忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[321] [322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
5 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 14311.67 (-93.00
    TOPIX ; 1181.64 (-3.64

    JASDAQ指数; 1841.90 (+21.41、6日続伸)
    マザーズ ;765.60 (+13.08、4日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。サマーズ氏がバーナンキFRB議長の後任候補から辞退すると伝えられ、ウォール街の支持するイエレンFRB副議長が後任となる可能性が強まった事で、買いが優勢となりました。過度の緩和縮小への警戒感は後退したものの、いずれ縮小の方向に動く事は間違いがなく、この件はまだ綱引きが続きそうですね。まずは今週のFOMCが波乱要素となる可能性もあり、株価も高いだけにちょっと怖いなという感じです。

    日本市場は今日は反落。米国株高を受けて前場は高く始まりましたが、FOMCを前に膠着状態が続き、後場に入ると利益確定の売りが優勢となりました。今日はドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯3社が安かったようで、iPhone5販売による競合激化との事と説明されていますが、実際今回がiPhoneを一番安く買えるタイミングかもしれませんね^^

     所有銘柄は高安まちまち(上昇11銘柄、下落9銘柄、変わらず2銘柄)。今日は新興が強かった分、私のPFも全体としては堅調でした。今月に入ってからPFもだいぶ調子が良いんですが、何かいいなと気付いたあたりが大体天井なんですよね(^^; 今回もFOMCの結果が出たらがっつりマイナスを食らうんじゃないかと不安です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    監視銘柄の決算、続いては8/14~9/6の2社分です。これでやっと追いつきましたね。

    8769 アドバンテッジリスクマネジメント(→リンク

    1Qは売上は1.6%減、営業利益は赤字転落。事業別に見ても全事業減収でして、メンタリティマネジメント事業は既存事業の価格競争激化で0.9%減、就業障がい者支援事業は事務アウトソース部門の整理縮小の影響で2.8%減、リスクファイナンス事業も1.6%減。前年はメンタリティマネジメント事業が108.2%と伸長し、今期もこれが成長ドライバになると見られるだけに、減収はどうなのかなという感じですね。

    メンタルチェック義務化法案が成立すればという大きな材料はあるものの、過去数年で見ても売上があまり伸びていないので、事業の縮小整理が終わって反転した事が確認できないとあまり強気にもなれません。株価は安いので今投資してもリスクは限定的かなと思いますが、まだ足下の業績に強気になれないので、もう少し様子を見るつもりです。

    3657 ポールトゥウイン・ピットクルーHD(1月中間)(→
    リンク

    中間は前年同期比で売上37.2%増、営業利益は31.3%増と大幅増収増益!売上、営業利益共に通期予想に対する進捗率は50%を軽く超えていますが、業績予想の修正はなし。デバック検証、ネット看視共に数十%の高成長ですし、海外も伸びていてデバック検証事業の10%を超える比率になったという事で、文句の付けようのない決算ですね・・・フリーキャッシュフローもプラスですし。ただ、当然優良・高成長企業という事で株価も高いので、今の株価はもう投資するタイミングではないかなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週明けから対ドル、対ユーロで円安が進み、ドル円が1ドル100円近辺の円安水準となった事で、前月かなり下げていた日本市場も月曜、火曜と一気に上昇し、水曜には日経平均が終値で14,000円台を回復。さすがに金曜は大幅反落となりましたが好調なスタートを切った9月1週(9/2~9/6)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 8/30:13388.86→9/6:13860.61)

    証自(12%)  買;1兆1478億  売;1兆442億   差引;+1036億
    法人(7%)    買;6417億        売;5812億       差引;+604億
    個人(23%)  買;1兆8991億   売;2兆2570億 差引;-3580億
    外人(56%)  買;5兆2455億   売;5兆401億   差引;+2054億
    証委(2%)    買;2051億        売;2141億       差引;-90億
    合計(100%) 買;9兆1392億  売;9兆1368億 差引;+25億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/30:1746.16→9/6:1775.54)

    証自(2%)   買;92億      売;104億    差引;-12億
    法人(2%)   買;120億    売;109億    差引;+12億
    個人(77%) 買;3537億  売;3558億  差引;-21億
    外人(13%) 買;598億    売;578億   差引;+20億
    証委(5%)   買;245億     売;243億    差引;+2億
    合計(100%)買;4592億   売;4592億  差引;-0.1億

    まずは東証一部。証券会社と外人が揃って買い越しに転換!妙に強い1週間だったのは、大人勢の買いが効いてたんですね~。法人は2週連続の買い越しでしたが、個人が早くも売り転換しました。外人は金額もそこそこ大きい買い増し、8月は久々に売り&下げの1ヶ月だったので、また買いトレンドに戻るようだと先が楽しみになりますね。

    続いてジャスダック。売買金額がまた一気に増えて4,500億円台。証券会社(7週連続)と個人(3週連続)が売り越し継続、一方で外人は5週連続の買い越し、そして法人が買い転換。個人が売買金額の押し上げに貢献しており、シェアも77%まで増えているんですが、ずっと売り越しなのがどうなのかなあという感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2013年8月(8/5~8/30)の月間売買状況のデータです。夏休み入りで閑散&ハイボラティリティな中で、米国の量的緩和縮小への警戒&シリア情勢への警戒感からリスクオフの流れが強かった1ヶ月でしたね。ボラティリティが高く上下に激しく振れながらもトレンドは下で、月間では日経平均が1,000円超マイナスでした。

    【東証一部】(日経平均株価 8/2:14466.16→8/30:13388.86)

    証自(12%)  買;4兆2405億    売;4兆6296億   差引;-3891億
    法人(6%)    買;2兆3029億   売;1兆9666億    差引;+3363億
    個人(21%)  買;7兆5469億    売;7兆3483億  差引;+1986億
    外人(59%)  買;21兆3125億  売;21兆4587億   差引;-1461億
    証委(2%)    買;7908億         売;7702億         差引;+206億
    合計(100%)買;36兆1937億  売;36兆1734億 差引;+202億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/2:1828.24→8/30:1746.16)

    証自(3%)    買;349億         売;392億           差引;-42億
    法人(3%)    買;551億         売;432億           差引;+119億
    個人(73%)  買;1兆431億    売;1兆689億     差引;-258億
    外人(16%)  買;2364億        売;2155億         差引;+209億
    証委(6%)  買;833億        売;831億           差引;+2億
    合計(100%) 買;1兆4529億  売;1兆4500億    差引;+29億

    まずは東証一部。外人が実に去年9月以来となる11ヶ月ぶりの売り越し転換!今年5月以降、相場が調整した期間でも買い越していた外人が売り転換という事で、金額は少ないですがこれがマイナスの大きな要員でしょうね。証券会社も売り越しに転換し、大人勢は共に売り越し。逆に法人、個人が買い越しに転換して、大人勢の売りVS子供勢の買いという形でした。個人は6ヶ月ぶりの買い越しです。

    続いてジャスダック。証券会社(5ヶ月連続)と個人(2ヶ月連続)が売り越し継続、法人(2ヶ月連続)と外人(10ヶ月連続)が買い越し継続で、こちらは前月と変わらず。前月久々にトレンドが変わって、それが今月も継続という事で個人の売り越しが目立つのがちょっと不安だなという感じでしょうか。外人が買い続けているのはポジティブで、最近新興が下げても終わった感じがしないのは外人の買いが入っているからかもしれませんね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    シリア政府の化学兵器使用疑惑により、米国がシリアに軍事介入するという見方が強まり、市場ではリスク回避のために株売り、商品買い売りの動きが鮮明となり米国株が下落。日本市場もその影響で売りが膨らみ、1勝4敗と週を通じて軟調だった8月4週(8/26~8/30)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 8/23:13660.55→8/30:13388.86)

    証自(12%)  買;9707億        売;1兆130億   差引;-423億
    法人(6%)    買;5010億        売;4133億       差引;+877億
    個人(20%)  買;1兆6848億   売;1兆6169億 差引;+679億
    外人(60%)  買;4兆8110億   売;4兆9318億  差引;-1208億
    証委(2%)    買;1858億        売;1762億       差引;+96億

    合計(100%) 買;8兆1533億  売;8兆1512億 差引;+21億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/23:1761.82→8/30:1746.16)

    証自(2%)   買;74億      売;76億      差引;-2億
    法人(3%)   買;100億    売;107億    差引;-7億
    個人(76%) 買;2678億  売;2744億  差引;-66億
    外人(14%) 買;531億    売;443億   差引;+88億
    証委(6%)   買;210億     売;210億    差引;-0.3億
    合計(100%)買;3593億   売;3580億  差引;+13億

    まずは東証一部。証券会社(5週連続)と外人(2週連続)の大人勢が揃って売り越し。個人が3週ぶりに買い越しに転じ、5週連続買い越しの法人と子供勢が揃って買い越し。また大人勢の売りVS子供勢の買いという構図に戻りましたね。ただ、ここ最近相場の特徴として、外人が売り越しでも金額は小さく指数も大きくは下げないという点があるので、まだ調整程度で本気の売りではないのかなと思っています。あと、安い所は個人が買い支えているというのもあるんですかね。

    続いてジャスダック。売買金額は少し増加して3,500億円台へ上昇。個人が大幅売り越し継続(2週連続)、その分を外人が大幅買い越し(4週連続)。個人売りはあまり良くないですが、外人が買ってきたのは好材料ですかね。前週大幅買い越しの法人は売り転換、証券会社は6週連続の売り越しでした。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    お盆休み明けの週でしたが、月曜日は3週連続で売買代金最低更新でスタート。ずっとくすぶっている量的緩和縮小懸念でNY市場が軟調だったため週中は下落しましたが、週末に円安&株高の買い戻しで一時400円プラスまで上げるという相変わらずな閑散&ハイボラティリティな相場で、結局終わってみれば前週終値付近で落ち着いた8月3週(8/19~8/23)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 8/16:13650.11→8/23:13660.55)

    証自(12%)  買;1兆27億      売;1兆627億   差引;-601億
    法人(6%)    買;5740億        売;5116億       差引;+624億
    個人(20%)  買;1兆7325億   売;1兆7508億 差引;-183億
    外人(60%)  買;5兆2368億   売;5兆2529億  差引;-161億
    証委(2%)    買;2075億        売;2040億       差引;+35億

    合計(100%) 買;8兆7535億  売;8兆7821億 差引;-286億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/16:1781.64→8/23:1761.82)

    証自(3%)   買;79億      売;85億      差引;-6億
    法人(6%)   買;250億    売;119億    差引;+131億
    個人(70%) 買;2030億  売;2187億  差引;-157億
    外人(16%) 買;501億    売;464億   差引;+36億
    証委(5%)   買;150億     売;150億    差引;+0.1億
    合計(100%)買;3009億   売;3005億  差引;+4億

    まずは東証一部。前週久々に買いに回った外人が早々に売り越しに転じ、4週連続売り越しの証券会社と合わせ、また大人勢が揃って売り越し。その他の主体は前週と変わらず、個人が2週連続の売り越し、法人が4週連続の買い越しでした。

    続いてジャスダック。売買金額は前週からまた減少して3,000億円台ギリギリの水準。こちらも個人が早々に売り越し転換、しかも150億円を超える大幅売り越し。その分を法人が買い越し・・・なのですが、事業法人の買い越しがほぼ全てなので、何か取引があったんですかね。翌週以降も続くようでなければ、特殊値と見ても良いのかなと。その他主体は、証券会社が5週連続の売り越し、外人は3週連続の買い越しでした。東証一部もジャスダックも、主力の主体が売りに回るという結果だったので、あまり良い雰囲気ではないですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日本はお盆休み入り、月曜日に売買代金が今年最低を更新して始まる閑散相場でしたが、火曜日の法人税減税を検討との報道を元に火水と大幅上昇、かと思えばNY市場が量的緩和縮小懸念から下げた事をきっかけに木金は大幅下落、と閑散な中でボラティリティの高い相場が続いた8月2週(8/12~8/16)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 8/9:13615.19→8/16:13650.11)

    証自(13%)  買;1兆1058億   売;1兆1831億  差引;-773億
    法人(6%)    買;5576億        売;4974億       差引;+602億
    個人(21%)  買;1兆8269億   売;1兆8742億 差引;-473億
    外人(59%)  買;5兆3221億   売;5兆2266億  差引;+956億
    証委(2%)    買;1821億        売;1815億       差引;+6億

    合計(100%) 買;8兆9945億  売;8兆9628億 差引;+318億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/9:1791.71→8/16:1781.64)

    証自(3%)   買;92億      売;116億    差引;-24億
    法人(3%)   買;86億      売;97億      差引;-11億
    個人(72%) 買;2407億  売;2383億  差引;+24億
    外人(17%) 買;568億    売;557億   差引;+12億
    証委(6%)   買;195億     売;195億    差引;+0.1億
    合計(100%)買;3349億   売;3348億  差引;+1億

    まずは東証一部。お盆休みという事で売買金額は減って10兆円割れ。証券会社は3週連続の売り越しでしたが、外人は4週ぶりに買い越しに転換。商いが少ないのでこの週だけどうこう言うのはありませんけど、とりあえず外人の売りが止まったのは良いニュースですね。その他の主体は、個人が売り越しに転換、法人が3週連続の買い越しでした。

    続いてジャスダック。売買金額は更に下落し3,000億円台へ。こちらも主力の個人が5週ぶりに買い越しに転じ、外人が2週連続買い越しで久々に買い揃いぶみとなりました。その他の主体は、証券会社が4週連続の売り越し、法人は4週ぶりに売り越しに転換しています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    監視銘柄の決算、続いては8/9~12の分です。スタジオアリスはすでに参戦していますが、サボって簡略化バージョンで。

    7157 ライフネット生命保険(→リンク

    1Qは売上は34.8%増、経常利益は大幅な赤字。今期から保険業法第113条繰延資産の扱いについて変更があったため、前期に対して7.6億円のマイナスインパクトがあり、経常利益は大幅マイナスになりました。保有契約件数は、3月末の169,312件から6月末で180,591件に増加。前年から売上で4.7億円の増加なので、経常利益がプラスになるのは今のペースで契約を伸ばしてもまだ2年くらい掛かりますかねえ。2015年度に黒字化という中期計画が現実的な線か。ちょっとしばらく買えないなという感じの決算でした。


    2305 スタジオアリス(12月中間)(→
    リンク

    中間は前年同期比で売上2.8%増、営業利益は大幅赤字。期初から中間は赤字予想ではありましたが、赤字幅が拡大して業績予想も下方修正されました。下期偏重型という事で通期の業績予想は変更されておらず、7月、8月の月次はまあまあ良かったですが、10月、11月がよっぽど良くないとダメでしょうね。通期で下方修正になったとしても、配当を維持してくれればそれで良し。来年度また同じくらいの利益目標でスタートなんて形になるのかなと予想しておきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14404.67 (+17.40
    TOPIX ; 1185.28 (+0.92

    JASDAQ指数; 1820.49 (+2.12、5日続伸)
    マザーズ ;752.52 (+21.78、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。週間新規失業保険申請件数が予想を上回る好結果だった事で、量的緩和縮小への警戒が高まり、売りが優勢となりました。日本市場は小幅反発。3連休前、しかも来週にFOMCを控えての週末で後場は売りが優勢となりましたが、後場にFRB議長の後任にサマーズ氏で最終調整へと伝わると為替が円安に動き、最後は戻して小幅ながら反発です。新興市場は主力のネット関連が好調で、ジャスダックは5日続伸、マザーズは3%近い上昇で3日続伸でした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇11銘柄、下落11銘柄)。米ツィッター社がIPO申請を行ったとの報道があり、4819 デジタルガレージがストップ高!今回の上場ニュースで株価のピークを付けるんでしょうかね~、ちょっと注目したいと思います。

    他の個別で注目という事で、7615 京都きもの友禅
    を監視に追加。ここ、意外と配当利回り高いんですよね。最近外国人観光客が増えているという話があり、オリンピック関連で買われる可能性もあるなと。今期予想PERは10倍程度と安いんですが、月次からは今期業績があまり良くないので、しばらく様子を見て買いのタイミングを探ろうかと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 14387.27 (-37.80
    TOPIX ; 1184.34 (-4.89、2日続落)

    JASDAQ指数; 1818.37 (+7.16、4日続伸)
    マザーズ ;730.74 (+15.79、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。シリア問題に関し、ロシアの提案により外交的解決への期待が高まった事で、今日も買戻しが継続。前日にiPhone5cを発表したアップル株が急落したため、ナスダックはマイナスとなりましたが、相場全体としては堅調な値動きでした。日本市場は4日ぶりに反落。前日後場から利益確定売りが出ていましたが、今日は為替市場が円高に振れた事もあってマイナスで取引を終えました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇10銘柄、下落10銘柄、変わらず1銘柄)。オリンピック関連は今日も一服という感じですが、人材関連が好調でしたかね。

    私は今日はいくつか取引を行いまして・・・

    まずは新規に8059 第一実業に参戦!ここは低PBR&低PERの機械商社ですが、法人税減税や設備投資減税などの投資を促進する政策が検討されていること+過去数年の投資抑制期間を経てアベノミクスやオリンピックをきっかけに設備投資機運が高まりそうだと思われる事、海外事業で円安が追い風になる事、中期経営計画で3年で20%増という成長目標を掲げている事、そして最近重視してますけど配当利回りが高い事(3.5%超)、が選定の理由です。

    あとはインドETFを買い増し。新興国の株価も少し落ち着いてきた感じがするのと、国内株の比率が増えてきたのでリバランスの意味もあり買い増しました。オリンピック決定を機にまた相場の流れが変わるように思うので、キャッシュポジションを減らしてちょっと乗っておこうかな~という感じです。
     
    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]