直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 8933.06 (-122.14) PR
中間決算のトップバッターは、約1年半ぶりの参戦となった3778 さくらインターネットです(→リンク)。事前に業績予想の上方修正を発表済です(→リンク)。
早速、決算の内容を見て行きます。他銘柄同様、業績予想はワーストケースの数字で見ています。 2013中 売上;46.7億 営利;4.7億 経利;4.4億 当期純利;2.6億 2013通(予想) 売上;98.0億 営利;7.5億 経利;6.8億 当期純利;4.0億 2012中(前年) 売上;45.4億 営利;5.7億 経利;5.4億 当期純利;3.7億 中間は前年同期比で売上2.8%増、営業利益17.1%減で、1Qに続き増収減益。事前予想に対しては減収増益ですが、クラウドサービスの課金サービス開始を遅らせた事が減収要因、販促や広告宣伝費の抑制が増益要因という事です。1Q決算資料では、クラウドサービスは9月から課金再開とあるので、下期は貢献してくると良いですけどね。 四半期毎の売上推移は、(20.9億→21.2億→21.6億→22.1億)→(22.7億→22.7億→23.0億→23.3億)→(23.4億→23.3億)で僅かながら減収・・・、これまでは一応売上は右肩上がりだったので、ちょっと不安材料ですね。まあクラウドサービスの課金再開や、総務省のような大型案件受注など、売上増加の兆しも見えているので、そこまで神経質になる必要もないかなとは思いますけども。 一方、四半期毎の営業利益推移は、(3.1億→3.4億→3.0億→2.7億)→(3.1億→2.6億→1.4億→1.6億)→(2.6億→2.1億)と2Qは減少。上方修正はしましたけど、利益は結局1Q偏重だったという事ですね。今の下限予想だと下期は2.8億円の営業利益を予想。昨年並みなら上振れする数字ですが、1Q2Qと前年から20%近いマイナスになっているだけに、楽観視はできないかなという感じがします。 株価は、最近の中小型株高の流れに乗り、500円台に上昇。正直まだ十分な株数集められておらず、どこかで買い増しをしたいのですが、基本は400円台で欲しいと思っているので、このまま上がってしまったら適当な所で撤退、400円台まで下げてくれたら買い増しというスタンスで居ます。まずはイーアクを売らないと買い増し資金がないんですけどね(^^; ![]()
日経平均 ; 9055.20 (+100.90)
日経平均 ; 8954.30 (-59.95)
日経平均 ; 9014.25 (+3.54、7日続伸)
日経平均 ; 9010.71 (+8.03、6日続伸)
前週は絶好調だった米国株が、IMFによる世界経済見通しの引き下げ、中国の自動車販売落ち込み、冴えない企業決算などを背景に売られ、日本市場もそれに巻き込まれてあっという間に9月の安値を更新。月曜日が休みで4営業日でしたが、日経平均は4営業日全て下落と全く良い所のなかった10月2週(10/9~10/12)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 10/5:8863.30→10/12:8534.12) 証自(18%) 買;7505億 売;8784億 差引;-1279億 法人(7%) 買;3662億 売;3073億 差引;+589億 個人(13%) 買;6464億 売;5711億 差引;+753億 外人(60%) 買;2兆7163億 売;2兆7370億 差引;-207億 証委(1%) 買;775億 売;763億 差引;+12億 合計(100%) 買;4兆5483億 売;4兆5601億 差引;-119億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 10/5:1318.89→10/12:1309.85) 証自(3%) 買;21億 売;25億 差引;-3億 法人(5%) 買;38億 売;36億 差引;+2億 個人(66%) 買;471億 売;481億 差引;-9億 外人(18%) 買;132億 売;121億 差引;+10億 証委(8%) 買;54億 売;55億 差引;-1億 合計(100%)買;717億 売;717億 差引;-1億 まずは東証一部。外人が売り越しに転換し、売り継続の証券会社と共に大人勢が揃って売り越し。まあ4営業日続落でしたので、分かりやすい結果ですが・・・売り越し額は小さいので、大きく売られたという感じではないですね。個人が買い越しに転じ、買い継続の法人と子供勢が揃って買い越し。大人勢の売りVS子供勢の買いという一週間でした。 続いてジャスダック。こちらは4営業日で売買金額は700億超え、前週から実質増加。主体別では再度売り買いが逆転し、証券会社と個人が売り越しに転換、法人と外人が買い越しに転換。買い越し、売り越し額は相変わらず小さく、引き続き売り買い交錯という感じです。 ![]()
日経平均 ; 9002.68 (+19.82、5日続伸)
19日後場の日経平均株価は前日比19円82銭高の9002円68銭と5日続伸し、終値としては9月25日以来3週間半ぶりに9000円台を回復した。上昇ピッチの速さが警戒されて積極的な買いはみられず、戻り売りが上値を抑えたが、底打ちを期待した買いに支えられてしっかりした展開となった。週末ということもあり、手じまい売りに上値を抑えられる場面もあったが、下値は限定的だった。東証1部の出来高は17億5927万株。売買代金は1兆393億円。騰落銘柄数は値上がり991銘柄、値下がり519銘柄、変わらず171銘柄。
日経平均 ; 8982.86 (+176.31、4日続伸)
日経平均 ; 8806.55 (+105.24、3日続伸) |
|