忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[328] [329] [330] [331] [332] [333] [334] [335] [336] [337] [338]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    ようやく所有銘柄の決算チェックが終わりましたので、続いて監視中の銘柄の決算ざっと見を再開。2/8~12分をチェックします。

    2483 翻訳センター(→リンク

    3Qは前年同期比で売上16.7%増、営業利益2.4%減。通期の営業利益予想は前年同期比18.1%増ですが、達成できるんですかね。翻訳事業を分野別に見ると、特許分野、医療分野、工業分野の3部門が大幅増収、金融分野は減収でこれは2Qから変わらず。業績面でポジティブサプライズはないですし、
    株価も依然高いままなので、当分の間、参戦する事はないと思います。

    9792 ニチイ学館(→リンク

    医療関連部門、ヘルスケア関連部門(介護ですね)に続く第三の柱として教育事業を育成中、特に語学教育に力を入れており、GABAを子会社化し、更に新形態としてCOCO塾の展開を急ピッチで進めている・・・という事で、この語学事業に注目して監視に追加しました。COCO塾は売上1.2億、営業利益-33.7億と先行投資で大赤字となっていますが、ここが物になるなら面白いかもなーと思うので、しばらく業績推移に注目していきたいと思います。11月からの上昇相場に乗って、直近で株価がかなり上昇してしまったので、ちょっと今の株価水準では買いづらいですけどね。。。


    2305 スタジオアリス(12月通期)(→リンク


    冴えない月次から予想された事ではありますが、結局通期も下方修正となり、前年同期比で売上0.9%減、営業利益24.9%減と減収減益。今期は売上10.2%増、営業利益3.3%増の増収増益予想。既存店で売上103.7%+新規30店出店で売上を達成する計画なので、月次はこの既存店103.7%ラインに注目して見ていけば良いかなと思います。ただ、売上が計画通り行っても一昨年度の営業利益水準までは戻せないんですよね・・・。広告費、販管費の増加という事ですが、株価的にはちょっとつらい時期が続くのかなあと思います。1000円切ったら欲しいですけど、さすがにそこまでは下げないでしょうし、ここも当分再参戦する事はないかな。なかなか良い投資先ってないですねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 11385.94 (+76.81
    TOPIX ; 963.48 (+0.62
    JASDAQ指数 ; 1598.26 (+0.81、5日続伸)
    マザーズ ;529.34 (+12.79、4日続伸)


    本日は記録のみ。来週はイタリア総選挙や次期日銀総裁人事など大きなイベントがあり、相場が大きく動く可能性もあるので、要注目ですね。

    -------------------------------
     

    日経平均76円高、先物主導で上げ転換、売買代金は5日ぶり2兆円台乗せ=22日後場
    2月22日(金)15時31分配信 モーニングスター

     22日後場の日経平均株価は前日比76円81銭高の1万1385円94銭と反発。先物主導で上げに転じた。円相場が弱含むとともに、先物にまとまった買い物が入り、指数上昇を主導した。ただ、円が弱含む局面では利益確定売りに上げ幅を縮小する場面もあり、為替にらみの展開が続いた。東証1部の出来高は33億411万株と4日ぶりに30億株台を回復し、売買代金は2兆807億円と5日ぶりに2兆円台に乗せた。騰落銘柄数は値上がり573銘柄、値下がり982銘柄、変わらず145銘柄。

     市場からは「完全な先物主導の動き。恐らく、売りが先行していたCTA(商品投資顧問)の買い戻しではないか。彼らは商品・為替などと組んで先物売買を行っているため、実体は見えにくいが、新規買いに動く状況にはない。来週には次期日銀総裁人事や、イタリア総選挙を控えており、神経質な展開が続くとみられる。ただ、月末にはファンド設定があるほか、ドレッシング(お化粧)買い期待もあり、下支え要因として意識されよう」(準大手証券)との声が聞かれた。

     業種別では、日本紙 <3893> などのパルプ紙株が上昇。キリンHD <2503> などの食料品株や、マルハニチロ <1334> などの水産株もしっかり。皮膚T細胞リンパ腫治療剤の米国での権利をバリアント社に譲渡するエーザイ <4523> などの医薬品株も買われた。ユニー <8270> などの小売株や、セコム <9735> などのサービス株も引き締まった。JR東海 <9022> などの陸運株も高い。野村証券が目標株価を引き上げたダイフク <6383> や、コマツ <6301> などの機械株も堅調。指数寄与度の高いファーストリテ <9983> をはじめ、ファナック <6954> 、ソフトバンク <9984> なども上昇した。個別では、信用取組妙味の新日科学 <2395> が連日のストップ高となり、リチウムイオン電池の破裂・火災発生を防ぐ新素材開発と報じられた東ソー <4042> も堅調。

     半面、MS&AD <8725> などの保険株や、三菱UFJ <8306> などの銀行株、クレセゾン <8253> などのその他金融株が軟調。三菱商 <8058> などの商社株や、出光興産 <5019> などの石油株も値を下げた。関西電 <9503> などの電力株も売られ、日新鋼HD <5413> などの鉄鋼株や、旭硝子 <5201> などのガラス株も安い。トヨタ <7203> などの自動車株もさえない。個別では、きのうまで3日連続ストップ高のクボテック <7709> が利益確定売りにストップ安。中期経営計画に台湾・鴻海精密工業からの出資を盛り込まない方針と伝えられたシャープ <6753> や、2月度の既存店売上高が前年比6.3%減となったジーンズメイト <7448> も安い。なお、東証業種別株価指数は全33業種中、20業種が上昇した。

    ------------------------------- 

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    続いて、最近のPFの中での問題児、2415 ヒューマンホールディングスの3Q決算です(→リンク)。

    早速、決算内容をチェック。

    20133Q         売上;389.3億 営利;9.2億 経利;9.5億  当期純利;5.6億
    2013通(予想) 売上;532.8億 営利;12.8億  経利;12.9億  当期純利;7.3億
    20123Q(前年)売上;357.5億 営利;9.2億  経利;10.2億  当期純利;6.7億

    3Qは売上が前年同期比8.9%増、営業利益は0.2%増で一応増収増益ですが、子会社の繰越欠損金解消に伴う法人税の増加により、当期純利益では15.8%減の大幅減益となっています。これが売られている原因ですか・・・。通期の業績予想に対しては75%超の進捗ですが、例年4Qは営業利益が低い傾向にあるので、下振れリスクが高いと見られているのもあるんでしょうね。ま、中身を見てみないと何とも言えないので、早速見て行きましょう。

    まずは主力の人材関連事業。今期は71.9億→74.0億→77.8億と売上が右肩上がりで増加中。期待していた人材紹介事業はいまいちですが(笑)、業務受託や人材派遣(特にコールセンターですか)が伸びてますね。人材関連事業としては、売上は前年同期比11.3%増、営業利益は同209%増と増収増益。このセグメントは景気との相関が高そうなので、景気動向に注意ですかね。

    続いて、教育事業。こちらは39.1億→33.6億→34.2億と横ばいですが、前年同期比では売上3.0%増、営業利益は22.1%と増収減益。このセグメントは大きな売上増は望めないのかなーと思いますが、手堅く売上、利益を稼げていればまずは良いのかなと。社会人教育ではネイル、カラーなどデザイン系講座が好調、全日制教育ではビジネス講座が好調という事ですが、この辺も年によって大きく変わるんでしょうね。

    最後に、介護事業。売上は15.1億→16.1億→16.4億と増加中、このセグメントは売上が四半期毎に伸びていかないと厳しいので、売上は押さえておいた方が良いですね。営業利益は減益ですが、投資が先行している状況ですので、売上が伸びていれば良しだと思います。

    こうして全体を俯瞰して見ると、景気による人材関連事業の回復と介護事業の拡大が成長ドライバなんですが、この2点が評価されづらいので低PERなんでしょうね。あと、過去2年はほとんど4Qに営業利益を稼げていないので、今期の業績が大丈夫か・・・という心配が確かにあります。

    とは言え、今の株価は今期予想PERで6倍くらいですし、仮に今期減益でも来期の拡大期待はあるので、上げればホールド、下げれば買い増しで問題なさそうな感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    順番が前後してしまいましたが、先週12日に発表された8850 スターツコーポレーションの3Q決算発表を見ておきます(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20133Q           売上;897.6億  営利;93.4億 経利;88.7億 当期純利;31.9億
    2013通(予想)  売上;1280億 営利;122億 経利;110億 当期純利;36億
    20123Q(前年)
    売上;827.9億 営利;77.4億 経利;70.5億 当期純利;24.5億

    3Q決算は前年同期比で売上8.4%増、営業利益は20.7%増。増収増益の幅は中間期より若干小さくなりましたが、引き続き好調な決算です。

    前回同様、公表されている住宅管理戸数、駐車場管理台数を押さえておきますと、住宅管理戸数は3月末時点を起点として376,697戸→390,105戸→395,030戸→409,207戸と増加。駐車場管理台数は、同じく119,346台→120,106台→124,433台→126,145台とこちらも増加傾向。仲介・賃貸管理事業としては、前年同期比で売上5.5%増と伸びています。

    そして建設事業は、受注高が51.1億→93.3億→117.4億と2Qから更に増加。受注残高は702.5億→663.3億→660.8億→671.0億と1Qと同水準を維持しており、売上高は前年同期比16.4%増とこちらも好調ですね。

    株価は700円を前に足踏み状態が続いていますが、決算上特に問題もなく、目標はまだまだ上なので、引き続きホールド予定です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11309.13 (-159.15
    TOPIX ; 962.86 (-10.84
    JASDAQ指数 ; 1597.45 (+12.42、4日続伸)
    マザーズ ;516.55 (+12.11、3日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。この日公開された1月のFOMCの議事録で、量的緩和の副作用について数名の委員が指摘していた事が明らかとなり、警戒感から売りが加速しました。米国市場の下落に加え、為替が円高方向に推移した事で、日本市場も今日は反落。一方で東証一部が調整入りした分、新興に資金が流れ込み、バイオ株など一部が異様な強さを見せていました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。今年に入って参戦した問題児たち以外は堅調。特にネット選挙関連で3831 パイプドビッツがストップ高まで上昇。新興、中小型はちょっと下がってもしぶとく買いが入るので、今はまだ相場が強いなという印象です。ただ、今晩の欧米市場も安そうなので、明日どうなるかですね。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    続いて、先週発表の4331 テイクアンドギヴ・ニーズの3Q決算です(→リンク)。3Q発表と同時に、通期業績予想の上方修正と増配を発表しました(→リンク)。

    まずは上方修正の内容から。

    修正前 → 売上;500.0億 営利;26.0億 経利;20.0億 当期純利;8.0億
    修正後 → 売上;525.0億 営利;26.5億 経利;21.0億 当期純利;9.0億

    足下の業績が好調である事と、12月に子会社化したブライズワードの貢献により上方修正になったと説明されています。決算説明資料を見ますと、ブライズワードの昨年度12月期の決算は売上67.4億、営業利益4.8億。閑散期である事を考慮しても、上方修正はブライズワード分がほとんどなのかなという感じですね。

    来期はこれがフル貢献してくるので、売上、営業利益共に10%超押し上げる期待があり、この数字通りなら大きいですねえ。ここの株式を60%取得するのに9.4億使ったという事は、15億円程度で評価されていたという事であり、ちょっと安いなという感じもしますけども(ま、有利子負債33億を考慮すれば50億程度なので、そんな物なのかな)、数字通りの良い買い物だったのか、はたまた何か裏があるのか、その辺は来年度にならないと分からないですね。

    最後に、この上方修正IRと合わせて増配が発表されており、期末配当が100円→120円へ変更、これは個人的にはポジティブサプライズ!でした。

    前段が長くなってしまいましたが、続いて3Q決算の内容をチェックします。

    20133Q          売上;382.2億 営利;20.3億 経利;17.1億  当期純利;8.8億
    2013通(予想) 売上;525.0億 営利;26.5億 経利;21.0億  当期純利;9.0億
    20123Q(前年)売上;356.0億 営利;15.4億 経利;11.6億  当期純利;3.0億

    3Q時点でも、売上が前年同期比7.4%増、営業利益は同31.6%増と増収増益を継続。過去最高の売上高をあげつつ、営業利益率を前年より高めているという素晴らしい決算です。

    中間期同様に事業別の動向を見ておきますと、主力の国内ウェディング事業は、直営型が取扱組数、平均単価共に増加して前年同期比で約5%の増収と堅調。成長領域と位置付けているプロデュース型は約25%の増収率で、中間期から増収率は小さくなったものの。高成長率は維持しています。もう一つの成長事業、海外・リゾートウェディングは中間期から増収率が拡大して、約15%の増収。心配される中国の影響は数字には表れていません。

    株価は決算発表翌日に久々に10,000円台に乗せ、一時は昨年来高値を更新したものの買いが続かず、直近は足踏み状態が続いていますが、業績は引き続き好調で決算上特に問題もなく、来期も見据えれば株価はまだ上が狙えると思っていますので、このままホールド継続でいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    色々落ち着いてきたので、ちょっと遅くなりましたが先々週、先週分の決算発表をチェックしていきます。まずは先々週金曜日の7722 国際計測器の3Q決算から(→リンク)。

    早速、決算内容をチェック。

    20133Q         売上;63,4億 営利;3.3億 経利;3.1億  当期純利;1.5億
    2013通(予想) 売上;105.0億 営利;12.0億  経利;11.0億  当期純利;6.2億
    20123Q(前年)売上;69.8億 営利;4.5億  経利;4.1億  当期純利;2.0億

    3Qは売上が前年同期比9.2%減、営業利益は26.5%減で減収減益に転落。中間決算までは増収減益で売上は伸びていたのでまだ良かったですが、減収減益となるとぱっと見はよくないですね。地域セグメント別に見ると、日中韓が売上減少、北米は売上は増加したものの利益減という事で、為替差損がなくなって差益は出ましたが、肝心の売上が減っては・・・という結果になっています。

    こうなってくると受注高、受注残高が重要になってきますが・・・、

    受注高;35.7億→26.5億→25.2億→18.6億⇒26.3億→30.0億→29.5億
    受注残高;82.1億→80.7億→79.5億→58.9億⇒67.3億→69.1億→80.8億


    3Qの受注も引き続き好調で、受注高、受注残高共に前年3Q末時点を上回っていますので、先行きへの不安は少なそうですね。受注が昨年並みでも、今の為替なら来期は年間数億レベルで収益が改善しそうなので、足下の業績だけで過度に悲観になる必要はないかなと思っています。

    決算発表後は売りが出ましたが、中間の下方修正で織り込み済だったか、為替が円安なので来期期待で買われているのか、下げ幅は限定的でしたね。私も来期の配当を視野に入れれば、配当利回り5%程度と想定される現水準ならもう少し増やしても良いかなと思っていますので、3月の権利落ちに向けて売買タイミングを探っています。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11468.28 (+95.94
    TOPIX ; 973.70 (+10.09、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1585.03 (+18.00、3日続伸)
    マザーズ ;504.44 (+11.49、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。先週のバフェット氏によるハインツ買収やアメリカン航空&USエアウェイズの合併話に続き、この日はオフィスデポとオフィスマックスの合併交渉話が材料視され、ダウは5年4ヶ月ぶりの高値に到達しました。日本市場も寄りから高く、一時11,500円を超えて年初来高値をつける場面もありましたが、為替が円高方向で推移するなど上に抜ける決定打がなく、終値では11,500円には届かずでした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄、変わらず2銘柄)。先週下げた銘柄の中で、1383 ベルグアース3796 いい生活が上昇したので、未だに元気がなく40,000円ラインで推移している2415 ヒューマンホールディングスを買い増し。更にVIX短期ETFがついに2,000円割れとなったので、久々にちょっと買ってみました。掛け捨て保険みたいな物で、しかも少額なので金額的には気休め程度ですが、暴落時に1つでも上昇していると気分が違いますからね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11372.34 (-35.53
    TOPIX ; 963.61 (+0.92、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1567.03 (+10.16、2日続伸)
    マザーズ ;492.95 (+2.80


    昨晩のNY市場は休場。特に材料の無い中、日本市場は今日は小動きで概ねマイナス圏で推移。一部資金が材料株に集中し、安倍首相の農業産業化方針を受けて農業関連株が急騰したり、PM2.5を材料にマスク関連株が買われたりと、個別物色の色合いが強い1日でした。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇10銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。農業関連株上昇の流れに乗って、1383 ベルグアースが大幅高!先週のマイナス分を一気に取り返してプラス圏に浮上(^^; 値動きの軽さは小型株の魅力ですけど、先週の下げは何だったんだとか、もうちょっと買っておけば良かったとか思っちゃいますね。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11407.87 (+234.04
    TOPIX ; 962.69 (+20.28
    JASDAQ指数 ; 1556.87 (+9.18
    マザーズ ;490.15 (-2.85、2日続落)


    先週末のNY市場は高安まちまち。2月のNY連銀製造業景況指数は予想を上回りましたが、ウォルマートの社内メールで2月の不調が報じられると(こんなリークの仕方あるんですね・・・)、相場全体も下落、結局は前日終値付近で引けました。今日の日本市場は円安を背景に、大幅反発。2週間ぶりの11,400円台乗せで再度高値を伺う位置に来ましたが、もうちょっと調整が必要という感じが個人的にはしますけどね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇9銘柄、下落5銘柄)。先週はこっぴどくやられていましたが、今日は全体に戻してくれたので少し復活しました。今月はあまり流れが良くないな~と感じているので、流れが良くなるまで今の位置をキープできるといいんですけどね。今回は3月の配当落ちも結構食らいそうなので、そこまでは我慢かなあ。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    忍者ブログ [PR]