忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[228] [229] [230] [231] [232] [233] [234] [235] [236] [237] [238]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 19924.89 (+45.08、5日続伸)
    TOPIX ; 1605.94 (+2.76、5日続伸)

    JASDAQ指数 ; 2645.92 (+28.85
    、5日続伸)
    マザーズ  ; 844.15 (+17.51、5日続伸)

    本日も記録のみ。連休明けの日本市場は続伸で、これで5日続伸。8月以来、3ヶ月ぶりに日経平均が19,900円台を回復しました。ついに20,000円台が見えてきましたかね~。

    ------------------------------

    日経平均は45円高と5日続伸、1万9900円を回復、買い気根強くプラス浮上=24日後場
    11月24日(火)15時22分配信 モーニングスター

     24日後場の日経平均株価は前週末比45円08銭高の1万9924円89銭と5営業日続伸。終値での1万9900円台は8月20日(2万33円52銭)以来3カ月ぶりの高値水準となる。後場寄り付き後はしばらく小安い水準でもみ合ったが、根強い買いに支えられ、再びプラス浮上した。株価指数先物買いを交えてジリ高歩調となり、午後2時42分には、この日の高値となる1万9954円00銭(前週末比74円19銭高)を付ける場面があった。買い一巡後は上げ一服となったが、引けにかけて1万9900円台前半で推移した。

     東証1部の出来高は20億6209万株、売買代金は2兆2809億円。騰落銘柄数は値上がり1236銘柄、値下がり554銘柄、変わらず127銘柄。

     市場からは「後場は腰の強さを発揮した。押し目待ちに押し目なしの状況だが、短期的な過熱感は引きずったままだ。相場の方向性は基本的に上だろうが、やはり円安など材料面でのフォローがないと上値には行きづらい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、LIXILG <5938> 、リンナイ <5947> などの金属製品株や、大林組 <1802> 、長谷工 <1808> などの建設株が上昇。エーザイ <4523> 、中外薬 <4519> などの医薬品株や、カカクコム <2371> 、藤田観 <9722> などのサービス株も買われた。16年3月期の復配を発表したワタミ <7522> や、しまむら <8227> などの小売株も高い。

     個別では、10月度連結売上収益54.6%増のネクスト <2120> が値上がり率トップ。支援先として産業革新機構を軸に調整が進んでいると報じられたシャープ <6753> や、システム開発・製品開発時のテスト実行自動化支援サービスの提供開始を発表したベリサーブ <3724> も上伸。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が目標株価を引き上げた東映 <9605> や、リニカル <2183> 、KLab <3656> 、ゼンリン <9474> などの上げも目立った。

     半面、かんぽ生命 <7181> 、損保JPNK <8630> などの保険株が下落。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も軟調。東電 <9501> 、東北電 <9506> などの電気ガス株も売られた。三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> などの銀行株や、ソフトバンク <9984> 、KDDI <9433> などの情報通信も安い。

     個別では、エコナクHD <3521> 、ベル24HD <6183> 、大阪チタ <5726> 、邦チタ <5727> 、SKジャパン <7608> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、22業種が上昇した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 19879.81 (+20.00、4日続伸)
    TOPIX ; 1603.18 (+2.80、4日続伸)

    JASDAQ指数 ; 2617.07 (+3.77
    、4日続伸)
    マザーズ  ; 826.64 (+4.13、4日続伸)

    本日も記録のみ。結局、今回もほとんどリアルタイムで決算が見れませんでした・・・(^^; とりあえず週末にざっとチェックくらいはしておきたいなと思います。。。

    ------------------------------

    日経平均は20円高と4日続伸、一時1万9800円割れも先物主導で上げ転換=20日後場
    11月20日(金)15時37分配信 モーニングスター

     20日後場の日経平均株価は前日比20円00銭高の1万9879円81銭と小幅ながら4日続伸。後場寄り付きは買い先行となり、いったん下げ渋った。補正予算編成や法人税率引き下げに対する閣僚の前向きな発言が伝わり、押し目買いの動きが強まった。その後、利益確定売りに午後2時3分に1万9746円71銭(前日比113円10銭安)まで押し戻される場面もあったが、根強い買いに再度下げ幅を縮小するとともに、引け際には株価指数先物主導で上げに転じた。

     東証1部の出来高は18億4455万株、売買代金は2兆1857億円。騰落銘柄数は値上がり1139銘柄、値下がり623銘柄、変わらず153銘柄。

     市場からは「最近の需給は、外国人投資家が買い戻しに動く一方、個人投資家が利益確定売りを出す構図になっており、新たな実弾買いが入らないと日経平均2万円超えは難しいのでないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三井化学 <4183> 、コーセー <4922> などの化学株が上昇。サイバー <4751> 、カカクコム <2371> などのサービス株も高い。小野薬 <4528> 、塩野義薬 <4507> などの医薬品株や、マツモトキヨシ <3088> 、クオール <3034> 、ビックカメラ <3048> などの小売株も買われた。大成建設 <1801> 、大和ハウス <1925> などの建設株も引き締まった。

     個別では、独インフィニオンが出資に関心を表明したと伝えられたルネサス <6723> が一時ストップ高。エコナクHD <3521> 、日本エンター <4829> 、北陸電気工 <6989> などの上げも目立った。

     半面、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株や、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株が軟調。野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株もさえない。関西電 <9503> 、九州電 <9508> などの電気ガス株や、三菱倉 <9301> 、上組 <9364> などの倉庫運輸関連株も安い。

     個別では、邦チタ <5727> 、大阪チタ <5726> 、ティーガイア <3738> 、IBJ <6071> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19859.81 (+210.63、3日続伸)
    TOPIX ; 1600.38 (+13.85、3日続伸)

    JASDAQ指数 ; 2613.30 (+9.05
    、3日続伸)
    マザーズ  ; 822.51 (+18.74、3日続伸)

    本日も記録のみ。日経平均は一時19,950円まで上昇し、終値で19,800円台を回復して3日続伸。日銀の金融政策決定会合では金融政策の現状維持が決定され、特に材料にはなりませんでしたが、強い動きが続いています。

    ------------------------------

    日経平均は210円高と3日続伸、一時上げ幅縮小も再び盛り返す=19日後場
    11月19日(木)15時23分配信 モーニングスター

     19日の日経平均株価は、前日比210円63銭高の1万9859円81銭と大幅に3日続伸して、後場の取引を終えた。現地18日の米国株式が3日続伸したことから、買いが優勢。前場には一時309円88銭高の1万9959円06銭まで上昇する場面もみられた。正午すぎに、日銀は金融政策決定会合で、賛成多数で金融政策の現状維持を決定したと発表。後場に入り上げ幅を縮小する場面も見られたが、再び盛り返して取引を終了した。東証1部の出来高は20億7755万株、売買代金は2兆4292億円。騰落銘柄数は値上がり1411銘柄、値下がり373銘柄、変わらず130銘柄だった。

     市場では、決定会合で追加緩和が見送られ日経平均は上げ幅を縮小したものの、大崩れすることなく、堅調な動きを示した。「先高期待が高まるなか、売りづらい状況が続く可能性もある」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三菱倉 <9301> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸株、東邦鉛 <5707> 、三菱マテリアル <5711> などの非鉄株が上昇。新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株、第一生命 <8750> 、T&DHD <8795> などの保険株も高い。洋缶HD <5901> 、LIXILG <5938> などの金属製品株、トプコン <7732> 、HOYA <7741> などの精密機器株も堅調。王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ・紙株、7&iHD <3382> 、イオン <8267> などの小売株も買われた。なお、東証業種別株価指数は、31業種が上昇、空運と不動産の2業種が下落した。

     個別では、19日午後1時、取得上限231万8400株(自己株を除く発行済み株式数の10.72%)・14億円の自社株買いを発表したウチヤマHD <6059> が大幅反発。19日付の日本経済新聞は、16年1月期第3四半期の連結営業利益が115億円前後と前年同期比18%増になると報じたピジョン <7956> が3日続伸した。その他では、SKジャパン <7608> 、日本CMK <6958> 、明治海運 <9115> なども高い。半面、18日付で三菱UFJモルガン・スタンレー証券が目標株価を引き下げた住友ベーク <4203> が急反落。フランス同時テロの影響を懸念してHIS <9603> が3日ぶりに反落した。その他では、前田建設 <1824> 、トレファク <3093> 、オープンハウス <3288> などが安い。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19649.18 (+18.55、2日続伸)
    TOPIX ; 1586.53 (+0.42、2日続伸)

    JASDAQ指数 ; 2604.25 (+2.54
    、2日続伸)
    マザーズ  ; 803.77 (+14.51、2日続伸)

    本日も記録のみ。仏同時テロに続き、エールフランス機の爆破予告があり、相場の重石になりましたが、日経平均は小幅続伸でした。

    ------------------------------

    日経平均は18円高と小幅続伸、上げ幅縮小の流れ、円強含みに仏旅客機の爆破予告報道も重し=18日後場
    11月18日(水)15時23分配信 モーニングスター

     18日後場の日経平均株価は前日比18円55銭高の1万9649円18銭と小幅続伸。後場寄り付きは前場終値とほぼ同水準で始まったが、円相場が強含むとともに、利益確定売りに上げ幅縮小の流れとなった。一部メディアで、米国からパリに向かっていたエールフランスの旅客機2便が17日夜(現地)、爆破予告を受けて緊急着陸したと伝えられ、投資家心理の後退につながった面もある。午後2時32分には、この日の安値となる1万9643円97銭(前日比13円34銭高)まで押し戻され、その後の戻りは鈍かった。19日まで開催の日銀金融政策決定会合を見極めたいとの空気もあり、手控え気分が強まった。

     東証1部の出来高は19億3734万株、売買代金は2兆2523億円。騰落銘柄数は値上がり797銘柄、値下がり980銘柄、変わらず137銘柄。

     市場からは「エールフランス機爆破予告の件は心理的な重しになったが、もともと短期的な過熱感があり、売りが出やすい水準でもあった。あすの日銀金融政策決定会合では追加緩和なしがコンセサンスだが、期待で買った短期筋もあり、その売りが出ることが想定される。ただ、売りは一過性で下値は限定的だろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、アコム <8572> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、住友不 <8830> 、三菱地所 <8802> などの不動産株が堅調。古河電工 <5801> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株も引き締まった。JR東海 <9022> 、JR西日本 <9021> などの陸運株も買われ、塩野義薬 <4507> 、JCRファマ <4552> などの医薬品株も高い。

     個別では、18年12月期までに自社株買いと配当を合わせて純利益額の100%以上を株主還元に充てると報じられたユニオンツール <6278> が値上がり率トップ。1対4の株式分割を発表したDNC <4246> や、自社株買いを発表したイオンモール <8905> も上伸。イソライト <5358> 、アミューズ <4301> 、アドバンテスト <6857> などの上げも目立った。

     半面、16年3月期の連結純利益予想を下方修正した東京海上 <8766> や、MS&AD <8725> などの保険株が下落。ユーロ円建転換社債型の新株予約権付社債2本を発行する東北電 <9506> や、関西電 <9503> などの電気ガス株も売られた。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、テルモ <4543> 、HOYA <7741> などの精密株も安い。東レ <3402> などの繊維製品株もさえない。

     個別では、東京エネシス <1945> 、エコナクHD <3521> 、いちごHD <2337> 、東京機 <6335> 、アルパイン <6816> などの下げが目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が上昇した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19630.63 (+236.94
    TOPIX ; 1586.11 (+14.58

    JASDAQ指数 ; 2601.71 (+6.83

    マザーズ  ; 789.26 (+5.58

    本日も記録のみ。同時テロの影響が懸念されたフランス株が小幅安にとどまったため、買い戻しが入る形で大幅反発。とりあえず前日の下げは取り返しました。

    ------------------------------

    日経平均236円高と反発、鉄鋼、石油石炭製品など32業種が値上がり=17日後場
    11月17日(火)15時24分配信 モーニングスター

     17日後場の日経平均株価は前日比236円94銭高の1万9630円63銭と反発。朝方から買いが先行した。パリ同時テロの影響が懸念された前日の仏CAC40指数が小幅安にとどまったことから、安心感が広がった。前日の米国株式の大幅高と為替相場での円安進行を受けて、前日まで続落していたこともあり、買い戻しが入った。前場は同312円76銭高の1万9706円45銭。後場も高値圏で推移。戻り売りと押し目買いが交錯した。株価指数先物に買いが入り、午後2時3分にはこの日の高値となる同332円32銭高の1万9726円01銭まで上昇した。引けにかけてやや伸び悩んだ。なお、日経平均は陰線となり、連続陽線は前日までの8日で止まった。東証1部の出来高は22億5050万株。売買代金は2兆6513億円。騰落銘柄数は値上がり1501銘柄、値下がり317銘柄、変わらず96銘柄。

     市場からは「心配された欧州市場が落ち着ていたことに加え、米国株が上昇し円安となったことから、買い戻しが入った。直近の調整で一時に比べたら過熱感が後退した。2万円を視野にした先高観には変化はない」(オンライン証券)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が値上がりした。新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> など鉄鋼、昭シェル <5002> 、JX <5020> など石油石炭製品、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> など水産農林が値上がり率上位。個別では、ドリームI <4310> 、フジクラ <5803> 、IBJ <6071> が東証1部値上がり率上位。住友化学 <4005> 、三菱マテリアル <5711> 、ダイキン <6367> 、三菱電機 <6503> 、NEC <6701> 、ファナック <6954> 、トヨタ <7203> 、マツダ <7261> 、ファーストリテ <9983> も堅調。

     半面、MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> など保険が値下がり。個別では、アイスタイル <3660> 、アジアパイル <5288> 、生化学 <4548> が東証1部値下がり率上位。明治HD <2269> 、ソニー <6758> 、ミツミ <6767> 、いすゞ <7202> 、川崎汽 <9107> も軟調。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19393.69 (-203.22、2日続落)
    TOPIX ; 1571.53 (-14.30、3日続落)

    JASDAQ指数 ; 2594.88 (-9.64

    マザーズ  ; 783.68 (-4.20、3日続落)

    本日も記録のみ。日経平均は大幅続落、週末にフランスで同時テロが発生。直接株式市場に影響する話ではありませんが、先行き不透明感の高まりから売りが出ました。株価が高値圏でしたので、売りのきっかけになりましたね。

    ------------------------------

    日経平均は203円安と大幅続落、1万9400円挟んでもみ合い、値下がり銘柄数7割超=16日後場
    11月16日(月)15時27分配信 モーニングスター

     16日後場の日経平均株価は前週末比203円22銭安の1万9393円69銭と大幅続落。東証1部の値下がり銘柄数は全体の7割を超えた。後場は売買が交錯し、総じて1万9400円を挟んでのもみ合いが続いた。後半にやや下げ渋る場面もあったが、買いは続かず、前場終値を13円程度下回って取引を終了した。後場の値幅は68円弱だった。新規の手掛かり材料に乏しく、仏同時テロを受けた欧米市場の動向を見極めたいとの空気もあり、引けにかけて様子見気分が強まった。

     東証1部の出来高は17億8750万株、売買代金は2兆357億円。騰落銘柄数は値上がり417銘柄、値下がり1380銘柄、変わらず116銘柄。

     市場からは「下がったら買いが入り、日足陽線が続いている。仏同時テロをいったん織り込み、7-9月期実質GDP(国内総生産)の悪化が補正予算増額や追加金融緩和への期待につながった面がある。とりあえず欧米株の反応待ちだが、テクニカル的な過熱感が残り、日柄調整の可能性がある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が下落。任天堂 <7974> などのその他製品株や、ファーストリテ <9983> 、三越伊勢丹 <3099> などの小売株も売られた。第一生命 <8750> 、かんぽ生命 <7181> などの保険株や、ソニー <6758> 、パナソニック <6752> などの電機株も安い。

     個別では、グループ企業のジャパンパイルがくい打ちでデータ改ざん発覚のアジアパイル <5288> はストップ安。15年12月期の連結業績予想を下方修正したVキューブ <3681> もストップ安。16年9月期の連結業績予想で営業利益42.7%減の日農薬 <4997> や、15年12月期の連結業績予想を下方修正したLINK&M <2170> も急落。関電化 <4047> 、日コンクリ <5269> 、三谷セキ <5273> などの下げも目立った。

     半面、東燃ゼネ <5012> と経営統合に向け交渉入りと報じられたJX <5020> や、コスモエネHD <5021> などの石油石炭製品株が上昇。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も堅調。

     個別では、日証金が品貸料(逆日歩)の最高料率を通常の10倍としたSKジャパン <7608> がストップ高。16年9月期は連結営業利益17.4%増を見込み10円増配予定のオープンハウス <3288> や、アイスタイル <3660> 、ディアライフ <3245> 、オーイズミ <6428> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、31業種が下落した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19596.91 (-100.86
    TOPIX ; 1585.83 (-7.74、2日続落)

    JASDAQ指数 ; 2604.52 (+2.32
    、6日続伸)
    マザーズ  ; 787.98 (-2.10、2日続落)

    本日も記録のみ。日経平均は8日ぶりに反落。週末でここまで7連騰とあってはさすがに売りが出ますよね。一度調整して、改めて年末に向けて20,000円を目指せるかどうか・・・そんな展開になるでしょうか。

    ------------------------------

    日経平均は100円安と8日ぶりに反落、下げ幅縮小の動きにSQ値上回る=13日後場
    11月13日(金)15時24分配信 モーニングスター

     13日後場の日経平均株価は前日比100円86銭安の1万9596円91銭と8営業日ぶりに反落。後場寄り付き後はしばらく前場終値近辺で小動きとなっていたが、株価指数先物にまとまった買い物が入ったのをきっかけに下げ幅を縮小した。利益確定売りを吸収しつつ、根強い買いにじりじりと下値を切り上げ、午後2時56分には、この日の高値となる1万9601円49銭(前日比96円28銭安)まで引き戻す場面があった。きょう算出の日経平均ミニ先物・オプション11月物のSQ(特別清算指数)値1万9496円87銭を上回る水準で推移した。

     東証1部の出来高は22億2262万株、売買代金は2兆4684億円。騰落銘柄数は値上がり639銘柄、値下がり1147銘柄、変わらず127銘柄。

     市場からは「後場はSQ値をサポートに戻り高値を付けてきたが、過熱感は冷めておらず、日柄調整のイメージだ。来週は(7-9月期GDP、日銀金融政策決定会合など)イベントにらみの展開になるが、大きなブレはないのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、東電 <9501> 、東ガス <9531> などの電気ガス株が軟調。商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> 、郵船 <9101> などの海運株も売られた。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、出光興産 <5019> 、JX <5020> などの石油石炭製品株も安い。三菱倉 <9301> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸関連株もさえない。

     個別では、16年3月期の連結業績予想を下方修正したイマジカロボ <6879> が値下がり率トップ。16年3月期の連結業績予想を下方修正して配当減額のTHK <6481> や、平和 <6412> 、アイロムHD <2372> 、ティーガイア <3738> 、山陰合銀 <8381> などの下げも目立った。

     半面、日水 <1332> 、マルハニチロ <1333> などの水産農林株や、日清食HD <2897> 、明治HD <2269> などの食料品株が上昇。任天堂 <7974> 、アシックス <7936> などのその他製品株も買われた。16年3月期の連結業績予想を上方修正したマツモトキヨシ <3088> や、ツルハHD <3391> などの小売株も高く、戸田建設 <1860> 、日揮 <1963> などの建設株も値を上げた。

     個別では、16年9月期の連結業績予想で大幅増益のモリテックス <7714> が値上がり率トップ。前田工繊 <7821> 、カドカワ <9468> 、SKジャパン <7608> 、西尾レント <9699> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が下落した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19697.77 (+6.38、7日続伸)
    TOPIX ; 1593.57 (-1.75

    JASDAQ指数 ; 2602.20 (+1.79
    、5日続伸)
    マザーズ  ; 790.08 (-8.25

    本日も記録のみ。日経平均は7日続伸、さすがに勢いが止まってきましたが、高水準な株価を維持しています。

    ------------------------------

    日経平均は6円高と小幅に7日続伸、売買代金は2兆2000億円台にとどまる=12日後場
    11月12日(木)15時25分配信 モーニングスター

     12日後場の日経平均株価は、前日比6円38銭高の1万9697円77銭と小幅に7日続伸して取引を終了した。朝方は米国株安の動きを受けて売り先行のスタートだった。売り一巡後は、積極的に売買を手掛ける動きもみられず、前場終値を挟んだ、もみ合い商状が続いた。東証1部の出来高は20億9741万株で、売買代金は2兆2738億円と10月28日の2兆1644億円以来の低水準だった。騰落銘柄数は値上がり976銘柄、値下がり799銘柄、変わらず137銘柄。

     市場では、押し目買い需要に支えられ底堅い動きとなった。「一気に上値を追う動きにはなりづらいが、株高に向けた材料がそろいつつあり、堅調な展開が期待される」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、関西電力 <9503> 、中国電力 <9504> などの電気ガス株、SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> などの金属製品株が上昇。王子HD <3861> 、中越パルプ <3877> などのパルプ紙株、三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株も高い。浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などのゴム株、SMC <6273> 、コマツ <6301> などの機械株も堅調。商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株も買われた。なお、東証業種別株価指数は、15業種が上昇、18業種が下落した。

     個別では、前場の取引終了後、16年9月期の連結業績予想を発表し、2ケタ増益に期末一括配当予想の増額計画を示したアビスト <6087> が続急伸した。12日午後2時には、16年3月期の連結業績予想の引き上げと自己株838万株(消却前発行済み株式数の2.2%)の消却を発表したアマダHD <6113> が上げ幅を拡大した。その他では、SKジャパン <7608> 、アルバック <6728> 、コロプラ <3668> などが高い。半面、12日午後1時、16年3月期の連結業績予想を引き下げた大同メタ <7245> が下げ幅を拡大。野村証券が11日付で投資判断を「Buy」から「ニュートラル」、目標株価を1500円から1100円に引き下げた牧野フライス <6135> が続急落した。その他では、ユニデンHD <6815> 、キムラタン <8107> 、ミクニ <7247> などが安い。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19691.39 (+20.13、6日続伸)
    TOPIX ; 1595.32 (+5.84

    JASDAQ指数 ; 2600.41 (+13.25
    、4日続伸)
    マザーズ  ; 798.33 (+8.06、2日続伸)

    本日も記録のみ。日経平均は6日続伸、日本郵政は上場来高値更新だそうで・・・強いですねえ。

    ------------------------------

    日経平均は20円高と小幅に6日続伸、一時1万9700円台を回復、日本郵政が高値更新=11日後場
    11月11日(水)15時29分配信 モーニングスター

     11日後場の日経平均株価は前日比20円13銭高の1万9691円39銭と小幅ながら6営業日続伸。後場寄り付きは、昼休みの時間帯に日経平均先物が再度上げに転じた流れを受け、買い先行にプラス浮上。その後、いったんマイナス圏入りしたが、根強い買いに支えられ、持ち直した。午後2時25分には、この日の高値となる1万9724円12銭(前日比52円86銭高)を付ける場面があった。買い一巡後は、利益確定売りに上値を抑えられたが、プラス圏は維持した。なかで、日本郵政 <6178> が東証1部売買代金トップに立ち、上場来高値を更新した。

     なお、日本時間午後2時30分に10月の中国鉱工業生産指数、小売売上高など主要経済指標が発表されたが、市場予想近辺の内容となり、直後の相場への影響は乏しかった。

     東証1部の出来高は21億3534万株、売買代金は2兆4447億円。騰落銘柄数は値上がり1243銘柄、値下がり557銘柄、変わらず112銘柄。

     市場からは「相場のモメンタム(勢い)は上であり、直近の『マド』(8月20日安値2万33円-21日高値1万9737円)を意識せざるを得ない。もっとも、短期的な過熱感は否めず、いったん冷ます必要があるのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、海洋掘削 <1606> などの鉱業株が上昇。東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株も堅調。住友不 <8830> 、三菱地所 <8802> などの不動産株も高い。マツモトキヨシ <3088> 、ニトリHD <9843> などの小売株も買われ、16年3月期の連結業績予想を上方修正した明治HD <2269> や、JT <2914> などの食料品株も値を上げた。

     個別では、16年3月期の連結業績予想を上方修正したDNC <4246> や、NEXYZ <4346> がストップ高。15年9月中間期の連結決算で大幅減益も期末配当増額に自己株式の取得・消却を発表したトーヨーカネツ <6369> や、第3四半期(15年1-9月)の連結利益が15年12月期計画を超過し自社株買いも発表したケネディクス <4321> も上伸。16年3月期の連結売上高および経常・純利益予想を上方修正したNOK <7240> や、新日本建 <1879> 、富士ソフト <9749> などの上げも目立った。

     半面、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ紙株が軟調。16年3月期の連結業績予想を下方修正して期末配当減額の住友鉱 <5713> や、三井金属 <5706> などの非鉄金属株も売られ、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株も安い。ブリヂス <5108> 、浜ゴム <5101> などのゴム製品株や、オリンパス <7733> 、シチズンHD <7762> などの精密株も値を下げた。

     個別では、15年12月期の連結業績予想で一転最終赤字のノーリツ <5943> が下落。DMG森精機 <6141> 、日商開 <3252> 、パイオニア <6773> 、アサツーDK <9747> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が上昇した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19671.26 (+28.52、5日続伸)
    TOPIX ; 1589.48 (-1.49

    JASDAQ指数 ; 2587.16 (+11.06
    、3日続伸)
    マザーズ  ; 790.27 (+7.71

    本日も記録のみ。TOPIXは反落しましたが、日経平均はしぶとく5日続伸。高値圏で上値は重いですが、ここで下げないのが強いですね・・・。

    ------------------------------

    日経平均28円高、後場切り返し5日続伸、日本郵政、ゆうちょ銀行は後場上げ幅拡大=10日後場
    11月10日(火)15時28分配信 モーニングスター

     10日後場の日経平均株価は前日比28円52銭高の1万9671円26銭と5日続伸した。前日までの4日続伸で1000円近く上昇していたほか、前日の欧米株式が下落したことから、朝方は利益確定売りが先行。押し目買いに下げ幅を縮小したあとは、1万9500円を挟んで推移し、前場は同116円87銭安の1万9525円87銭で終えた。昼休み時間帯の中国・上海総合指数が強含んだことを受けて、後場は下げ幅を縮小する流れが続き、午後2時すぎにプラス圏に浮上。その後は、上海総合指数が後場の取引で軟調に推移したこともあり、小幅高でもみ合った。東証1部の出来高は20億6925万株。売買代金は2兆3541億円。騰落銘柄数は値上がり701銘柄、値下がり1090銘柄、変わらず120銘柄。

     市場からは「思ったほど下げなかったことから、投資家心理の改善や為替相場の円安水準などを評価した動きが強まった。特に売る材料はなく、2万円に対する意識が強まった」(中堅証券)との声が聞かれた。

     なお、東証業種別株価指数は全33業種中、14業種が上昇した。中外薬 <4519> 、第一三共 <4568> など医薬品、テルモ <4543> 、ニコン <7731> など精密、三菱UFJ <8306> 、横浜銀行 <8332> など銀行が値上がり率上位。個別では、CEHD <4320> 、横河ブリッジHD <5911> 、TOWA <6315> などが東証1部値上がり率上位。大林組 <1802> 、ダイキン <6367> 、東芝 <6502> 、アドバンテスト <6857> 、スクリーン <7735> 、ファーストリテ <9983> なども堅調。日本郵政 <6178> 、ゆうちょ銀行 <7182> は後場上げ幅を拡大した。

     半面、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などパルプ紙、中部電力 <9502> 、関西電力 <9503> など電気ガス、昭シェル <5002> 、JX <5020> など石油石炭製品が値下がり率上位。個別では、KLab <3656> 、石原産 <4028> 、OBARAG <6877> などが東証1部下がり率上位。三越伊勢丹 <3099> 、日曹達 <4041> 、浜ゴム <5101> 、TDK <6762> 、三菱商 <8058> 、ソフトバンク <9984> も軟調。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]