忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    週末の円相場が円高含みで推移し、利益確定の売りがドカっと出て大幅下落、特に新興でマザーズ指数が9%下落するなど4月初日から大暴落でスタート。2日も寄りから売られて一気に調整か・・・と思われた所で下げ止まり、日銀の金融政策決定会合への期待から上昇。そして4日に「異次元緩和」が決定されると株価が急騰し、木金は大幅上昇!!!金曜日は一時600円高となるも、週末の雇用統計への警戒感から垂れてあまり引け味の良くない終わり方だった4月1週(4/1~4/5)のデータです。月火のヒヤリとする下げから日銀砲まで、色々ありましたね。。。

    【東証一部】(日経平均株価 3/29:12397.91→4/5:12833.64)

    証自(13%)  買;2兆1099億  売;1兆8783億    差引;+2316億
    法人(7%)    買;9286億       売;1兆1411億    差引;-2125億
    個人(24%)  買;3兆3204億  売;3兆9560億    差引;-6357億
    外人(54%)  買;8兆5470億  売;7兆8671億    差引;+6799億
    証委(2%)    買;2774億       売;3138億         差引;-364億
    合計(100%) 買;15兆1832億 売;15兆1563億  差引;+269億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/29:1777.96→4/5:1753.48)

    証自(3%)   買;118億     売;131億    差引;-13億
    法人(4%)   買;139億    売;170億    差引;-31億
    個人(71%) 買;2919億  売;2994億  差引;-75億
    外人(14%) 買;663億    売;534億    差引;+129億
    証委(7%)   買;301億     売;312億    差引;-10億
    合計(100%)買;4141億   売;4141億  差引;-0.4億


    まずは東証一部。主体別動向は前週と変わらず、証券会社と外人の大人勢が揃って買い越し、法人と個人の子供勢が揃って売り越し。1日、2日にヒヤリとする下げはあったものの、途中に日銀砲もありましたので、外人が相当買ってきましたね。そしていつも通り売るのは個人と。証券会社は地味に4週連続の買い越し、法人が20週連続の売り越しです。

    続いてジャスダック。売買金額はまた増えて4,000億円台へ。月曜、火曜にがっつり売られ、指数は週間で下げているのでどうなったかと思いましたが、結局外人は買い越し継続だったんですね。外人の買い越しはこれで16週連続、そして個人の売り越しは14週連続となりました。その他の主体は、証券会社が売り越し継続、法人が売り転換し、国内勢は揃って売り越しです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    2013年3月(3/4~3/29)の月間売買状況のデータです。NY市場でダウが史上最高値を更新、日銀の総裁&副総裁人事が決定、政府がTPP交渉への参加表明など、好材料が相次いで月前半は大幅上昇。キプロスの金融危機、イタリアの国債入札不調、外人の買い越し記録が19週でストップなど、欧州のゴタゴタで月後半は株価が調整、と3月も前半と後半で流れが変わった1ヶ月でした。それでも、月間で日経平均は7%近い上昇です。

    【東証一部】(日経平均株価 3/1:11606.38→3/29:12397.91)

    証自(16%)  買;7兆1242億    売;7兆2278億  差引;-1036億
    法人(8%)    買;2兆8567億   売;4兆2594億    差引;-1兆4027億
    個人(24%)  買;10兆9441億  売;10兆9833億  差引;-393億
    外人(51%)  買;24兆1497億  売;22兆5829億   差引;+1兆5668億
    証委(2%)    買;9094億         売;9273億       差引;-179億
    合計(100%)買;45兆9842億  売;45兆9808億 差引;+33億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/1:1637.85→3/29:1777.96)

    証自(3%)    買;424億         売;421億            差引;+3億
    法人(4%)    買;555億         売;659億            差引;-104億
    個人(72%)  買;1兆260億    売;1兆373億       差引;-113億
    外人(14%)  買;2158億        売;1935億         差引;+223億
    証委(7%)  買;958億         売;956億          差引;+2億
    合計(100%) 買;1兆4355億  売;1兆4345億    差引;+11億

    まずは東証一部。個人が売り越しに転換し、証券会社(2ヶ月連続)と法人(4ヶ月連続)が売り越し継続で、国内勢が揃って売り越し。一方で、外人は6ヶ月連続の買い越し継続・・・、週間の買い越し記録が19週連続でストップと言うショッキング(?)なニュースもありましたが、終わってみれば1兆円超の大幅買い越しで、上昇トレンド変わらずという感じでした。

    続いてジャスダック。売買金額が更に増加し、1兆4000億円台に到達!しかも個人の売買金額が1兆円越え!とかなり盛り上がっている様子が伺えます。主体別動向は、証券会社が珍しく買い越しに転換した以外は変わらず。法人は2ヶ月連続、個人は3ヶ月連続の売り越し、一方で新興でも相場を牽引している外人は6ヶ月連続の買い越し。ジャスダック指数は月間で10%近く上昇しており、私が今まで見た事のないレベルの相場になってきています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週火曜に発表された2417 ツヴァイの決算発表をチェックします(→リンク)。

    2013通     売上;43.0億  営利;3.3億 経利;3.7億  当期純利;1.9億
    2014通(予想) 売上;44.0億 営利;3.8億  経利;4.1億  当期純利;2.0億
    2012通(前年) 売上;40.3億 営利;4.8億  経利;5.1億  当期純利;2.4億

    通期決算は、売上が前年同期比6.7%増、営業利益は32.2%減と増収減益。すでに12月に下方修正済みですので、減益決算は想定内。売上は若干の上振れ、利益は若干の下振れで着地で、まあほぼ会社予想通りですね。

    四半期毎の売上、営業利益を見ておきますと、まず売上は「10.2億→10.4億→10.2億→12.2億」と4Qは大きく増加。昨年も4Qは他の四半期に比べて売上は多かったですけど、昨年と比べても1億円くらいは上乗せしてる感じですね。そしてセグメント利益は「0.29億→0.96億→-0.05億→2.14億」と業績予想通りの4Q偏重な結果となっています。他にチェックしておくべきデータとしては、期末会員数35,247名(前期比97.0%)、入会者数11,957名(前期比96.7%)あたりですかね。震災の影響もあった前年からは減っているという見方になるでしょうか。

    注目の今期予想は、売上は2.4%増、営業利益は13.7%増と増収増益、配当は30円予想で据置き。施策で注目すべきは、先期の減益要因ともなっているタイでの事業ですか。海外駐在員向けサービスってニーズあるんでしょうかね、うまく行けば他のアジア地域でも展開できるので面白そうですけど、現状は過度な期待は禁物かなと思いますので、個人的にはシニア&若者向けサービスに引き続き注目していきます。

    株価はアベノミクス相場の中でも完全に蚊帳の外という感じで、ずっと横ばいが続いています。決算内容も株価も、特に投資判断を変えるようなネタはないので、このままホールド継続の方針です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13485.14 (-64.02
    TOPIX ; 1148.57 (+1.28、8日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1819.85 (+13.66、9日続伸)
    マザーズ ;647.73 (+8.42


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸し、ダウが3日連続で史上最高値を更新しました。新規失業保険申請件数が予想を上回る改善だったため、前週の雇用統計の不安が払拭される形となりました。日経平均は今日は反落。急激な上昇後で利益確定売りの圧力が強いんですかね・・・、また、為替市場でドル円が100円を目前に足踏みしているので、ここを抜けるとまた世界が変わりそうな感じもしますが。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇8銘柄、下落7銘柄)。私のPFは小動きでしたが、個別で見ると2468 フュートレック4849 エン・ジャパン2449 プラップジャパンなんかは大幅高していますし、資金の集まる所には集まってますね。これだけ相場が良いとあまりやる事もないので、普段は見ないような銘柄も色々見てみようかなと思っております。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13549.16 (+261.03、2日続伸)
    TOPIX ; 1147.29 (+26.25、7日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1806.19 (+1.27、8日続伸)
    マザーズ ;639.31 (-4.24


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダックに続伸。朝方公表されたFOMCの議事録では複数の委員が年内のQE3縮小に言及していた事が判明したものの、先日の雇用統計の結果が反映される前の物という事で、楽観的な見方が広がったようです。ダウは連日の最高値更新となりました。為替市場でドルが100円に接近した事もあり、今日は日経平均も大幅高で、終値でついに13,500円に到達。北朝鮮情勢は相場の重石にはなっているようですが、買い意欲は衰えませんね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇5銘柄、下落9銘柄、変わらず1銘柄)。寄りは高かったと思うのですが、最近相場を牽引していた不動産が崩れたようで、私のPFもその雪崩に巻き込まれてしまいました。東証一部が一服したら、また新興のターンが来ると良いですけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13288.13 (+95.78
    TOPIX ; 1121.04 (+19.00、6日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1804.92 (+7.37、7日続伸)
    マザーズ ;643.55 (+15.21、7日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。アルコアの決算から1-3月期の決算発表がスタートし、業績予想への期待から買いが優勢となりました。日本市場は今日は反発、為替市場で円が弱含みで推移した事で、2日ぶりに年初来高値を更新しました。完全に為替連動型の相場になっていますので、ドル円が100円突破してくるかどうかが注目ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落8銘柄)。ここの所ずっとボラティリティが高かったので、今日みたいな日でも物足りなく感じてしまいますね、各銘柄2%くらい動いているんですけども。個人的には最近7157 ライフネット生命保険に注目しているんですが、来期の業績があまり良くなさそうとの情報もあるので、決算発表まで待つべきなのか、ちょっと悩んでおります。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13192.35 (-0.24
    TOPIX ; 1102.04 (+0.30、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1797.55 (+13.38、6日続伸)
    マザーズ ;628.34 (+5.95、6日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。この日引け後のアルコアの決算発表に始まる1-3月期の企業決算発表への期待の高まりから、買いが優勢となりました。注目のアルコアの決算は大幅増益ながらも売上が市場予想には届かず、市場ではネガティブに受け取られたようです。

    為替市場では円安が止まらず、ドル円がついに99円台に突入した事を受け、日本市場は寄りは大幅高で始まりましたが、円が下げ渋った事で徐々に売りが優勢となり、小幅ながらマイナスで終了。新興市場は好調が持続し、ジャスダック、マザーズ共に今日で6日続伸となりました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇6銘柄、下落9銘柄)。今日は寄り付きは昨日の勢いのままに買われていましたが、結局寄り天の銘柄が多かったですね。昨日絶好調だった不動産?関連では、8945 日本社宅サービス4331 テイクアンドギヴ・ニーズあたりは続伸しましたが、8850 スターツコーポレーションは大幅安。不動産は完全にプチバブル状態なので、崩れる時は一気に崩れそうで怖いですね。。。日経平均が強いうちは大丈夫だろうとは思いますけども。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 13192.59 (+358.95、4日続伸)
    TOPIX ; 1101.74 (+35.50、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1784.17 (+30.69、5日続伸)
    マザーズ ;622.39 (+16.14、5日続伸)


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。雇用統計は予想通り悪い結果が出て、一時はダウが170ドル近く下落する場面もありましたが、ある意味底堅い動きでした。週末の為替市場で円安が進み、本日はドル円が3年8ヶ月ぶりに98円台に乗せた事もあり、日本市場はアベノミクス相場が第2ステージ突入という感じで今日も大幅高!日中も値を崩す事なく高値圏で推移し、日経平均が終値で4年7ヶ月ぶりに13,000円台を回復しました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇13銘柄、下落2銘柄)。特に不動産関連(と言うか、不動産を持っている銘柄!?)が好調で、 8850 スターツコーポレーション8945 日本社宅サービス4331 テイクアンドギヴ・ニーズあたりが大幅高でした。株価上昇で景気の“気”が盛り上がっているうちに、実体経済が付いて来ればいいですけどね~、4-5月の決算発表が次のポイントになりそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週末のNY市場が上昇した事で、金曜の下落から一転大幅高でスタートした日経平均は、配当権利落ちの下落も早々に埋めて底堅い動きを続けていましたが、水曜夜にイタリアの国債入札が不調に終わると欧州での懸念が再燃し木曜は下落、金曜はキプロスの銀行の営業再開を受けて反発・・・、相変わらず欧州に振り回される一週間となった3月4週(3/25~3/29)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 3/22:12338.53→3/29:12397.91)

    証自(16%)  買;1兆7368億  売;1兆6714億    差引;+654億
    法人(8%)    買;6799億       売;9330億        差引;-2531億
    個人(24%)  買;2兆4864億  売;2兆5548億    差引;-683億
    外人(51%)  買;5兆5675億  売;5兆3073億    差引;+2602億
    証委(2%)    買;2135億       売;2178億         差引;-42億
    合計(100%) 買;10兆6842億 売;10兆6843億  差引;-1億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/22:1775.96→3/29:1777.96)

    証自(3%)   買;93億     売;100億    差引;-7億
    法人(4%)   買;135億    売;130億    差引;+5億
    個人(72%) 買;2524億  売;2573億  差引;-49億
    外人(14%) 買;542億    売;485億    差引;+56億
    証委(7%)   買;251億     売;252億    差引;-0.5億
    合計(100%)買;3546億   売;3541億  差引;+5億


    まずは東証一部。前週19週ぶりに売り転換した外人が早々に買い越しに転換、そして証券会社も買い継続で大人勢が揃って買い越し。個人が売り越しに転換し、法人は19週連続の売り越し。大人勢の買いVS子供勢の売りという構図で、結局は外人買いによる相場上昇のトレンドはまだ崩れていなかった、という見方になるでしょうか。

    続いてジャスダック。売買金額は3500億円台と高水準を維持。証券会社が売り越しに転換し、個人は相変わらず売り越しでこれで13週連続。法人が買い越しに転換し、外人は15週連続の買い越し。こちらは個人の売りVS外人の買いという構図にこの週も変化はありませんでした。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 12833.64 (+199.10、3日続伸)
    TOPIX ; 1066.24 (+28.48、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1753.48 (+13.28、4日続伸)
    マザーズ ;606.25 (+0.98、4日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。週末の雇用統計を前に警戒感が高まる中でしたが、日米欧と揃い踏みでの追加緩和への期待から堅調な値動きでした。日本市場は今日は寄りから多くの銘柄が特買いスタート!寄りで早々に日経平均が13,000円台を突破し、一時は600円高までありましたが、その後は失速・・・。それでも2008年9月以来、4年7ヶ月ぶり終値で12,800円台を回復。東証一部の出来高は64億4912万株で、震災後3月の57億7715万株の記録を超え、過去最高を更新しました。債券市場ではサーキットブレーカーが二度発動したようで・・・色々ありましたね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇10銘柄、下落4銘柄)。今日は上げるには上げましたけど、寄り天の銘柄が多かったですね(^^; 円安株高、第二ラウンドに入った可能性もあるなという事で、今日はそれを意識した売買を行いました。

    まずは円安に備え、金ETF、ドル建MMFを買い増し。豪ドルなど他の通貨のMMFも考えたんですけど、外貨建MMFは運用して増やすというよりもリスクヘッジの目的で買っているので、流動性が高く、そこそこの水準である米ドルだけで十分かなと。あとは株の方も9792 ニチイ学館7722 国際計測器を買い増し。この2社は3月末にも買いましたけど、もう少しポジションを増やしたいなという事で・・・まあポジション調整です。インフレへの備えで高配当銘柄という選択肢もあるかなと思っているので、国際計測なんかは面白いんじゃないかと思うんですけどね~、今期増配してくれないかな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]