忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[322] [323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 13843.36 (+313.81
    TOPIX ; 1164.35 (+20.57
    JASDAQ指数 ; 1966.37 (+29.45、6日続伸)
    マザーズ ;808.00 (+49.79、6日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。AP通信のツイッターアカウントがシリアの勢力に乗っ取られ、「ホワイトハウスで爆発」との誤報が流れて急落する場面もあったようですが、3月の新築住宅販売やネットフリックス、コーチなどの決算が市場予想を上回り、大幅上昇で取引を終えました。

    引け後に発表されたアップルの決算も市場予想を上回り、安心感の広がった日本市場は1日買いが優勢で、高値引けで上昇幅は300円を超え、4年10ヶ月ぶりに13,800円台に到達。GWを前に手仕舞いたい気持ちに駆られる上昇ですね・・・。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇8銘柄、下落6銘柄、変わらず2銘柄)。これまでの上昇相場で蚊帳の外だった2415 ヒューマンホールディング3778 さくらインターネットが大幅高し、物色の対象が広がっている感じがします。こういう動かない株が動き出すと、相場終焉が近いサインなのか、あるいは新たな水準訂正と見るべきなのか、そこの判断がある程度も出来ればパフォーマンスが大きく変わるので、経験を積んで感覚を掴んでいきたい所です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 13529.65 (-38.72
    TOPIX ; 1143.78 (-1.82
    JASDAQ指数 ; 1936.92 (+22.63、5日続伸)
    マザーズ ;758.21 (+7.47、5日続伸)


    本日は記録のみ。記事にもありますけど、1ドル100円を目前にして足踏みが続きますね。来週の大型連休を前に手仕舞うべきなのかどうか、難しい局面になってきているなと感じます。

    -------------------------------

    日経平均38円安と3日ぶり反落、上値の重い展開=23日後場
    4月23日(火)15時23分配信 モーニングスター

     23日後場の日経平均株価は前日比38円72銭安の1万3529円65銭と3営業日ぶりに反落。後場寄りから、円強含み推移を受け、利益確定売りが先行したが、その後は円伸び悩みとともに、押し目買いが入り、下げ渋る場面もあった。後半以降は、再び利益確定売りに傾き、上値の重い展開となった。東証1部の出来高は43億4844万株。売買代金は2兆7123億円。騰落銘柄数は値上がり937銘柄、値下がり660銘柄、変わらず116銘柄。

     市場からは「なかなか1ドル=100円台に突入できず、さりとて円下落も限定されている。為替に対する感応度は一時に比べて鈍っており、決算発表を控え、動きづらい場面だ。下値を売ってくるような感じはないが、当面は指数よりも個別株中心の動きとなろう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、住友不 <8830> などの不動産株や、三井倉 <9302> などの倉庫株が引き続き軟調。三住トラスト <8309> などの銀行株にも売りが継続した。トヨタ <7203> などの自動車株や、ブリヂス <5108> などのタイヤ株も値を下げた。国際帝石 <1605> などの鉱業株や、昭シェル <5002> などの石油株も安い。DOWA <5714> などの非鉄金属株や、丸紅 <8002> などの商社株もさえない。個別では、丸紅 <8002> がNEC <6701> からディスカウントTOB(株式公開買い付け)を実施すると報じられたNECモバイ <9430> が値下がり率トップのまま。第1四半期(13年1-3月)連結決算で営業利益88.6%減のキヤノンMJ <8060> や、13年3月期連結業績予想を下方修正したヤマダ電機 <9831> も売りが続いた。

     半面、東京海上 <8766> などの保険株や、クレセゾン <8253> などのその他金融株が引き続き堅調。清水建 <1803> 、鹿島 <1812> などの建設株も継続物色された。関西電 <9503> などの電力株も高い。DeNA <2432> などのサービス株も買われ、極洋 <1301> などの水産株も上昇した。スクエニHD <9684> や、13年3月期連結業績予想を上方修正した福井コンピュータHD <9790> などの情報通信株も堅調。個別では、14年3月期連結業績で営業利益98.6%増見通しのジャパンフーズ <2599> がストップ高に値上がり率トップ。アイロムHD <2372> もストップ高。14年3月期は連結業績利益が前期推定比2倍近い220億円見通しと報じられたOKI <6703> や、13年3月期連結業績予想を上方修正した日道路 <1884> と東ソー <4042> なども高い。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、17業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13568.37 (+251.89、2日続伸)
    TOPIX ; 1145.60 (+18.93、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1914.29 (+34.29、4日続伸)
    マザーズ ;750.74 (+26.64、4日続伸)


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。ハイテク大手のグーグルやマイクロソフトの決算が市場予想を上回った事や、アジアや欧州市場が上昇した流れを受け、堅調な値動きでした。日本市場も寄りから大幅高で始まり、日中も高値圏を維持して終値で年初来高値を更新。新興も含めてほぼ全面高の様相で、ここへ来てまだ上昇するとは・・・って感じですね。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇14銘柄、下落2銘柄)。最近好調だった1383 ベルグアース4845 フュージョンパートナーが下げた以外は全て上昇し、久々に何か来たなという感じの上昇でした。個別でも2152 幼児活動研究会がストップ高となるなど、小型株で値を飛ばす銘柄が目立ちましたね。祭りの最終ステージなのか、更なる上昇相場入りのサインなのか、来週は大型連休もありますし、連休明けには方向性が見えているのかなと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週の日銀による「異次元緩和」期待の円安株高相場が継続し、ドル円は99円台に乗せて100円へ接近。NY市場では雇用関連指標の好転や緩和継続期待から、ダウが史上最高値更新を連発し、内外の要因に引っ張られる形で日経平均が一時2008年7月以来の13,500円超えまで達した4月2週(4/8~4/12)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 4/5:12833.64→4/12:13485.14)

    証自(12%)  買;2兆1780億  売;2兆3517億    差引;-1737億
    法人(7%)    買;1兆336億   売;1兆4415億    差引;-4079億
    個人(27%)  買;4兆6538億  売;5兆5121億    差引;-8583億
    外人(52%)  買;10兆4690億 売;8兆9333億   差引;+1兆5356億
    証委(2%)    買;4001億       売;4320億         差引;-319億
    合計(100%) 買;18兆7344億 売;18兆6705億  差引;+639億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/5:1753.48→4/12:1819.85)

    証自(3%)   買;140億     売;123億    差引;+18億
    法人(4%)   買;157億    売;204億    差引;-47億
    個人(71%) 買;3176億  売;3185億  差引;-9億
    外人(15%) 買;692億    売;651億    差引;+41億
    証委(7%)   買;291億     売;294億    差引;-3億
    合計(100%)買;4457億   売;4457億  差引;+0.5億


    まずは東証一部。証券会社が5週ぶりに売り越しに転換し、法人(21週連続!)と個人(3週連続)が売り越し継続で、国内勢が揃って売り越し。一方で、外人は3週連続の買い越しで何と1兆5000億円を超える大量買い越し。これまた異次元の買い越しって感じで・・・完全に新しい波が来ましたね。

    続いてジャスダック。売買金額が更に増加。主体別動向では証券会社が買い越しに転換し、17週連続買い越しの外人と大人勢が揃って買い越し。一方で、法人が2週連続の売り越し、個人が15週連続の売り越しで。子供勢が揃って売り越し。東証一部ほどの極端な盛り上がりはないものの、上昇トレンドが続いている感じですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の期末決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    2417 ツヴァイ(2月通期) 4/9

    3778 さくらインターネット 4/26

    4845 フュージョンパートナー(6月3Q) 4/30

    2412 ベネフィット・ワン 5/8

    2131 アコーディア・ゴルフ  5/9

    3796 いい生活 5/9

    4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 5/10

    8945 日本社宅サービス 5/10

    2374 セントケア・ホールディング 5/14

    8850 スターツコーポレーション 5/14

    9792 ニチイ学館  5/14

    2415 ヒューマンホールディングス  5/15

    7722 国際計測器 5/15

    3031 ラクーン(4月通期) 6/7

    1383 ベルグアース  ???

    2438 アスカネット  ???

    【ウォッチング銘柄】

    7545 西松屋チェーン(2月通期) 4/3
    2668 タビオ(2月通期) 4/10
    4779 ソフトブレーン(12月1Q) 4/26
    2152 幼児活動研究会 4/30

    8423 アクリーティブ 5/7
    3768 リスクモンスター 5/8
    2464 ビジネス・ブレークスルー 5/10
    2483 翻訳センター 5/10
    4290 プレステージ・インターナショナル 5/10
    2305 スタジオアリス(12月1Q) 5/13
    7157 ライフネット生命保険 5/15
    3657 ポールトゥウィン・ピットクルーホールディングス (1月1Q) 6/7

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13316.48 (+96.41
    TOPIX ; 1126.67 (+3.70
    JASDAQ指数 ; 1880.00 (+22.93、3日続伸)
    マザーズ ;724.10 (+25.70、3日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。フィラデルフィア連銀の製造業景況指数などの指標が市場予想を下回り、決算内容も失望を誘う物が多く、景気先行きへの不安から売りが膨らみました。日本市場は今日は反発。麻生財務相がG20での円安誘導批判は避けられたと発言した事で、円安株高の流れとなり、今ドル円がまた99円台に突入しています。ついに100円台来ますかね!?

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇12銘柄、下落3銘柄)。今日は久々のお祭り状態で、1383 ベルグアース4845 フュージョンパートナーが15%を超える上昇!その他の銘柄も総じて堅調でした。

    私は今日2438 アスカネットに参戦!ここは前からエアリアルイメージング事業が面白そうだなと思い注目していましたが、4月配当(利回り3%超)で来週権利落ちなので、権利落ち前と後で分けて買ってみようかなという事で参戦しました。例によって少しずつ買い足していく方針ですが、来週権利落ち後に下落した所でまたまとめて買い足すつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13220.07 (-162.82
    TOPIX ; 1122.97 (-13.04
    JASDAQ指数 ; 1857.07 (+10.67、2日続伸)
    マザーズ ;698.40 (+4.73、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落。バンカメの決算が市場予想を下回り、またアップルが業績懸念から下落した事も相場の足を引っ張りました。日本市場も今日は大幅反落。今週末にG20を控え、為替も株も動きづらい状況になっていますかね。こんな日はやっぱり新興市場が元気で、ジャスダック、マザーズ共に続伸しました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落8銘柄)。4331 テイクアンドギヴ・ニーズが朝方20,000円を超えて、「おっ!」と思ったんですが引け値はマイナス6%。最近好調だった4845 フュージョンパートナーも早々に高値を付けて大幅安となり、まあそんなに甘くはないですね・・・(^^;

    最後にタイトルですが、先ほどYahoo!ニュースを見たら、マックの値上げと牛丼の値下げが同時に発表されていて「へえ~」と思ったわけですが、デフレに苦しんでいた業界からするとアベノミクスは値上げの恰好の言い訳であり、またその流れを逆手に取って価格で勝負をしようとする会社も出てくる訳で、ちょっと面白くなってきたなと感じてます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13382.89 (+161.45
    TOPIX ; 1136.01 (+16.81
    JASDAQ指数 ; 1846.40 (+13.68
    マザーズ ;693.67 (+32.20


    昨晩のNY市場は大幅反発。3月の住宅着工件数や鉱工業生産などの指標が予想を上回り、買いが優勢となりました。先月くらいから指標は市場予想より悪いものが多かった感じがするので、経済指標が良かったのは素直に好材料ですね。日本市場も今日は反発、円高が一旦落ち着いたので、昨日の場中の良い流れを受けて今日も堅調でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇10銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。今日は4845 フュージョンパートナーが10%超の上昇、4331 テイクアンドギヴ・ニーズが大幅続伸、このあたりが目立ちましたかね。何か最近、もう少し押すのを待とうと思って見ている間に反発してしまい、入るに入れない状況が続いているんですが、私が我慢できずに買った所が天井になるのが目に見えているので、我慢我慢の毎日です。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13221.44 (-54.22、3日続落)
    TOPIX ; 1119.20 (-14.79、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1832.72 (-0.50
    マザーズ ;661.47 (-1.08


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。中国のGDPが市場予想を下回って安く始まった上に、ボストン・マラソンのゴール付近で爆発が起きたと伝わり売りが加速しました。先週末から下げている商品の下げは止まらず、特に金先物相場が33年3ヶ月ぶり!の下落となり、警戒感が高まっています。日本市場は今日も続落、NY市場の暴落を受けて寄りは13,000円割れ寸前まで下げましたが、その後は持ち直し小幅安まで値を戻しました。先週もそうでしたが、ギリギリの所で踏み止まりましたね。素直に強いと見るべきか、天井圏で乱高下しているだけと見るべきか、難しい所です。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇4銘柄、下落10銘柄、変わらず1銘柄)。昨日ストップ高だった3031 ラクーンは早くも崩れましたが、一方でここ数日売られていた4331 テイクアンドギヴ・ニーズが持ち直していて、日柄調整モードという感じでしょうか。年初からの急騰で上げ疲れしている感もあるので、しばらく調整してまた上に向かえればベストですが、どうなりますか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13275.66 (-209.48、2日続落)
    TOPIX ; 1133.99 (-14.58
    JASDAQ指数 ; 1833.32 (+13.37、10日続伸)
    マザーズ ;662.55 (+14.82、2日続伸)


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反落。3月小売売上高やミシガン大学消費者信頼感指数などの指標が予想を下回り、売りが優勢となりました。むしろ株よりも商品相場の下落が目立ち、特に金は4%を超える下げとなり、現在も下げが続いています。為替市場も円高に振れてドル円が97円台まで後退した事で、日本市場は今日は大幅続落。一方で、資金が新興市場に流れたのか、ジャスダック、マザーズは堅調でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇9銘柄、下落6銘柄)。今日は金曜に株式分割&増配を発表した3031 ラクーンがストップ高!あとは1383 ベルグアースも大幅高で、私のPFは好調でした。今年はすでに十二分以上のリターンを得ているので、少しは現金にしたり物にしたりしといた方が良いかな・・・と思う所あり、週末にまとめて出金しました。当面の生活資金やちょっと贅沢するのに当てたいなと思っています^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]