忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149] [150] [151]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 21402.13 (-200.46、4日続落)
    TOPIX ; 1550.61 (-21.62、4日続落)
    JASDAQ指数 ; 3415.06 (-31.23、2日続落)
    マザーズ  ; 914.59 (-26.13、2日続落)

    東証REIT ;1880.11 (-5.93、2日続落)

    日経平均は4日続落。米中貿易摩擦への懸念から下げは止まらず、連休明けは下げっぱなしです。

    --------------------------------

    日経平均は200円安と大幅に4日続落、米中の貿易協議を控え積極的な売買は限られる=9日後場
    5月9日(木)15時27分配信 モーニングスター

     9日の日経平均株価は、前日比200円46銭安の2万1402円13銭と大幅に4日続落して取引を終了した。朝方から売りが先行し、弱い動きが継続。時間外取引で、米株価指数先物が軟調に推移し、中国・上海総合指数も続落するなど、売り優勢の展開となり、午前11時20分には、同287円52銭安の2万1315円07銭の安値を付けた。後場に入り、売り一巡感から下げ幅を縮小。午後2時すぎ、株価指数先物に断続的な買いが入ったことをきっかけに、午後2時12分には同149円68銭安の2万1452円91銭まで下げ幅を縮小する場面もみられた。ただ、米中の貿易協議を前に、交渉の行方を確認したいとのムードのなか、積極的な売買は限られた。東証1部の出来高は16億8963万株で、売買代金は2兆8655億円。騰落銘柄数は値上がり282銘柄、値下がり1819銘柄、変わらず39銘柄だった。

     市場では「10連休前にあった米中貿易協議に対する楽観的な見方が、一気に修正される動きとなった。あす10日は3月期決算発表のピークにあたるが、内容の確認が優先されるとみられ、様子見ムードが継続しそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、中部電力 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株が下落。郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株も安い。王子HD <3861> や日本紙 <3863> などのパルプ紙株や、トヨタ <7203> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も軟調。日本製鉄 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株も下げた。東証業種別指数は、31業種が下落、情報通信とその他金融の2業種が上昇した。

     個別では、山陽特鋼 <5481> 、JBR <2453> 、アトラ <6029> 、島精機 <6222> 、元気寿司 <9828> などが下落。半面、電算システム <3630> 、サイバネット <4312> 、MISAWA <1722> 、日東エフシ <4033> (監理)、JCU <4975> などは上昇した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    日経平均 ; 21602.59 (-321.13、3日続落)
    TOPIX ; 1572.33 (-27.51、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 3446.29 (-14.45
    マザーズ  ; 940.72 (-12.98

    東証REIT ;1886.04(-5.47

    日経平均は3日続落。Sell in Mayそのままの展開ですね~。元々高値圏だった所に下げ材料が出て来ており一旦は調整已む無しの雰囲気ですな。

    --------------------------------

    日経平均は321円安と大幅に3日続落、売り優勢に全33業種が下落、値下がり銘柄数1800超=8日後場
    15時20分配信 モーニングスター

     8日後場の日経平均株価は前日比321円13銭安の2万1602円59銭と大幅に3営業日続落。朝方から売り優勢の展開となった。米中貿易協議(9-10日開催予定)への警戒感が強まり、7日の米国株式が大幅続落した流れを嫌気した。円高・ドル安も重しとなり、株価指数先物売りを交えて下げ幅を広げ、後場後半には一時2万1514円85銭(前日比408円87銭安)まで下落した。一巡後は、日銀のETF(上場投資信託)買い期待もあって下げ渋ったが、戻りは鈍かった。

     東証1部の出来高は14億9623万株、売買代金は2兆7476億円。騰落銘柄数は値上がり287銘柄、値下がり1804銘柄、変わらず49銘柄。

     市場からは「日経平均は『マド』を空けて下落し、200日線、25日線を割り込み、チャート的には嫌な形だ。しばらく調整モードと言えよう。日米貿易協議の結果次第だが、目先はもしもの時に備える動きになるだろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種が値下がり。業種別では、HOYA <7741> 、シチズン時計 <7762> などの精密株が下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、花王 <4452> 、資生堂 <4911> などの化学株も安い。三井金 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株や、AGC <5201> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株も売られた。SUMCO <3436> 、洋缶HD <5901> などの金属製品株もさえない。

     個別では、IDHD <4709> 、スミダ <6817> 、ニチアス <5393> 、ヤマハ発 <7272> 、ニッカトー <5367> などの下げが目立った。半面、日東エフシ <4033> (監理)がストップ高となり、いであ <9768> (前場に一時ストップ高)、シュッピン <3179> 、イーブック <3658> 、シグマクシス <6088> などの上げも目立った。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 21923.72 (-335.01、2日続落)
    TOPIX ; 1599.84 (-18.09、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 3460.74 (+7.64、4日続伸)
    マザーズ  ; 953.70 (+9.07、5日続伸)

    東証REIT ;1891.51(+2.38

    日経平均は大幅続落。10連休前の株価は高い水準でしたし、ある程度予想された展開かとは思いますが・・・。新興はジャスダックが4日続伸、マザーズが5日続伸で思いのほか元気ですね。そういえば連休中に決算チェックするはずが、怠ってました。。。

    --------------------------------

    日経平均は335円安と大幅続落、2万2000円割れ、米中貿易懸念で一段安=7日後場
    15時13分配信 モーニングスター

     連休明け7日後場の日経平均株価は前営業日比335円01銭安の2万1923円72銭と大幅続落。2万2000円割れは4月12日(終値2万1870円56銭)以来約3週間ぶり。

     朝方は、売りが先行した。トランプ米大統領による中国への追加関税の引き上げ表明で、米中貿易協議への警戒感が台頭した。6日の米国株安に続き時間外取引で米株価指数先物が下落し、円高・ドル安も重しとなり、いったん2万2000円を割り込んだ。その後、前日急落していた中国・上海総合指数の反発を支えに下げ渋る場面もあったが、戻りは限定され、後場は再び軟化した。中国の一部メディアが「中国側は貿易協議を一時的に中断する用意がある」と報じたと伝わり、一段安に一時2万1875円11銭(前営業日比383円62銭安)まで下落した。その後の戻りは鈍く、大引けにかけて安値圏で推移した。

     東証1部の出来高は15億6494万株、売買代金は3兆2176億円。騰落銘柄数は値上がり623銘柄、値下がり1457銘柄、変わらず60銘柄。

     市場からは「米中貿易問題の今までの経緯を見る限り、双方が刺し合うという意図はなく、どこかで妥結するとみている。関税が掛かっても、一時的だろう。仮に長引いても、米国の金利環境や中国の景気対策など備えがあり、慌てる必要はないだろう」(国内投信)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が下落。コマツ <6301> 、日立建機 <6305> などの機械株や、TOTO <5332> 、特殊陶 <5334> などのガラス土石株も売られた。出光興産 <5019> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も軟調。三井金 <5706> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株も安い。

     半面、第一三共 <4568> 、武田薬 <4502> などの医薬品株が堅調。HOYA <7741> 、オリンパス <7733> などの精密株や、マルハニチロ <1333> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株も買われた。

     個別では、アルヒ <7198> 、ソフトブレン <4779> 、太陽誘電 <6976> 、サンデンHD <6444> 、JVCKW <6632> などの下げが目立った。半面、イーブック <3658> 、M&Aキャピ <6080> がストップ高となり、SMS <2175> 、インソース <6200> 、シミックHD <2309> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が下落した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22258.73 (-48.85
    TOPIX ; 1617.93 (-2.35
    JASDAQ指数 ; 3453.10 (+4.63、3日続伸)
    マザーズ  ; 944.63 (+0.50、4日続伸)

    東証REIT ;1889.13(-9.86

    日経平均は反落。明日から10連休突入!今月は色々忙しかったので、ゆっくり休みたいと思います。相場もお休みですし^^

    --------------------------------

    日経平均は48円安と反落、売り一巡後は下げ幅を縮小、日銀ETF買い観測が支え=26日後場
    15時19分配信 モーニングスター

     26日後場の日経平均株価は前日比48円85銭安の2万2258円73銭と反落。朝方は、25日のNYダウ続落や円高・ドル安を受け、広範囲に売りが先行した。10連休を控えて利益確定売りが出やすく、一時2万2073円10銭(前日比234円48銭安)まで下押す場面があった。一巡後はいったん下げ渋ったが、戻りは限定され、前引けにかけて上値が重くなった。後場は、弱含んで始まったが、日銀のETF(上場投資信託)買い観測が支えとなり、大引けにかけて下げ幅縮小の流れとなった。

     東証1部の出来高は13億1805万株、売買代金は2兆5756億円。騰落銘柄数は値上がり731銘柄、値下がり1325銘柄、変わらず84銘柄。

     市場からは「日銀のETF買いが入ったとみられるが、10連休を考慮しての高値もみ合いであり、基調は依然強い。もし連休がなければ上に行っていたかもしれない。連休中のリスクといっても上も下もあるが、余程のことがない限り、連休明けは上への期待を残した格好だ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三菱マ <5711> 、DOWA <5714> 、フジクラ <5803> などの非鉄金属株や、SUMCO <3436> 、ニッパツ <5991> などの金属製品株が軟調。JXTG <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株や、三菱倉 <9301> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸関連株も安い。神戸鋼 <5406> 、日立金 <5486> などの鉄鋼株も売られた。

     半面、HOYA <7741> 、オリンパス <7733> などの精密株が堅調。川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株や、国際帝石 <1605> などの鉱業株も買われた。

     個別では、栄研化 <4549> 、アンリツ <6754> 、日精線 <5659> 、MARUWA <5344> 、ZOZO <3092> などの下げが目立った。半面、インフォコム <4348> 、水戸証 <8622> 、レッグス <4286> 、BEENOS <3328> 、CIJ <4826> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、21業種が下落した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22307.58 (+107.58
    TOPIX ; 1620.28 (+8.23
    JASDAQ指数 ; 3448.47 (+12.40、2日続伸)
    マザーズ  ; 944.13 (+10.73、3日続伸)

    東証REIT ;1898.99(+5.10

    日経平均は反発。GW前に年初来高値を更新!何か嫌な予感しかしませんが、大丈夫なんでしょうか。。。

    --------------------------------

    日経平均は107円高と反発し年初来高値を更新、売買代金は3日ぶりに2兆円超え=25日後場
    4月25日(木)15時31分配信 モーニングスター

     25日の日経平均株価は、前日比107円58銭高の2万2307円58銭と反発して取引を終了。17日に付けた年初来高値2万2277円97銭を更新した。朝方は売りが先行したものの、売り進む動きがみられなかったことからプラスに転じた。ただ、手掛かり材料難もあり積極的な売買は限られた。後場に入り堅調な展開となり、午後2時52分には、同134円69銭高の2万2334円69銭の高値を付ける場面がみられた。為替市場は、ドル・円が1ドル=111円90銭台(24日終値は111円81-83銭)と、朝方からはやや円高方向に振れたが、影響は限られたようだ。東証1部の出来高は12億2102万株で、売買代金は2兆2781億円と3日ぶりに2兆円を上回った。騰落銘柄数は値上がり1578銘柄、値下がり489銘柄、変わらず73銘柄だった。

     市場では「日銀が金融政策決定会合で、金融緩和のフォワードガイダンスを『当分の間』から『20年春ごろまで』続けると改めたことで、緩和の状態がまだ続くとの見方につながり、株価指数先物に買戻しが入ったようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株が上昇。凸版 <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株や、7&iHD <3382> 、イオン <8267> などの小売株が高い。出光興産 <5019> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株や、大林組 <1802> 、大和ハウス <1925> などの建設株も堅調。花王 <4452> 、富士フイルム <4901> などの化学株や、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸株も上げた。東証業種別指数は、27業種が上昇、6業種が下落した。

     個別では、Vコマース <2491> 、アマノ <6436> 、航空電子 <6807> 、イビデン <4062> 、日立化成 <4217> などが上昇。半面、SMK <6798> 、コメリ <8218> 、スタンレー <6923> 、大豊工業 <6470> 、ピーシーエー <9629> などは下落した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22200.00 (-59.74
    TOPIX ; 1612.05 (-10.92
    JASDAQ指数 ; 3436.07 (+1.16
    マザーズ  ; 933.40 (+5.90、2日続伸)

    東証REIT ;1893.89(-1.36

    日経平均は反落。1383 ベルグアースが今日は下がってるな~、でも株価が高いなと思ったら、先週上げていた事に今日気付くという(^^; GWにキャッチアップといういつものパターンで今年も行きたいと思います。

    --------------------------------

    日経平均は59円安と4日ぶり反落、一段安後に下げ渋るも戻り限定=24日後場
    15時17分配信 モーニングスター

     24日後場の日経平均株価は前日比59円74銭安の2万2200円00銭と4営業日ぶりに反落。前場は、買いが先行した。23日の米国株高を受け、寄り付き直後に2万2362円92銭(前日比103円18銭高)まで上昇する場面があった。その後、株価指数先物売りをきっかけに下げに転じた。後場は、昼休みの時間帯に中国・上海総合指数が下げ幅を広げたことが重しとなり、先物にまとまった売りが出て一段安。一時2万2125円48銭(同134円26銭安)まで下落した。一巡後は、午後取引の上海株が切り返したこともあり、下げ渋りの流れとなったが、戻りは限定された。

     東証1部の出来高は12億1358万株、売買代金は2兆3229億円。騰落銘柄数は値上がり547銘柄、値下がり1510銘柄、変わらず79銘柄。

     市場からは「ゴールデンウイークを控え、基本的に様子見だ。若干、ポジション調整の動きは出ているが、リスクを取りたい者はいない。主要企業の決算を控えていることもあり、連休前まではもみ合い継続だろう」(国内投信)との声が聞かれた。

     業種別では、東電力HD <9501> 、関西電 <9503> などの電気ガス株が下落。野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株や、トヨタ <7203> 、日産自 <7201> 、ホンダ <7267> などの輸送用機器株も売られた。JXTG <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株も安い。

     半面、リクルートH <6098> 、楽天 <4755> などのサービス株が上昇。任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株や、武田薬 <4502> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も高い。郵船 <9101> などの海運株も堅調。

     個別では、日東網 <3524> 、シマノ <7309> 、トーエル <3361> 、積化成 <4228> 、スターマイカ <3230> などの下げが目立った。半面、ピーシーエー <9629> 、りらいあ <4708> 、石塚硝 <5204> 、エイトレッド <3969> 、キムラタン <8107> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が下落した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22259.74 (+41.84、3日続伸)
    TOPIX ; 1622.97 (+4.35、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3434.91 (-2.79、4日続落)
    マザーズ  ; 927.50 (+0.24

    東証REIT ;1895.25(+3.02、2日続伸)

    日経平均は3日続伸。今日も変わらず全く相場を見ている時間がなく、だけど見ていてもやる事なさそうなのでちょうど良いのかなと思いますが。。。

    --------------------------------

    日経平均は41円高と3日続伸、引けにかけ強含む、円伸び悩みで先物に断続買い=23日後場
    15時21分配信 モーニングスター

     23日後場の日経平均株価は前日比41円84銭高の2万2259円74銭と3営業日続伸。朝方は、強含んで始まった。手掛かり材料が乏しいなか、NY原油先物高を背景に石油関連株などが買われ、寄り付き直後に2万2268円37銭(前日比50円47銭高)まで上昇した。一巡後は、まとまった先物売りをきっかけに下げに転じ、一時2万2119円94銭(同97円96銭安)まで軟化する場面があった。円高・ドル安歩調とともに指数寄与度の高いファストリテ <9983> の株価下落が重しとなった。その後は持ち直しの動きに再度プラス圏入りした。円伸び悩みもあって先物に断続的な買いが入り、大引けにかけて強含んだ。

     東証1部の出来高は9億9523万株、売買代金は1兆9461億円。騰落銘柄数は値上がり1234銘柄、値下がり779銘柄、変わらず127銘柄。

     市場からは「日経平均は15日の『マド』空け上昇以降、高値圏を保ち、強い動きだ。ただ、大型連休を控え、腰の入った買いは入らず、短期の売り買いが主流だ。明日もこんな感じだろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、JXTG <5020> 、出光興産 <5019> などの石油石炭製品株が堅調。JR東海 <9022> 、JR西日本 <9021> などの陸運株も高く、テルモ <4543> 、オリンパス <7733> などの精密株も買われた。大和ハウス <1925> 、清水建 <1803> などの建設株も値を上げた。

     半面、任天堂 <7974> 、コクヨ <7984> などのその他製品株が下落。王子HD <3861> 、北越コーポ <3865> などのパルプ紙株や、住友ゴム <5110> 、TOYO <5105> などのゴム製品株も安い。

     個別では、CEHD <4320> 、ミツウロコH <8131> 、パイプドHD <3919> 、ビーグリー <3981> 、クワザワ <8104> などの上げが目立った。半面、キムラタン <8107> 、デザインワン <6048> 、クボテック <7709> 、ピーシーエー <9629> 、JBR <2453> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が上昇した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 22217.90 (+17.34、2日続伸)
    TOPIX ; 1618.62 (+1.69、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3437.70 (-12.78、3日続落)
    マザーズ  ; 927.26 (-10.35

    東証REIT ;1892.23(+11.94

    日経平均は2日続伸。欧米市場がイースターで休場。今週は大型連休前の週になりますので、どちらかというと売りに傾きそうですね。

    --------------------------------

    日経平均17円高と小幅続伸、方向感に欠ける展開続く、内需関連株は堅調=22日後場
    15時25分配信 モーニングスター

     22日後場の日経平均株価は前週末比17円34銭高の2万2217円90銭と小幅続伸。朝方は、利益確定売りが先行した。前週末の欧米主要株式市場が復活祭の祝日で休場となり、手掛かり材料に乏しいなか、いったん軟化した。その後、株価指数先物に断続的な買いが入り、上げ転換。円安・ドル高に傾いたこともあり、一時2万2280円19銭(前週末比79円63銭高)まで上昇した。一巡後は、先物売りに押され、2万2099円38銭(同101円18銭安)まで下押したが、短時間で再び小幅高に転じた。後場は終盤にやや強含む場面もあったが、総じて前週末終値近辺でもみ合いとなり、方向感に欠ける展開が続いた。なかで、建設、不動産、小売などの内需関連株が堅調だった。

     東証1部の出来高は8億6950万株、売買代金は1兆6263億円。騰落銘柄数は値上がり976銘柄、値下がり1058銘柄、変わらず106銘柄。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が堅調。大和ハウス <1925> 、大成建 <1801> などの建設株や、三井不 <8801> 、東急不HD <3289> などの不動産株も高い。ユニファミマ <8028> 、7&iHD <3382> などの小売株も値を上げた。

     半面、クレセゾン <8253> 、アコム <8572> などのその他金融株が下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も売られ、任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株も軟調。

     個別では、パスコ <9232> (前場に一時ストップ高)、ライク <2462> 、ラクトJ <3139> 、DDHD <3073> 、ニチバン <4218> などの上げが目立った。半面、北の達人 <2930> 、KOA <6999> 、ホシデン <6804> 、マルマエ <6264> 、TIS <3626> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が上昇した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の通期決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    8887 リベレステ(5月3Q) 4/11

    3633 GMOペパボ(12月通期) 4/25


    7177 GMOフィナンシャルホールディングス
    (12月1Q) 4/25

    6026 GMO TECH(12月1Q) 4/26

    9202 ANAホールディングス   4/26

    2406 アルテ サロン ホールディングス(12月1Q) 5/7

    3695 GMOリサーチ(12月1Q) 5/8

    6186 一蔵 5/10

    8789 フィンテックグローバル (9月中間) 5/10

    7157 ライフネット生命保険 5/13



    6038 イード (6月3Q) 5/15

    1383 ベルグアース(10月中間) 6/?




    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 22200.56 (+110.44
    TOPIX ; 1616.93 (+1.96
    JASDAQ指数 ; 3450.48 (-0.22、2日続落)
    マザーズ  ; 937.61 (+4.60

    東証REIT ;1880.29(-0.43

    日経平均は反発。そろそろ決算も始まりますので、相場に戻らないとな~と思いつつ、忙しくてなかなか手が付けられない状態が続いています。まずは日程調べる所から始めよう。。。

    --------------------------------

    日経平均は110円高と反発、米国株高・円安で買い先行、一巡後は伸び悩む=19日後場
    4月19日(金)15時20分配信 モーニングスター

     19日後場の日経平均株価は前日比110円44銭高の2万2200円56銭と反発。朝方は、良好な米経済指標や米企業決算を背景に18日の米国株式が上昇した流れを受け、買い優勢で始まった。円安・ドル高も支えとなり、寄り付き直後に2万2250円37銭(前日比160円25銭高)まで上昇した。一巡後は伸び悩み、後場序盤には一時2万2162円23銭(同72円11銭高)まで押し戻される場面があった。その後の戻りは限定され、大引けにかけて2万2200円近辺でもみ合った。週末要因に加え、新規の手が掛かり材料に乏しく、積極的な売買が手控えられた。19日は米国、英国など海外主要市場が聖金曜日の祝日で休場となり、外国人投資家の動きも鈍った。

     東証1部の出来高は9億2898万株、売買代金は2兆208億円。騰落銘柄数は値上がり1147銘柄、値下がり899銘柄、変わらず95銘柄。

     市場からは「週半ばにかけ陽線が続いたが、週末に向けて連日陰線となり、上値の重さが勝っている。来週は10連休の直前週で決算も出てくるため、全体はもみ合いで個別株物色中心になろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、任天堂 <7974> 、バンナムHD <7832> などのその他製品株が上昇。日精工 <6471> 、ダイキン <6367> などの機械株や、東エレク <8035> 、ファナック <6954> などの電機株も買われた。日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> などの海運株も堅調。オリンパス <7733> 、島津製 <7701> などの精密株や、日東電 <6988> 、ファンケル <4921> などの化学株も高い。

     半面、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が軟調。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、ヤマトHD <9064> 、SGHD <9143> などの陸運株も売られた。
     個別では、ホシデン <6804> がストップ高となり、モバファク <3912> 、TOWA <6315> 、オプトラン <6235> などの上げも目立った。半面、LIXILG <5938> 、東洋証 <8614> 、モロゾフ <2217> 、大和ハウス <1925> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が下落した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    忍者ブログ [PR]