忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[242] [243] [244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 19291.99 (-239.64
    TOPIX ; 1574.64 (-10.97、3日続落)
    JASDAQ指数; 2541.26 (+10.54

    マザーズ ;897.73 (-0.75、5日続落)

    本日も記録のみ。ドカっと下げて、小反発してまた下げる、連休明けでなかなかキツイ展開ですね。やっぱり5月はいつも通りの下げ相場になってしまうんでしょうか。。。

    -----------------------------

    日経平均は239円安と大幅反落、約1カ月ぶりの水準に沈む=7日後場
    5月7日(木)15時23分配信 モーニングスター

     7日後場の日経平均株価は、1日終値比239円64銭安の1万9291円99銭と大幅反落して取引を終了した。朝方から米株安を受けて売りが先行。売り一巡後は、下げ渋りの動きを見せる場面もみられたが、後場に入り、同273円78銭安の1万9257円85銭まで下げ幅を拡大した。終値ベースで1万9200円台を付けるのは、4月1日の終値(1万9034円84銭)以来、約1カ月ぶりの水準に沈んだ。東証1部の出来高は23億6567万株で、売買代金は2兆8617億円。騰落銘柄数は値上がり694銘柄、値下がり1044銘柄、変わらず144銘柄だった。

     市場では、「買い手掛かり難のなか、8日の5月ミニ先物・オプションSQ(特別清算指数)値の算出、米4月雇用統計の発表を控え、様子見ムードが強まったようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、電通 <4324> 、オリエンタルランド(OLC) <4661> などサービス株が下落。オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密機器株、王子HD <3861> 、日本紙 <3863> などのパルプ・紙株も安い。洋ゴム <5105> やブリヂス <5108> などのゴム株、三井不 <8801> 、三菱地所 <8802> などの不動産株も軟調。凸版 <7911> 、任天堂 <7974> などのその他製品株、三菱倉 <9301> 、住友倉 <9303> など倉庫運輸株も売られた。なお、東証業種別株価指数は33業種のうち、27業種が下落、6業種が上昇した。

     個別では、1日引け後、16年3月期の連結業績予想で、営業減益見通しを示したベネッセHD <9783> が値下がり率上位。7日午後2時40分、16年3月期の連結業績予想を発表し、減益見通しを示したイソライト <5358> が下げに転じた。その他では、クボテック <7709> 、藤田観 <9722> 、SMS <2175> などが安い。半面、7日午後2時、市場予想の平均を上回る16年3月期の連結利益予想を発表した東鉄鋼 <5445> が上げ幅を拡大した。7日午後2時に発表した、4月既存店売上高が7カ月連続で前年同月を上回ったすかいらーく <3197> が堅調だった。その他では、太陽HD <4626> 、ルネサス <6723> 、ネットワン <7518> なども高い。

     ------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 19531.63 (+11.62
    TOPIX ; 1585.61 (-7.18、2日続落)
    JASDAQ指数; 2530.72 (-15.00、3日続落)

    マザーズ ;898.42 (-11.42、4日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。前日のGDP速報値は予想を下回ったものの、その日のFOMCでは利上げを継続検討する姿勢が示されていた事で、この日発表の新規失業保険申請件数や個人消費支出が良かったため早期利上げへの警戒感が高まり、売りが優勢となりました。日本市場は小幅反発。欧米株安を受けて日中ずっとマイナスで推移していましたが、引けにかけて買い戻しが入り日経平均は小幅プラスで取引を終えました。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇3銘柄、下落23銘柄、変わらず1銘柄)。本日、今年初の売買を行いまして、2344 平安レイサービスに参戦!神奈川地盤の冠婚葬祭サービスの大手、葬祭関連ビジネスは安定した収益が見込めると思いますし、株価が今期予想PERで約8倍、配当利回りも3%弱と今の市場では割安な部類に入るかなと判断して参戦しました。いつも通り、株価が下げたら何回に分けて買い増しをしていく予定です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19520.01 (-538.94
    TOPIX ; 1592.79 (-34.64
    JASDAQ指数; 2545.72 (-21.84、2日続落)

    マザーズ ;909.90 (-9.59、3日続落)

    本日も記録のみ。米1-3月期GDP速報値が予想を大きく下回った事で欧米株が下落、日銀の金融政策決定会合も現状維持でプラス材料なく、日経平均は急落しました。ここまではまあいつもの展開だと思いますが(^^;

    -----------------------------

    日経平均は500円を超える急反落、売買代金はSQ算出時を除くと今年最大に膨らむ=30日後場
    4月30日(木)15時41分配信 モーニングスター

     30日後場の日経平均株価は、28日終値比538円94銭安の1万9520円01銭と急反落して取引を終了した。下げ幅は今年最大だった。一時、同556円34銭安の1万9502円61銭まで下げ幅を拡大、取引時間中としては20日以来となる1万9500円台を付けた。朝方は欧米株安を受けて売りが先行。午後1時すぎ、日銀金融政策決定会合で、金融政策の現状維持が賛成多数で決定されたと発表された。ドル・円相場が1ドル=118円台の半ばへと、前場の水準よりも円高に振れたことも、株価の重しとなった。東証1部の出来高は27億1949万株。売買代金は3兆4727億円で3月13日のSQ算出時(4兆3072億円)を除くと2月12日の3兆1600億円を超え、今年最大に膨らんだ。騰落銘柄数は値上がり337銘柄、値下がり1464銘柄、変わらず81銘柄だった。

     市場では、「ゴールデンウイークを控え、買いを考える投資家は様子見を決め込むなか、日銀による一層の金融緩和策に期待していた向きが、手じまい売りを出したうえに、短期的な利益を狙う一部の投資家が売り仕掛けに出たようだ」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、KDDI <9433> 、NTTドコモ <9437> などの情報通信株や、オリンパス <
    7733> 、HOYA <7741> など精密機器株が下落。山崎パン <2212> 、明治HD <2269> などの食料品株、住友化学 <4005> 、信越化 <4063> などの化学株も安い。第一生命 <8750> や東京海上 <8766> などの保険株、オリックス <8591> 、日本取引所(JPX) <8697> などその他金融株も軟調。JR東日本 <9020> 、JR東海 <9022> などの陸運株、オリエンタルランド(OLC) <4661> 、楽天 <4755> などのサービス株も売られた。なお、東証業種別株価指数は33業種のうち、31業種が下落、2業種は上昇した。

     個別では、FDA(米食品医薬品局)が、同社主力の統合失調症治療剤「エビリファイ」のジェネリック薬を承認したと報じられた大塚HD <4578> が7日ぶりに急反落。30日午後2時、16年3月期の連結業績予想で、減益見通しを示した一工薬 <4461> が下げ幅を拡大した。その他では、リコー <7752> 、コメリ <8218> 、ブロードリーフ <3673> などが安い。半面、30日午後2時に、市場予想の平均を上回る16年3月期の連結利益予想を発表した山陽特鋼 <5481> が上げ幅を拡大、14日に付けた年初来高値を更新した。同午後2時30分に、16年3月期の連結業績予想を発表し、営業増益見通しや年間配当の増額計画を示した牧野フライス <6135> が続急伸した。その他では、クボテック <7709> 、スミダ <6817> 、九電工 <1959> などが高い。

    ------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20058.95 (+75.63
    TOPIX ; 1627.43 (+8.36、2日続伸)
    JASDAQ指数; 2567.56 (-8.90

    マザーズ ;919.49 (-3.33、2日続落)

    本日も記録のみ。FOMCと日銀の金融政策決定会合待ちですが、再度2万円に乗せてきました。

    -----------------------------

    日経平均は75円高、イベント待ちに伸び悩みも再び2万円台乗せ=28日後場
    4月28日(火)15時26分配信 モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は前日比75円63銭高の2万58円95銭と反発。前日に割り込んだ2万円台に再び乗せた。29日が祝日であるほか、現地28-29日にFOMC(米連邦公開市場委員会)、30日に日銀の金融政策決定会合と国内外で重要イベントを控えていることから、後場寄りは利益確定売りが先行した。売り一巡後は、押し目買いに値を戻し、午後1時33分には同127円28銭高の2万110円60銭と後場の高値を付けた。ただ、上値を追う動きはみられず、その後再び伸び悩み。大引けにかけて上げ幅を縮小する動きが強まり、午後2時50分には同48円39銭高の2万31円71銭とこの日の安値を付けた。東証1部の出来高は20億8721万株。売買代金は2兆8658億円。騰落銘柄数は値上がり961銘柄、値下がり792銘柄、変わらず129銘柄。

     市場からは「ファナックやファーストリテの上昇もあって反発したが、祝日やイベントを前に買い上がれなかった。30日は日銀の決定会合が注目される。追加金融緩和はないとみている。緩和がなかった場合には、期待が先行していたこともあり、いったん売り仕掛けがあってもおかしくはない」(オンライン証券)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> など鉱業、MS&AD <8725> 、第一生命 <8750> など保険、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> など精密が東証業種別株価指数で値上がり率上位。個別では、クボテック <7709> 、レオン自機 <6272> 、アイネス <9742> 、北陸電工 <1930> が東証1部値上がり率上位。ジェイテクト <6473> 、デンソー <6902> 、NTN <6472> 、日揮 <1963> 、日製鋼 <5631> 、ファナック <6954> などが225銘柄で値上がり率上位となった。

     半面、SUMCO <3436> 、LIXILG <5938> など金属、クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などその他金融、塩野義薬 <4507> 、エーザイ <4523> など医薬品が値下がり率上位。個別では、東エレク <8035> 、ブロードリーフ <3673> 、カワチ薬品 <2664> が東証1部値下がり率上位。東エレクのほか、京セラ <6971> 、日立建機 <6305> 、神戸鋼 <5406> 、キヤノン <7751> 、コマツ <6301> などが225銘柄で値下がり率上位となった。

     なお、東証業種別株価指数は全33業種中、24業種が上昇した。

    ------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19983.32 (-36.72、2日続落)
    TOPIX ; 1619.07 (+0.23
    JASDAQ指数; 2576.46 (+6.47、5日続伸)

    マザーズ ;922.82 (-4.13

    本日も記録のみ。4営業日ぶりに2万円割れ・・・一週間近く20,000円台をキープしてたって事ですね。いずれ20,000円台が当たり前に来る日がくるんでしょうか。

    -----------------------------

    日経平均36円安と続落、4日ぶり2万円割れ、決算、日銀決定会合控えで見送り=27日後場
    4月27日(月)15時31分配信 モーニングスター

     27日後場の日経平均株価は前週末比36円72銭安の1万9983円32銭と続落。終値での2万円台割れは21日以来4営業日ぶり。後場寄り付きから売りが先行した。利益確定売りとともに、株価指数先物売りが断続的に出て、午後2時34分には、1万9933円98銭(前週末比86円06銭安)を付ける場面があった。その後、引けにかけて下げ渋ったが、戻りは限定された。新規の手掛かり材料に乏しく、主要企業の決算発表や、30日の日銀金融政策決定会合などを控え、見送り気分となった。

     東証1部の出来高は18億7004万株、売買代金は2兆846億円。騰落銘柄数は値上がり937銘柄、値下がり796銘柄、変わらず146銘柄。
     市場からは「円高が投資意欲を削いでいる面はあるが、日銀決定会合やFOMC(米連邦公開市場委員会)を見極めたいとの空気も手控え材料になっている。慎重とされる今期業績予想に対し、市場がどの程度冷静に受け止められるかが注目される」(中堅証券)との声が聞かれた。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> などの海運株が軟調。T&DHD <8795> 、損保JPNK <8630> などの保険株もさえない。16年3月期は連結営業利益3.5%増を見込み市場予想を下回るマツダ <7261> 、16年3月期の連結業績予想で営業利益8.0%減の三菱自 <7211> や、トヨタ <7203> などの輸送用機器株も売られた。JFE <5411> 、東製鉄 <5423> などの鉄鋼株も安い。

     個別では、第1四半期(15年1-3月)の連結決算で営業利益13.7%減のコクヨ <7984> や、16年3月期の連結業績予想で営業利益35.9%減の三晃金 <1972> が下落。きょう配当権利落ちのヤーマン <6630> や、レナウン <3606> などの下げも目立った。

     半面、日本紙 <3863> 、王子HD <3861> などのパルプ紙株や、東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株が堅調。空運株では、JAL <9201> が高い。アイフル <8515> 、アコム <8572> などのその他金融株も高い。ガイシ <5333> 、日電硝子 <5214> などのガラス土石株も買われた。

     個別では、需給妙味のクボテック <7709> が連日ストップ高。16年3月期の連結業績予想で営業利益15.3%減も市場予想を上回った富士通ゼネラル <6755> や、欧州系証券が投資判断・目標株価を引き上げた小糸製 <7276> も上昇。16年3月期は連結営業利益20.8%増を見込み増配予定のアマノ <6436> や、1対2の株式分割と自社株買い発表のKABU.C <8703> も値を上げ、大豊工業 <6470> 、クリレスHD <3387> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、18業種が上昇した。

    ------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20020.04 (-167.61
    TOPIX ; 1618.84 (-6.03
    JASDAQ指数; 2569.99 (+6.04、4日続伸)

    マザーズ ;926.95 (+10.62

    本日も記録のみ。日経平均は反落するも20,000円台キープ。来週から決算発表と大型連休で動き辛い週になりそうですね。

    ------------------------------

    日経平均167円安と4日ぶり反落、利益確定売り続き引けにかけ安値圏で停滞=24日後場
    4月24日(金)15時24分配信 モーニングスター

     24日後場の日経平均株価は前日比167円61銭安の2万20円04銭と4日ぶりに反落。利益確定売りとともに、株価指数先物にも売りが出て下げ幅を拡大し、午後1時31分には、この日の安値となる2万13円74銭(前日比173円91銭安)まで下落した。その後の戻りは鈍く、週末要因からポジション整理売りが続き、引けにかけて安値圏で停滞商状となった。日銀のETF(上場投資信託)買い期待もあって、後場寄り付きは買い先行で始まり、下げ渋る場面もあった。

     東証1部の出来高は21億3939万株、売買代金は2兆3091億円。騰落銘柄数は値上がり742銘柄、値下がり969銘柄、変わらず171銘柄。

     市場からは「週末に加え、統一地方選挙(26日)や、本格化する決算発表などを控え、利益確定売りが出やすい。日経平均2万円のサポート力を試しに行っているが、下がると買いも入る。需給は悪くなく、当面は値固めに移るのではないか」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株が軟調。オリックス <8591> 、アイフル <8515> などのその他金融株も安い。三井不 <8801> 、住友不 <8830> などの不動産株や、三菱倉 <9301> 、住友倉 <9303> などの倉庫運輸関連株も売られた。郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> などの海運株もさえない。

     個別では、第1四半期(15年1-3月)の連結決算で営業利益81.1%減の建設技研 <9621> が値下がり率トップ。15年3月期の連結利益予想を下方修正した住友理工 <5191> 、15年3月期の連結決算で営業利益19.7%減の岡三 <8609> も売られ、インプレス <9479> 、DMG森精機 <6141> などの下げも目立った。

     半面、NY原油先物高を映し、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、JX <5020> などの石油石炭製品株が堅調。東レ <3402> 、東洋紡 <3101> などの繊維製品株や、北海電 <9509> 、Jパワー <9513> などの電気ガス株も引き締まった。任天堂 <7974> 、日写印 <7915> などのその他製品株も高い。

     個別では、株不足に逆日歩継続のクボテック <7709> がストップ高。株主優待制度を拡充するベスト電器 <8175> や、東証1部指定のニイタカ <4465> 、15年3月期の連結業績予想を上方修正した共和レザー <3553> も上伸。16年3月期の連結業績予想で連続増収増益を見込み増配に自社株買い発表のオービック <4684> や、キャリアL <6070> 、丸山製 <6316> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、25業種が下落した。

    ------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20187.65 (+53.75、3日続伸)
    TOPIX ; 1624.87 (+3.08、3日続伸)
    JASDAQ指数; 2563.95 (+12.47、3日続伸)

    マザーズ ;916.33 (-7.73

    本日も記録のみ。日経平均は3日続伸で連日の高値更新。記事にもありますが、ここで一旦現金化・・・という人は多いと思うので、この後どちらに行くか読みづらいですね。結局、上値は外人次第って感じでしょうし(^^;

    ------------------------------

    日経平均は3日続伸、買い一巡後に下げ転換する場面も、騰落銘柄数は値下がりが多い=23日後場
    4月23日(木)15時30分配信 モーニングスター

     23日後場の日経平均株価は、前日比53円75銭高の2万187円65銭と3日続伸して取引を終了し、連日で終値ベースでの年初来高値を更新した。現地22日のナスダック株価指数が3日続伸し、2000年3月10日に付けた終値ベースの史上最高値(5048.62ポイント)以来の水準まで上昇したことも、追い風となり買いが先行した。ただ、買い一巡後は、利益確定売りに押され、後場に入り一時、17円71銭安の2万116円19銭と下げに転じる場面もみられた。東証1部の出来高は27億5047万株、売買代金は2兆9198億円。騰落銘柄数は、値上がり804銘柄に対し、値下がりが926銘柄で値下がり数が値上がり数を上回っている。変わらずは151銘柄だった。

     市場では、「今までターゲットとしてきた日経平均の2万円台乗せを達成したばかりで、とりあえず現金化する動きが出てもおかしくはない。先高の期待は高いようだが、当面は2万円台を固める動きとなりそう」(中堅証券)との見方があった。

     業種別では、商船三井 <9104> 、川崎汽 <9107> など海運株、大和証G <8601> 、野村 <8604> などの証券株が上昇。国際帝石 <1605> 、海洋掘削 <1606> など鉱業株、住友商 <8053> や三菱商 <8058> などの卸売株も高い。洋シヤッター <5936> 、LIXILG <5938> などの金属製品株、ニコン <7731> 、HOYA <7741> などの精密機器株も堅調。東洋水産 <2875> 、JT <2914> など食料品株、東芝 <6502> 、NEC <6701> などの電機株も買われた。

     個別では、野村証券が22日付で目標株価を714円から780円に引き上げた大成建設 <1801> が3日続伸した。上値抵抗線として意識されていた日足チャートの25日線を突破したコロプラ <3668> が売買高をともない4日続急伸となった。その他では、イソライト <5358> 、日産東HD <8291> 、東リ <7971> なども高い。半面、23日午後2時、16年3月期の連結業績見込みで、経常利益を2300億円程度とする見方を示し、市場予想の2860億円程度下回ったJFE <5411> が下げに転じた。直近での相場上昇を支えた三菱UFJ <8306> 、三井住友 <8316> 、みずほ <8411> のメガバンクも手じまい売りに押され軟調だった。なお、東証業種別株価指数は33業種のうち、22業種が上昇、11業種は下落した。

    ------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 20133.90 (+224.81、2日続伸)
    TOPIX ; 1621.79 (+12.91、2日続伸)
    JASDAQ指数; 2551.48 (+15.09、2日続伸)

    マザーズ ;924.06 (+10.14

    本日も記録のみ。日経平均、ついに!15年ぶりに2万円台の大台回復!!相場を見れていないので実感が湧きませんが、すごい事ですね~。次はITバブル時の取引時間中高値があるという事で、そこを抜けたらまた違う世界が見えるんでしょうか。

    ------------------------------

    日経平均224円高と大幅続伸、15年ぶり2万円大台回復、金融セクター中心に物色続く=22日後場
    4月22日(水)15時24分配信 モーニングスター

     22日後場の日経平均株価は前日比224円81銭高の2万133円90銭と大幅続伸。終値での2万円大台は2000年4月14日(2万330円89銭)以来15年ぶりとなる。後場寄り付きは前場終値近辺の2万121円26銭(前日比212円17銭高)で始まったが、直近連騰に対する警戒感もあり、利益確定売りに傾き、午後零時51分に2万64円59銭(同155円50銭高)まで伸び悩んだ。ただ、企業業績改善や追加金融緩和への期待感から、買い気も根強く、引けにかけて高値圏で推移した。なかで、金融セクター中心に物色が続いた。

     東証1部の出来高は27億9542万株、売買代金は2兆8967億円。騰落銘柄数は値上がり1126銘柄、値下がり606銘柄、変わらず149銘柄。

     市場からは「ITバブル期の取引時間中高値2万833円(00年4月12日)が意識されるが、短期筋の仕掛け買いによって売り方の買い戻しを誘発した面もあり、とりあえず2万円台で値固めできるかどうかが注目される。追加緩和期待がどの程度高まっているかは不透明だが、期待が先行し過ぎて結果的に(30日の日銀金融政策決定会合で)金融政策の現状維持となれば、短期筋の仕掛け売りが警戒される」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券商品先物株や、三井住友 <8316> 、三菱UFJ <8306> などの銀行株が堅調。オリックス <8591> 、クレセゾン <8253> などのその他金融株や、第一生命 <8750> 、損保JPNK <8630> 、ソニーFH <8729> などの保険株も高い。JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株も引き締まった。

     個別では、クボテック <7709> が5日連続のストップ高。CFS <8229> と株式交換による経営統合が決定したウエルシアHD <3141> が交換比率にサヤ寄せする形で上昇。FPD製造用露光装置を手掛けるNSKテクノロジーを買収するVテク <7717> や、15年3月中間期の連結業績予想を上方修正した日農薬 <4997> も高い。インプレス <9479> 、サンエー <2659> などの上げも目立った。

     半面、国際帝石 <1605> 、石油資源 <1662> などの鉱業株や、JX <5020> 、東燃ゼネ <5012> などの石油石炭製品株が軟調。16年3月期の単体業績予想で減収・営業減益の東製鉄 <5423> や、JFE <5411> などの鉄鋼株も売られた。JR東海 <9022> 、JR東日本 <9020> などの陸運株や、ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株も安い。

     個別では、第1四半期(1-3月)の連結決算で純利益67.6%減のキヤノンMJ <8060> が大幅安に値下がり率トップ。経営統合が決定したCFS <8229> は交換比率にサヤ寄せする形で下落。オービック <4684> 、日駐 <2353> 、東京個別 <4745> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、28業種が上昇した。

    ------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19909.09 (+274.60
    TOPIX ; 1608.88 (+26.20
    JASDAQ指数; 2536.39 (+7.49

    マザーズ ;913.92 (-0.95、3日続落)

    本日も記録のみ。TOPIXが2007年11月以来の1600ポイント超え、日経平均が再度20,000円に接近しました。

    ------------------------------

    日経平均は274円高で高値引け、TOPIXは1600ポイント回復=21日後場
    4月21日(火)15時24分配信 モーニングスター

     21日後場の日経平均株価は前日比274円60銭高の1万9909円09銭と大幅反発。21日は前日の欧米株高と円安基調を受けて朝方から買いが先行。中国株式市場の堅調推移を受けて、後場は上げ幅を拡大して始まり、午後零時35分には同212円42銭高の1万9846円91銭まで上昇した。その後高値圏でのもみ合いが続いたが、対ドルでの円弱含み推移とともに株価指数先物主導で一段高となり、高値引けした。TOPIX(東証株価指数)も同26.20ポイント高の1608.88ポイントと高値引けに大幅反発し、終値で07年11月2日以来の1600ポイント台を回復した。東証1部の出来高は22億9819万株。売買代金は2兆5776億円。騰落銘柄数は値上がり1300銘柄、値下がり447銘柄、変わらず134銘柄。

     市場からは「日経平均は再び2万円が見えてきた。これから始まる決算発表に対する期待が膨らみ、近いうちに2万円を回復してもおかしくない」(中堅証券)との声が聞かれた。

     東証業種別株価指数は全33業種中、32業種が上昇した。クレセゾン <8253> 、オリックス <8591> などその他金融、MS&AD <8725> 、東京海上 <8766> など保険、浜ゴム <5101> 、ブリヂス <5108> などゴム製品が値上がり率上位。個別では、クボテック <7709> 、アクリティブ <8423> 、岩崎電気 <6924> 、フルキャストHD <4848> が東証1部値上がり率上位。味の素 <2802> 、三菱ケミHD <4188> 、第一三共 <4568> 、富士フイルム <4901> 、パナソニック <6752> 、ファナック <6954> 、トヨタ <7203> 、三菱UFJ <8306> も買われた。

     半面、郵船 <9101> 、川崎汽 <9107> など海運が値下がり。個別では、クリレスHD <3387> 、KLab <3656> 、日ヒューム <5262> が東証1部値下がり率上位。SUMCO <3436> 、宇部興 <4208> 、東邦鉛 <5707> 、安川電機 <6506> 、日野自 <7205> も軟調。

    ------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 19634.49 (-18.39、2日続落)
    TOPIX ; 1582.68 (-6.01、2日続落)
    JASDAQ指数; 2528.90 (-14.66、2日続落)

    マザーズ ;914.87 (-10.58、2日続落)

    本日も記録のみ。そろそろ業績絡みの株価変動が出て来ましたね。遅れに遅れている決算チェックやらないと・・・GW使って何とかできないかと目論見中ですが(^^;

    ------------------------------

    日経平均18円安と小幅続落、プラス浮上後に上海株軟化・円強含みで売りに傾く=20日後場
    4月20日(月)15時35分配信 モーニングスター

     20日後場の日経平均株価は前週末比18円39銭安の1万9634円49銭と小幅続落。後場寄り付きは、主力株中心に買いが先行し、再びプラス浮上した。株価指数先物買いを交えて上げ幅を広げ、午後零時51分には、この日の高値となる1万9725円86銭(前週末72円98銭高)を付ける場面があった。カラ売り規制緩和(17日決定)の影響が懸念された20日の中国株式市場で、上海総合指数が前場取引終了に向けて堅調に推移し、下支え要因として意識された。買い一巡後は上値の重い展開となり、マイナス圏に押し戻された。上海総合指数が軟化し、円強含みが重しとなり、売りに傾いた。

     東証1部の出来高は20億8443万株、売買代金は2兆3350億円。騰落銘柄数は値上がり398銘柄、値下がり1374銘柄、変わらず109銘柄。

     市場からは「朝方は25日移動平均線を割り込んだが、結果的に維持し、抵抗力を示した。需給を考えると、下には売り込めないとみられる。もっとも、決算見極めで上にも行きづらく、しばらくはもみ合いになるとみている」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、三井不 <8801> 、住友不 <8830> 、野村不HD <3231> などの不動産株が下落。特別損失計上で15年3月期の連結純利益予想を下方修正した洋缶HD <5901> や、SUMCO <3436> などの金属製品株も安い。野村 <8604> 、FPG <7148> などの証券商品先物も売られ、15年3月期の連結業績予想を下方修正したオリコ <8585> や、クレセゾン <8253> などのその他金融株もさえない。特殊陶 <5334> 、ガイシ <5333> などのガラス土石株も値を下げた。

     個別では、15年3月期の連結業績予想で一転最終赤字のMDM <7600> が下落。パル <2726> 、Nフィールド <6077> 、ドリームI <4310> 、JIN <3046> などの下げも目立った。

     半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、郵船 <9101> 、商船三井 <9104> などの海運株が引き締まった。武田薬 <4502> 、小野薬 <4528> 、エーザイ <4523> などの医薬品株や、明治HD <2269> 、味の素 <2802> などの食料品株も上昇。15年3月期の連結純利益(米国会計基準)は前の期比7割増と報じられたパナソニック <6752> や、ソニー <6758> などの電機株も買われた。

     個別では、開発に参加した超電導フライホイール蓄電システムの実証機完成・試運転開始が引き続き材料視されたクボテック <7709> が3営業日連続のストップ高。バークレイズ証券が投資判断・目標株価を引き上げたフィールズ <2767> や、集英社コミック約1700タイトルの配信を開始した日本エンター <4829> も上昇。15年3月期の連結営業利益予想を上方修正した石塚硝 <5204> や、15年3月期の連結業績予想を上方修正して期末配当増額のエレマテック <2715> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、27業種が下落した。

    ------------------------------


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]