忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[267] [268] [269] [270] [271] [272] [273] [274] [275] [276] [277]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 15161.31 (+30.79、2日続伸)
    TOPIX ; 1257.69 (+5.18、2日続伸)
    JASDAQ指数; 2160.43 (-3.35

    マザーズ ;919.86 (+10.21、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ウクライナ、およびガザ地区での緊張緩和によるリスクの後退で買い戻しの流れが続きました。日本市場も続伸!ですが、前日に大きく上げていた事もあり、上昇幅は限定的でした。当面は15,000円を挟んでの動きにまたなっていきそうですね。新興株も一服、マザーズ指数は寄り付き高かったんですが、その後は寄り天で失速し、小幅高で終了しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇14銘柄、下落9銘柄、変わらず4銘柄)。私のPFはやや意外感のある上昇ですが、直近弱かった銘柄が買い戻されている感じですね。決算発表を一通り見た後で、一度PF全体を見直して必要があればポジション調整した方が良いかもなと感じ始めてます。まずは決算発表をチェックしなきゃですけどね・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    今日からようやく8月分、1社目は2406 アルテ サロン ホールディングスの中間決算です(→リンク)。決算発表に先立ち、中間・通期業績予想の下方修正を発表しています・・・(→リンク

    まずは下方修正の内容から見ておきます。

    修正前→売上;70.0億 営利;4.7億 経利;4.8億 当期純利;2.0億
    修正後→売上;69.2億 営利;2.8億 経利;3.0億 当期純利;0.8億

    売上、営業利益共に下方修正。売上については、月次を見ても3月の消費増税前の駆け込み需要月以外は全て前年割れなので、そもそも伸び悩んでる感じですね。2月は大雪があったり、4-5月は消費増税での反動減があったり、その辺が影響したと説明されています。そして営業利益は売上よりも大きく減少。店舗修繕コストや人件費などのコスト高が理由という事で、売上減&コスト増のダブルパンチで利益が圧迫されています。

    続いて、決算の内容をチェック。

    2014中    売上;33.0億 営利;0.8億 経利;1.0億 当期純利;0.1億
    2014通(予想) 売上;69.2億 営利;2.8億 経利;3.0億 当期純利;0.8億
    2013中(前年) 売上;33.2億 営利;2.0億  経利;2.2億  当期純利;0.3億

    中間で売上が前年同期比0.8%減、営業利益は同58.6%減と減収減益に転落。1Q時点では3月のプラスで少し貯金がありましたが、4、5、6月と前年割れで前年比マイナスとなってしまいました。今日発表された7月の月次もマイナスなので、このまま下げ止まらないようだと、更なる下振れの懸念もあるので要注意ですね・・・。売上がもう数%減ったら赤字転落もあり得るのではないかと。

    下方修正がありましたが、地味株だけあって株価はほとんど反応なし。業績予想の修正、決算発表などあっても出来高が全然増えませんからね(^^; 決算内容からは今期は厳しいかなという印象ですが、元々株価の評価も低いので放っとけでいきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 15130.52 (+352.15
    TOPIX ; 1252.51 (+24.25
    JASDAQ指数; 2163.78 (+23.00

    マザーズ ;909.65 (+53.30

    久々の日記更新!先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!米軍によるイラク北部空爆の件がある一方、ロシアがウクライナ国境付近での軍事演習を終了したと伝えられ、過度な懸念の後退による買いが入り、相場を大きく押し上げました。日本市場も今日は大幅反発!先週金曜に大きく売られた分全ては取り戻せなかったものの、3分の2戻しまで回復。とりあえず、売られ過ぎの買い戻しって感じでしょうかね。今日はここの所売られまくっていたマザーズも急反発し、ミクシイやCYBERDYNEなど下落の中心となっていた主力が大幅高となりました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇22銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。今日は、金曜に好調な決算を発表した4848 フルキャストホールディングスがストップ高!久々に相場を見ましたけど、やっぱり全面高の日は見てて楽しいですね^^ 私のPFも今日で先週の下げの3分の2を取り返した程度なんですが、先週相場を見れてない分、何か得した気分です。・・・実際は損してるわけですが(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    7/31分、3社目は8059 第一実業の1Q決算です(→リンク)。これで7月分がやっと終了。。。

    早速、決算の内容をチェック。

    20151Q    売上;320.7億 営利;0.4億   経利;2.6億    当期純利;-0.2
    2015中(予想)売上;700.0億 営利;23.0億  経利;24.0億  当期純利;15.0億
    20141Q(前年)売上;247.9億 営利;-0.8億  経利;0.4億   当期純利;-0.6

    1Qは前年同期比で売上29.4%増、営業利益は黒字転換して増収増益で着地。ぱっと見は売上がすごい増えたけど儲かってないな~って感じでしょうか。業績が第二・第四四半期偏重型なので、1Qが良くてもそれが最終的な結果に結びつくわけでもなく、なかなか見方が難しいです。

    セグメント別の業績を見ておきますと、まずプラント・エネルギー事業は前年同期比で売上47.8%増、これは海外向けエチレンプラント用設備、国内向け化学・石油プラントの大型案件があったようです。ただし、利益は1.35億円・・・。続いてエレクトロニクス事業は前年同期比で売上3.6%増、しかし利益は36.9%減・・・と言っても1.37億円ですけど。そして産業機械事業は、これも好調で売上22.2%増、営業利益88.3%増の4.33億円で自動車業界相手のここはそこそこ儲かってますね。最後に海外法人は、売上が60.4%増、営業利益は138.4%増と絶好調、アジア向けの電子部品実装関連設備、車載関連機器の製造装置などが伸びたようです。これは明るい材料ですかね。

    株価は決算発表後も大きな動きなし。6月から7月にかけて上昇して下値を切り上げたので、今の株価は今期予想PERでは9倍程度でしょうか。まだまだ割安という見方に変わりはないので、引き続きホールドの方針です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて7/31分2社目、3796 いい生活の1Q決算発表をチェックします(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20151Q    売上;4.5億  営利;0.19億  経利;0.20億  当期純利;0.11億
    2015中(予想) 売上;9.2億  営利;0.07億  経利;0.07億  当期純利;0.03億
    20141Q(前年) 売上;4.5億  営利;0.08億  経利;0.08億  当期純利;0.06億

    1Qは売上が前年同期比で1.0%減、営業利益が同119.8%増で減収増益。営業利益119.8%増と言っても額が額ですからね・・・。心配なのは売上の減少が止まらない事、しかも主力に位置付けている拡販サービスの売上が前年比で減少しているのはきびしいなと。中間期予想に対しては、元々予想が立てやすく手堅い予想という事もあり、若干売上が未達かなというくらいでほぼ計画通りの進捗です。

    恒例の四半期毎の売上高は、事業全体では「4.54億→4.61億→4.50億→4.52億⇒4.50億」とこれで三四半期連続で前年比減少。そしてクラウドソリューション事業の売上高は「4.32億→4.17億→4.18億→4.19億⇒4.18億」でこちらも四四半期連続で前年割れ。四半期毎の顧客数も「1374→1346→1335→1320⇒1300」と順調に減っていますし、普通に考えるとちょっとやばいですよねえ。とにかくこれが下げ止まってくれない事には・・・。

    決算内容からは全く明るい兆しが見えませんが、株価は特に悪い反応もなし。ここは後はどこまで我慢して引っ張るかになってきたなと思っていますが、現時点ではもう少し様子を見るつもりです。ホールド継続で。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて7/31分、まずは2152 幼児活動研究会の1Q決算から(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    20151Q    売上;14.3億 営利;2.1億 経利;2.1億  当期純利;1.2億
    2015中(予想) 売上;27.7億 営利;2.9億  経利;2.9億  当期純利;1.6億
    20141Q(前年)売上;13.8億 営利;1.8億  経利;1.8億  当期純利;1.1億

    1Qは売上が前年同期比3.8%増、営業利益は同16.8%と大幅増収増益。中間期の予想は売上が同0.4%増、営業利益が同8.1%減という予想ですから、それに比べるとかなり進捗が良いようにお思いますが、業績予想の修正はなし。ここはいつも保守的な予想を出すので、上振れの期待はあるんじゃないかと思います。

    いつも通り事業別の動向を見ておきますと、まず主力の幼児体育指導関連事業の売上は、(12.9億→13.0億→13.1億→13.8億)⇒(13.4億)と前四半期では減少、前年比では増加。6月末時点の正課体育指導契約園が967園で、元々来年3月末で960園としていた目標を早々にクリアしてきました(期末予想は970園に修正されてますね)。課外体育指導会員数は55,193人、こちらは来年3月末で57,000人目標なので、こちらも順調なのかなと思います。契約園数がすでに計画を超えているので、このまま行けば業績上振れの可能性は十分ですね。

    続いてコンサルティング関連事業の売上は、(1.1億→1.0億→1.0億→1.1億)⇒(1.1億)と前年同期比で0.5%増と横ばいの状態が続いています。

    あと目についたのはB/Sでしょうか。現預金残高が49億18百万円で前年時点と比較して19.6%も増えたそうです。さすがに資金を寝かせすぎている感があるので、将来に向けた投資をするか、そうでなければ配当か自社株買いか、何か還元してもらえないですかねえ。

    株価は例によって反応なし。決算内容は良いと思いますので、このままホールドで行きます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    更に続いて、9731 白洋舎の中間決算を見ていきます(→リンク)。決算発表に先立ち、中間業績予想の上方修正が発表されています(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2014中         売上;234.9億 営利;10.2億 経利;10.5億  当期純利;5.9億
    2014通(予想)売上;456.0億 営利;11.2億  経利;11.7億  当期純利;6.3億
    2013中(前年)売上;225.7億  営利;9.2億 経利;9.8億 当期純利;8.1億

    中間は売上が前年度比4.1%増、営業利益は11.2%増と増収増益。中間期の事前予想を売上、営業利益共に上回りましたが、人件費や光熱費増加などの懸念材料もあるという事で、通期業績予想の見直しはありませんでした。上方修正の理由は、消費増税の影響が比較的軽微であった事が挙げられており、3月の駆け込み需要で増加した分、うまくプラスに働いたという感じでしょうかね。

    事業セグメント別では、まず主力のクリーニング事業は売上が前年同期比2.8%増、セグメント利益が同11.9%増と増収増益。レンタル事業は、売上が同4.6%増、営業利益が8.2%減で、新規受注に伴う初期投資の影響や光熱費上昇の影響で増収減益。不動産事業は1Qと変わらず前年割れ、その他事業は家庭用モップ、マット等を供給するケミサプライ部門が増収で、トータルでプラスに転じました。

    一応、上方修正ではありますが株価は全く反応せず。通期見直し!とか増配!とかないと、ここは上がらないですよねえ、やっぱり。決算内容は思っていたよりは良い物でしたので、特に方針は変えずこのままホールドいきます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、9202 ANAホールディングスの1Q決算です(→リンク)。決算発表と合わせて、特別利益の計上が発表されました(→リンク

    毎度の事ですが、ざっくり決算内容を見て行きます。

    20151Q           売上;3868億 営利;3.5億   経利;-25.2億  当期純利;34.9億
    2015通(予想)売上;1兆7000億 営利;850億  経利;550億 当期純利;350億
    20141Q(前年)売上;3515億 営利;-56.1億 経利;-112.8億 当期純利;-66.4


    1Qは前年同期比で売上10.0%増、営業利益は僅かながら黒字に転換。これに退職給付制度の見直しに伴う特別利益99億円を計上して、当期純利益は前年の赤字から黒字に転換しています。売上が二桁増収でなかなか良いスタートを切りましたね^^

    事業別に見ると旅客も貨物も国内は横ばいですが、国際線が大きく伸びてますね。羽田空港の発着枠拡大や新規路線開設&増便など、力を入れてきた事が実を結んできているようです。大企業の夏期賞与の伸び率が過去最高水準になるなど、消費が上向く材料が出て来ていますし、今年は昨年より事業環境はかなり良いんだろうと思います。この会社で気になるのは、先日機長不足で大幅減便の話が出ていたピーチアビエーションを含むLCCの方ですかね。

    現状、特に決算内容に問題はなさそうなので、ここも引き続きホールドです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    さて、かなり遅れを取っていますが決算チェックの続きを・・・。先々週発表された2128 ノバレーゼの中間決算をチェックします(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2014中    売上;69.7億   営利;4.9億  経利;4.9億  当期純利;2.7億
    2014通(予想)売上;153.0億 営利;19.1億 経利;19.1億  当期純利;11.5億
    2013中(前年)売上;58.3億  営利;1.4億  経利;1.3億  当期純利;-0.7

    中間は売上が前年同期比で19.6%増、営業利益は250.6%増と大幅増収増益!事前予想に対しては、売上は若干上回ったものの、営業利益は若干下回っての着地。計画から大きな差異はなく、通期の業績予想は据え置いています。

    部門別の状況を見てみますと、まず婚礼プロデュース部門は、施行組数は前年同期比18.1%増と引き続き好調ですが、注目の受注組数は同3.7%減で1Q時点よりもマイナスが広がっていますね。落ち込みの理由は引き続き「ザ ロイヤル ダイナスティ」の改装工事によると説明されていますが、改装が終わるまでマイナスが続くって事ですからね・・・。ただ、2Q末時点の受注残組数は一応昨年を上回っているので、下期も昨年並みの業績が確保できれば、まあ見れる数字になるのかなと思います。

    その他の事業をざっと見ておくと、まず婚礼衣装部門は、自社施行分は大幅増、他社施行分は横ばい・・・というか僅かにマイナス。トータルでは前年同期比+13.3%の増収。レストラン部門は、1Qに続き婚礼飲食が牽引して前年同期比+13.6%、宴会・一般会食はほぼ変わらずでちょっと勢いが衰えてきているか。。。レストラン特化型事業は、前年同期比+112.5%と高成長が続いており、決算説明資料を見ると、ここの増収を当てにしている感じはありますね。

    この決算を受けて、株価は決算翌日に大幅下落!全体に1Qと比較して増収幅が縮まっている事と、受注が減少しているあたりが嫌気されたんでしょうか。私的には可もなく不可もない決算だと思いましたので、投資方針は変えずこのままホールドで行きます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14778.37 (-454.00
    TOPIX ; 1228.66 (-29.86
    JASDAQ指数; 2140.78 (-28.60、4日続落)

    マザーズ ;856.35 (-30.34、4日続落)

    本日も記録のみ。久々にがっつり下げましたね~。続落の後の急落、完全に心が折れるパターンですね。。。いつもの下り最速!相場ですが、何年か前にも8月のお盆前の金曜日に急落した事があったような!?とふと思い出しました。後でいつだったか調べてみよう。

     -------------------------------

    日経平均454円安、大幅反落に1万4800円台割れ、値下がり銘柄数9割超=8日後場
    8月8日(金)15時35分配信 モーニングスター

     8日後場の日経平均株価は前日比454円00銭安の1万4778円37銭と大幅反落。終値での1万4800円台割れは5月30日(1万4632円38銭)以来の安値水準となる。値下がり銘柄数は9割を超え全面安商状となった。後場寄り付きは売り物がちとなったが、円相場が伸び悩んだこともあり、買い戻しや押し目買いを支えに、午後2時22分に1万4868円43銭(前日比363円94銭安)まで下げ渋る場面があった。その後は再び軟化。株価指数先物主導で売られ、後場安寄りした1万4768円54銭(同463円83銭安)に接近した。地政学リスク懸念に加え、週末要因もあり、ポジション整理売りの動きが続いた。

     東証1部の出来高は27億5477万株、売買代金は2兆5678億円。騰落銘柄数は値上がり131銘柄、値下がり1656銘柄、変わらず30銘柄。なお、きょう算出の日経平均ミニ先物・オプション8月物のSQ(特別清算指数)確定値は1万5036円83銭。

     市場からは「日経平均、TOPIXともに日足一目均衡表の雲のなかに潜り込み、雲下限で下げ止まるかかどうかがテクニカル上のポイントになる。ただ、ウクライナ問題や中東情勢の先行きは依然不透明であり、その動向次第と言えよう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、第1四半期(14年4-6月)の連結決算で営業利益17.6%減の三菱マテリアル <5711> や、住友鉱 <5713> などの非鉄金属株に売りが継続し、値下がり率トップのまま。14年9月中間期および15年3月期の連結業績予想を下方修正したニコン <7731> や、オリンパス <7733> などの精密株も引き続き軟調。アイフル <8515> 、オリックス <8591> などのその他金融株や、T&DHD <8795> 、MS&AD <8725> などの保険株も安い。住友不 <8830> 、三井不 <8801> などの不動産株も売られた。

     個別では、14年9月中間期の連結業績予想と15年3月期の利益予想を下方修正したロート <4527> に売りが継続し、値下がり率トップのまま。第1四半期(14年4-6月)の連結決算で営業利益14.3%減の鬼怒ゴム <5196> や、同四半期連結決算で純利益14.7%減のイオンFS <8570> 、同四半期連結決算で営業利益57.6%減の日新製鋼 <5413> も値を崩した。同四半期連結決算で営業利益70.0%増も想定内で利益確定売りが強まった加藤製 <6390> などの下げも目立った。

     半面、個別では、第1四半期(14年4-6月)連結決算は営業利益7.2%増で市場観測を上回ったフジシール <7864> が急騰し、値上がり率トップ。14年9月中間期および15年3月期の連結業績予想を上方修正した戸田建設 <1860> や、14年9月中間期および15年3月期の連結業績予想を上方修正した富士機製 <6134> も急騰。株式新聞1面注目株の蛇の目 <6445> や、14年9月中間期および15年3月期の連結利益予想を上方修正したテイカ <4027> などの上げも目立った。なお、東証業種別株価指数は33業種すべてが下落した。

     -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]