直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 14914.53 (-92.53、2日続落) 本日も記録のみ。月終盤でかなり下げましたが、それでも1月トータルではそれなりのプラスでした。 PR 日経平均 ; 15007.06 (-376.85) 本日は記録のみ。昨日の上昇を一瞬で消滅させる行って来い、本格的に雲行きが怪しくなってきましたね・・・。私は忙しくて相場が見られず、基本放っとけです。 日経平均 ; 15383.91 (+403.75) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。12月の耐久財受注は予想を下回りましたが、ケースシラー住宅価格指数や1月消費者信頼感指数が予想を上回り、好決算企業を中心に買いが優勢でした。一方でアップルなんかは冴えない決算発表で下落が続いているようで・・・。本日の日本市場は大幅反発!トルコが翌日物金利を一気に4.25%引き上げて12%へ引き上げ。これをきっかけに年初から10%以上下げていたトルコリラが急反発、こちらも売り込まれていた日本市場も買われる展開になりました。 日経平均 ; 14980.16 (-25.57、4日続落) 本日も記録のみ。これだけブログの更新が追いつかない日々は最近記憶にないんですが・・・なんかずっと忙しいです。来週くらいまではこんな感じであまり更新できないかもしれません。 日経平均 ; 15005.73 (-385.83、3日続落) 本日も記録のみ。週末にニュースを少しキャッチアップしましたが、中国の製造業景況指数の悪化をきっかけにアルゼンチン通貨が急落し・・・南アランドやブラジルレアルも急落、という流れだったんですね。今日はまた派手に下げてますが、相変わらず下り最速!ですな。
更に続いて、8887 リベレステの中間決算です(→リンク)。ここは決算発表に先立ち、中間期業績の下方修正を発表済みです(→リンク)。
早速、決算の内容をチェックします。 2014中 売上;28.4億 営利;1.7億 経利;2.1億 当期純利;1.7億 2014通(予想) 売上;32.8億 営利;2.3億 経利;2.2億 当期純利;1.8億 2013中(前年) 売上;34.3億 営利;1.9億 経利;1.8億 当期純利;1.8億 昨年度は前年同期比で売上17.0%減、営業利益は8.6%減。1Q時点で進捗率は極端に悪かったですが、結局2Qでも取り戻せず下方修正となったようです。ただし通期の業績予想は変更せず。元々かなり下期偏重の予想になっていますので、上期多少マイナスでも下期が良ければ取り返せる・・・という事なんですかね。 事業別の売上をチェックしておきますと、開発事業が前年との対比で16.2億→16.7億、建築事業が同1.0億→1.2億、不動産販売事業が同8.8億→1.0億、ホテル事業が同6.8億→8.1億という事で、不動産販売事業が足を引っ張って前年比マイナスになっています。ただし、下方修正の理由は開発事業の売上減少(3.7億)と説明されているので、不動産販売事業はこれで計画通りみたいですね。今期販売する物件がないんでしょう。 下方修正にも株価はあまり反応せず、年末にちょこっと上昇した水準をキープしていますね。高成長よりも低位安定が売りの会社なので、株価も変動が少ないですな(^^; 私は引き続きホールドで。 ![]()
引き続き、2668 タビオの3Q決算発表です(→リンク)。あまり内容は良くないのに、株価が下がってないから不思議。
早速、決算の内容をチェック。 20143Q 売上;115.2億 営利;3.8億 経利;4.1億 当期純利;2.0億 2014通(予想) 売上;167.1億 営利;7.6億 経利;7.8億 当期純利;4.0億 20133Q(前年) 売上;110.4億 営利;3.8億 経利;4.0億 当期純利;1.7億 中間は売上が前年同期比4.4%増、営業利益0.8%減と増収減益。正直通期の売上達成は無理だろうなという感じですが、業績下方修正はありませんでした。12月の月次もマイナスでしたから、最終的には売上が前年同期比ちょいプラス、営業利益は横ばいくらいが落ち着き所なんじゃないですかね。3月頭の月次発表あたりで下方修正になるのかな。 月次で3Q累計の売上をチェックしておきますと、主力の靴下屋は売上3.4%増、ショセット関連は売上9.1%増。3Qは9月が良かったですけど、売上高の多い10月11月がマイナスだったので、結局3ヶ月で見ると売上の伸び率は小さくなっちゃいましたね。12月もマイナスなので、1月に相当盛り返さないと厳しそうです。 あまり良い決算とは言えないと思いますが、株価はなぜか順調に上がってます。配当利回りとか優待狙いでNISA資金あたりが入ってきてるんでしょうかね。私は引き続きのんびりホールドでいきたいと思います。 ![]()
なんか忙しくしているうちに、2月決算企業の3Q発表はほぼ終わってました(^^; 遅ればせながら、2417 ツヴァイの3Q決算発表をチェックします(→リンク)。
20143Q 売上;31.1億 営利;1.0億 経利;1.6億 当期純利;0.7億 2014通(予想) 売上;44.0億 営利;3.8億 経利;4.1億 当期純利;2.0億 20133Q(前年) 売上;30.8億 営利;1.2億 経利;1.5億 当期純利;0.8億 中間決算は売上が前年同期比0.9%増、営業利益は15.1%減と1Q、2Qに続いて増収減益。ここまではまあ想定通り、あとは繁忙期の4Q次第で若干上に振れるか下に振れるか・・・って感じでしょうかね。ここの株主通信だったかどこかで読んだのですが、結婚相談所の繁忙期は1月だそうです。忙しい12月が終わって一息ついて、主に家族のイベントである年越しをして新年を迎えた所で入る人が多いんだとか。 四半期毎の売上、営業利益を見ておきますと、まず売上は「10.2億→10.4億→10.2億→12.2億⇒10.3億→10.7億→10.1億」と3Qは前年比減少・・・、一方セグメント利益は「0.29億→0.96億→-0.05億→2.14億⇒0.02億→0.93億→0.07億円」で少し改善してますね。 各事業の構造は2Qとあまり変わらず。国内ツヴァイ事業は、新規入会者数は前年同期比111.8%(2Q時は115.7%)は増えているものの、入会金の値下げで入会金収入が減少し売上は伸びず。チャティオ事業は前年比で売上162.8%、ウエディング事業は108.7%と増えていますが、2Q時に比べると成長率は鈍化してきてますかね。海外はまだこれから・・・という感じで、当分は売上、利益共に横ばいなのかなという感じです。 株価は地合いの良さに乗って10%くらい上がりましたが、今回の決算では株価を押し上げるような材料は特になく、地合いが悪くなれば逆戻りしちゃいそうですね。まあ上げてない分極端に下げる事もないと思いますので、何か起きない限りは引き続きホールドでいくつもりです。 ![]() 日経平均 ; 15391.56 (-304.33、2日続落) 本日も記録のみ。今日はまた派手に下げましたね。為替も円高、NY市場も下落しているので、来週は厳しいスタートになりそうですな。 ------------------------------- 日経平均304円安、大幅続落に一時1万5300円台割れ、先物主導で下げ幅拡大=24日後場 日経平均 ; 15695.89 (-125.07) 本日も記録のみ。今日はVIX ETFを少し買い増し。ぼちぼち決算発表が始まりますね~、そろそろ相場もちゃんと見ないと。。。 ------------------------------- 日経平均125円安と反落、先物へ断続的な売り、ほぼ安値引け=23日後場 23日後場の日経平均株価は前日比125円07銭安の1万5695円89銭と反落。1月のHSBC中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値の低調を受けた前場後半からのリスク回避の動きが継続し、後場寄りにマイナスに転換。その後、企業業績期待を背景にした押し目買いに再度プラス圏に浮上する場面もみられたが、再びマイナス圏に沈んだ。株価指数先物への断続的な売りに下げ幅を拡大し、大引け間際には、同130円51銭安の1万5690円45銭とこの日の安値を付けた。東証1部の出来高は29億659万株。売買代金は2兆6737億円。騰落銘柄数は値上がり215銘柄、値下がり1504銘柄、変わらず59銘柄。 市場からは「1万6000円を前にした戻り売りに押されたところに、低調な中国の経済指標が出て売りが強まった。1万6000円を上抜けるには材料が必要な一方で、企業業績への期待感を背景にした先高観もある。足元は、上下どちらに向かうにしてもきっかけが欲しい状況。日経平均株価は25日移動平均線を下回ったが、相場は崩れておらず、あすも材料待ちに25日線を挟んだもみ合いが続くとみている」(オンライン証券)との声が聞かれた。 東証業種別株価指数は全33業種が下落した。三協立山 <5932> 、LIXILG <5938> など金属製品、関西電 <9503> 、大阪ガス <9532> など電力ガス、KDDI <9433> 、ソフトバンク <9984> など情報通信が値下がり率上位。東芝 <6502> など前場値上がり率トップの電機、大和証G <8601> 、野村 <8604> など前場値上がり率上位だった証券も値下がりに転じた。 個別では、14年2月期業績・配当予想を引き下げたアダストHD <2685> 、信用保証金率の引き上げが嫌気されたNEXYZ <4346> が前場に続いて東証1部値下がり率上位。ほかには、山一電機 <6941> 、日工営 <1954> 、矢作建設 <1870> が値下がり率上位に浮上した。 半面、午後1時に新工場建設によるセルロースナノファイバーの開発強化などを発表した一工薬 <4461> がストップ高となり東証1部値上がり率トップ。スマートフォン向けアプリの海外展開が好感されたエイチーム <3662> のほか、ボルテージ <3639> 、メック <4971> 、星光PMC <4963> も値上がり率上位。14年3月期連結業績予想を上方修正した航空電子 <6807> 、14年3月期業績・配当予想の上方修正と自社株買いの発表が好感された日電産 <6594> も買われた。 |
|