忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[235] [236] [237] [238] [239] [240] [241] [242] [243] [244] [245]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 20808.69 (+84.13、4日続伸)
    TOPIX ; 1691.29 (+12.10、9日続伸)
    JASDAQ指数; 2733.52 (-24.16、2日続落)

    マザーズ ;936.14 (+5.34

    日経平均は4日続伸、そしてTOPIXは9日続伸で終値ベースの年初来高値更新で今日も相場は絶好調でしたね!

    久々のまともな更新ですが・・・、今日からPFの総見直しを始めました。ここ1年ほどPFをほとんどいじっていないので、今回まとめて一気にやってしまおうという事で、今日一気に売買を行いました^^

    基本的には、株価が大幅上昇または業績改善が見られないために今後上昇期待の薄い日本株を全て売却し、その資金を日本株、海外株ETF、商品ETF、J-REIT、外貨MMF(&現金)に振り分けてリバランスしようという狙いです。日本株は今高いので次の買い増しチャンスを待つ事として、海外株ETF、商品ETF、J-REITに今日買いを入れました。

    J-REITは初めての試みなので、まずは予定資金の半分を投入。TOPIXが高値更新の今日買ってるあたり高値掴みの予感はしますが、基本はキャピタルゲインではなくインカムゲイン狙いですし、まずはポジションを取らないと感覚が掴めないので、多少の損は覚悟で買いました。とりあえず、物流系とホテル系に狙いを絞って買ってますが、今後勉強しながら最適なPFを考えていきたいと思います・・・基本放置のポジションですけども。

    <全株売却>
    2305 スタジオアリス → 株価上昇のため
    2417 ツヴァイ → 業績改善が見られないため
    2668 タビオ → 株価上昇のため
    3031 ラクーン → 株価上昇のため
    3359 タイセイ → 売上伸び鈍化のため
    3768 リスクモンスター → 業績改善が見られないため
    3778 さくらインターネット → 株価上昇のため
    4848 フルキャストホールディング → 株価上昇のため
    7722 国際計測器 → 株価上昇のため
    7865 ピープル → 株価上昇のため
    9792 ニチイ学館 → 業績改善が見られないため
    1552 国際のETF VIX短期先物指数 → 大幅下落のため
    米ドルMMF → ポジション調整のため

    <買い増し>
    1325 ブラジル株式指数上場投信
    1328 金価格連動型上場投資信託

    <新規参戦>
    1671 WTI原油価格連動型上場投信
    3263 大和ハウスリート投資法人
    3281 GLP投資法人
    3283 日本プロロジスリート投資法人
    3249 産業ファンド投資法人
    8957 東急リアルエステート投資法人
    8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
    8963 インヴィンシブル投資法人
    8967 日本ロジスティクス投資法人
    8985 ジャパンホテルリート投資法人

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    続いて、2128 ノバレーゼの中間決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2015中    売上;72.7億  営利;3.2億  経利;3.2億  当期純利;-0.3
    2015通(予想)売上;167.0億 営利;16.3億 経利;16.2億  当期純利;8.9億
    2014中(前年)売上;69.7億  営利;4.9億  経利;4.9億  当期純利;2.7億

    本中間期は売上が前年同期比で4.3%増、営業利益は34.1%減と増収減益。売上が伸びている一方で利益減になっていますが、売上は計画に未達となったものの、期初から上期は増収減益予想だったので、基本的には会社側は費用増として織り込み済の内容です。業績予想については事前に減損2.8億円計上による通期下方修正(当期純利益のみ)を発表しています。

    部門別の状況を見ると、主力の婚礼プロデュース部門、施行組数は前年同期比1.3%増とやや伸び悩み・・・稼働率が55.6%→50.7%と下がっており、ここは昨年4月の消費増税の影響ですかね~。受注組数は前年同期比で2.0%減と減っており先行きもやや心配ですが、受注残組数は同4.7%増と増えています。ただ、通期の業績予想は売上9.3%増なので、もう少し受注が伸びないと厳しいと思われます。

    その他の事業をざっと見ておくと、まず婚礼衣装部門は、自社施行分は微減でしたが他社施行分が大幅増加しトータルで前年同期比+3.5%の増収。これまで成長を牽引してきたレストラン部門が前年同期比で中間とほぼ変わらず好調。レストラン特化型事業は、前年同期比+47.0%で引き続き増加。売上比率の小さいレストラン特化型事業が金額的には一番伸びている結果となっており、全体としては低成長率になってます(^^;

    株価は今期予想PERで約10.6倍、配当利回りは3.3%。業績があまり芳しくないので計画通り増配されるか微妙ですが、昨年並みの26円配でも利回り2.8%なのでまあまあの水準かなと。会社としては成熟期に入っているので、急成長=株価上昇はあまり見込めない感じはしますが、株価は割安で下値リスクが比較的小さく、配当利回りもそれなり、優待で映画券ももらえるようになったので他に良い銘柄がなければ・・・ってところでしょうか。全体を見て考えたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    久々の決算チェック再開!今年はこのタイミングで一気にPF再構築をしようというコンセプトの下、所有銘柄の総チェックを行いたいと思います。まずは証券コードが若い順で1383 ベルグアースの中間決算から(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    2015中    売上;18.2億  営利;-0.7億 経利;-0.7億  当期純利;-0.5
    2015通(予想) 売上;43.6億 営利;0.9億  経利;0.9億  当期純利;0.6億
    2014中(前年) 売上;17.6億 営利;-0.1億  経利;1.3億  当期純利;0.8億

    昨年は単体、今年は連結決算なので単純比較できませんが、売上はトータルで前年同期比3.1%増、営業利益は赤字に転換で増収減益の決算です。

    事業別に見ると、主力の野菜苗生産販売事業は売上2.9%増ながらセグメント利益は16.1%の減少。流通事業と海外事業は共に赤字ですが、規模が小さく全体に影響を与えるほどではありません。結局、野菜苗事業の利益減少が全てですが、全体の原価率を見ると77.7%→77.4%と改善しているので、販管費の増加の影響の方が大きいですね。ファンガーデンや海外展開など先行投資の費用が嵩んでいる時期でもあり、一応計画内では進んでいるのかなと思います。

    株価は1400-1600円レンジでずーっと横ばい。今期予想PERで約30倍、配当利回りは0.7%程度と割安感はあまりありません。ただ時価総額の絶対額が小さいので先々の期待感はありますし、農業関連・六次産業でテーマ性はあり、たまーに盛り上がってはいますので、とりあえず過度な期待はせずに残してもいいかなと思っています。リバランスで買い増すかもしれません。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20724.56 (+60.12、3日続伸)
    TOPIX ; 1679.19 (+5.61、8日続伸)
    JASDAQ指数; 2757.68 (-26.96

    マザーズ ;930.80 (-1.44、2日続落)

    本日も記録のみ。TOPIXは5月15日~6月1日の12連騰以来の8連騰!今年は一本調子で上昇する事が多いですね。新興が下落しているせいで、私のPFはさっぱりですけど(^^;

    ------------------------------

    日経平均60円高と3日続伸、2万700円台を回復、TOPIXは8連勝=7日後場
    8月7日(金)15時30分配信 モーニングスター

     7日後場の日経平均株価は前日比60円12銭高の2万724円56銭と3日続伸。終値での2万700円台は7月21日(2万841円97銭)以来の高値水準となる。昼休みの時間帯に日経平均先物が下げ渋った流れを受け、後場寄り付きから買いが先行し、プラス転換で始まった。序盤は先物主導で買われたが、決算絡みの好業績株物色も根強く、徐々に上げ幅を広げ、午後2時59分には2万754円00銭(前日比89円56銭高)を付ける場面があった。後場の中国・上海総合指数の堅調推移や、円相場が対ドルでやや伸び悩んだことも下支え要因として意識されたもよう。

     一方、TOPIX(東証株価指数)は1679.19ポイント(同5.61ポイント高)と8日続伸。5月15日-6月1日の12連勝以来の連続高となった。東証1部の出来高は23億1336万株、売買代金は2兆8199億円。騰落銘柄数は値上がり838銘柄、値下がり936銘柄、変わらず115銘柄。

     市場からは「後場寄り付きの買い主体は不明だが、決算はおおむね良好で好決算銘柄買いの動きが指数を支えた面はある。仮に米雇用統計を無事通過したとして、高値更新に向けて誰が上値を買いに行くのか注目される」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、東京海上 <8766> 、第一生命 <8750> などの保険株が上昇。15年9月中間期の連結業績予想を上方修正したLIXILG <5938> や、洋缶HD <5901> などの金属製品株も堅調。第1四半期(15年4-6月)の連結決算で黒字転換の五洋建 <1893> や、大成建 <1801> などの建設株も高い。同セクターでは、15年9月中間期および16年3月期の単体業績予想を上方修正して期末配当増額のイチケン <1847> も値を飛ばした。東レ <3402> などの繊維製品株や、太平洋セメ <5233> 、住友大阪 <5232> などのガラス土石株も高い。

     個別では、第1四半期(15年4-6月)の連結決算で営業利益2.8%減もSMBC日興証券がポジティブ印象としたフジシール <7864> がストップ高。15年6月中間期の連結決算で営業利益2.2倍のKLab <3656> 、第1四半期(15年4-6月)の連結決算で営業利益2.3倍の島津製 <7701> 、15年9月中間期および16年3月期の連結業績予想を上方修正したDNC <4246> などの上げも目立った。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、近鉄エクス <9375> 、上組 <9364> などの倉庫運輸関連株が下落。アステラス薬 <4503> 、大正薬HD <4581> などの医薬品株も売られた。JR西日本 <9021> 、ヤマトHD <9064> などの陸運株や、良品計画 <7453> 、ケーズHD <8282> などの小売株も安い。

     個別では、直近連騰・上場来高値更新のチムニー <3178> が決算発表をきっかけに利益確定売り優勢となり、値下がり率トップ。第1四半期(15年4-6月)の連結決算で営業利益88.0%減のサンケン <6707> も下落。同四半期の連結決算で、営業利益45.3%減の豆蔵HD <3756> や、営業利益0.6%減の三信電気 <8150> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が上昇した。


    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20664.44 (+50.38、2日続伸)
    TOPIX ; 1673.58 (+7.73、7日続伸)
    JASDAQ指数; 2784.64 (+1.20、2日続伸)

    マザーズ ;932.24 (-9.08

    本日も記録のみ。TOPIXが7連騰で、取引時間中の年初来高値を更新!引き続き売買代金も3兆円超え!相場を見てないとイマイチ盛り上がりを感じられないのですが・・・、地合いは良いと思っていいんですかね。

    ------------------------------

    日経平均は50円高と続伸も、上値を追う動きがみられず安値引けに=6日後場
    8月6日(木)15時28分配信 モーニングスター

     6日後場の日経平均株価は、前日比50円38銭高の2万664円44銭と続伸して取引を終えた。朝方は、シカゴ市場の日経平均先物円建て清算値(2万760円)にサヤ寄せする形で買いが先行。ドル・円相場が1ドル=124円台の後半へ円安に振れたことも下支え要因となった。ただ、買い一巡後は上値を追う動きがみられず、上げ幅を縮小。安値引けとなった。東証1部の出来高は25億878万株で、売買代金は3兆875億円と連日で3兆円越えとなった。騰落銘柄数は値上がり1081銘柄、値下がり678銘柄、変わらず130銘柄だった。

     市場では、TOPIX(東証株価指数)が7連騰で取引時間中の高値を更新し、日経平均への好影響が期待されたが、「利益確定売りに押されてしまった」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ・紙株、帝人 <3401> 、東レ <3402> などの繊維株が上昇。東京海上 <8766> 、T&DHD <8795> などの保険株、旭硝子 <5201> 、住友大阪 <5232> などのガラス・土石株も高い。日産自 <7201> 、トヨタ <7203> などの輸送用機器株、三菱マテリアル <5711> 、住友鉱 <5713> などの非鉄株も堅調。国際帝石 <1605> や石油資源 <1662> などの鉱業株、コマツ <6301> 、日立建機 <6305> などの機械株も買われた。なお、東証業種別株価指数は33業種のうち、22業種が上昇、11業種は下落した。

     個別では、6日午後2時、16年3月期第1四半期(15年4-6月)の連結決算を発表し、大幅な増益で着地した森永乳 <2264> が上げ幅を拡大。同じく午後2時に、15年9月中間期(4-9月)の連結業績予想を上方修正したアマダHD <6113> が急伸した。その他では、ウィルG <6089> 、森永菓 <2201> 、明治HD <2269> なども高い。半面、5日引け後に、16年3月期第1四半期(15年4-6月)の連結決算を発表し、減収減益での着地となったタムラ製 <6768> が売りに押され3日ぶりに急反落。6日午後2時20分に、16年3月期第1四半期の連結決算で最終損益が赤字に転落した廣済堂 <7868> は、下げに転じた。その他では、キャリアデザイン <2410> 、アクリーティブ <8423> 、東芝テック <6588> などが安い。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20614.06 (+93.70
    TOPIX ; 1665.85 (+6.02、6日続伸)
    JASDAQ指数; 2783.44 (+10.58

    マザーズ ;941.32 (+5.44

    本日も記録のみ。朝方は高く始まって日経平均は一時20,700円台を付けましたが、その後は上値の重い動きでした。売買代金は3兆円を超えて、盛り上がってはきてますね。

    ------------------------------

    日経平均93円高と3日ぶり反発、一時2万700円回復も引けにかけ伸び悩む=5日後場
    8月5日(水)15時27分配信 モーニングスター

     5日後場の日経平均株価は前日比93円70銭高の2万614円06銭と3日ぶりに反発。終値での2万600円台は7月23日(2万683円95銭)以来9営業日ぶり。買い先行後は、利益確定売りにいったん伸び悩んだ。その後、株価指数先物買いを交えて切り返したが、戻りは限定され、引けにかけて再び上値の重い動きとなった。好業績株物色は根強いものの、全般は手掛かり材料に乏しく様子見気分に傾いた。後場寄り付きは、前場の好地合いを引き継ぐ形で買い優勢で始まり、直後に2万715円48銭(前日比195円12銭高)を付けていた。

     東証1部の出来高は25億8408万株、売買代金は3兆1905億円。騰落銘柄数は値上がり1072銘柄、値下がり687銘柄、変わらず130銘柄。

     市場からは「動き自体は強いが、一部年金買い観測を除けば、腰の入った買いではないようだ。買い戻しが中心となれば継続性はなく、あすは上値を抑えられる可能性がある」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、第1四半期(15年4-6月)の連結決算で純利益59.6%増の日水 <1332> や、ホクト <1379> などの水産農林株が上昇。SUMCO <3436> 、リンナイ <5947> などの金属製品株や、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株も堅調。自社株買い発表のテルモ <4543> や、オリンパス <7733> などの精密株も買われた。野村証券、UBS証券が目標株価を引き上げた鹿島 <1812> や、清水建設 <1803> などの建設株も高い。

     個別では、15年9月中間期および16年3月期の連結業績予想を上方修正して中間期2円配実施の日本化 <4092> が急騰。15年9月中間期の連結利益予想と16年3月期の業績予想を上方修正した大陽日酸 <4091> も上伸し、第1四半期(15年4-6月)の連結決算で営業利益2.6倍の丸和運輸機関 <9090> や、営業利益2.3倍のライト工 <1926> などの上げも目立った。

     半面、7月の国内ユニクロ事業・既存店売上高が前年同月比1.5%減のファーストリテ <9983> や、良品計画 <7453> などの小売株が下落。出光興産 <5019> 、昭シェル <5002> などの石油石炭製品株も売られた。第1四半期(15年4-6月)の連結決算(米国会計基準)で最高純利益も利益確定売りのトヨタ <7203> や、スズキ <7269> などの輸送用機器株も軟調。JT <2914> 、カルビー <2229> などの食料品株も安い。

     個別では、15年9月中間期の連結利益予想と16年3月期の業績予想を下方修正して中間期配当見送りの東芝テック <6588> がストップ安。第1四半期(15年4-6月)の連結決算で赤字転落のミライトHD <1417> や、第1四半期(15年4-6月)の連結決算で営業利益27.0%減の荒川化学 <4968> 、営業利益73.4%減の蛇の目 <6445> も下落。TAC <4319> 、タムロン <7740> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が上昇した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20520.36 (-27.75、2日続落)
    TOPIX ; 1659.83 (+0.23、5日続伸)
    JASDAQ指数; 2772.86 (-13.63、2日続落)

    マザーズ ;935.88 (-6.20、2日続落)

    本日も記録のみ。相変わらずの膠着状態です・・・日経平均20,500円近辺は重いですね。。。

    ------------------------------

    日経平均27円安と小幅続落、中盤軟化も下げ渋る、TOPIXは小幅に5日続伸=4日後場
    8月4日(火)15時29分配信 モーニングスター

     4日後場の日経平均株価は前日比27円75銭安の2万520円36銭と小幅続落。中盤に円相場がやや強含むとともに株価指数先物にまとまった売り物が出て再び軟化し、午後1時49分に2万464円28銭(前日比83円83銭安)まで押し戻さる場面があった。その後は、中国・上海総合指数の堅調推移もあり、引けにかけて下げ渋ったが、戻りは限定された。一方、TOPIX(東証株価指数)は同0.23ポイント高の1659.83ポイントと小幅ながら5営業日続伸となった。

     東証1部の出来高は23億8340万株、売買代金は2兆8693億円。騰落銘柄数は値上がり883銘柄、値下がり889銘柄、変わらず117銘柄。

     市場からは「日経平均は7月30日に『マド』をあけて4日連続の日足陽線。下値に強い動きだが、上値も重い。指数を押し上げる材料は見当たらず、先物市場の参加者も少なく、勢いが生まれない」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、第1四半期(15年4-6月)の連結決算で営業利益32.7%減のマルハニチロ <1333> や、ホクト <1379> などの水産農林株が下落。第1四半期の連結決算(IFRS基準)で純利益31.9%減の三菱商 <8058> や、三井物産 <8031> などの卸売株や、富士通 <6702> 、TDK <6762> などの電機株も売られた。住友鉱 <5713> 、三井金属 <5706> などの非鉄金属株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も軟調。

     個別では、第1四半期(15年4-6月)の連結決算で赤字拡大の日機装 <6376> が値下がり率トップ。同四半期の連結決算で赤字拡大の船井電機 <6839> 、営業利益48.5%減の協エクシオ <1951> 、純利益50.8%減の東邦HD <8129> 、営業利益28.3%減の日清オイリオ <2602> も下落。HUG <3676> 、田淵電機 <6624> などの下げも目立った。

     半面、東電 <9501> 、東ガス <9531> などの電気ガス株が上昇し、武田薬 <4502> 、第一三共 <4568> などの医薬品株も堅調。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株も高い。日本調剤 <3341> 、良品計画 <7453> などの小売株も買われた。

     個別では、15年9月中間期および16年3月期の連結経常・純利益予想を上方修正したオカモト <5122> がストップ高。第1四半期(15年4-6月)の連結決算で営業利益2倍超のアクシアル <8255> や、営業利益3.1倍の大建工 <7905> も上昇。三菱UFJモルガン・スタンレー証券が目標株価を引き上げたトリドール <3397> や、TAC <4319> 、ココカラF <3098> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が上昇した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20548.11 (-37.13
    TOPIX ; 1659.60 (+0.08、4日続伸)
    JASDAQ指数; 2786.49 (-6.57

    マザーズ ;942.08 (-22.26

    本日も記録のみ。7月末の決算発表ピークを抜けての8月相場でしたが、指数の動きは静かでした。

    ------------------------------

    日経平均37円安と3日ぶり小反落、終盤下げ渋る、好業績株物色は根強く先物買いも=3日後場
    8月3日(月)15時24分配信 モーニングスター

     3日後場の日経平均株価は前週末比37円13銭安の2万548円11銭と3営業日ぶりに小反落。根強い好業績株物色とともに株価指数先物買いが入り、終盤に向けて下げ幅を縮小した。午後2時22分には、この日の高値となる2万562円20銭(前週末比23円04銭安)を付ける場面があった。後場寄り付き後は総じて売買が交錯し、中盤にかけ2万500円近辺で小幅もみ合いが続いていた。

     東証1部の出来高は24億1234万株、売買代金は2兆7809億円。騰落銘柄数は値上がり915銘柄、値下がり861銘柄、変わらず113銘柄。

     市場からは「一部を除き、おおむね安心感のある決算内容だが、トヨタ <7203> 、ソフトバンク <9984> など指数を象徴する銘柄の決算を見たいとの空気もあり、上値は重い」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、新日鉄住金 <5401> 、神戸鋼 <5406> などの鉄鋼株が下落。JX <5020> 、コスモ石 <5007> などの石油石炭製品株や、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株も軟調。第1四半期(15年4-6月)の連結決算で営業利益16.9%減の三菱倉 <9301> などの倉庫運輸関連株や、第一生命 <8750> 、MS&AD <8725> などの保険株も売られた。

     個別では、15年9月中間期および16年3月期の連結利益予想を下方修正したトプコン <7732> がストップ安。15年9月中間期の連結業績予想を下方修正した日本光電 <6849> や、第1四半期(15年4-6月)の連結決算で営業利益24.3%減の魚力 <7596> 、第1四半期(15年4-6月)の連結決算で純利益3.2%減のクイック <4318> なども下落した。

     半面、第1四半期(15年4-6月)の連結決算で営業利益66.2%増の田辺三菱 <4508> や、アステラス薬 <4503> などの医薬品株が上昇。商船三井 <9104> 、郵船 <9101> などの海運株も堅調。第1四半期(15年4-6月)の連結決算で営業利益16.9%増の特殊陶 <5334> や、15年6月中間期連結業績予想を上方修正したカーボン <5302> などのガラス土石株も買われた。イオン <8267> 、すかいらーく <3197> などの小売株や、NTT <9432> 、KDDI <9433> などの情報通信株も高い。

     個別では、好決算と株式分割発表で前週末に連騰していた日本調剤 <3341> がストップ高。第1四半期(15年4-6月)の連結決算で営業利益9.5倍のココカラF <3098> もストップ高。第1四半期(15年4-6月)の連結決算で営業利益40.5%増となり、TMMC(東京都中央区)との資本・業務提携も発表したTAC <4319> は値上がり率トップ。メディシス <4350> 、サノヤスHD <7022> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が下落した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20585.24 (+62.41、2日続伸)
    TOPIX ; 1659.52 (+12.31、3日続伸)
    JASDAQ指数; 2793.06 (+8.10

    マザーズ ;964.34 (+11.00

    本日も記録のみ。週末の日経新聞を見たら増益増益の文字が躍っていて、これなら株が買われるよな~という感じですね。PFをそろそろ見直そうと思っているんですが、これだけ株価が上がると売った後に買う所がないので悩ましいです。

    ------------------------------

    日経平均62円高と続伸し高値引け、好業績株物色に先物買い交える=31日後場
    7月31日(金)15時31分配信 モーニングスター

     31日後場の日経平均株価は前日比62円41銭高の2万585円24銭と続伸し、高値引け。利益確定売りに再度マイナス圏入りの場面もあったが、好業績株を中心に買い気は根強く、株価指数先物買いを交え、引けにかけて上げ幅拡大の流れとなった。TOPIX(東証株価指数)も高値引けとなり、1659.52ポイント(前日比12.31ポイント高)と3日続伸した。

     東証1部の出来高は25億7185万株、売買代金は3兆171億円。騰落銘柄数は値上がり1235銘柄、値下がり540銘柄、変わらず114銘柄。

     市場からは「週末要因に伴うポジション調整売りの動きもあるが、一方で月末ドレッシング(お化粧)買い期待もあるようだ。ただ、下がれば買い、上がれば売りのレベル感であり、積極性に乏しい」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、東電 <9501> 、関西電 <9503> などの電気ガス株が上昇。第1四半期の連結決算(米国会計基準)で営業利益35.0%増のオリックス <8591> などのその他金融株も高い。第1四半期の連結決算で営業利益94.6%増のJAL <9201> や、ANA <9202> などの空運株も買われた。第1四半期の連結決算で営業利益35.4%増、配当増額のガイシ <5333> や、TOTO <5332> などのガラス土石株も堅調。第1四半期の連結決算で純利益74.1%増の日通 <9062> や、自己株式の取得・消却を発表したヤマトHD <9064> などの陸運株も値を上げた。

     個別では、16年6月期の連結業績予想で営業利益80.4%増のアイスタイル <3660> がストップ高。第1四半期の単体決算で黒字転換のMrMax <8203> や、第1四半期の連結決算で営業利益31.3%増の明治海運 <9115> もストップ高。15年12月期の連結業績予想を上方修正したスミダ <6817> や、15年9月中間期および16年3月期の連結業績予想を上方修正した新明和 <7224> 、15年12月期の連結純利益予想と年間配当予想を上方修正したGMO <9449> も上伸。第1四半期の連結業績は大幅増益で1対2の株式分割を実施する日本調剤 <3341> などの上げも目立った。

     半面、野村 <8604> 、FPG <7148> などの証券商品先物株が軟調。NTT <9432> 、NTTデータ <9613> などの情報通信株も売られた。住友電工 <5802> 、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株が値を下げ、16年3月期の連結経常利益予想を下方修正したJFE <5411> や、日新製鋼 <5413> などの鉄鋼株も安い。第1四半期の連結決算で減収減益のオリエンタルランド <4661> や、HIS <9603> などのサービス株も下落した。

     個別では、第1四半期の連結決算で営業利益38.9%減の東京エネシス <1945> が値下がり率トップ。スクロール <8005> 、ニチレイ <2871> 、新日無 <6911> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が上昇した。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20522.83 (+219.92
    TOPIX ; 1647.21 (+13.27、2日続伸)
    JASDAQ指数; 2784.96 (-4.92、7日続落)

    マザーズ ;953.34 (-8.48、2日続落)

    本日も記録のみ。売買金額が3週間ぶり3兆円乗せという事で、この株価が高い中でも盛り上がりを見せてますね。こちらも最近サボってますが、投資部門別の売買動向もチェックしとかないといけませんな。やる事多い。。。

    ------------------------------

    日経平均は219円高と5日ぶり大幅反発、売買代金は3週ぶりに3兆円台を回復=30日後場
    7月30日(木)15時26分配信 モーニングスター

     30日後場の日経平均株価は、前日比219円92銭高の2万522円83銭と5日ぶりに大幅反発して取引を終えた。終値ベースで2万500円台を回復するのは、24日の2万544円53銭以来、約1週間ぶり。欧米株式が続伸した動きを受けて買いが先行。ドル・円相場が1ドル=124円台へ円安に振れたことも下支え要因となった。東証1部の出来高は25億9842万株、売買代金は3兆1786億円。売買代金が3兆円台に乗せるのは、SQ(特別清算指数)値算出日を除くと9日以来で、3週間ぶり。騰落銘柄数は値上がり1127銘柄、値下がり644銘柄、変わらず118銘柄だった。

     市場では、日立 <6501> の好調な決算に対し好反応を示し、きのうの下げの主役だったファナック <6954> や東エレク <8035> が下げ止まりの動きを示すなど、「サマーラリーに向けた環境は整いつつある」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券株が上昇。浜ゴム <5101> やブリヂス <5108> などのゴム株、昭シェル <5002> 、JX <5020> などの石油石炭株も高い。国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株、三菱マテリアル <5711> 、住友鉱 <5713> などの非鉄株も堅調。大日印 <7912> 、任天堂 <7974> などのその他製品株、オリコ <8585> 、オリックス <8591> などのその他金融株も買われた。なお、東証業種別株価指数は33業種のうち、27業種が上昇、6業種が下落した。

     個別では、30日午後1時、15年9月中間期の連結業績予想を上方修正したSCSK <9719> が上げ幅を拡大し連日で年初来高値を更新。同じく午後1時に、16年3月期第1四半期(15年4-6月)の連結決算を発表し、経常利益が546億1700万円(前年同期比0.1%増)と市場予想の540億円程度を上回ったマツダ <7261> が急伸した。その他では、enish <3667> 、沢藤電機 <6901> 、PALTAC <8283> なども高い。半面、午後1時15分に16年3月期第1四半期(15年4-6月)の連結決算(米国会計基準)を発表した三菱電機 <6503> は、増収営業減益となり売りに押され、一転して下げに転じた。午後1時30分に15年9月中間期の連結売上高と営業利益の予想を引き下げた積水化学 <4204> は、下げ転換した。その他では、ジーンズメイト <7448> 、コロプラ <3668> 、フューチャー <4722> などが安い。

    ------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]