忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[334] [335] [336] [337] [338] [339] [340] [341] [342] [343] [344]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    今年最後の記事は・・・先週金曜日に決算発表を行った3831 パイプドビッツの3Q決算発表チェックです(→リンク)。どうでもよい話ですが、決算発表を終えて休みに入ると、お正月ゆっくりできそうですよね~。私も年末までにチェックして正月はゆっくりしようという考えです。

    20133Q     売上;16.9億  営利;2.3億 経利;2.3億  当期純利;1.3億
    2013通(予想) 売上;23.0億 営利;3.2億  経利;3.2億  当期純利;1.9億
    20123Q(前年) 売上;13.1億 営利;1.4億  経利;1.4億  当期純利;0.9億

    3Q決算は、売上が前年同期比28.9%増、営業利益は62.3%増!相変わらず好調ではあるんですが、前四半期の2Qと比較すると、売上0.3%増、営業利益8.8%増ですので、売上の伸びはちょっと物足りないなあという所もあるんですよね。ただ、2Qの時にも書きましたけど、今期の業績予想のハードルはそんなに高いわけでもないので、大きく未達という心配はしなくても良いかなと。

    恒例の四半期毎の推移を見ておきますと、情報資産プラットフォーム事業の売上推移は「3.44億→3.56億→3.89億→4.06億⇒4.29億→4.55億→4.84億」と大幅に増加。セグメント利益は「0.49億→0.88億→0.83億→1.04億⇒0.82億→0.97億→1.08億」と全体の伸び以上に好調。今回2Q→3Qで売上が伸び悩んでいるのは、メディアストラテジー事業の影響です。

    もう一つの注目指標である有効アカウント数は、前期末からの推移で3,067→3,289→3,419→3,711と順調に増加中・・・ではあるんですが、今のペースでは期末の5,000アカウントはほぼ不可能。ただ見通しに変更はないので、無償版アカウントの有償化でまだ行けると見ているんでしょうか。期末で5,000アカウント行ければ来期はすごい事になりそうですけど、まだ確信は持てませんな。。。

    株価はたまに噴いてはジリ下げするというサイクルで動いており、12月は12連続陰線になるなどここ最近はジリ下げ続きでしたが、この決算をある程度織り込んでいたんでしょうか。決算自体は順調ですので、直近の株価に一喜一憂はしながらも(笑)、基本は引き続きホールドで行きます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    週末に行われた衆院選で自民党が大勝、自公の連立与党で3分の2以上の議席を確保した事で、安倍政権誕生による大型補正予算や追加金融緩和への期待が高まり、週前半は円安株高に振れて水曜に日経平均が約8ヶ月ぶりの1万円台を回復!週後半は、米国市場が財政の崖回避に向けた交渉の停滞で下落し、その影響+クリスマス休暇を前に一旦売りが出た12月3週(12/17~12/21)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 12/14:9737.56→12/21:9940.06)

    証自(15%)  買;1兆5337億 売;1兆5473億 差引;-136億
    法人(9%)    買;7271億     売;1兆1519億  差引;-4248億
    個人(21%)  買;1兆9493億 売;2兆1681億 差引;-2187億
    外人(53%)  買;5兆5951億 売;4兆9086億 差引;+6866億
    証委(2%)    買;1764億      売;1867億      差引;-103億
    合計(100%) 買;9兆9817億 売;9兆9625億 差引;+191億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/14:1391.21→12/21:1390.85)

    証自(4%)   買;43億      売;60億     差引;-17億
    法人(6%)   買;58億      売;101億   差引;-43億
    個人(61%) 買;885億     売;869億   差引;+16億
    外人(23%) 買;350億     売;311億   差引;+39億
    証委(6%)   買;90億       売;86億    差引;+4億
    合計(100%)買;1427億   売;1427億 差引;-1億


    まずは東証一部。水曜日に震災以来の大商いもあり、売買金額が半端なく膨らんでいます。主体別動向は前週と変わらず証券会社、法人、個人が売り越し継続、外人が買い越し継続で外人の買いVS国内勢の売りという状況。外人はドカッと買い越して来ており、流れが完全に変わったのが見て取れますね。完全に年末ラリー入りといった感じです。

    続いてジャスダック。こちらも売買金額が増加して1,400億円台に到達。指数は伸びていないんですが、主力の個人と外人が買い越しに転じ、特に外人が買ってきてこちらも雰囲気は良くなっている感じ。一方で売り方は、証券会社と法人が売り越し継続。この週の新興は良かったイメージがあるので、やはり個人と外人の買いがキーだと思っておけば良いんでしょうかね~。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週で2012年の相場が終了しましたので、今年下半期の成績を振り返ります。

    投資合計金額での比較ができないので、これまで同様に昨年末の元本に対する利益率(+42.1%)を100とした時の騰落率で比較する事にしたいと思います(カッコ内に元本に対する利益率を併記)。ちなみに、配当金は結果に与える影響が小さいので計算に含めていません。

    01月末;102.3+45.4%
    02月末;118.7+68.6%
    03月末;137.8+95.8%
    04月末;139.0+97.5%
    05月末;131.8+87.3%
    06月末;144.5+105.4%
    07月末;132.4+88.2%
    08月末;135.6+92.7%
    09月末;149.6+112.6%
    10月末;170.9+142.9%
    11月末;184.6+162.3%
    12月末;191.9+172.7%

    年初からの騰落率は+91.9%、年末時点で元本に対して+172.7%と見事に年初来高値でこの1年を締めくくる事ができました。上半期の時点でも十分出来すぎでしたが、下半期にまさかここまで伸びるとは予想だにしておらず、後で振り返ったら2012年はすごいバブルな1年だったって事になるんでしょうね。他の投資家さんのブログを見ても、小型成長株を扱っている人は皆儲かっているので、投資スタイルと相場の波がうまく合った1年だったのかなと思います。

    今年の下半期は何と言ってもイー・アクセスですね。あとフュートレックかな。この2銘柄で10月11月に大きくプラスを稼いだのと、あとは相場全体の押し上げで全体的に上昇したのがプラス要因かなと思います。相場が好調だった事もあって結局この1年間でほとんど銘柄が入れ替わり、昨年末時点で持っていて今も持っているのは・・・国際計測器、セントケア、T&Gの3銘柄のみです。

    ちなみに、各種指数を昨年末と12月末で比較してみると下のようになっています。

    日経平均;8455.35→10395.18(+22.9%
    TOPIX;728.61→859.80(+18.0%

    JASDAQ指数;1180.05→1413.34(+19.8%
    マザーズ指数;396.21→404.37(+2.1%

    日経平均、TOPIX共に20%近い上昇。この結果だけ見ると、今年は主力株でも十分に良いパフォーマンスが得られた1年だったという事ですね。まあ、ほぼ12月の最後の追い込みだと思いますが・・・。そして新興はと言うと、上期も他の指数に負けていたマザーズは+2.1%と前年比ほぼ変わらず、ジャスダックも+20%程度と新興全体が上昇したという事ではないみたいです。という事で、まだバブルという感じではないのかな~と思いたいですね(^^; 年末の上昇でハードルは上がりましたが、来年も基本の20-30%増を目標に頑張ります。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10395.18 (+72.20、4日続伸)
    TOPIX ; 859.80 (+5.71、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1413.34 (+6.99、4日続伸)
    マザーズ ;404.37 (+0.94


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。財政の崖問題の年内解決が難しいとの見通しが示された事で一時ダウが150ドル超の下落。議会再開のニュースで引けにかけて買い戻されましたが、年末ラリーにはほど遠い状況です。一方、追加緩和期待+円安で絶好調の日本市場は、大納会の今日も続伸。ドル円は86円台に突入し、日経平均は場中一時10,400円台に到達。年初来高値という最高の形で2012年の相場を締めくくりました。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇11銘柄、下落2銘柄)。さすがに3325 ケンコーコムは失速して大幅反落でしたが、他の銘柄に年末のご祝儀買い(?)が入って、私のPFも年初来高値を更新して2012年を終えました。今年の振り返りは明日以降にゆっくりやりたいと思いますが、良い気分で正月が迎えられそうです(^^)v 今年も1年間、お疲れ様でした!


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10322.98 (+92.62、3日続伸)
    TOPIX ; 854.09 (+6.38、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1406.35 (+4.29、3日続伸)
    マザーズ ;403.43 (-0.25、2日続落)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。27日から始まる「財政の崖」交渉への不透明感に加え、小売売上高の成長率が昨年から鈍化した事を受けて、売りが優勢となりました。最近は海外市場なんて関係のない日本市場は、今日も円安を背景に上昇し、前場寄りから年初来高値を更新!終値でも年初来高値を更新し、大納会を前に出来すぎな1日でした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落6銘柄)。昨日まで3325 ケンコーコム以外が上がらないなあとブログでぼやいていたら、3日連続ストップ高の3325 ケンコーコムに加えて、3629 クロス・マーケティングが突然のストップ高!8850 スターツコーポレーションも急騰して、私のPFも年初来高値を更新しました^^

    ケンコーコムは今日寄ったので、明日からしばらく調整入りする可能性もありますが、単発花火で終わった高裁判決時とは違って、これから最高裁判決確定→医薬品取扱開始→月次に結果反映(急には伸びないでしょうが、それでも良し)といくつかイベントがあるので、まだまだ楽しめるかなと思っています。明日は大納会、来年のハードルを思いっきり上げてもらいましょう!!


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10230.36 (+150.24、2日続伸)
    TOPIX ; 847.71 (+9.70、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1402.06 (+5.76、2日続伸)
    マザーズ ;403.68 (-0.96


    昨晩のNY市場はクリスマス休暇で休場。今日の日本市場は為替市場で円安が進んだ事が好感され、終日堅調な展開。特に後場に入ってから買いが流入し、高値引けで10,200円台を回復。年初来高値まであと一息という所まで接近しました。ドル円が1年8ヶ月ぶりに85円台を回復したので、あと2営業日ですが年初来高値更新も見えてきましたかね。今年も色々ありましたけど、良い形で終われるでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落6銘柄)。本日も3325 ケンコーコムがストップ高!これで2日連続。相場全体のムードは良いですが、私のPFはここの所停滞していまして、今日もケンコーコムがなかったらマイナスでした(^^; あと2営業日、ケンコーコム次第という感じもしますが、良い形で終えて気分良く年末を迎えたいものです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    この週は全く相場を見れていないので、簡単に。週末に衆院選という大イベントを控えて基本小動きでしたが、為替が円安に振れて木曜にガツンと上げて、そのまま・・・という感じの一週だった12月2週(12/10~12/14)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 12/7:9527.39→12/14:9737.56)

    証自(20%)  買;1兆2825億 売;1兆4651億 差引;-1826億
    法人(9%)    買;5837億     売;6825億      差引;-989億
    個人(17%)  買;1兆1073億 売;1兆2700億 差引;-1628億
    外人(52%)  買;3兆8615億 売;3兆3998億  差引;+4617億
    証委(2%)    買;1106億      売;1204億      差引;-98億
    合計(100%) 買;6兆9456億 売;6兆9380億 差引;+76億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/7:1374.22→12/14:1391.21)

    証自(3%)   買;45億      売;46億     差引;-1億
    法人(5%)   買;84億      売;62億     差引;+22億
    個人(66%) 買;891億     売;907億   差引;-16億
    外人(18%) 買;240億     売;242億   差引;-2億
    証委(7%)   買;96億       売;93億    差引;+3億
    合計(100%)買;1356億   売;1350億 差引;+6億


    まずは東証一部。証券会社は売り越しに転じましたが、外人は5週連続、しかも久々の大幅買い越し!何か勢いがついてきた感じですね~。個人と法人は売り越し継続で、外人の買いVS国内勢の売りという形になりました。これだけ外人が買ってれば相場も上がるわなという事で。

    続いてジャスダック。売買金額は盛り返して再度1,300億円台乗せ。個人と外人は売り越し継続、証券会社も早々と売り越し転換。売買は活発なんですが、買ってるのはどこなんだろう・・・法人!?ってな感じの相場が続いています。個人と外人が売っているうちは、過熱する事はないのかなとも思うので、今の上昇は良い上昇だと言えるのかもしれません。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    「財政の崖」懸念による米国市場の足踏みが続き、前半は日本市場も日経平均が9,500円台を目前にして足踏み状態。結局は為替次第という事で、為替がやや円安に転じた木曜に9,500円台に乗せてそのまま終了・・・ただ全体としては値動きに乏しい印象のあった12月1週(12/3~12/7)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 11/30:9446.01→12/7:9527.39)

    証自(17%)  買;1兆36億    売;9693億      差引;+343億
    法人(10%)  買;5545億     売;5901億      差引;-355億
    個人(17%)  買;9746億      売;1兆827億  差引;-1081億
    外人(54%)  買;3兆2495億 売;3兆1313億  差引;+1182億
    証委(2%)    買;984億       売;1048億       差引;-64億
    合計(100%) 買;5兆8806億 売;5兆8782億 差引;+24億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/30:1367.90→12/7:1374.22)

    証自(4%)   買;46億      売;41億     差引;+5億
    法人(7%)   買;85億      売;69億     差引;+16億
    個人(62%) 買;686億     売;692億   差引;-5億
    外人(21%) 買;227億     売;243億   差引;-16億
    証委(6%)   買;69億       売;67億    差引;+2億
    合計(100%)買;1113億   売;1111億 差引;+2億


    まずは東証一部。証券会社と外人の大人勢が3週連続の買い越し揃い踏み、法人と個人の子供勢は逆に3週連続の売り越し揃い踏みで、相場全体は冴えない中でしたが、上昇相場の流れは継続。売り越し、買い越しの金額は小さいのですが、途切れなかったので良しという所でしょうか。

    続いてジャスダック。売買金額が1,100億円と前週からは若干減少。外人が売り越しに転換し、個人と合わせて新興の主力勢が揃って売り越し。一方、証券会社が6週ぶりに買い越しに転じ、買い越し継続の法人と揃って買い越し。何か新興は売り買いの主体がころころ入れ替わり、年末まで方向感が出ないで終わったなーという感じですね。ジャスダックはこの間12連騰してたりするんですが、結局新興は商いが盛り上がってればいいという事なんでしょうか(^^;


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10080.12 (+140.06
    TOPIX ; 838.01 (+5.29
    JASDAQ指数 ; 1396.30 (+5.45
    マザーズ ;404.64 (+3.76


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。半日取引で閑散とする中、「財政の崖」への懸念から、売りが優勢でした。欧米がクリスマス休暇のため、日本市場も閑散でしたが3日ぶりに反発して日経平均は10,000円台を回復。今年もあと3営業日ですか・・・、早いもんですねえ。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。先週末にネット医薬品販売のネタが出た3325 ケンコーコムがストップ高!今日はバイオ株も良かったようで、7707 プレシジョン・システム・サイエンスも大幅高!で喜んでいたら、寄りの20%高から下落しての10%高だったんですね(^^; 今年もあと3営業日、この調子でお願いします!


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9940.06 (-99.27、2日続落)
    TOPIX ; 832.72 (-5.89、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1390.85 (-2.51
    マザーズ ;400.88 (-1.10、4日続落)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。財政の崖回避のための交渉期限であるクリスマスを目前にして不透明感は強まっているものの、中古住宅販売件数やフィラデルフィア連銀製造業景況指数など、指標は強い物も出ており強弱まちまちという感じです。日本市場は2日続落、選挙後に急ピッチで上昇していた分、連休前に利益確定売りが出ているという感じですかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。東証一部が下落すると中小型が上がるのはいつもの事ですけど、何か素直に喜べない感じですよね(^^; 今日は時事通信のニュースで、ネット医薬品販売の裁判で国側の敗訴確定ってニュースが出ていましたが、これ本当だとしたら来週3325 ケンコーコムが久々に来ますかね。来週を楽しみに待ちたいと思います^^


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]