忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[312] [313] [314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    週末の米雇用統計は予想を上回りましたが、逆に早期緩和縮小の懸念が高まり、月曜日から下落してスタート。しかし、その後は中国株の反騰や好調なNYダウの高値更新など、堅調な海外市場に支えられて上昇し、14,500円台まで上昇した7月2週(7/8~7/12)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 7/5:14309.97→7/12:14506.25)

    証自(13%)  買;1兆5540億   売;1兆5260億  差引;+279億
    法人(5%)    買;5819億        売;7122億       差引;-1303億
    個人(28%)  買;3兆2573億   売;3兆4531億 差引;-1958億
    外人(51%)  買;6兆1436億   売;5兆8290億 差引;+3146億
    証委(3%)    買;3078億        売;3127億       差引;-49億

    合計(100%) 買;11兆8446億 売;10兆8330億 差引;+115億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/5:1864.05→7/12:1869.60)

    証自(2%)   買;119億    売;126億    差引;-7億
    法人(3%)   買;143億    売;142億    差引;+0.2億
    個人(76%) 買;3934億  売;3917億  差引;+18億
    外人(11%) 買;566億    売;583億   差引;-17億
    証委(7%)   買;371億     売;364億    差引;+7億
    合計(100%)買;5133億   売;5132億  差引;+0.3億


    まずは東証一部。証券会社が買い越しに転じ、証券会社と外人(6週連続)の大人勢が揃って買い越し。個人が売り越しに転じて、法人(2週連続)と個人の子供勢が揃って売り越し。引き続き、外人の買いが相場を押し上げています。

    続いてジャスダック。売買金額はまた5,000億円台へ下落。売買動向にも動きがあり、ここ2週大きく売っていた法人の売りが止まり、また外人が3週ぶりに売り越しに転換しました。証券会社は3週連続の売り越し、個人は5週連続の買い越しです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 14589.91 (-218.59
    TOPIX ; 1211.98 (-10.03
    JASDAQ指数 ; 1859.04 (-16.69
    マザーズ ;785.31 (-22.73

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸でダウが最高値更新。モルガンスタンレーが好決算発表という事で、アメリカは金融が調子良いですね。日経平均は6日ぶり反落。前場に先物にまとまった売りが出て一時急落か!?という場面がありましたが、その後は値を戻して218円安で取引を終えました。週末はいよいよ参院選、来週は動きがありそうですね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落14銘柄、変わらず1銘柄)。新興が下げたので私のPFもほぼ全面安でしたが、なぜか3796 いい生活が急上昇し、ある程度マイナスをカバーしてくれました。今週の週刊エコノミストで「新興国投資の終わり」が特集されていたので、そろそろ始まりそうだと思い今日はブラジルETFを買い増し。中国も買い場を窺ってるんですが、下がったとは言え去年末より高いので買えずにいます。こんな特集がされているうちに、もうちょっと新興国は増やしておきたいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14808.50 (+193.46、5日続伸)
    TOPIX ; 1222.01 (+8.77、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1875.73 (+6.96
    マザーズ ;808.04 (+10.42

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反発。6月の住宅着工件数は予想を下回りましたが、バーナンキ議長が議会証言で量的緩和の縮小は経済動向次第とコメントし、これが好感されて株価を押し上げました。日本市場は今日も強い動きで5日続伸、参院選後に期待が集まっての買いなのか、企業業績の改善を織り込んでいるのか、いずれにしても戻りが急ですよね。今日は終値で14,800円台を回復、急落の前の水準まで戻したそうです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇11銘柄、下落8銘柄)。相変わらずすっきり全面高とは行きませんが、今日は2415 ヒューマンホールディングス3778 さくらインターネットが5%以上上昇し、そこそこプラスになりました。今週末の参院選、来週から決算発表が始まるので、その結果でその後の値動きが決まりそうですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14615.04 (+15.92、4日続伸)
    TOPIX ; 1213.24 (+2.70、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1868.77 (-10.40
    マザーズ ;797.62 (-16.90

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。カンザスシティ連銀のジョージ総裁の量的緩和は来年上半期に終了すべきとの発言を受け、売りが優勢となりました。日本市場も寄りから安く始まりましたが、後場に入ると先物に買いが入り小幅ながら4日続伸。続伸しているとは言え膠着状態にあり、とりあえず参院選後どうなるかですね~。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇9銘柄、下落10銘柄)。今日NECがスマホ事業撤退を検討中というニュースが出ましたが、携帯で一世を風靡したNECが撤退とは何か寂しい物がありますねえ。周りがみんなNの携帯を使っていた時期があったなあと感傷にひたってしまいました。株価の動きがあまりないので、どうでもいい話でした^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14599.12 (+92.87、3日続伸)
    TOPIX ; 1210.54 (+8.55、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1879.17 (+9.57、2日続伸)
    マザーズ ;814.52 (+29.96、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸でダウは3日連続の最高値更新、ナスダックは8日続伸!6月の小売売上高は0.4%で予想を下回りましたが、シティグループの決算が市場予想を上回り、好業績に買いという素直な上昇相場になっています。日本市場も買い先行で3日続伸、今日から大証の現物株が東証に統合され、現物株の統合市場がスタートしましたね。市場統合で商いが活発になると良いですけどね~。これから夏休みなんで微妙な時期ですけども。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇13銘柄、下落6銘柄)。かなり分散しているのでしょうがない面もありますが、コツコツとプラスを積み上げても一回の暴落で吹き飛びそうなプラスにしかなっていないので、あまり上昇相場の恩恵を受けてる感じがしないんですよね。個別で見れば盛り上がっている株もあるみたいですが、直近の上昇は私は完全に蚊帳の外という感じです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、先週発表の2668 タビオの1Q決算発表です(→リンク)。最近通期の決算を見たばっかりですけど(^^;

    早速、決算の内容から。

    20141Q     売上;41.0億  営利;2.7億 経利;2.9億  当期純利;1.7億
    2014中(予想) 売上;73.9億 営利;0.8億  経利;0.9億  当期純利;0.4億
    20131Q(前年) 売上;38.6億 営利;2.6億  経利;2.5億  当期純利;1.1億

    1Qは前年同期比6.3%増、営業利益6.0%増と増収増益。前期決算は減収減益でしたから、かなりの進歩ですね^^ とは言え、中間予想は前年同期比7.9%の増収予想なので、ここまでは会社想定通りで2Qはもっと頑張らなきゃいかんという状態ですね。売上、営業利益共に中間予想を上回るペースで稼いでいますが、靴下販売というビジネスの性格上、2Q(6-8月)は売上が落ち込む時期になるようです。

    事業別の動向は今回の短信には出ていませんが、月次で見ると主力の靴下屋は売上4.1%増、ショセット関連は売上14.7%増、前年はマイナスだった靴下屋がプラスに転じたのは好材料ですね。6月の月次も109.4%と好調なので、ここまでは順調です。

    株価は決算発表後も反応なし。決算内容はポジティブだったと思いますが、元々株価水準が高いので上方修正くらいないと株価は動かないんでしょうね。とりあえず、私はホールド継続の方針です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2月決算企業の決算発表が一足先に始まりました。ちょっと遅くなりましたが、先々週発表の2417 ツヴァイの1Q決算発表をチェックします(→リンク)。

    20141Q     売上;10.3億  営利;0.02億 経利;0.2億  当期純利;0.2億
    2014通(予想) 売上;44.0億 営利;3.8億  経利;4.1億  当期純利;2.0億
    20131Q(前年) 売上;10.2億 営利;-0.1億  経利;0.01億 当期純利;-0.3

    1Q決算は売上が前年同期比0.6%増、営業利益は93.1%減と増収減益。93.1%減とは言え、2,900万円→200万円というレベルの変動なので、悲観するような内容ではないです。

    四半期毎の売上、営業利益を見ておきますと、まず売上は「10.2億→10.4億→10.2億→12.2億⇒10.3億」と前年比で微増でしたが、セグメント利益は「0.29億→0.96億→-0.05億→2.14億⇒0.02億」と減少しました。P/L上は売上原価と販管費の両方が売上以上に増えていますね。まあ数千万円レベルなので、問題視するほどではないかなと思います。

    短信の各事業の取り組みを見ると、国内ツヴァイ事業では糸魚川市と特別団体契約を結び、新規入会会員数は前年比121.5%になったとか、チャティオ事業は売上高前年比183.8%で5月に初めて単月営業黒字化したとか、色々と良い話もあるんですけどね~。今は、ウエディング事業や海外事業の出店や広告で費用先行の時期なんでしょうね。

    株価は700円台後半で低位安定していますが、今回も投資判断を変えるようなネタはなかったので、このままホールドを継続します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の1Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    2417 ツヴァイ(2月1Q) 7/3

    2668 タビオ(2月1Q) 7/9

    3778 さくらインターネット 7/25

    9202 ANAホールディングス  7/30

    2128 ノバレーゼ(12月中間) 7/31

    2131 アコーディア・ゴルフ  7/31

    2412 ベネフィット・ワン 7/31

    3796 いい生活 8/1

    2374 セントケア・ホールディング 8/7

    4845 フュージョンパートナー(6月通期) 8/7

    7722 国際計測器 8/7

    9792 ニチイ学館  8/7

    8789 フィンテックグローバル (9月3Q) 8/8

    8850 スターツコーポレーション 8/9

    2415 ヒューマンホールディングス  8/9

    8945 日本社宅サービス(6月通期) 8/13

    3031 ラクーン(4月1Q) 8/28

    1383 ベルグアース(10月3Q) 9/6

    2438 アスカネット(4月1Q) 9/6

    【ウォッチング銘柄】

    7545 西松屋チェーン(2月1Q) 6/14
    4779 ソフトブレーン(12月中間) 7/30
    2152 幼児活動研究会 7/31
    2464 ビジネス・ブレークスルー 7/31
    4290 プレステージ・インターナショナル 7/31

    2483 翻訳センター 8/6
    3768 リスクモンスター 8/6
    8423 アクリーティブ 8/7
    7157 ライフネット生命保険 8/9
    2305 スタジオアリス(12月中間) 8/12
    3657 ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス (1月中間) 9/6

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    バーナンキ発言による下落からの巻き戻しによる米株高&円安ドル高の前週木金からの流れを引き継ぎ、日経平均は月火と連騰し、4営業日1,200円の急騰で一気に14,000円台を回復。木曜日が米独立記念日で休場のため、水木はお休みでしたが、金曜日にもう一上げしてあっという間に14,300円台まで上昇した7月1週(7/1~7/5)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 6/28:13677.32→7/5:14309.97)

    証自(12%)  買;1兆3031億   売;1兆3217億  差引;-187億
    法人(6%)    買;6166億        売;6656億       差引;-491億
    個人(28%)  買;2兆9059億   売;3兆2387億 差引;-3327億
    外人(51%)  買;5兆8011億   売;5兆3728億 差引;+4283億
    証委(2%)    買;2574億        売;2827億       差引;-253億

    合計(100%) 買;10兆8841億 売;10兆8816億 差引;+26億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/28:1765.03→7/5:1864.05)

    証自(2%)   買;148億    売;151億    差引;-3億
    法人(3%)   買;165億    売;310億    差引;-145億
    個人(78%) 買;5358億  売;5266億  差引;+92億
    外人(9%)   買;643億    売;574億   差引;+69億
    証委(7%)   買;492億     売;492億    差引;-0.3億
    合計(100%)買;6805億   売;6793億  差引;+12億


    まずは東証一部。証券会社と個人が売り越し継続、更には法人が売り越しに転換し、国内勢が揃って売り越し。外人は5週連続の買い越し、米独立記念日で売買金額が通常より少ない中での4283億円買い越しですから、強いですね。

    続いてジャスダック。売買金額が6,000億円台へ回復、少し個人の資金が戻って来たでしょうか。個人(4週連続)と外人(2週連続)が買い越し継続、証券会社(2週連続)と法人(4週連続)が売り越し継続でした。法人は信託銀行が96億の大幅売り越しでして、年金資金のポジション調整ですかね。個人と外人の買いが続いているうちは、まあ大丈夫でしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2013年6月(6/3~6/28)の月間売買状況のデータです。行って来いで終わった5月の下落の流れが止まらず、1週目は大幅安となり日経平均が900円マイナスでスタート。その後も日銀の金融政策決定会合では現行の金融政策継続が決定、そして米国では量的緩和縮小の懸念が高まった事で、ドル円は一時95円、日経平均も一時12,500円割れして一時“異次元緩和”前の水準まで下落しましたが、バーナンキ議長の緩和早期終了の発言後に火消しが行われた事もあり、月末の最後の2日で800円かち上げて何とか恰好を付けるというボラの高い激しい一ヶ月でした。結局、日経平均は5月末比で100円のマイナスで済んだんですね。。。

    【東証一部】(日経平均株価 5/31:13774.54→6/28:13677.32)

    証自(13%)  買;6兆6553億    売;7兆510億    差引;-3957億
    法人(5%)    買;2兆8649億   売;2兆6347億    差引;+2302億
    個人(21%)  買;10兆8632億  売;11兆2978億  差引;-4346億
    外人(59%)  買;31兆8108億  売;31兆1669億   差引;+6439億
    証委(2%)    買;9710億         売;1兆80億        差引;-370億
    合計(100%)買;53兆1652億  売;53兆1584億 差引;+68億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 5/31:1958.06→6/28:1765.03)

    証自(2%)    買;447億         売;492億           差引;-45億
    法人(3%)    買;616億         売;783億           差引;-167億
    個人(73%)  買;1兆5843億   売;1兆5761億    差引;+82億
    外人(13%)  買;2931億        売;2788億         差引;+143億
    証委(8%)  買;1730億       売;1718億         差引;+12億
    合計(100%) 買;2兆1568億  売;2兆1543億    差引;+24億

    まずは東証一部。外人の買いは6月も止まらず、これで9ヶ月連続の買い越し!前月も1兆円買い越しでびっくりしましたけど、6月も6000億円買い越しと勢いが止まりません。証券会社が2ヶ月連続の売り越しで、今月も売り主体はここだったか・・・。法人は買い越しに転換しましたが、個人は4ヶ月連続の売り越しでした。ここ2ヶ月は相場の動きと売買動向が何か一致しない感じが続いています。

    続いてジャスダック。さすがに売買金額が減りましたね~、一気に2兆円そこそこになってしまいました。主力の個人(3ヶ月連続)、外人(8ヶ月連続)は買い越し継続、一方で証券会社(3ヶ月連続)と法人(5ヶ月連続)が売り越し継続。新興市場は売買金額の増減はありますけど、主体別動向は証券会社&法人が売り、個人&外人が買いで流れが出来てますね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]