忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[327] [328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    この週はほとんど相場が見れていないのでさらっと。週中に北朝鮮の核実験がありましたが、相場を大きく動かすニュースとまではならず、週末にG20を控えて動きづらい中、上下はしたものの結局日経平均は前週終値付近で終えた2月2週(2/12~2/15)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 2/8:11153.16→2/15:11173.83)

    証自(13%)  買;1兆1667億  売;1兆1531億    差引;+136億
    法人(7%)    買;5238億       売;8006億        差引;-2768億
    個人(25%)  買;2兆2957億  売;2兆2157億    差引;+800億
    外人(53%)  買;4兆8872億  売;4兆7133億    差引;+1739億
    証委(2%)    買;2177億       売;2159億         差引;+18億
    合計(100%) 買;9兆911億    売;9兆986億     差引;-75億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/8:1603.79→2/15:1547.69)

    証自(4%)   買;51億      売;76億     差引;-25億
    法人(5%)   買;75億     売;80億      差引;-5億
    個人(67%) 買;1113億  売;1153億  差引;-40億
    外人(18%) 買;342億    売;276億    差引;+66億
    証委(6%)   買;109億     売;111億    差引;-2億
    合計(100%)買;1691億   売;1696億  差引;-5億


    まずは東証一部。証券会社がまた買い越しに転換し、14週連続買い越しの外人と再度大人勢が買い越しそろい踏み。個人も買い越し継続で、売りは13週連続売り越しの法人のみとなりました。谷間の週ではありましたが、動向に大きな変化はありませんでしたね。

    続いてジャスダック。4営業日しか無かったとはいえ、1600億円台なので前週より更に減りましたかね。売買動向は前週と変わらず、国内勢が揃って売り越し、外人が買い越しでした。新興はかなり売られたイメージはありましたが、意外にも売買動向は変わってなかったと。証券会社は10週連続、個人は7週連続、法人は2週連続の売り越し、外人は9週連続の買い越しでした。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    前週末のNY市場でダウが5年4ヶ月ぶりに14,000ドルの到達、ドル円は2年9ヶ月ぶりに93円台に到達し、週明けから上昇してスタート。欧州の政治混乱で一旦下げるも、白川日銀総裁が前倒しで辞任を発表し、水曜日に一時リーマンショック後の戻り高値を更新。しかしその後は欧州株、米国株が下げたために値を消して、週間ベースでは日経平均が13週ぶりにマイナスとなった2月1週(2/4~2/8)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 2/1:11191.34→2/8:11153.16)

    証自(12%)  買;1兆5659億  売;1兆6880億    差引;-1221億
    法人(6%)    買;7491億       売;9025億        差引;-1533億
    個人(28%)  買;3兆8092億  売;3兆6769億    差引;+1322億
    外人(51%)  買;6兆7520億  売;6兆6150億    差引;+1370億
    証委(2%)    買;3145億       売;3132億         差引;+13億
    合計(100%) 買;13兆1907億 売;13兆1957億  差引;-50億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/1:1581.83→2/8:1603.79)

    証自(3%)   買;56億      売;71億     差引;-15億
    法人(4%)   買;83億     売;121億   差引;-39億
    個人(68%) 買;1567億  売;1587億  差引;-20億
    外人(17%) 買;436億    売;355億    差引;+80億
    証委(8%)   買;174億     売;177億    差引;-4億
    合計(100%)買;2315億   売;2312億  差引;+3億


    まずは東証一部。証券会社が売り越しに転換して、大人勢の買い揃い踏みは4週連続でストップしましたが、外人の買いは止まらず13週連続の買い越し。個人は買い越しに転換しましたが、法人は12週連続の売り越し。指数としては下げましたが、外人買いのトレンドは変わっていないので、トレンド転換とまでは・・・という感じでしょうかね。

    続いてジャスダック。売買金額は若干減って2300億円台。主体別動向では、法人が売り越しに転換し、証券会社(9週連続)と個人(6週連続)の売り越し継続組と合わせ、国内勢が揃って売り越し。一方で外人は買い越し継続(8週連続)で、こちらもトレンドに変化なしです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2013年1月(1/4~2/1)の月間売買状況のデータです。ご祝儀相場終了後の停滞、甘利経済再生相の円安牽制発言、サプライズなしの日銀金融政策決定会合など、下げに転じてもおかしくない場面は何度もありましたが、円安株高のアベノミクス相場は止まる事なく、結局5週連続上昇で1月を終えました。

    【東証一部】(日経平均株価 12/28:10395.18→2/1:11191.34)

    証自(15%)  買;6兆3090億    売;6兆1373億  差引;+1716億
    法人(7%)    買;2兆3086億   売;3兆4912億    差引;-1兆1826億
    個人(24%)  買;10兆32億     売;10兆1413億  差引;-1381億
    外人(52%)  買;22兆1839億  売;21兆202億   差引;+1兆1638億
    証委(2%)    買;9011億         売;9205億       差引;-193億
    合計(100%)買;41兆7059億  売;41兆7105億 差引;-46億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/28:1413.34→2/1:1581.83)

    証自(4%)    買;298億         売;395億            差引;-97億
    法人(5%)    買;459億         売;426億            差引;+33億
    個人(69%)  買;6276億        売;6525億          差引;-249億
    外人(15%)  買;1588億        売;1253億         差引;+334億
    証委(7%)  買;659億         売;662億          差引;-3億
    合計(100%) 買;9279億       売;9262億          差引;+17億

    まずは東証一部。証券会社が買い越しに転換、そして外人は4ヶ月連続、しかも2ヶ月連続の1兆円超の大量買い越しで、大人勢が揃って買い越し。一方で法人と個人の子供勢が売り越し継続で、大人勢の買いVS子供勢の売りという分かりやすい形になりました。まあ、週次で見てもほとんどこうでしたからね。法人は3ヶ月連続、個人は6ヶ月連続の売り越しです。

    続いてジャスダック。こちらは週次動向がずっと同じだったので分かりやすい結果が出ていますが、証券会社と個人が売り越し、法人と外人が買い越しでした。特に個人の売りと外人の買いが目立ちますね~、あとは4週+1日あったというのもありますが売買金額が増加、この2つのトレンドが新興上昇相場を支えていると思うので、動向をしっかりチェックしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週前半は月曜から日経平均が下落、新興市場も相場を牽引していたバイオ株が崩れて軟調な相場展開でしたが下値は堅く、週中には好調な米国株市場の影響もあって円安株高の流れが継続し4連騰で高値を更新、週間ベースでは1958年以来の12週連続上昇となった1月5週(1/28~2/1)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 1/25:10926.65→2/1:11191.34)

    証自(14%)  買;1兆5232億  売;1兆4788億    差引;+444億
    法人(7%)    買;6496億        売;9346億        差引;-2850億
    個人(25%)  買;2兆6976億  売;2兆8053億    差引;-1077億
    外人(51%)  買;5兆7838億  売;5兆4160億    差引;+3678億
    証委(2%)    買;2267億       売;2375億         差引;-108億
    合計(100%) 買;10兆8809億 売;10兆8723億  差引;+87億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/25:1557.13→2/1:1581.83)

    証自(3%)   買;75億      売;102億    差引;-27億
    法人(4%)   買;120億     売;115億   差引;+5億
    個人(71%) 買;1936億  売;2001億  差引;-66億
    外人(15%) 買;451億    売;363億    差引;+88億
    証委(7%)   買;209億     売;205億    差引;+4億
    合計(100%)買;2791億   売;2786億  差引;+5億


    まずは東証一部。証券会社と外人の大人勢は買い越し継続、法人と個人の子供勢が売り越し継続で前週と変わらず。証券会社は4週連続の買い越し、外人はなんと12週連続の買い越し。外人の買い越し期間がイコール週間ベースの上昇期間という事で、とても分かりやすいですね。一方、法人は11週連続の売り越し、個人は2週連続の売り越しです。

    続いてジャスダック。売買金額は更に増加して、2700億円台に到達!!売買動向も前週と変わらず、証券会社(8週連続)と個人(5週連続)が売り越し継続、法人(4週連続)と外人(7週連続)が買い越し継続です。新興はこの形が続いている限りは、好調継続と見て良いのではないかと。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    ちょっと時間が空いてしまいましたが、3031 ラクーンの3Q決算発表をチェックします(→リンク)。

    早速、決算の内容から。これまで同様、業績予想はワーストケースの数字で見ています。

    20133Q    売上;72.4億  営利;1.3億 経利;1.3億  当期純利;0.8億
    2013通(予想) 売上;100.0億 営利;1.6億  経利;1.5億  当期純利;1.1億
    20123Q(前年) 売上;67.1億 営利;1.1億  経利;1.0億  当期純利;0.9億

    中間は前年同期比で売上8.0%増、営業利益23.3%増。増収増益ですが、増収率、増益率は小さくなってきてますね。純利益ベースでマイナスなのも変わらず。ここは良くも悪くも決算にサプライズのない会社ですが、今回は期待先行で上げていた分、ネガティブなのは変わらないですね。

    いつも通り事業別の動向を見ておきますと、まずEC事業の売上高の推移は21.0億→21.4億→23.3億→23.4億⇒23.0億→23.0億→24.5億と前四半期で増加、出展企業数は減りましたが会員小売店数、商材掲載数は伸びているので、まあ順調と見て良いでしょう。セグメント利益は、0.2億→0.2億→0.3億→0.2億⇒0.2億→0.3億→0.5億と2Qから更に増加。一方で販管費は、0.32億→0.34億→0.34億→0.36億⇒0.36億→0.35億→0.36億と横ばいで、売上が増えた分だけ利益が増えていく感じですね。

    もう一つの売掛債権保証事業は、売上高が0.67億→0.67億→0.77億→0.81億⇒0.87億→0.85億→1.03億とこちらも順調に増加中。利益は営業人員を増やした影響もあり0.08億→0.01億→0.05億と横ばいですが、まだ売上規模が小さいので基本は赤字にならなければ良いと思います。

    株価は決算までに急騰していた事もあり、発表後は急落しましたが、特に決算内容には問題はないので、引き続きホールドの予定です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11606.38 (+47.02、2日続伸)
    TOPIX ; 984.33 (+8.67、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1637.85 (+10.49、3日続伸)
    マザーズ ;598.72 (+24.98


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。新規失業保険申請件数やシカゴ購買部協会景気指数など指標は良かったのですが、強制歳出削減への警戒感から引けにかけて売りが出てマイナスに転じました。日本市場は今日も続伸で日経平均は11,600円台回復、TOPIXは昨年来高値を更新。インフレ期待からか、特に不動産や倉庫など土地持ち企業への買いが続きました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇10銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日はストップ高で指していた3831 パイプドビッツが8割方売れまして、ほんの一部を残してほぼ撤退しました。ここは昨年3月~4月頃、3031 ラクーン3325 ケンコーコムとほぼ同時期に参戦しまして、今日のストップ高で買値からほぼ6倍、結果今までで一番利幅の取れた銘柄になりました。お世話になりました!残りを中途半端に残してもあまり意味がないので、週明けに全株売却の予定です。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11559.36 (+305.39
    TOPIX ; 975.66 (+21.94
    JASDAQ指数 ; 1627.36 (+15.59、2日続伸)
    マザーズ ;573.74 (-5.35


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。イタリア国債の順調な入札が好感されて欧州株が上昇した事と、バーナンキ議長が改めて金融緩和の必要性を強調した事で、早期の金融引き締めへの懸念が後退し、再度ダウは14,000ドルを回復しました。日本市場も3日ぶりに大幅反発、月末のドレッシング買いもあったでしょうか。先物に断続的に買いが入り、日経平均は300円を超える大幅上昇でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落4銘柄、変わらず4銘柄)。昨日まで絶好調だった3831 パイプドビッツは反落、昨日決算を発表した3031 ラクーンも大幅安でしたが、1383 ベルグアースは引き続き好調で一時ストップ高まで上昇。今日で2月が終わりですが、月末で改めてチェックをしてみると、1月末比で下げている銘柄の方が多く、今月はプラスでしたが、パイプドビッツ、ラクーン、スターツなど、一部の銘柄の上昇が大きかったようです。3月も資金循環がうまく続くと良いですけどどうなりますかね。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11253.97 (-144.84、2日続落)
    TOPIX ; 953.72 (-13.05、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1611.77 (+6.60
    マザーズ ;579.09 (+26.38


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。住宅や消費関連指標が良かった事や、バーナンキ議長が議会証言で緩和継続を強調した事で、買い戻しが優勢となりました。米国市場は反発したものの、為替が円高方向に振れた事で日本市場は続落。新興市場は特にマザーズがバイオ祭り継続で絶好調。出来高も膨らんでいるようで、東証一部が足踏みしている分、新興への資金の流れが続いています。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇10銘柄、下落4銘柄)。今日は3831 パイプドビッツが連騰で年初来高値更新、TPP関連&農業関連で1383 ベルグアースが大幅高になるなど、私のPFも好調が続いています。何か新興は完全にバブっている感じがするんですが、このまま行くんでしょうかね。最近怖くなってきてるんですが、降りるにも降りれず乗ったままでおります。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11398.81 (-263.71
    TOPIX ; 966.77 (-13.93
    JASDAQ指数 ; 1605.17 (-9.58
    マザーズ ;552.71 (-12.29


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。イタリア総選挙でベルルスコーニ前首相率いる緊縮反対派の中道右派が躍進と伝わると、欧州情勢への先行き不安から売りが優勢となり引けにかけてずるずると値を下げ、ダウが200ドルを超える大幅安となりました。日本市場も今日は大幅安、朝寄りで売られた後は一時戻しましたが、引けにかけて円高株安となり、日経平均は263円安で引けました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落7銘柄)。しっかし、新興強いですね~。さすがに寄りは安い銘柄が多かったですが、その後は値を戻して一気にプラス圏に転じる銘柄もあり、今日はネット選挙関連で3831 パイプドビッツが年初来高値更新、8850 スターツコーポレーションも大幅続伸で年初来高値を更新するなど、私のPFは今日も年初来高値更新です。あとは日銀総裁人事でコケないと良いですけどね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11662.52 (+276.58、2日続伸)
    TOPIX ; 980.70 (+17.22、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1614.75 (+16.49、6日続伸)
    マザーズ ;565.00 (+35.66、5日続伸)


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。HPやAIGなど大手企業の好決算を背景に買いが優勢で、ダウは終値で再度14,000ドルに乗せてきました。本日の日本市場も大幅続伸、終値ベースで年初来高値を更新し、2008年9月以来の水準に到達しました。TPPへの参加や日銀総裁人事への期待という思惑的な買いもあったようです。新興はマザーズが7%に迫る大幅高、場中の値動きも右肩上がりで凄まじい盛り上がりを見せています。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇13銘柄、下落1銘柄)。今日は3031 ラクーン4331 テイクアンドギヴ・ニーズ4845 フュージョンパートナー8850 スターツコーポレーションの4銘柄が5%を超える上昇となるなど私のPFも絶好調で、久々に年初来高値を超えてきました。2月中旬には一度終わったかと思いましたけど、また復活しましたねえ。このまま一本調子に上がっていくとは思えないんですけど、どこまで行くんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    忍者ブログ [PR]