忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[307] [308] [309] [310] [311] [312] [313] [314] [315] [316] [317]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 13388.86 (-70.85
    TOPIX ; 1106.05 (-10.46

    JASDAQ指数 ; 1746.16 (+3.15、2日続伸)
    マザーズ ;657.80 (+11.19、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。4-6月期の実質GDPが前期比2.5%増と上方修正され、新規失業保険申請件数も前週から減少、指標の改善とシリア情勢への懸念後退で買戻しが優勢でした。日本市場は反落。ここの所材料不足で方向感のない日本市場ですが、市場のマインドは下なのかなという感じの値動きです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落13銘柄、変わらず1銘柄)。今日は8月の中間配当権利落ち後に下落を続けている4714 リソー教育を買い増し。今期は特別配当という特殊要因はあるものの、一応利回り5%を超えたので、リバランスも兼ねて少し買いました。今日で8月が終了、去年もそうでしたらけど8月は厳しいですね・・・7月のプラス分の半分くらい吐き出してしまいました。例年9、10月くらいまであまり良いイメージがないので、もうしばらくは我慢の時期なのかなと思っています。
     
    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 13459.71 (+121.25
    TOPIX ; 1116.51 (+2.48

    JASDAQ指数 ; 1743.01 (+0.87
    マザーズ ;646.61 (+2.54

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。シリア情勢の緊迫化は変わらずですが、原油価格が上昇している事でエネルギー株が買われ、一旦下げ止まりました。日本市場も今日は反発、米国同様にエネルギー関連が買われ、買い戻しが優勢となりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落12銘柄、変わらず2銘柄)。昨日1Q決算を発表した3031 ラクーンががっつり売られて値下がりランキング4位。買い板が薄いので、ちょっとでも売りたい人がいるとあっという間に下に行っちゃいますね。。。他では7865 ピープルとか7157 ライフネット生命保険などなど、ちょっと見ないうちに安くなったなーという銘柄が出てきたので、そろそろ買い場ですかね。最近買った銘柄がどれも含み損で、すでにハマっている感はありますけど(^^;
     
    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13338.46 (-203.91、3日続落)
    TOPIX ; 1114.03 (-19.99、3日続落)

    JASDAQ指数 ; 1742.14 (-26.86
    マザーズ ;644.07 (-34.16、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。シリア情勢の緊迫化によりリスク回避の売りが広がり、金や原油などの商品が買われ、株は売られました。日本市場も今日は大幅続落。米国株安を受けて一日中マイナス圏を推移する軟調な展開でした。米国株が崩れつつありますし、ちょっと嫌な感じがしてきましたね。。。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇3銘柄、下落18銘柄)。今日は8月配当権利落ちの4714 リソー教育を狙っていましたが、寄りで買うチャンスを逃して結局買えず。ちょっと雰囲気が悪いので買いを入れづらい所ですが、安い銘柄も増えてきているので、少しずつ拾って増やしていきたいなと思っています。折角、マクロミルも売りましたし。
     
    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13542.37 (-93.91、2日続落)
    TOPIX ; 1134.02 (-5.98、2日続落)

    JASDAQ指数 ; 1769.00 (+0.91、3日続伸)
    マザーズ ;678.23 (-6.60

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。7月の耐久財受注が予想を下回り、量的緩和継続の期待が引き続き高まる展開でしたが、シリア問題の緊張の高まりが売り材料となり、ダウは15,000ドル割れとなりました。日本市場は2日続落。NY市場の下落に加え、アジア株の下落も重石となり、引けにかけて売りが優勢となりました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇9銘柄、下落12銘柄)。今日は新興の雄、3765 ガンホーオンラインエンターテイメントが急騰したものの、市場全体が盛り上がった感じはなく、ジャスダックは小幅高、マザーズはマイナス。新興は出来高が減って、局地的に資金が移動しているだけの感がありますね。こうなると、本当にあまりやることがないです(^^;
     
    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13636.28 (-24.27
    TOPIX ; 1140.00 (-1.63

    JASDAQ指数 ; 1768.09 (+6.27、2日続伸)
    マザーズ ;684.83 (+4.56、2日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。7月の新築住宅販売件数は予想を下回りましたが、指標が悪いと量的緩和継続への期待が高まって上がるという、最近の逆行パターンで上昇しました。日本市場は小幅反落。今日は日中の値幅もあまりなく、為替市場、株式市場共に膠着状態でした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇12銘柄、下落7銘柄、変わらず2銘柄)。昨日、今日と連騰しましたが、基本的には私のPFも膠着状態。お休みモードでやる事もあまりないので、今年は前半のアベノミクス相場でかなりプラスを稼いでいるので、次の相場が来るまで、何とか今の水準をキープできればいいかなという感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13660.55 (+295.38
    TOPIX ; 1141.63 (+22.07

    JASDAQ指数 ; 1761.82 (+3.81
    マザーズ ;680.27 (+1.75

    本日は記録のみ。連日下げたかと思ったら、今日は一時400円高まであったそうで、何か落ち着かない相場ですね。私のPFはほとんど動きませんでしたけど。

    -------------------------------

    日経平均295円高、一時1万3700円台に再浮上も後半伸び悩む=23日後場
    15時29分配信 モーニングスター

     
    23日後場の日経平均株価は前日比295円38銭高の1万3660円55銭と大幅反発。終値での1万3600円台は、19日(1万3758円13銭)以来の高値水準となる。前場の好地合いを引き継ぐ形で、後場寄り付きから買いが先行し、午後零時35分に1万3736円36銭(前日比371円19銭高)まで上昇。その後いったん伸び悩んだが、円安基調とともに株価指数先物買いを交えて再び上げ幅を広げ、午後1時51分には、この日の高値となる1万3774円66銭(同409円49銭高)を付ける場面があった。後半は、円安一服や、週末要因から、ポジション整理の動きとなり、上げ幅を縮小した。後場の中国株式市場で、上海総合指数が下げに転じたことも重しとなったもよう。

     東証1部の出来高は22億5529万株。売買代金は1兆8775億円。騰落銘柄数は値上がり1357銘柄、値下がり286銘柄、変わらず109銘柄。

     市場からは「為替連動で、債券先物売り、株価指数先物買いが続いたが、後半はアンワインド(巻き戻し)の動きになった。週末でもあり、急上昇後の調整は致し方ないともいえる。ただ、日経平均はほぼ2カ月ごとに高値、安値を形成してきた経緯があり、8月ボトム、9月上昇のパターンも期待される」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、トヨタ <7203> 、日野自 <7205> などの自動車株や、ブリヂス <5108> 、洋ゴム <5105> などのタイヤ株が堅調。NKSJHD <8630> 、第一生命 <8750> などの保険株や、野村 <8604> 、大和証G <8601> などの証券株も高い。住友不 <8830> 、東建物 <8804> などの不動産株も引き締まった。新日鉄住金 <5401> 、JFE <5411> などの鉄鋼株や、住友鉱 <5713> 、住友電工 <5802> などの非鉄金属株も値を上げた。東芝 <6502> 、ソニー <6758> などの電機株や、アマダ <6113> 、日精工 <6471> などの機械株も引き締まった。

     個別では、米スマホ向けゲーム大手カバムとの業務提携が報じられたKLab <3656> が前場同様にストップ高となり、値上がり率トップを維持。経済産業省による国産3Dプリンター開発支援が報じられ、関連銘柄として群栄化 <4229> にも買いが継続した。ブレインパッド <3655> 、大倉工 <4221> などの上げも目立った。

     半面、個別では、「LINE」関連で前日ストップ高したGMOPG <3769> に利益確定売りが続き、値下がり率トップのまま。公募増資500万株および自己株式処分65万株と株式追加売り出しを発表した興銀リース <8425> や、福島第1原子力発電所で高濃度放射性物質を含む汚染水漏れ問題が深刻化している東電 <9501> も引き続き軟調。太平電 <1968> 、ネオス <3627> 、ホクシン <7897> などの下げも目立った。なお、東証業種別株価指数は33業種すべてが上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13365.17 (-59.16
    TOPIX ; 1119.56 (-2.18、3日続落)

    JASDAQ指数 ; 1758.01 (-8.80、3日続落)
    マザーズ ;678.52 (-20.55、3日続落)

    本日は記録のみ。相場の方はあまりやる事もなく、場中の値動きも見れていないので、手抜きモードで。。。

    -------------------------------

    日経平均59円安と反落、為替連動で方向感にかける展開、戻り売りに押される=22日後場
    8月22日(木)15時37分配信 モーニングスター

     22日後場の日経平均株価は前日比59円16銭安の1万3365円17銭と反落。材料不足のなか、為替相場に連動した方向感に欠ける展開となった。円の下落一服を受けた売りで後場寄りに同111円10銭安の1万3313円23銭まで下げたが、売り一巡後は買い戻しに下げ渋り、1万3300円台半ばでのもみ合いが続いた。中盤には、円が若干弱含む動きを見せたことから下げ幅を縮小。株価指数先物への買いに前場に続いてプラス転換する場面もみられた。ただ、戻り売りに再びマイナス圏に下落。その後、再び下げ幅が100円に迫ったが、引けにかけ下げ幅を縮小した。東証1部の出来高は19億3177万株。売買代金は1兆6025億円。騰落銘柄数は値上がり892銘柄、値下がり735銘柄、変わらず126銘柄。

     市場からは「見送りムードのなか売り物に押される状況が続いている。支援材料が出ても買いが続かない。オリンピック開催地の決定、消費税増税の最終判断に影響のある4-6月期GDP(国内総生産)改定値の発表、そしてFOMC(米連邦公開市場委員会)と9月に重要イベントが控えていることを考えると、大きく下げる恐怖感もない一方で積極的に買えず、方向感のない展開が続きそうだ」(オンライン証券)との声が聞かれた。

     業種別では、東電 <9501> 、中部電 <9502> など電力株、神戸鋼 <5406> 、JFE <5411> など鉄鋼株、三菱倉 <9301> 、三井倉 <9302> など倉庫株が値下がり率上位。ソニー <6758> 、キヤノン <7751> など電機株も軟調。個別では、渋谷工 <6340> 、ネオス <3627> 、ニッパツ <5991> 、KLab <3656> 、丹青社 <9743> が東証1部値下がり率上位。約103億円の申告漏れ報道が嫌気されたオリンパス <7733> も3日続落した。

     半面、ソニーFH <8729> 、T&DHD <8795> など保険株、大成建 <1801> 、大林組 <1802> など建設株、田辺三菱 <4508> 、ビオフェル <4517> など医薬品株が値上がり率上位。三菱UFJ <8306> など銀行株も堅調。個別では、GMOPG <3769> 、CVSベイ <2687> 、加藤製 <6390> 、ジャフコ <8595> 、多木化 <4025> が東証1部値上がり率上位。
     なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13424.33 (+27.95
    TOPIX ; 1121.74 (-3.53、2日続落)

    JASDAQ指数 ; 1766.81 (-15.25、2日続落)
    マザーズ ;699.07 (-7.56、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。量的緩和の縮小懸念と新興国の資金流出懸念から売りが続き、ダウは5日続落となりましたが、節目の15,000ドルあ維持しました。日本市場は小幅反発。ここのところ夏枯れとなっている上に、FOMCを控えて値動きは限定的でした。新興も良い感じで枯れて来ましたよねえ。ここ数年の傾向だと10月くらいまでダメそうですが、今年もそんな感じなりそうですね・・・。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇12銘柄、下落9銘柄)。意外にも上昇した銘柄の方が多かったですが、全く上がったという感じはしませんね。実際金額的にはマイナス・・・1383 ベルグアースが足を引っ張ったみたいです。これまで何度も経験してはいるものの、閑散相場の新興はつらいですな。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13396.38 (-361.75
    TOPIX ; 1125.27 (-23.86

    JASDAQ指数 ; 1782.06 (-11.93
    マザーズ ;706.63 (-8.38

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。インドネシア株が急落した事や、前日から続く国債利回りの上昇が嫌気され、ダウが15,000ドル割れ目前まで下落しました。日本市場は今日は大幅安。アジア株安や円高など株価を下げる材料が重なり、先物に売りが出て大幅安となりました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇5銘柄、下落15銘柄、変わらず1銘柄)。日経平均の下落に比べれば下げ幅は小さく、静かな動きでした。今日は2305 スタジオアリスを少し買い増し。リバランスでもう少し欲しいと思っていたら、下げたので買えてしまいました。インドネシア、インドなど新興国の不安が大きくなっているので買いは入れづらい環境下ですが、引き続き利回りの高い株をコツコツ拾っていきたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13758.13 (+108.02
    TOPIX ; 1149.13 (+6.48

    JASDAQ指数 ; 1793.99 (+12.35
    マザーズ ;715.01 (+21.43、5日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続落。7月住宅着工件数、8月ミシガン大学消費者信頼感指数など、指標が市場予想を下回り、米国債利回りの上昇も警戒され軟調な値動きでした。日本市場は3日ぶり反発!ですが、出来高、売買代金共に今年最低水準となり閑散とした1日でした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇12銘柄、下落8銘柄、変わらず1銘柄)。閑散相場だったため、私の所有銘柄も小動きでした。しばらくは相場以外の所に注力した方が良さそうですね~、欲しい所に指値を置いておいて放っておくくらいで良いのかなと。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]