直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
(01/29)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
NY市場は金融緩和期待と企業決算を背景に堅調でしたが、前週からの対ドル、対ユーロでの円高の流れは止まらず、週末にユーロが11年8ヶ月ぶりの安値を更新。この円高が重石となって週を通じて重い値動き・・・しかも閑散・・・で夏枯れ相場が継続した7月3週(7/17~7/20)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 7/13:8724.12→7/20:8669.87) 証自(19%) 買;7280億 売;7295億 差引;-15億 法人(7%) 買;2580億 売;2573億 差引;+7億 個人(15%) 買;5825億 売;5527億 差引;+299億 外人(58%) 買;2兆1832億 売;2兆2235億 差引;-404億 証委(2%) 買;690億 売;650億 差引;+40億 合計(100%) 買;3兆8207億 売;3兆8280億 差引;-74億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/13:1334.52→7/20:1322.22) 証自(7%) 買;37億 売;46億 差引;-8億 法人(6%) 買;44億 売;30億 差引;+13億 個人(61%) 買;361億 売;391億 差引;-30億 外人(20%) 買;130億 売;112億 差引;+18億 証委(7%) 買;47億 売;40億 差引;+7億 合計(100%)買;619億 売;619億 差引;-0.3億 まずは東証一部。証券会社が小幅ながら売り越しに転換し、外人と大人勢が揃って売り越し。一方で、個人(2週連続)と法人(14週連続)と子供勢が買い越し。買い越し、売り越し額は少ないですが、久々に売り相場時の形になりました。外人の売り越しはこれで4週連続、円高なので売りやすい環境にあるんでしょうかね。。。 続いてジャスダック。個人は売り越し継続でしたが、外人が買い越しに転換。証券会社が売り越しに転換し、法人は買い越し継続。けっこう動きはありましたけど、方向感のない中ふらふらしている感じですね。個人の売り、外人の買いというパターンは多いような気がしますけども。 ![]() PR
日経平均 ; 8566.64 (+123.54、2日続伸)
TOPIX ; 726.44 (+11.53、2日続伸) JASDAQ指数 ; 1305.76 (+7.91、2日続伸) マザーズ ;326.62 (-15.60) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!ECBドラギ総裁が「ユーロを守るために何でもする」という主旨の発言があったことを受け、欧州債務危機への懸念が後退し、大幅上昇となりました。最近の米国株は崩れそうでなかなか崩れないですね。日本市場も今日は続伸で日経平均が8,500円台を回復。新興は4751 サイバーエージェントが市場予想を下回る失望決算でストップ安となり、マザーズ指数が大きく下落しました。何だかんだでサイバーは市場に与える影響が大きいので、ちょっと心配ですね。。。 所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。サイバーショックで新興は地合いがあまり良くなかったので、私の銘柄も全体にイマイチでした。昨日上方修正を発表した4779 ソフトブレーンは買い一巡後むしろ売られていましたけど、最終的には戻したんですね。もっと買われるかと思ったので、ちょっと意外な動きでした。 ![]()
続いて、すっかり忘れていた2月決算企業2668 タビオの1Q決算をチェックします(→リンク)。
1Qは売上が前年同期比1.5%増、営業利益は6.5%増。一応、増収増益ではありますけど、昨年は3月に震災があってその貯金があっての1.5%増なので、あまり良くない決算という部類に入るかもしれませんね。4月、5月と前年比マイナスだった月次は、6月はプラスに転じてきましたけど、中間で3.7%増、通期で6.3%増が目標なので、もう少し増収幅が増えて来ないと厳しそうです。 株価は700円台で安定しつつありますが未だ割安水準、ただし積極的に買うほどの魅力なし・・・という状況が変わっていないので、引き続き株価と月次の監視を続けます。 ![]()
1日遅れですが、3778 さくらインターネットの1Q決算をチェックします(→リンク)。最近、株価下落が著しいので、監視銘柄に格上げしました。
1Qは増収減益。前期は最終的に増収減益で着地。四半期毎の売上推移は、(20.9億→21.2億→21.6億→22.1億)→(22.7億→22.7億→23.0億→23.3億)→(23.4億)と停滞気味ながらやや上昇。一方、営業利益は、(3.1億→3.4億→3.0億→2.7億)→(3.1億→2.6億→1.4億→1.6億)→(2.6億)と大幅上昇!営業利益の進捗率は60-70%程度に達していますが、例年1Qは営業利益が高いので、中間は会社予想レベルに着地するんでしょうか。 株価が今期予想PERで7倍から9倍と安い水準なので、相場全体の様子を見ながら再参戦もありかなと思っています。当面、重点監視で! ![]()
日経平均 ; 8443.10 (+77.20)
TOPIX ; 714.91 (+8.45) JASDAQ指数 ; 1297.85 (+7.97) マザーズ ;342.22 (+6.84) 昨晩のNY市場は高安まちまち。キャタピラーやボーイングなどの決算が好感される一方、ナスダックはアップルの下落が重石となるなど、決算で一喜一憂する相場が続いていますね。下げ続けていた日本市場も今日は反発、昨日まで日経平均、TOPIX共に4日続落でしたので、とりあえず下げ止まったという所でしょうか。 所有銘柄は上げ優勢(上昇9銘柄、下落3銘柄)。一応、上昇はしましたけど、昨日の下げ分の半分も取り返せておらず(^^; まだ先は長いですね・・・。インサイダー問題で揺れている野村HDのCEO辞任のニュースが今日ありましたけど、こうした動きが出てきたという事は、重い処分が下る可能性があったんですかね。これで手打ちという事なんでしょうか。 ![]()
日経平均 ; 8365.90 (-122.19、4日続落)
TOPIX ; 706.46 (-11.21、4日続落) JASDAQ指数 ; 1289.88 (-8.74、7日続落) マザーズ ;335.38 (-9.41) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続落。序盤は市場予想を上回る事が多かった米企業の4-6月期決算ですが、どうも旗色が悪くなってきたようですね。引け後に発表されたアップルの決算も市場予想を下回り、時間外で5%超の下落。これが今日の日本市場の重石ともなり、日経平均、TOPIX共に4日続落。アップルの決算を受けて、総合電機の各社が大きく売られたようです。5月もそうでしたけど、下げる時は一気に行きますね~。 所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落9銘柄)。今日は2468 フュートレック、3325 ケンコーコム、3831 パイプドビッツあたりが大幅安でして、まさに弱り目に祟り目って感じですね・・・今日で今月のマイナスが10%を超えました。。。これで決算で更に売られるとか、勘弁してほしいなあ。。。 ![]()
日経平均 ; 8488.09 (-20.23、3日続落)
TOPIX ; 717.67 (-2.95、3日続落) JASDAQ指数 ; 1298.62 (-4.56、6日続落) マザーズ ;344.79 (+0.39) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続落。スペインの10年物国債利回りが7.5%という高水準に達し、イタリアやスペインが空売り規制を導入するなど不安が高まり、序盤はダウが一時200ドルを超える下げ幅でしたが、場中は値を戻し100ドル強の下げに止まりました。日本市場は3日続落、昨日までかなり売り込まれていた分、下げは限定的でしたが、買いに転じるには材料不足で日経平均は6月8日以来の8500円割れで引けました。 所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落9銘柄)。マザーズ指数はプラスだったみたいですが、私のPFはしんどい下げが今日も続きました。ムーディーズがドイツ国債の見通し格下げなんてニュースもあり、今日もダウは下げてますし、明日も厳しそうですねえ。ダウなんかはまだまだ下げ余地十分な感じもするので、更に下も覚悟しておいた方が良いのかな。決算が反転のきっかけになると良いんですが、足下の環境では過剰な期待もできませんし。 ![]()
前週末に発表された米雇用統計が市場予想を下回り、欧州ではスペインの国債利回り上昇により不安が再燃、為替市場では円高が進む・・・と対外環境が急速に悪化。日本市場も買いが入らなくなり、閑散相場の中で値を切り下げる嫌ーな雰囲気が漂い始めた7月2週(7/9~7/13)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 7/6:9020.75→7/13:8724.12) 証自(19%) 買;9385億 売;9337億 差引;+48億 法人(8%) 買;4079億 売;3673億 差引;+406億 個人(15%) 買;7635億 売;7053億 差引;+582億 外人(57%) 買;2兆6652億 売;2兆7793億 差引;-1142億 証委(2%) 買;835億 売;812億 差引;+23億 合計(100%) 買;4兆8586億 売;4兆8670億 差引;-84億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/6:1346.08→7/13:1334.52) 証自(5%) 買;49億 売;43億 差引;+5億 法人(6%) 買;72億 売;42億 差引;+31億 個人(64%) 買;592億 売;605億 差引;-13億 外人(18%) 買;155億 売;177億 差引;-23億 証委(8%) 買;72億 売;69億 差引;+2億 合計(100%)買;939億 売;936億 差引;+3億 まずは東証一部。証券会社(2週連続)と法人(13週連続)は買い越し継続、そして個人が買い越しに転換し、国内勢が揃って買い越しになりました。一方で、外人が3週連続の売り越し。証券会社の売りは止まったみたいですが、外人が売っている間は厳しいですね。3週連続の売り越しでトレンドになりつつあるので、注意が必要かと思います。 続いてジャスダック。証券会社と法人が買い越し継続、個人が売り越しに回って、外人と共に売り越し。こちらは個人、外人が相場の主体なので、二者が揃って売りに回るとさすがにダメですな。新興も結局は外人次第という感じもあるので、東証一部の環境が好転するまでは厳しい状況になりそうです。 ![]()
日経平均 ; 8508.32 (-161.55、2日続落)
TOPIX ; 720.62 (-13.20、2日続落) JASDAQ指数 ; 1303.18 (-19.04、5日続落) マザーズ ;344.40 (-16.42、2日続落) 先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落。スペインの財政不安からアジア市場、欧州市場が下落した流れを受けて、好調だったNY市場も売りが優勢となりました。海外株安に加えて、対ユーロ、対ドルでの円高が重石となり、日本市場は東証一部、新興市場共に大幅続落。ユーロは94円台、ドルは一時77円台ですか、毎度決算発表時期に為替が厳しい状況になっている気がするんですが、気のせいですかね(^^; 所有銘柄はほぼ全面安(上昇2銘柄、下落10銘柄)。今日もまたきつい下げでしたねー、地合いの悪さが投げを呼ぶという、いつもの負のスパイラルに完全に嵌ってますな。一部の銘柄は買い増し検討水準まで下がってきましたので、今週は様子を見て、来週あたりからぼちぼちPFをいじってみようかなと思います。次の反転は何がきっかけになるんでしょうか・・・。 ![]()
日経平均 ; 8669.87 (-125.68)
TOPIX ; 733.82 (-13.31) JASDAQ指数 ; 1322.22 (-4.67、4日続落) マザーズ ;360.82 (-4.32) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。IBMやイーベイなど主力企業の決算が好調だった事や、資源・エネルギー価格の上昇を背景に、買いが継続しました。日本市場は寄り付きは前日終値付近で推移していましたが、後場は先物主導で下げが拡大して反落。引け後、NY外為市場でスペインの財政不安を背景にユーロが下落し、対円で95円39銭に到達し、11年8ヶ月ぶりの安値を更新。バレンシア政府が中央政府に債務返済で支援を求めた事で、不安が拡大してしまったようです。日本株にとっては、厳しい環境が続きますね・・・。 所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。今週は4営業日しかありませんでしたが、私のPFは内3日は下落しており、先週に続いて今週も-3%くらい食らってます。まあ、しばらくは放置で例年通り秋くらいにPF組み直しをすればいいんでしょうかね。もうすぐ始まる1Q決算も見て、シナリオを考えて行こうかなと。 ![]() |
|