忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 20844.45 (-39.32
    TOPIX ; 1582.88 (+1.55
    、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3401.67 (+1.61、2日続伸)
    マザーズ  ; 868.86 (-10.44、3日続落)
    東証REIT ;1852.70(-3.52

    日経平均は反落。サンバイオがついにザラ場で寄ったみたいですね。発行済株式数を上回る売買量で一旦保有者は入れ替わりましたか。元の水準に復活は難しいと思いますが、少なくとも相場への負の影響が収まると良いですね。

    --------------------------------

    日経平均は39円安と4日ぶり小反落、終盤に再度弱含む、手掛かり材料難で手控え=5日後場
    15時22分配信 モーニングスター

     5日後場の日経平均株価は前日比39円32銭安の2万844円45銭と4営業日ぶりに小反落。朝方は、4日の米国株高や円安・ドル高を支えに買いが先行し、寄り付き早々に2万981円23銭(前日比97円46銭高)まで上昇した。一巡後は、株価指数先物売りを交えて下げに転じた。1月既存店売上高が弱含んだファストリテ <9983> が下げ幅を広げ、指数下落につながった。その後持ち直す場面もあったが、戻りは鈍く、円安一服もあって後場終盤には一時2万823円18銭(同60円59銭安)まで弱含んだ。全般は手掛かり材料に乏しく手控え気分が強まった。

     東証1部の出来高は12億2836万株、売買代金は2兆1054億円。騰落銘柄数は値上がり1325銘柄、値下がり730銘柄、変わらず72銘柄。

     市場からは「バリュエーション(企業価値評価)的に高くはないが、新規の材料がなく上値は重い。景気が良ければ株が買われるところだが、金利に目が行き警戒感が出ている雰囲気だ。米利上げ見送りといっても半信半疑のようで、確信が持てるまで、資金が流入してにくい面もあろう」(国内投信)との声が聞かれた。

     業種別では、昭シェル <5002> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株が軟調。アステラス薬 <4503> 、大日住薬 <4506> などの医薬品株も売られた。任天堂 <7974> 、オカムラ <7994> などのその他製品株や、NTT <9432> 、スクエニHD <9684> などの情報通信株も安い。

     半面、日水 <1332> 、ホクト <1379> などの水産農林株が堅調。東レ <3402> 、オンワードH <8016> などの繊維製品株や、フジクラ <5803> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も高い。中部電 <9502> 、大ガス <9532> などの電気ガス株も買われた。

     個別では、BEENOS <3328> 、イビデン <4062> 、ケーズHD <8282> 、石塚硝 <5204> などの下げが目立った。半面、ハウスドゥ <3457> 、JCU <4975> 、ヨシムラFH <2884> 、富士PS <1848> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が上昇した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    PR
    自分用メモ。主に3月決算企業の3Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    8887 リベレステ(5月中間) 1/10

    9202 ANAホールディングス   1/29

    6186 一蔵 1/31

    7177 GMOフィナンシャルホールディングス(12月通期) 2/4

    3633 GMOペパボ(12月通期) 2/6

    2406 アルテ サロン ホールディングス(12月通期) 2/上

    3695 GMOリサーチ(12月通期) 2/8

    6026 GMO TECH(12月通期) 2/8

    7157 ライフネット生命保険 2/12

    8789 フィンテックグローバル (9月1Q) 2/12



    6038 イード (6月中間) 2/14

    1383 ベルグアース(10月通期) 3/?




    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20883.77 (+95.38、3日続伸)
    TOPIX ; 1581.33 (+16.70

    JASDAQ指数 ; 3400.06 (+24.06
    マザーズ  ; 879.30 (-7.25、2日続落)
    東証REIT ;1856.22(+2.99、3日続伸)

    日経平均は3日続伸。マザーズ指数だけ下落していますが、これはサンバイオの下げによるものなので、相場全体としては堅調だったみたいですね。

    --------------------------------

    日経平均は95円高と3日続伸、円安歩調が支え、値上がり銘柄数1888=4日後場
    15時18分配信 モーニングスター

     4日後場の日経平均株価は前週末比95円38銭高の2万883円77銭と3営業日続伸。広範囲に物色され、全面高商状となった。朝方は、買いが先行した。前週末発表の米1月雇用統計など米経済統計が予想以上に良好で、円安・ドル高が進み、投資家心理が上向いた。午前10時過ぎには一時2万922円58銭(前週末比134円19銭高)まで上昇した。その後、上げ幅を縮小する場面もあったが、円安歩調を支えに大引けにかけて底堅く推移した。

     東証1部の出来高は13億2895万株、売買代金は2兆2729億円。騰落銘柄数は値上がり1888銘柄、値下がり203銘柄、変わらず36銘柄。

     市場からは「上値は重いが、ほぼ全面高で内容的には良い。日経平均2万1000円を超えてくれば、市場ムードも明るくなる。ただ、後押し材料がなく、決算に絡んで主力株が相場をけん引しないと指数の一段上昇は難しい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、任天堂 <7974> 、バンナムHD <7832> などのその他製品株が堅調。出光興産 <5019> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株も買われ、LIXILG <5938> 、SUMCO <3436> などの金属製品株や、JFE <5411> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株も値を上げた。野村 <8604> 、東海東京 <8616> などの証券商品先物株や、T&DHD <8795> 、第一生命HD <8750> などの保険株も高い。

     半面、海運株では、商船三井 <9104> が軟調。

     個別では、大塚商会 <4768> 、ベリサーブ <3724> (監理)がストップ高となり、ショーワ <7274> も一時ストップ高。ガンホー <3765> 、ダントーHD <5337> などの上げも目立った。半面、ネクステージ <3186> 、Eガディアン <6050> 、OKI <6703> 、エディオン <2730> 、ソニー <6758> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ 

    拍手

    日経平均 ; 20788.39 (+14.90、2日続伸)
    TOPIX ; 1564.63 (-2.86

    JASDAQ指数 ; 3376.00 (-0.07
    マザーズ  ; 886.55 (-11.35
    東証REIT ;1853.23(+2.38、2日続伸)

    日経平均は2日続伸、雇用統計待ちで小動きです。話題のサンバイオは今日もストップ安・・・、週明けから値幅拡大ですかね、どうなりますか。

    --------------------------------

    日経平均は14円高と小幅続伸、週末要因に米雇用統計など控え様子見=1日後場
    15時16分配信 モーニングスター

     1日後場の日経平均株価は前日比14円90銭高の2万788円39銭と小幅続伸。朝方は、米中貿易協議進展への期待感から買いが先行した。株価指数先物買いを交えて上げ幅を拡大し、一時2万929円63銭(前日比156円14銭高)まで上昇する場面があった。一巡後は、1月の財新中国製造業PMI(購買担当者景気指数)の悪化が伝えられ、先物にまとまった売りが出て、いったん下げに転じた。その後持ち直したが、戻りは限定され、大引けにかけて前日終値近辺でもみ合い商状となった。週末要因に加え、米1月雇用統計や米1月ISM製造業景況指数の発表などを控えていることもあり、様子見気分が強まった。

     東証1部の出来高は14億1807万株、売買代金は2兆4860億円。騰落銘柄数は値上がり793銘柄、値下がり1268銘柄、変わらず66銘柄。

     市場からは「上値は重いが、持ちこたえている感じだ。決算は好悪混ざり合って個別株の局地戦となっている。指数はさほど動かず、全体的にはもみ合い相場が続きそうだ」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、HOYA <7741> 、テルモ <4543> などの精密株や、アステラス薬 <4503> 、第一三共 <4568> などの医薬品株が堅調。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も高い。村田製 <6981> 、ファナック <6954> などの電機株や、リクルートH <6098> 、電通 <4324> などのサービス株も買われた。

     半面、任天堂 <7974> 、バンナムHD <7832> などのその他製品株が軟調。郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株も安い。

     個別では、アイビーシー <3920> 、デサント <8114> 、ニチイ学館 <9792> 、小林製薬 <4967> 、長大 <9624> 、ベリサーブ <3724> がストップ高となり、保土谷化 <4112> 、アイチ <6345> などの上げも目立った。半面、メガチップス <6875> がストップ安となり、アカツキ <3932> も一時ストップ安。ベルーナ <9997> 、CTS <4345> 、デファクト <3545> 、デクセリアル <4980> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が下落した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ
     

    拍手

    日経平均 ; 20773.49 (+216.95
    TOPIX ; 1567.49 (+16.73

    JASDAQ指数 ; 3376.07 (+16.50
    マザーズ  ; 897.90 (+14.51
    東証REIT ;1850.85(+13.80

    日経平均は大幅反発。昨日から話題のサンバイオは今日もストップ安、寄り前の板で売りが1千万株以上ありましたけども。。。しかも今日ストップ安でもまだ時価総額3500億円以上あるんですね。これは持ってたらやばいやつ・・・。相場全体としてはサンバイオショックは収まり、新興も今日は反発。今日で1月終了ですが、私のPFはとりあえず11月末水準までは戻せたようです。

    --------------------------------

    日経平均は216円高と大幅反発、売買代金は2兆5000億円超え=31日後場
    15時21分配信 モーニングスター

     31日の日経平均株価は、前日比216円95銭高の2万773円49銭と大幅に反発して取引を終了した。現地30日の米国株高を受け、朝方から買いが先行。午前9時6分には、同312円88銭高の2万869円42銭を付けた。買い一巡後は、戻り待ちの売りに上値が重い展開となった。時間外取引での米株価指数先物がしっかりで、中国・上海総合指数が4日ぶりに反発したことも支えとなり、上げ幅を取り戻す動きもみられた。為替市場では、ドル・円が1ドル=108円70銭台(30日終値109円31-33銭)で、朝方から円高の方向で推移したものの、影響は限られた。東証1部の出来高は13億5957万株、売買代金は2兆5574億円。売買代金は1月11日のSQを除くと、同8日(2兆6752億円)以来の水準となった。騰落銘柄数は値上がり1563銘柄、値下がり493銘柄、変わらず72銘柄だった。

     市場では「FOMC(米連邦公開市場委員会)の結果は、株式に好意的な解釈となったが、米中貿易交渉や英国のEU(欧州連合)離脱問題もあり、慎重な姿勢が続きそうだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、出光興産 <5019> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株が上昇。SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株や、三井金属 <5706> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株も高い。日立 <6501> 、ソニー <6758> などの電機株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株も堅調。帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株や、AGC <5201> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株も上げた。東証業種別指数は、31業種が上昇、電力ガスと医薬品の2業種が下落した。

     個別では、Vコマース <2491> 、デサント <8114> 、アンリツ <6754> 、ソフトブレン <4779> 、横河ブHD <5911> などが上昇。半面、大日住薬 <4506> 、未来工業 <7931> 、サイバー <4751> 、マンダム <4917> 、神栄 <3004> などは下落した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ
     

    拍手

    日経平均 ; 20556.54 (-108.10
    TOPIX ; 1550.76 (-6.33

    JASDAQ指数 ; 3359.57 (-30.72、2日続落)
    マザーズ  ; 883.39 (-77.80
    東証REIT ;1837.05(-12.56

    日経平均は反落。今日はマザーズ指数が8%を超える急落、何があったのかと思いきやサンバイオが急落だそうで。新興のしかも個別銘柄で相場全体にショックが波及するとは・・・驚きですが、バイオ株は値付けの根拠が期待値なだけに、逆回転するとやばいですね。。。

    --------------------------------

    日経平均は108円安と反落、マザーズ指数急落が重し、売り一巡後の戻り限定=30日後場
    15時20分配信 モーニングスター

     30日後場の日経平均株価は前日比108円10銭安の2万556円54銭と反落。朝方は、米アップルなどの時間外取引での上昇や円弱含みを支えに買いが先行し、寄り付き直後に2万706円27銭(前日比41円63銭高)を付ける場面があった。その後は、株価指数先物売りに下げに転じた。東証マザーズ指数の急落が投資家心理の重しになり、一時2万527円53銭(同137円11銭安)まで下押した。一巡後は、日銀のETF(上場投資信託)買い思惑もあって後場中盤に向けて下げ渋ったが、戻りは限定され、大引けにかけては上値の重い動きとなった。主要企業の決算本格化やFOMC(米連邦公開市場委員会)を控え、様子気分が強まった。

     東証1部の出来高は14億3896万株、売買代金は2兆4810億円。騰落銘柄数は値上がり351銘柄、値下がり1730銘柄、変わらず47銘柄。

     市場からは「マザーズ指数の急落が足を引っ張った。サンバイオ <4592> という個別の悪材料だが、全体に波及し、個人投資家の雰囲気は良くない。ただ、一時的な現象とみており、いずれ落ち着くだろう。目先は決算本格化とともに個別株物色が強まることになる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、大和証G <8601> 、野村 <8604> 、SBI <8473> などの証券商品先物株や、オリックス <8591> 、イオンFS <8570> などのその他金融株が軟調。関西電 <9503> 、中部電 <9502> などの電気・ガス株も安い。東レ <3402> 、デサント <8114> などの繊維製品株や、三井倉HD <9302> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸関連株も売られた。

     半面、JXTG <5020> などの石油石炭製品株が堅調。新日鉄住金 <5401> 、東製鉄 <5423> などの鉄鋼株や、信越化 <4063> 、ユニチャム <8113> などの化学株も高い。

     個別では、曙ブレキ <7238> 、ドリームI <4310> 、キャリアイン <6538> 、コムチュア <3844> などの下げが目立った。半面、アイネス <9742> 、アルトナー <2163> 、サニーサイド <2180> 、栄研化 <4549> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、29業種が下落した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ
     

    拍手

    日経平均 ; 20664.64 (+15.64
    TOPIX ; 1557.09 (+1.58

    JASDAQ指数 ; 3390.29 (-1.71
    マザーズ  ; 961.19 (+11.54
    東証REIT ;1849.61(+12.26、4日続伸)

    日経平均は反発。今月は後半に掛けてイベントが続きますので、それまで大きな動きはなさそうですね。ぼちぼ決算発表が始まりますので、順次チェックしていきたいと思います。

    --------------------------------

    日経平均は15円高と小反発、一時2万500円割れも日銀ETF買い観測支えに上げ転換=29日後場
    15時22分配信 モーニングスター

     29日後場の日経平均株価は前日比15円64銭高の2万664円64銭と小反発。朝方は、28日の米国株安を受け、売りが先行した。米司法省が28日、カナダで逮捕されたファーウェイの孟晩舟副会長を起訴したと発表し、米中貿易交渉への警戒感が指摘されたほか、時間外取引の米株価指数先物安や円強含みも重しとなり、一時2万406円22銭(前日比242円78銭安)まで下押した。一巡後は持ち直しの流れとなり、後場終盤にいったん上げに転じた。日銀のETF(上場投資信託)買い観測を支えに買い戻しを誘い、中国・上海総合指数の一時プラス浮上も底上げにつながった。その後は大引けにかけて前日終値近辺でもみ合った。

     東証1部の出来高は11億8229万株、売買代金は2兆1157億円。騰落銘柄数は値上がり1143銘柄、値下がり894銘柄、変わらず89銘柄。

     業種別では、東電力HD <9501> 、東ガス <9531> などの電気ガス株が堅調。日水 <1332> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株や、日本紙 <3863> 、王子HD <3861> などのパルプ紙株も買われた。東急 <9005> 、JR東日本 <9020> などの陸運株や、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も高い。

     半面、JXTG <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株が軟調。コマツ <6301> 、日立建機 <6305> などの機械株や、ファナック <6954> 、東エレク <8035> などの電機株も安い。

     個別では、セラク <6199> 、洋シヤター <5936> 、アルトナー <2163> がストップ高となり、トランコム <9058> 、幸楽苑HD <7554> などの上げも目立った。半面、トレンド <4704> 、コーセーRE <3246> 、住友理工 <5191> 、CKD <6407> 、イーブック <3658> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、19業種が上昇した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ
     

    拍手

    日経平均 ; 20649.00 (-124.56
    TOPIX ; 1555.51 (-10.59

    JASDAQ指数 ; 3392.00 (+10.43、3日続伸)
    マザーズ  ; 949.65 (-18.27
    東証REIT ;1837.35(+8.17、3日続伸)

    日経平均は反落。私の銘柄はなぜか堅調で、今日で11月末水準まで戻しました。1ヶ月掛けて下げた分、また1ヶ月掛けて戻した感じですね。やれやれという感じですが。。。

    --------------------------------

    日経平均は124円安と反落、引けにかけて次第安、円強含み上海株の下げ転換も重し=28日後場
    15時17分配信 モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は前週末比124円56銭安の2万649円00銭と反落。朝方は、売りが先行した。前週末の米国株式は上昇したものの、円高・ドル安が重しとなり、いったん2万600円台半ばまで押された。その後下げ渋る場面もあったが、戻りは限定的。後場は株価指数先物売りを交えて次第安となり、大引けに間際に2万624円55銭(前週末比149円01銭安)まで下落した。円が再び強含むとともに、朝方上昇していた中国・上海総合指数が午後取引後に下げに転じ、重しとして意識された。

     東証1部の出来高は10億6502万株、売買代金は1兆8765億円。騰落銘柄数は値上がり560銘柄、値下がり1498銘柄、変わらず69銘柄。

     市場からは「今週は海外イベントが多く、動きにくい。特に30日まで開催のFOMC(米連邦公開市場委員会)、パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長の会見をにらみ、結果が為替にどう影響を与えるかが気になるところだ。あすも手控え気分が強いだろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、東電力HD <9501> 、大ガス <9532> などの電気ガス株や、任天堂 <7974> 、バンナムHD <7832> などのその他製品株が軟調。オリックス <8591> 、クレセゾン <8253> などのその他金融株も売られた。川崎汽 <9107> 、商船三井 <9104> などの海運株や、鹿島 <1812> 、積水ハウス <1928> などの建設株も安い。

     半面、日立 <6501> 、ソニー <6758> 、リコー <7752> などの電機株が堅調。

     個別では、イーブック <3658> 、チェンジ <3962> 、幸楽苑HD <7554> 、ビーグリー <3981> 、ネオス <3627> などの下げが目立った。半面、新日理化 <4406> 、イントラスト <7191> 、インソース <6200> 、アジアパイル <5288> 、パスコ <9232> などの上げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が下落した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ
     

    拍手

    日経平均 ; 20773.56 (+198.93
    TOPIX ; 1566.10 (+13.50
    、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 3381.57 (+24.50、2日続伸)
    マザーズ  ; 967.92 (+16.55、3日続伸)
    東証REIT ;1829.18(+18.62、2日続伸)

    日経平均は反発。新興市場は続伸、引き続き意外にも(?)堅調な相場が続いてます。

    --------------------------------

    日経平均198円高と4日ぶり反発、半導体関連株中心に上昇、値上がり銘柄数1300超=25日後場
    15時19分配信 モーニングスター

     25日後場の日経平均株価は前日比198円93銭高の2万773円56銭と4日ぶりに反発。朝方は、買いが先行した。24日の米国株式は高安まちまちながら、SOX指数(フィラデルフィア半導体株指数)の大幅上昇を受け、半導体関連株中心に買われ、指数上昇に寄与した。伸び悩む場面もあったが、中国・上海総合指数高や、時間外取引の米株価指数先物の一段高なども支えとなり、後場の早い段階に一時2万844円31銭(前日比269円68銭高)まで上昇した。一巡後は戻り売りに抑えられ、大引けにかけて上値の重い動きとなった。

     東証1部の出来高は13億3094万株、売買代金は2兆2071億円。騰落銘柄数は値上がり1337銘柄、値下がり697銘柄、変わらず93銘柄。

     市場からは「主要企業の決算や米中貿易協議などを控えているが、下値は堅いとみて短期筋のショートカバー(買い戻し)が入っている。ただ、日経平均2万1000円近辺では戻り売りが強まるとみられ、その水準を超えられるかどうかが焦点になる」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JXTG <5020> 、コスモエネH <5021> などの石油石炭製品株が堅調。コマツ <6301> 、ディスコ <6146> などの機械株や、東エレク <8035> 、太陽誘電 <6976> 、ファナック <6954> などの電機株も高い。SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株や、旭化成 <3407> 、信越化 <4063> などの化学株も買われた。

     半面、アステラス薬 <4503> 、中外薬 <4519> 、塩野義薬 <4507> などの医薬品株が軟調。マルハニチロ <1333> 、サカタのタネ <1377> などの水産農林株や、京急 <9006> 、セイノーHD <9076> などの陸運株も安い。

     個別では、KABU.C <8703> が一時ストップ高となり、日本通信 <9424> 、モバファク <3912> 、ビーグリー <3981> 、巴 <1921> などの上げも目立った。半面、幸楽苑HD <7554> 、JDI <6740> 、クボテック <7709> 、クックパッド <2193> 、ラクトJ <3139> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が上昇した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ
     

    拍手

    日経平均 ; 20574.63 (-19.09、3日続落)
    TOPIX ; 1552.60 (+5.57

    JASDAQ指数 ; 3357.17 (+17.78
    マザーズ  ; 951.37 (+10.75、2日続伸)
    東証REIT ;1810.56(+9.83

    日経平均は3日続落。引き続きお休みモードですが、相場の方も値動き・売買共に盛り上がっていない感じですね。

    --------------------------------

    日経平均は19円安と小幅に3日続落、こう着感が強まり動意に乏しい展開=24日後場
    15時28分配信 モーニングスター

     24日の日経平均株価は、前日比19円09銭安の2万574円63銭と小幅に3日続落して取引を終了した。朝方から売りが先行し、午前9時8分には、同126円13銭安の2万467円59銭を付けた。売り一巡後は、押し目を拾う動きが強まり、プラス転換する場面もみられた。積極的に買い進む動きが限られるなか、後場にはこう着感が強まり、動意に乏しい展開だった。為替市場では、ドル・円が1ドル=109円60銭台(23日終値109円61-63銭)で、朝方からはやや円安の方向で推移した。東証1部の出来高は11億4943万株、売買代金は1兆8897億円。売買代金は4日連続で活況の目安とされる2兆円を割り込んだが、18年8月17-27日の7日連続以来、約5カ月ぶりのこと。騰落銘柄数は値上がり1419銘柄、値下がり624銘柄、変わらず84銘柄だった。

     市場では「手掛かり材料が乏しいが、目先の動きに惑わされず、2月4日から始まる中国の春節を控え、関連銘柄の押し目を拾うことも考慮したい」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株や、アサヒ <2502> 、JT <2914> などの食料品株が下落。中部電力 <9502> 、東ガス <9531> などの電気ガス株や、オリエンタルランド(OLC) <4661> 、リクルートH <6098> などのサービス株も安い。三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株や、7&iHD <3382> 、ファーストリテ <9983> などの小売株も軟調。BPカストロ <5015> 、JXTG <5020> などの石油石炭製品株や、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株も下げた。東証業種別指数は、8業種が下落、25業種が上昇した。

     個別では、メディアHD <3678> 、鎌倉新書 <6184> 、JDI <6740> 、アドバネクス <5998> 、TSIHD <3608> などが下落。半面、KABU.C <8703> 、イソライト <5358> 、ランド <8918> 、山梨中銀 <8360> 、荏原実業 <6328> などは上昇した。

    --------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ
     

    拍手

    忍者ブログ [PR]