直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 13852.50 (+175.18、3日続伸) TOPIX ; 1150.70 (+16.86、3日続伸) JASDAQ指数 ; 1795.10 (+30.07、3日続伸) マザーズ ;705.02 (+44.80、3日続伸) 先週末のNY市場は反落。6月のシカゴ購買部景況指数は予想より下、一方で消費者信頼感指数は予想より上、と指標はまちまちの状態が続いています。日本市場は円安を背景に大幅続伸、この3営業日でもう1000円上げちゃいましたね。これだけ急ピッチな上昇だと誰も買えてないんじゃないかと思うんですが、まだ買いの勢いは続くんでしょうか。新興市場はジャスダック、マザーズ共に大幅続伸。4587 ペプチドリームはストップ高だそうで、あの材料でかち上げてくるのが相場なんですよね。正直、訳わかりません。 所有銘柄はほぼ全面高(上昇15銘柄、下落3銘柄)。今日の上昇で完全に買い場を逃した感じですね・・・(^^; こう出来高が少ないのにボラティリティが高いと入るのが難しいです。ここから本格反騰するなら今から乗る手もあるなとは思うので、値動きと出来高を見て、良さそうなら買いですかね。最近、あまりザラ場を見ている時間がないのが悩み所ですが・・・。 PR
監視銘柄の決算、6月分の2社を見ておきます。
7545 西松屋チェーン(2月1Q)(→リンク) 1Qは前年同期比で売上2.7%増、営業利益は10.5%減。中間は売上6.4%増、営業利益8.5%増の計画ですが、営業利益は1Q×2倍で到達できるので無理ではないかもしれませんが、売上は厳しいかもしれませんね。6月の月次が良かったのでかなり盛り返しましたが、7月、8月と前年比7-8%増でないとダメそうです。 3657 PPHD(1月1Q)(→リンク) スマホ向けアプリのデバッグ受注が引き続き好調で、売上38.9%増、営業利益24.9%増と大幅増収増益!1Q発表時点では業績予想は据置きでしたが、その後上方修正を発表し、元々増収減益だった中間期の予想を増収増益に修正してきました。ソーシャルゲームの隆盛あり、ネット選挙やら何やらでネット看視の高まりあり、とこの会社はやってる事が今まさに時流に乗ってる感じがしますね。逆に、今が高成長のピークという懸念ももちろんありますので、中長期よりも短期で狙いたい銘柄ですけれども。 業績に応じて株価も好調なので、結局買えずじまいになりそうですけど、しばらく看視してみて安いと思えたら買いたいです。
水曜日のFOMC前は期待から買いが優勢でしたが、蓋を開けてみるとバーナンキ議長が量的緩和策の年内縮小、来年終了を示唆した事でNY市場は大幅安となり、日本市場も一気に下落。水曜夜に始まった世界同時株安は2周して金曜AMまで続きましたが、ドル高円安が支えとなり金曜午後に上昇して戻して引けた6月3週(6/17~6/21)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 6/14:12686.52→6/21:13230.13) 証自(13%) 買;1兆4446億 売;1兆4328億 差引;+118億 法人(5%) 買;6068億 売;5693億 差引;+376億 個人(20%) 買;2兆2086億 売;2兆3144億 差引;-1059億 外人(60%) 買;6兆9189億 売;6兆8660億 差引;+529億 証委(2%) 買;2073億 売;2155億 差引;-82億 合計(100%) 買;11兆3862億 売;11兆3980億 差引;-118億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/14:1804.10→6/21:1809.33) 証自(3%) 買;121億 売;119億 差引;+2億 法人(3%) 買;124億 売;134億 差引;-10億 個人(74%) 買;3461億 売;3396億 差引;+65億 外人(13%) 買;578億 売;605億 差引;-28億 証委(8%) 買;394億 売;392億 差引;+2億 合計(100%)買;4678億 売;4646億 差引;+31億 まずは東証一部。売買金額が更に減少し、3月以来の11兆円台へ。主体別動向も目立った動きはありませんでしたが、証券会社が小幅買い越しに転換し、3週連続買い越しの外人と大人勢が一応揃って買い越し。法人は買い越し継続で、個人は売り越しに転換でした。この週は上下の動きが激しかったので、日によっては極端な主体別の動きもあったのかもしれませんが、週を通して見ると特徴のない週でした。 続いてジャスダック。こちらも売買金額が縮小して5000億円割れ、確実に夏枯れ相場に近づいてますね・・・。個人は大幅な買い越し継続でしたが、外人が5週ぶりに売り越しに転換。一方で証券会社が6週ぶりに買い越しに転換、法人は2週連続の売り越しでした。新興は売買金額が伸びないと厳しいですね~。 先週で2013年上半期の相場が終了しましたので、成績を振り返ります。
日経平均 ; 13677.32 (+463.77、2日続伸)
TOPIX ; 1133.84 (+35.01、2日続伸) JASDAQ指数 ; 1765.03 (+38.10、2日続伸) マザーズ ;660.22 (+36.22、2日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に3日続伸。とりあえずダウは15000ドルを回復、バーナンキ議長の発言前の水準まで戻しました。株は戻しましたが商品市場では金の下落が止まらず、1オンス1200ドルの大台を2年10ヶ月ぶりに割り込んでいます。日本市場は今日は大幅続伸。為替市場で円安が進んだ事や、上半期末のドレッシング買いの思惑もあり、やや意外感のある大幅高となりました。結局、日経平均はほぼ5月末の水準に戻しましたね。 所有銘柄はほぼ全面高(上昇16銘柄、下落2銘柄)。朝は安かったので下で指値をして待っていましたが、結局何も買えず。今日で上半期が終わったのでこれから集計したいと思いますが、この上半期はアベノミクス相場のおかげで大きく資産を増やす事ができました。正直、実力と言うより運の要素が強いと思っているので、結果に奢らず下半期も謙虚に取り組んでいきたいと思います。
日経平均 ; 13213.55 (+379.54)
TOPIX ; 1098.83 (+29.55) JASDAQ指数 ; 1726.93 (+9.40) マザーズ ;624.00 (+3.54) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。1-3月期のGDP確報値は年率1.8%と下方修正されましたが、逆に追加緩和継続への期待から買いが優勢となりました。日本市場も今日は大幅反発!木曜日としては9週ぶりのプラスとなったようで、流れを変える上昇になりますかね~。新興も一応反発しましたが、こちらは反発力は弱く小幅高に止まりました。 所有銘柄は高安まちまち(上昇10銘柄、下落8銘柄)。日経平均は上昇しましたけど、私のPFにはほとんど恩恵なしでした。。。引け後に4835 インデックスが民事再生を申請。ここってタカラトミーとか、TBSとか、大株主に結構な面子がいたんですねえ。粉飾疑惑が発覚した時点で予想できた結末ではありますが、また一歩浄化が進んだという事で・・・。 日経平均 ; 12834.01 (-135.33、3日続落) 日経平均 ; 12969.34 (-93.44、2日続落) 日経平均 ; 13062.78 (-167.35) 注目の米雇用統計が市場予想を上回り、前週末のNY市場でダウが200ドルを超える上昇となった事で、月曜日から日経平均が600円高の大幅反発でスタート!しかしこの週注目のイベントであった日銀の金融政策決定会合では、現行の緩和策継続が決定されただけで特にサプライズがなく、同時に米国では量的緩和縮小への懸念が広がったため為替が円高に動き、ドル円は95円台まで上昇。これらの不安が木曜日に爆発し、日経平均が843円安と暴落し、4月の“異次元緩和”発表前の水準まで下落した6月2週(6/10~6/14)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 6/7:12877.53→6/14:12686.52) 証自(15%) 買;1兆8623億 売;2兆2471億 差引;-3849億 法人(5%) 買;7396億 売;6536億 差引;+860億 個人(20%) 買;2兆8822億 売;2兆6549億 差引;+2273億 外人(58%) 買;8兆609億 売;8兆129億 差引;+480億 証委(2%) 買;2375億 売;2337億 差引;+37億 合計(100%) 買;13兆7824億 売;13兆8022億 差引;-198億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/7:1717.03→6/14:1804.10) 証自(2%) 買;95億 売;112億 差引;-17億 法人(2%) 買;135億 売;141億 差引;-6億 個人(76%) 買;4664億 売;4648億 差引;+16億 外人(12%) 買;758億 売;732億 差引;+26億 証委(8%) 買;474億 売;489億 差引;-15億 合計(100%)買;6126億 売;6122億 差引;+4億 まずは東証一部。この週も外人は買い越し継続、これだけ下げても外人は売ってきてなかったんですねえ。まだ日本株買いのトレンドは変わっていないという事なんでしょうか。国内勢は証券会社が大幅売り越しに転換し、法人と個人が買い越しに転換。大暴落の売り主体は国内証券会社という事だったんですね。。。売買金額は前週から更に減っていますので、セリクラというよりも買いが入らないという暴落だったでしょうか。 続いてジャスダック。こちらは指数が上昇しましたが、個人が買い越しに転換し、個人外人買い越しの上昇時の形に戻りました。外人は4週連続の買い越し、一方で法人が売り越し転換、証券会社が5週連続の売り越しです。売買動向を見ると、東証一部も新興も上昇時から大きくは変わってないんですね。この事実は今の相場を見る時に視点として意識しておくべきかなと思います。 |
|