直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
ずいぶんと遅くなってしまいましたが、今更ながら注目銘柄の決算をチェックしていきたいと思います。 4779 ソフトブレーン(12月中間)(→リンク) 中間期は前年同期比で売上1.7%増、営業利益42.3%減で増収減益。事業別に見ると、1Qの時と変わらず主力事業の売上は伸びるも、その他の事業が足を引っ張るという構図ですね。eセールスマネージャー関連事業は、.9%増と伸びてはいますが1Qからは増収幅が縮まり、フィールドマーケティング事業は同様に6.9%増ですが逆に増収幅を広げており、一進一退という感じです。システム開発とその他事業の減益分が無ければほぼ前年同水準なので、1Qと変わらず悪くはないかなという印象。ただ、売上も利益も下期偏重になっているので、今時点での投資はちょっとリスクが高いかなと思います。安くなれば。 2152 幼児活動研究会(→リンク) 1Qは前年同期比で売上3.5%増、営業利益は18.8%減と増収減益。指標をチェックしておきますと、正課体育指導契約園が919園(計画は960園)、課外体育指導会員数は53,222人(今期は計画55,000人)と順調に増えてますね。計画通りの費用増加による減益で、そもそも業績予想が大減益だったので織り込み済とは思いますが、いざ出てみるとやはり残念な決算という印象です。今年度はよっぽど安くならないと買えませんね~。 2464 ビジネス・ブレークスルー(→リンク) 1Qは前年同期比で売上10.1%増、営業利益は92.9%増と増収増益。第一四半期では過去最高の業績という事で、好調ですね。中間は元々減収減益でしかも赤字予想だったんですが、1Q時点で予想利益をすでに上回っており、上方修正の可能性もあるのかなーと思います。株価は元々割高でしたけど、その分買われて上昇してるのかもしれませんね。 4290 プレステージ・インターナショナル(→リンク) 1Qは前年同期比で売上15.5%減、営業利益は12.7%増と減収増益。減収はNKSJ分があるのでしょうがないとして、その他事業は全体に好調で増益&上方修正になったのは大きいですね。株価が随分上がってしまったので当分見ているだけですが、優良企業として今後もマークはしておきたいと思います。 ![]() PR
先週末に発表された1383 ベルグアースの3Q決算発表をチェックします(→リンク)。
早速、決算の内容から。 20133Q 売上;25.4億 営利;0.7億 経利;0.9億 当期純利;0.5億 2013通(予想) 売上;37.9億 営利;1.9億 経利;2.0億 当期純利;1.2億 20123Q(前年) 売上;24.0億 営利;0.4億 経利;0.5億 当期純利;0.2億 売上は前年同期比5.7%増、営業利益は70.7%増と増収増益!中間期同様に、伸び率は素晴らしいですけど額が小さいので高めに出ているだけ・・・ですが、まあ順調という事で(^^; 主力の野菜苗生産販売事業ですが、3Q累計の売上は前年比7.4%増。中間時点では10.4%増でしたので、3Qは前年比の伸びは小幅に止まったようです。売上の進捗率は67%程度ですが、これについては昨年も同様で4Qが繁忙期のようなので、今のペースで行けば通期の売上5.9%増はいけそうかなという感じです。注目は来期どうなるか、ですね。 順調だけど特にポジティブサプライズのない決算だったので、この決算ではオリンピック相場の前では特に材料視もされなかったようで、今日は相場絶好調の中で小幅反落でした。株価は最近停滞気味ですが、引き続きホールドでいきます。 ![]()
日経平均 ; 14205.23 (+344.42)
TOPIX ; 1173.00 (+25.18) JASDAQ指数; 1795.77 (+20.23) マザーズ ;698.32 (+14.64) 先週末のNY市場は高安まちまち。注目の8月の雇用統計が市場予想を下回り、早期量的緩和縮小の懸念が後退したものの、シリア情勢への懸念から買いも入らず、ダウは小幅下落、ナスダックは小幅上昇でした。今日の日本市場は、週末に2020年の東京オリンピック開催が決定した事を受け、寄りからオリンピック関連銘柄を中心に相場全体が上昇するご祝儀相場となり、引けも高値圏で終了。久々に息の長そうな良い材料が出てきたなーという感じですが、これで上昇が持続するかどうか、関連銘柄も幅広いので色々考えていきたいと思います。 所有銘柄は上げ優勢(上昇14銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。今日は不動産株を中心に寄りからお祭り状態でしたが、そこまで熱狂と言うほどでもなく、買い一巡後は伸び悩み、そのまま終了という感じでした。シリア情勢や新興市場など不安予想は満載ですが、昨日までよりだいぶ買いやすい環境になったので、明日以降は下げづらくなるんではないかと思ってます。。 ![]() 日経平均 ; 13860.61 (-204.01) 日経平均 ; 14064.82 (+10.95、4日続伸) 日経平均 ; 14053.87 (+75.43、3日続伸) 日経平均 ; 13978.44 (+405.52、2日続伸) 日経平均 ; 13572.92 (+184.06)
週末チェックするのを忘れてました。決算説明会の資料が出てきたので、3031 ラクーンの1Q決算発表を見ておきます(→リンク)。
早速、決算の内容から。これまで同様、業績予想はワーストケースの数字で見ています。 20141Q 売上;24.5億 営利;0.4億 経利;0.4億 当期純利;0.2億 2014通(予想) 売上;103.0億 営利;2.2億 経利;2.1億 当期純利;1.3億 20131Q(前年) 売上;23.6億 営利;0.3億 経利;0.3億 当期純利;0.2億 1Qは前年同期比で売上3.5%増、営業利益14.9%増と一応増収増益。法人税負担の影響で当期純利益は微減ですが、まあ順調と言って良いのかなと。通期予想はワーストで売上5.2%増なので、売上がちょっと物足りないですかね。。。 恒例の事業別の動向を見ておきますと、まずEC事業の売上高の推移は23.0億→23.0億→24.5億→24.4億⇒23.6億と増加。うちスーパーデリバリーは22.03億という事で、残りの1.58億の中にPaidが含まれているので、この内訳も今後追っていきたいと思います。セグメント利益は0.2億→0.3億→0.5億→0.3億⇒0.2億でほぼ同水準ですが若干の減少でした。販管費は0.36億→0.35億→0.36億→0.39億⇒0.38億と増加しています。 続いて、売掛債権保証事業は、売上高が0.87億→0.85億→1.03億→1.47億⇒1.18億と順調に増加。前四半期は決算期変更で4ヶ月分計上されているので、まあ右肩上がりと見て良いのではないかと。利益も0.08億→0.01億→0.05億→0.21億⇒0.12億と前四半期比で若干減った感はありますが、額が小さいのでまだまだこれからだと思います。 相変わらずの地味な決算発表で発表後はまた売られましたが(ここで売る人って何を期待して買ってんですかね・・・値動きか)、投資判断を変える材料は出ていないので、引き続きホールドでいきます。 ![]()
ちょっと遅くなってしまいましたが、8945 日本社宅サービスの通期決算発表をチェックします(→リンク)。
早速、決算の内容をチェック。 2013通 売上;61.5億 営利;4.4億 経利;4.7億 当期純利;2.1億 2014通(予想) 売上;64.7億 営利;4.6億 経利;4.8億 当期純利;2.8億 2012通(前年) 売上;61.5億 営利;5.3億 経利;5.4億 当期純利;3.1億 前期は、売上が前年と同水準、営業利益は17.5%減と減益決算でした。元々業績予想も減益でしたので、まあ織り込み済ですね。ただ、当初計画していた利益計画は上回ったという事で、17円→19円への増配を発表しました。これはポジティブサプライズ!ですね~、ありがたく頂戴いたします。 注目の今期予想ですが、売上は5.3%増、営業利益4.6%増と増収増益。そして配当は19円で増配後の配当水準を据え置き。利益面では一昨年に比べるとまだマイナスですが、増収、増益、実質増配決算なので、文句を言っちゃいけませんね。 続いて、各事業セグメントの四半期毎の売上、営業利益を見ておきますと、まず①社宅管理事務代行事業は、売上が「7.10億→7.13億→7.61億→8.03億」、営業利益が「1.00億→0.76億→0.57億→1.03億」、売上は引き続き好調、営業利益は持ち直しましたが投資の一部を先送りした事が要因という事なので、次四半期以降どうなるか見ないと分かりませんね。 続いて②施設総合管理事業は、売上が「7.83億→7.99億→7.52億→8.24億」、営業利益が「-0.03億→0.30億→0.03億→0.72億」と売上、利益共に前四半期比で上昇。売上は一部期ズレがあり、前年比でマイナスになったようですが、その分今期にできるならそれで良いのかなと。 決算内容は良かったと思うのですが、地合いが悪い事もあり株価は反応せず逆に低迷中。今期予想PERで10倍弱、配当利回り約4%と株価は安いので、大きく下げる事があればもっと増やしてもいいかなと思っています。 ![]() |
|