直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
(01/28)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 14285.69 (+105.45、2日続伸) PR 日経平均 ; 14180.24 (+486.20) 先週火曜に発表された4845 フュージョンパートナーの3Q決算です(→リンク)。 早速、決算の内容をチェック。 20133Q 売上;13.1億 営利;2.4億 経利;2.5億 当期純利;1.4億 2013通(予想) 売上;17.5億 営利;3.2億 経利;3.3億 当期純利;2.0億 20123Q(前年) 売上;12.5億 営利;2.0億 経利;2.2億 当期純利;1.6億 売上は前年同期比4.3%増、営業利益は20.5%増、しかし事務所移転費用の負担があって当期純利益はマイナス。中間期で売上は下、営業利益は上という感じでしたが、結局業績予想もその通りに修正となりました。営業増益は歓迎ですけど、売上の伸びが鈍化したのはちょっと嫌ですね。 SaaS/ASP事業の四半期毎の売上推移を見ておきますと、「3.77億→3.84億→3.81億→3.89億⇒4.16億→4.30億→4.09億」と中間期に比べて減少。これがそのまま売上下方修正につながった感じですね。ストック型ビジネスで売上が四半期毎に増加している事が重要なので、ちょっと注意が必要かなと思います。IRからは導入事例がどんどん出てるんですけどね。。。 もう一点、中間決算の時にも注目した原価率ですが、39.2%→39.8%と若干上昇しました。売上が減った分原価率が上がってるのかなと言う感じなので、売上を押さえておけば良いのかな。次四半期も継続ウォッチしていきたいと思います。 当期純利益が前年比マイナス+通期業績予想も下方修正という事で決算発表後は売られましたが、地合いの良さもあって何とか踏ん張ってますね~。今の株価はもうPER25倍を超えていますので、後は地合い次第・・・まあ配当もありますし、時価総額はまだ安いのでもう少しホールドで頑張ってみるつもりです。
前週末のNY市場から商品市場が崩れた事をきっかけに、月曜にはNY市場が大幅安、そして金先物相場が33年3ヶ月ぶりの下落となるなど売りが続き、日経平均も月曜は大幅安、火曜も寄りは大幅安で13,000円割れ水準に接近しましたが、そこで踏みとどまって反発。週末のG20で円安誘導批判が避けられたと伝わると為替が再度円安に振れ、何とか踏み止まった4月3週(4/15~4/19)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 4/12:13485.14→4/19:13316.48) 証自(12%) 買;1兆8160億 売;1兆8144億 差引;+17億 法人(6%) 買;7660億 売;9590億 差引;-1930億 個人(27%) 買;4兆2660億 売;3兆9417億 差引;+3244億 外人(52%) 買;7兆7846億 売;7兆9414億 差引;-1568億 証委(2%) 買;3621億 売;3483億 差引;+138億 合計(100%) 買;14兆9948億 売;15兆47億 差引;-100億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/12:1819.85→4/19:1880.00) 証自(3%) 買;151億 売;188億 差引;-37億 法人(3%) 買;193億 売;169億 差引;+24億 個人(77%) 買;4271億 売;4227億 差引;+45億 外人(10%) 買;558億 売;579億 差引;-21億 証委(6%) 買;351億 売;356億 差引;-5億 合計(100%)買;5525億 売;5519億 差引;+6億 まずは東証一部。外人が4週ぶりに売り越しに転換、その分は個人が買い越しに転換と、やはり週前半にまとめて売りが出たなという感じの形になりましたね。この売りが一過性なのか、次週以降も続くのか、今年は翌週にすぐ外人が買い転換する事が多いですが、今回はどうなりますか。証券会社は小幅ながら買い越しに転換、そして法人は22週連続の売り越しでした。 続いてジャスダック。売買金額がついに5000億円台乗せ!株価が上がり、資金が増えて売買金額も増加する、正のスパイラルに入ってきましたね。主体別では外人が18週ぶりに売り越し転換、その分個人の売買金額が一気に増えて更に16週ぶりに買い越し転換。久々に大きな動きがありましたね~。次週どうなるかが注目です。 日経平均 ; 13694.04 (-105.31、4日続落) 日経平均 ; 13799.35 (-61.51、3日続落) 5月1日後場の日経平均株価は前日比61円51銭安の1万3799円35銭と3日続落。終値での1万3800円割れは、4月23日(1万3529円65銭)以来の水準となる。新規の手掛かり材料に乏しく、上値の重さから利益確定売りに傾き、一時1万3786円64銭(前日比74円22銭安)まで下落。その後、下げ渋る場面もあったが、買い気は続かず、引けにかけて再び軟化した。大型連休の谷間で、現地1日のFOMC(米連邦公開市場委員会)や、同2日のECB(欧州中央銀行)理事会など海外イベントが相次ぐことで、積極的な売買は手控えられた。東証1部の出来高は30億6774万株。売買代金は2兆4181億円。騰落銘柄数は値上がり688銘柄、値下がり898銘柄、変わらず124銘柄。
決算説明会の資料が公開されましたので、先週金曜に発表された3778 さくらインターネットの通期決算発表をチェックします(→リンク)。
早速、決算の内容から。幅を持たせた業績予想は止めたんですね、不評だったんでしょうか。 2013通 売上;94.8億 営利;8.7億 経利;8.1億 当期純利;4.8億 2014通(予想)売上;110.0億 営利;10.0億 経利;8.2億 当期純利;5.0億 2012通(前年)売上;91.6億 営利;8.7億 経利;8.1億 当期純利;5.6億 前年度は前年同期比で売上3.5%増、営業利益0.8%減で増収減益。売上は事前予想のワーストケースを下回り、営業利益は予想のほぼ真ん中での着地。上半期の大口解約やクラウドサービスの課金停止による売上の低迷が最後まで響いた形ですかね。 四半期毎の売上推移は、(22.7億→22.7億→23.0億→23.3億)→(23.4億→23.3億→23.7億→24.4億)と増収基調が継続。懸念の一つであった専用サーバーの売上減は一応止まったので、これで後はハウジングやVPSの売上が伸びれば、今期の110億も無理な目標では無さそうです。 一方、四半期毎の営業利益推移は、(3.1億→2.6億→1.4億→1.6億)→(2.6億→2.1億→1.7億→2.3億)と前四半期、前年度比で共に増加。石狩の運用コスト負担を含めて増益に転じてきたので、一応今期の営業利益10億も目処が立っているという所でしょうか。 私はあまり意識していなかったんですが、中期経営計画もすでに公表されていまして、2015年3月期に売上125-150億、経常利益12.5-15億が目標です。今期は石狩データセンター2号棟への投資も含めて経常利益が8.2億、そこから1.5-2倍水準なので、今年上方修正するくらいでないと達成は厳しいのかなと思いますが、ここは例年保守的な予想を出す傾向にあり、今年度で9-10億くらい行けるといいですけどね。 決算としては増収増益ながら純利益はほぼ横ばい、しかも一昨年度にすら届かずという事で今日は売られましたが、売上は順調に増加しており、キャッシュフローの強みも健在ですので、このままホールドで良いかなと思っています。 日経平均 ; 13860.86 (-23.27、2日続落) 日経平均 ; 13884.13 (-41.95) 日経平均 ; 13926.08 (+82.62、2日続伸) |
|