忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350] [351] [352] [353]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 16
17 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 11153.16 (-203.91、2日続落)
    TOPIX ; 957.35 (-11.83
    JASDAQ指数 ; 1603.79 (-9.22
    マザーズ ;525.27 (-9.89、2日続落)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。ECBのドラギ総裁がユーロ圏の景気やユーロ上昇に対し警戒感を示した事で欧州株、米国株共に売りが優勢でした。日本市場もその流れで反落、3連休前に利益確定の売りが出て、週単位での連騰記録は12週連続でストップ。麻生財務省の円安ピッチが急すぎるという発言もありましたが、ここまで上昇が急でしたので一旦調整っぽいですね。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落9銘柄、変わらず4銘柄)。新興も一旦調整入りという感じで、私のPFも今日はがっつり売られました。結果として1383 ベルグアースは早買いだったっぽいですね・・・(^^; 何か今日の売られ方を見ていると来週から調整入りっぽいので、しばらく大人しくしていようかな。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    PR

    日経平均 ; 11357.07 (-106.68
    TOPIX ; 969.18 (+0.36、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1613.01 (+2.82、7日続伸)
    マザーズ ;535.16 (-9.97


    昨晩のNY市場は高安まちまち。スペインの政局不安から欧州株が下落した影響を受け、14,000ドルを目前に停滞しています。日本市場も今日は反落、ECB理事会を前に様子見気分の強い中、為替の円安一服を受けて売りが優勢でした。今日は東証一部の出来高が東日本大震災後の2011年3月15日以来の50億株超えとなったそうで、下落しても活況は続いています。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落7銘柄、変わらず2銘柄)。自社株買いの完了を発表した2412 ベネフィット・ワンが、発表後ガンガン下げたりしていますが、とりあえず今日は3831 パイプドビッツが上昇して助かりました。明日は持ち株の決算発表が3社あるので、忙しくなりそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    注目銘柄の決算ざっと見、2/5~2/6の2日分です。

    2464 ビジネス・ブレークスルー(→
    リンク

    売上が前年同期比14.7増、営業利益が3.5%減と増収減益。中間期までは増収増益の絶好調決算だったので、ここでマイナスというのはちょっと意外ですね。減収になっている経営コンテンツメディアサービスが原因かなと思ったら、中間期でも減収で関係なさそうですし、まあ予定通りなんですかね。決算内容は良くないと思うのですが、なぜか株価は上がっていますし、いろんな意味でよく分からないです。まあ、様子見継続で。


    8423 アクリーティブ(→リンク

    中間期は売上7.8%増、営業利益4.7%減とこちらも増収減益。中間決算の時にも書きましたが、ちょっと勢いがなくなってきているなあと。債券取扱高は前年同期比2.3%増と中間期より若干良くなりましたが、売上が増える以上に販管費が増加して減益ですし、今期は業績予想を達成できるかもしれませんが、来期に向けてどうなるかなという点が気になりますね。株価もそれなりに上がってきていますし、当分は様子見が賢明かなと思います。

    3768 リスクモンスター(→リンク

    3Qは前年同期比で売上1.3%減、営業利益6.1%増で減収増益、中間とほぼ同じですね。相変わらずのしょっぱい決算になっています。

    与信管理サービスの会員数は3812(6月末)→4006(9月末)→4191(12月末)→4400(3月末)⇒4508(6月末)→4571(9月末)→4700(12月末)と増加傾向ですが、売上金額は3.18億→3.25億→3.14億→3.21億⇒3.19億→3.21億→3.17億とで相変わらず横ばいです。

    そしてビジネスポータルサイトの会員数は、3891(6月末)→3861(9月末)→3805(12月末)→3788(3月末)⇒3711(6月末)→3647(9月末)→3600(12月末)と引き続き減少傾向ですが、売上は1.28億→1.28億→1.29億→1.30億⇒1.30億→1.33億→1.40億と増加傾向です。

    一応、与信管理のコンサルティングサービスと、ビジネスポータルサイトの売上は伸びているので、今後はこの辺に期待かなとは思いますが、全体では売上が伸びていないので当面厳しいのかなと思います。株価が下げたら欲しいですけど、今の株価であれば私は見てるだけにしておきます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11463.75 (+416.83
    TOPIX ; 968.82 (+29.12
    JASDAQ指数 ; 1610.19 (+14.68、6日続伸)
    マザーズ ;545.13 (+8.16、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。1月のISM製造業景況指数が市場予想を上回り、またDELLのMBOなどの材料もあり、大幅安からの反発で再度14,000ドルを伺う位置まで戻しました。昨日の白川総裁辞任前倒しのニュースで為替市場で円安が進んだ事もあり、日本市場は今日は大幅高!日経平均が400円を超える上昇となり、終値ベースでリーマンショック後の戻り高値を更新しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇10銘柄、下落4銘柄)。私のPFは日経平均ほどの上昇幅とはなりませんでしたが全般に堅調、大和証券の格下げがあった2131 アコーディア・ゴルフが下げたくらいですかね。私は今日も1383 ベルグアースを買い増し。何かがっちり高値で掴んでいる感じもしますが・・・手元資金は豊富なので増やしてみました。とりあえず今日で一旦打ち止め、下がるのを待ちたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ


    拍手

    日経平均 ; 11046.94 (-213.43
    TOPIX ; 939.70 (-16.05
    JASDAQ指数 ; 1595.51 (+1.85、5日続伸)
    マザーズ ;536.97 (+3.81


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。スペイン与党幹部の汚職疑惑など、政治的混乱からイタリア、スペインの国債利回りが上昇し、欧州株が下落した事に加え、格付け会社のS&Pが米司法省から提訴されるというニュースもあり、史上最高値を目前に売りが集中しました。

    日本市場も今日は大幅安。欧米株安、アジア株安でさすがにドカッと売りが出る形になりました。一旦調整かと思われた矢先、引け後に日銀の白川総裁が前倒しで辞任を発表。とりあえず発表後は円安に振れていますが、影響は一過性との話もあり、明日の朝どうなっているか・・・って所ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落11銘柄)。今日は最近目を付けていた1383 ベルグアースに新規参戦!ここは農業関連でTPPとかインフレとか色々材料があり、今期の業績予想が増収増益、かつ10年後に100億円目標という拡大志向もあるので、決算を見ながら中長期で保有できる銘柄かなと思っています。手元資金が少ないので派手に増資するリスクがありそうとか、いつまでも低利益率で儲からなそうとか、不安要素がなくはないのですが、時価総額15億なら増資されても、低利益率でも下値はしれてるかなと。とりあえず今日は打診買いレベルなので(板薄いんですよね・・・)、明日以降も少しずつ増やしていくつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ




    拍手

    日経平均 ; 11260.35 (+69.01、5日続伸)
    TOPIX ; 955.75 (+13.10、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1593.66 (+11.83、4日続伸)
    マザーズ ;533.16 (-16.14


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ダウは5年4ヶ月ぶりに14,000ドルに到達し、当時付けた史上最高値まであと一歩の所まで来ました。日本市場も5日続伸で高値を更新。ドル円が2年9ヶ月ぶりの93円台に突入するなど、円安株高の流れは止まりそうで止まりません。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。先週末にストップ高した3831 パイプドビッツが大幅反落、そして2412 ベネフィット・ワンが原因不明の急落。一方で3031 ラクーンが突如大幅高したりと、よく分からない相場になってきましたね。もう一段上があるのか、節分天井となるのか、今週は要注目です。

    にほんブログ村 株ブログへ




    拍手

    監視中の銘柄の決算チェックもぼちぼちと・・・、1/10~1/31分を一気にチェックします。

    2668 タビオ(2月3Q)(→リンク

    3Qは売上0.5%減、営業利益11.2%減と減収減益に転落。通期の増収増益予想は変更しませんでしたが、12月の月次も前年割れという状況では、まず業績予想の達成は無理でしょう。。。とすると、今の株価はもっと割高という事になるんですが、なぜか最近買われてるんですよねえ・・・よく分かりません(^^;

    4779 ソフトブレーン(12月通期)(→リンク

    前期は、前年同期比で売上24.7%増、営業利益36.3%増と増収増益で着地。注目は今期の業績予想と配当予想でしたが、まず業績予想は増収増益(ただし、当期純利益は減少)、そして配当予想は今期もゼロ。業績予想についてはまだ慎重な見方をせざるを得ない説明されていますが、個人的にはちょっと物足りない感じがしました。それでも、ここも決算発表後の株価は上昇していますので、市場ではポジティブに受け止められたようです。

    2152 幼児活動研究会(→リンク

    3Qは前年同期比で売上8.7%増、営業利益は75.8%増と引き続き好調で、すでに通期の予想営業利益を超えています。4Qが赤字って事もないでしょうから、ここまで来たら上方修正して欲しい所ですけど据置き・・・こういう会社なんですね。

    正課体育指導契約園が906園、課外体育指導会員数は52,117人と指導会員数はすでに3月末の目標を超えており、好調ぶりが伺えますね。来年度は新規に6支部を立ち上げるという事で、引き続き期待できそうです。業績はいう事ないんですが、板が薄すぎて買えないのが引き続きネックです。今は手元資金が豊富なので、下げたら買ってもいいかなとは思っていますけども。

    4290 プレステージ・インターナショナル(→リンク

    中間期までは増収増益でしたが、ロードアシスト事業の業務の一部が、合弁会社プライムアシスタンスに移行した事で売上、利益が減少し、3Q時点では増収減益の決算となりました。利益の減少は、山形BPOセンターの立ち上げに伴う費用も影響しているという事で、3Qは厳しいだろうなと思っていたのがほぼ予想通りになりましたね。

    プライムアシスタンスの影響、BPOセンター拡張の影響は来年度まで出て来ますので、投資再開は来年度の半ばくらいで良いかなと思っています。それまでは監視継続で。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    月曜は日銀の金融政策決定会合を前に様子見で下落、火曜に行われた会合では2%の物価上昇率目標と2014年からの無期限資産買入れが発表されたものの、サプライズなく更に下落。一旦調整入りか・・・と思われましたが、週末にかけてまた円安株高の流れとなり、日経平均が週間ではトータルプラスまで戻した1月4週(1/21~1/25)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 1/18:10913.30→1/25:10926.65)

    証自(14%)  買;1兆3574億  売;1兆3316億    差引;+258億
    法人(6%)    買;5183億        売;7392億        差引;-2208億
    個人(23%)  買;2兆2767億  売;2兆2787億    差引;-19億
    外人(54%)  買;5兆3817億  売;5兆1958億    差引;+1860億
    証委(2%)    買;2085億       売;2076億         差引;+9億
    合計(100%) 買;9兆7427億  売;9兆7528億  差引;-101億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/18:1519.99→1/25:1557.13)

    証自(4%)   買;81億      売;106億    差引;-25億
    法人(5%)   買;121億     売;106億   差引;+15億
    個人(69%) 買;1548億  売;1593億  差引;-45億
    外人(14%) 買;349億    売;288億    差引;+61億
    証委(7%)   買;162億     売;166億    差引;-3億
    合計(100%)買;2261億   売;2259億  差引;+2億


    まずは東証一部。個人が売り越しに転じましたが、証券会社と外人の大人勢は買い越し継続、法人は売り越し継続。これでまた大人勢の買いVS子供勢の売りという動向に戻りましたね。外人は11週連続の買い越し、法人は10週連続の売り越しで、引き続き上昇トレンドが継続です。

    続いてジャスダック。売買金額の増加は続いており、前週に続き2000億円を突破!!売買動向も前週と変わらず、証券会社(7週連続)と個人(4週連続)が売り越し継続、法人(3週連続)と外人(6週連続)が買い越し継続でした。こちらも売買動向のトレンドが見えてきましたね。売買シェアは小さいですが、外人買いが相場を牽引するというのは、東証一部と変わらないようです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    1日遅れになってしまいましたが、木曜日の2社目、3796 いい生活の3Q決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20133Q     売上;13.6億  営利;-0.5億 経利;-0.5億  当期純利;-0.6
    2013通(予想) 売上;18.4億 営利;-0.5億  経利;-0.5億  当期純利;-0.7
    20123Q(前年) 売上;16.6億 営利;2.0億  経利;2.1億  当期純利;0.9億

    ここは月次が公開されているので結果は予想通りですが、売上は18.3%減、営業利益は引き続き赤字。四半期ベースで少しずつ赤字は改善していますが、まだ黒字にはなっていませんね。月次では12月で単月黒字化したと発表していますので、そろそろ損益分岐に近づいている事は間違いないのですが・・・黒字化して安定して利益が上がるのはまだ先ですかね。。

    ここはクラウドソリューション事業が主力なので、四半期毎の売上高をチェックしておきますと、事業全体では「4.46億→4.61億→-4.50億」と2Q→3Qで微減、拡販サービス部分だけ取り出しても「4.17億→4.24億→4.23億」と共に微減。一応、四半期末時点での顧客数も押さえておきますと、「1455→1434→1413」と減少が続いています。顧客数を増加させる事と、開発が遅れている賃貸管理機能などのオプション追加で1顧客あたりの売上を増加させる事と、この2つがうまく行かないと安定して黒字化とはならないんでしょうね。まだ時間が掛かりそうだな・・・という感じがします。

    株価は元々安いのでこの決算でも少し下げただけですが、黒字化しない事には上昇もないので、当面は今の低空飛行が続くのかなと。元々配当をもらいながら黒字化を待とうという投資方針なので、私はホールド継続です。当然、無配になるリスクもありますけど、なったらなったで致し方なしという事で。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 11191.34 (+52.68、4日続伸)
    TOPIX ; 942.65 (+2.40、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1581.83 (+4.85、3日続伸)
    マザーズ ;549.30 (+17.65


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。新規失業保険申請件数が予想よりも悪化し、週末の雇用統計への警戒感が高まり、14000ドルを目前に足踏み状態が続いています。日本市場は円安株高の動きが継続し、4日続伸。ドル円はいよいよ92円台に突入しましたが、どこまで行くんでしょうか。週間ベースでは12週連続の上昇となり、何と1958年12月~59年4月以来だそうです。こういう話を聞くとそろそろ・・・って感じがしてきますね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落5銘柄、変わらず2銘柄)。今日もネット選挙関連の物色は続き、3831 パイプドビッツがストップ高!2449 プラップジャパンもストップ高!!決算発表組では2131 アコーディア・ゴルフ3796 いい生活が共に下落しており、一部テーマ性のある銘柄以外は決算内容で素直に売り買いされているのかなという感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ




    拍手

    忍者ブログ [PR]