直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/12)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
(08/05)
(08/04)
(08/01)
(07/31)
(07/30)
(07/29)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 17768.30 (+299.78) TOPIX ; 1426.38 (+24.30) JASDAQ指数; 2358.64 (+0.58、3日続伸) マザーズ ;881.21 (-4.17) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅上昇。週末のギリシャ総選挙では緊縮財政反対派が勝利した事で懸念から売りも出ましたが、今週FOMCを控えている事もあり買い戻しもあり、下げ幅を縮めてプラスで終了しました。日本市場も今日は大幅反発。寄り付きから高く始まると終日高値圏で推移し、約1ヶ月ぶりに17,700円台を回復しました。再度18,000円が見えてきましたが、いつもここから重いですからねえ。。。 所有銘柄は高安まちまち(上昇15銘柄、下落12銘柄、変わらず1銘柄)。今日は全体で見ると上昇銘柄の方が多かったのですが、主力の8789 フィンテックグローバルがマイナスなので、PF全体ではマイナス。まあなかなかうまくはいきませんね・・・。今は個別で買いたい、売りたい所もなかなか出て来ないので、とりあえず様子見に徹してます。 ![]() PR
日経平均 ; 17468.52 (-43.23)
TOPIX ; 1402.08 (-1.14) JASDAQ指数; 2358.06 (+14.74、2日続伸) マザーズ ;885.38 (+13.03) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。前日大きく上昇していた事と、週末にギリシャ総選挙を控えている事などから、利益確定の売りが優勢でした。その流れを受けて日本市場も大幅安でスタートしましたが、底堅い動きで後場にかけて徐々に値を戻し、小幅反落で終了。売買代金は今年最低という事で、様子見気分が強く盛り上がりにはかけますが、株価はそこそこの水準で維持しています。 所有銘柄は上げ優勢(上昇16銘柄、下落10銘柄、変わらず2銘柄)。今日も注目の8789 フィンテックグローバルが続伸!他の銘柄も全体に強い動きの銘柄が多かった印象です。東証一部が停滞しているので、新興に少し資金が流れてきたのかもしれませんね。ぼちぼち決算発表を見ていかないと、去年の二の舞になるなあと思いつつ、忙しくて日々のブログ更新だけで時間に追われてます(^^; ![]()
日経平均 ; 17511.75 (+182.73、2日続伸)
TOPIX ; 1403.22 (+13.79) JASDAQ指数; 2343.32 (+5.33) マザーズ ;872.35 (-0.69、3日続落) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。ECBによる量的緩和が決定され、欧州景気回復の期待から大きく買いが入りました。欧米市場上昇の流れを受け、日本市場も大幅続伸。昨年12月以来、約3週間ぶりに日経平均が17,500円を回復しました。 所有銘柄は高安まちまち(上昇14銘柄、下落12銘柄、変わらず2銘柄)。今日は8789 フィンテックグローバルが続伸したため、私のPFも続伸。個別では原油ETFを最近ずっとウォッチしているんですが、まだまだ下がりそうな感じなので入り時が難しいですね。本当はこういう右肩下がりの時ではなく、はっきり反転したところで買えばいいんでしょうけど、実際そううまくはできないので、少しずつ買っていくしかないのかなと。 ![]()
日経平均 ; 17329.02 (+48.54)
TOPIX ; 1389.43 (-1.18、2日続落) JASDAQ指数; 2337.99 (-9.60、2日続落) マザーズ ;873.04 (-8.07、2日続落) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ECBでの量的緩和が決定されるとの期待の高まりや、12月住宅着工件数などを背景に上昇しました。日本市場も小幅反発。ECB理事会を前に終日様子見気分の強い動きで、前日終値を挟んでの攻防でした。注目のECB理事会では、ECBが初の量的緩和を決定。今年の3月以降、国債など域内の銀行が保有する金融資産を月600万ユーロ購入する量的緩和を2016年9月まで続ける事を決めました。この決定を受けて、対ユーロで円高が進んでいるみたいですね。 所有銘柄は高安まちまち(上昇11銘柄、下落15銘柄、変わらず2銘柄)。注目の8789 フィンテックグローバルが今日は大幅反発、私のPFも大幅プラスとなりました。そろそろ10-12月期の決算発表が始まりますね、どんどん周回遅れにされていく・・・(^^; ![]()
日経平均 ; 17280.48 (-85.82)
TOPIX ; 1390.61 (-7.02) JASDAQ指数; 2347.59 (-12.71) マザーズ ;881.11 (-7.68) 本日は記録のみ。昨日ストップ高の8789 フィンテックグローバルは連荘はならず・・・。私のPFはフィンテック連動型なので今日はがっつり下げました(^^; ------------------------------ 日経平均85円安と3日ぶり反落、日銀決定会合後の円上昇で一時1万7200円割れも=21日後場 1月21日(水)15時22分配信 モーニングスター 21日後場の日経平均株価は前日比85円82銭安の1万7280円48銭と3日ぶりに反落。日銀金融政策決定会合での金融政策の現状維持決定を受け、後場寄り付きは売りが先行したが、直後に引き戻してから再度軟化した。円相場が対ドルで上昇し、株価指数先物主導で下げ幅を拡大。午後零時49分には、この日の安値となる1万7181円55銭(前日比184円75銭安)を付ける場面があった。その後は、引けにかけて下げ渋ったが、戻りは限定された。 東証1部の出来高は21億8730万株、売買代金は2兆3029億円。騰落銘柄数は値上がり466銘柄、値下がり1312銘柄、変わらず83銘柄。 市場からは「きのうの上げを考えれば、調整は許容範囲だが、ECB(欧州中央銀行)理事会、ギリシャ総選挙などイベント待ちの状態であり、様子見気分が続くだろう。決算発表が始まり、個別対応中心となり、指数は方向性が見いだしにくいとみている」(準大手証券)との声が聞かれた。 業種別では、第一生命 <8750> 、MS&AD <8725> などの保険株や、アイフル <8515> 、オリックス <8591> などのその他金融株が下落。関西電 <9503> 、東北電 <9506> などの電気ガス株も売られた。牧野フライス <6135> 、マキタ <6586> などの機械株や、オリンパス <7733> 、HOYA <7741> などの精密株も安い。 個別では、きのうストップ高のNSW <9739> や、きのう一時ストップ高のキッツ <6498> に利益確定売りが続き、15年3月期の単体業績予想を上方修正して期末配当増額の東製鉄 <5423> は材料出尽くし感から軟調に推移。メリルリンチ日本証券が投資判断・目標株価を引き下げた大平金 <5541> や、ドリームI <4310> 、光世証券 <8617> などの下げも目立った。 半面、JAL <9201> 、ANA <9202> などの空運株や、西武HD <9024> 、セイノーHD <9076> などの陸運株が上昇。ブリヂス <5108> 、住友ゴム <5110> などのゴム製品株や、東レ <3402> 、帝人 <3401> などの繊維製品株も引き締まった。クスリのアオキ <3398> 、ファミリーマート <8028> などの小売株も高い。 個別では、複数のECサイトと多店舗を統合管理するクラウドサービスを開始するSI <3826> が2日連続のストップ高となり、値上がり率トップを維持。マーベラス <7844> 、ニチイ学館 <9792> 、ダントーHD <5337> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、23業種が下落した。 ------------------------------ ![]()
日経平均 ; 17366.30 (+352.01、2日続伸)
TOPIX ; 1397.63 (+25.22、2日続伸) JASDAQ指数; 2360.30 (+10.40、2日続伸) マザーズ ;888.79 (+4.02、2日続伸) 昨晩のNY市場は休場。今週のECB理事会で、国債買い入れによる追加金融緩和を実施するとの見方が広まり、日経平均は場中右肩上がりで上昇し、日経平均は350円高で2日続伸。1月5日以来、約半月ぶりに17,300円台を回復しました。今日は新興に短期資金が流入し、値動きの軽い銘柄が活況だったようです。新興が盛り上がると中小型株投資家にとってはありがたいですね^^ 所有銘柄は上げ優勢(上昇17銘柄、下落8銘柄、変わらず3銘柄)。今日は新興活況の波に乗って、8789 フィンテックグローバルがストップ高!フィンテック頼みの私のPFも久々に大幅上昇しました。久々のストップ高・・・なので、ここから再度反転するのか、明日から注目です。 ![]()
日経平均 ; 17014.29 (+150.13)
TOPIX ; 1372.41 (+8.68) JASDAQ指数; 2349.90 (+8.74) マザーズ ;884.77 (+7.38) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に6日ぶり反発。原油価格が上昇に転じた事や、12月消費者物価指数(CPI)が低下しインフレ指標が弱まった事などが材料視され大幅上昇となりました。日本市場も今日は反発。NY市場の上昇を受け、先週末売られていた日本市場も回復しました。新興市場もジャスダック、マザーズ共に上昇ですが、ガンホーが昨年来安値を更新したというニュースを見て久々に株価を見たら、随分下げましたね~。パズドラブームも一巡して、次の手は!?という所なんでしょうか。 所有銘柄は上げ優勢(上昇16銘柄、下落10銘柄、変わらず2銘柄)。ずっと密かに監視している4845 フュージョンパートナーがついに1000円を突破。何がきっかけでここまで買われているのかよく分かりませんが、とりあえず自分が売ったので上がっているとしか思えないので、引き続き指を咥えながらウォッチしていきたいと思います(^^; ![]()
まだいくつか周回遅れ決算チェックが続きます(^^; 続いては、2417 ツヴァイの中間決算です(→リンク)。
早速、決算の内容から。 2015中 売上;19.0億 営利;0.7億 経利;1.0億 当期純利;0.8億 2015通(予想) 売上;42.0億 営利;3.1億 経利;3.4億 当期純利;1.7億 2014中(前年) 売上;21.0億 営利;1.0億 経利;1.4億 当期純利;0.8億 1Qは売上が前年同期比9.4%減、営業利益は同21.6%減と減収減益。1Q時点できびしいかなとは思っていましたが、やはり事前の中間期業績予想には、売上も営業利益も届かずでした。通期の業績予想は変更なしですが、やや下期に業績が偏る傾向はあるとは言え、元々前後期イーブンの予想でしたから、ちょっと雲行きが怪しくなってきましたね。 四半期毎の売上、営業利益を見ておきますと、まず売上は「10.2億→10.4億→10.2億→12.2億⇒10.3億→10.7億→10.1億→10.1億⇒9.5億→9.5億」と1Qで減ったものがそのまま横ばい。新規入会者数が前年上期比83.4%という事なので、ここが不振の原因ですね。キャンペーンにより20歳代の新規入会者は106.0%と増えているという事ですが、売上減を埋めるには至っていないようです。セグメント利益は「0.29億→0.96億→-0.05億→2.14億⇒0.02億→0.93億→0.07億円→1.67億円⇒-0.06億円→0.76億円」と前年比で二四半期連続のマイナスです。まあ売上が減っているのでしょうがないですね。 あまり冴えない業績ながら、株価は昨年末にかけて上昇し、昨年2月に付けた高値の900円に接近。去年も配当権利落ち前に高値を付けているので、今年もそんな動きになるのかもしれません。今期ダメなのはもう織り込み済だと思うので、低迷している業績がいつ回復に転じるかがポイントになりそうですね。 ![]() 半年前の決算シリーズ第二弾、7865 ピープルの中間決算発表です(→リンク)。 株価は地味ながら8月から上昇を開始し、今年の大発会で節目の1,000円を超えました。ちょうど先週が配当権利取りの最終日でしたかね。今期は業績が良いので配当性向の高さからすれば今の株価は安いですが、これからは来期以降の業績をにらんでの株価推移になるはずなので、ちゃんと月次を追いかけるようにしたいと思います。
年明け大発会の日経平均は小幅安で静かなスタートでしたが、翌火曜日にギリシャのユーロ離脱懸念が再燃し、日経平均が525円安となる波乱含みの展開で2015年相場がスタート。相変わらずの欧州に加え、原油安が進みWTI市場で原油が5年8ヶ月ぶりに50ドル割れとなるなど、先行きが不透明になる材料がわんさか出た年初めとなった1月1週(1/5~1/9)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 12/30:17450.77→1/9:17197.73) 証自(13%) 買;1兆3957億 売;1兆6983億 差引;-3026億 法人(6%) 買;7543億 売;5492億 差引;+2051億 個人(17%) 買;2兆1956億 売;1兆7197億 差引;+4759億 外人(64%) 買;7兆2864億 売;7兆7144億 差引;-4280億 証委(1%) 買;1285億 売;1010億 差引;+275億 合計(100%) 買;11兆7604億 売;11兆7826億 差引;-221億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/30:2363.94→1/9:2360.81) 証自(2%) 買;67億 売;69億 差引;-3億 法人(2%) 買;94億 売;111億 差引;-17億 個人(68%) 買;2860億 売;2817億 差引;+43億 外人(24%) 買;996億 売;1025億 差引;-28億 証委(4%) 買;146億 売;147億 差引;-2億 合計(100%)買;4162億 売;4169億 差引;-7億 まずは東証一部。証券会社と外人の大人勢が売り越し継続、法人と個人の子供勢が買い越し継続。大人勢の売り VS 子供勢の買いという形は年末から変わらずでした。まあ火曜日にがっつり売られてましたので、想定通りの結果ですかね。法人は地味に8週連続の買い越しです。 続いてジャスダック。売買金額は4,100億円台で活況とは言えないまでも、まあまあの水準でしょうか。主体別では、個人が2週連続の買い越しでしたが、証券会社と法人は5週ぶりに売り越しに転換。外人が2週連続の売り越しでした。こちらも、個人買い、外人売りの形で年末から変わらずです。 ![]() |
|