忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9006.78 (+132.67、3日続伸)
    TOPIX ; 770.08 (+11.27、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1336.07 (+8.30、2日続伸)
    マザーズ ;359.04 (+5.67、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。日本市場も前場はマイナス圏での推移でしたが、昼休みにEUのファンロンパイ大統領が「ESMのスペイン融資は返済の優先圏を放棄する」との発言が伝わると、為替市場で一気に対ユーロ円安が進み、ユーロが100円台に到達。円安を好感する買いが入り、株式市場も後場上昇して、終値で9000円台を回復して2012年前半の相場を終えました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落5銘柄)。一夜明けての2131 アコーディア・ゴルフの株主総会では、会社側の候補者が全て選任され、株主委員会側の候補者は全て落ちたという事で、会社側の全面的な勝利になったようです。ただ、株主委員会側も訴訟の構えを見せていまして、まだ当分火は消えそうにないですね~。ある程度緊張感を持って、株価を意識した会社経営をしてもらいましょう^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 8874.11 (+143.62、2日続伸)
    TOPIX ; 758.81 (+13.33、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1327.77 (+5.21
    マザーズ ;353.37 (+1.93


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。今日は指標が好調で、5月の耐久財受注と中古住宅販売成約件数が市場予想を上回り、買い戻しが継続しました。日本市場も続伸、特別何か良かったというわけでも無さそうですけど、海外株高を素直に好感って事ですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落7銘柄)。優待用に100株残していた2305 スタジオアリスを売り切り。今日は株主総会の集中日でして、注目の2131 アコーディア・ゴルフの株主総会も行われましたが、委任状の数が確定できず前代未聞の翌日持ち越しだそうです(^^; 一応、会社側が勝つには勝ったようなので、これで株価も戻してくれるといいんですけどねー。ポジティブ、ネガティブどちらに取られるか微妙ではありますが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8730.49 (+66.50
    TOPIX ; 745.48 (+6.59
    JASDAQ指数 ; 1322.56 (-2.69、2日続落)
    マザーズ ;351.44 (-2.68、2日続落)


    昨晩のNY市場は小幅反発。ケースシラー住宅価格指数は市場予想より良い結果、消費者信頼感指数は逆に悪い結果で、指標としてはまちまちでしたが、前日に大きく下げた事もあり、買い戻しによって反発しました。今日は6月末の優待・配当権利落ち日で、私の所有銘柄では2305 スタジオアリスが権利落ちでしたが、朝売られた後は堅調でした^^

    所有銘柄は下げ優勢(上昇5銘柄、下落7銘柄)。今更気付いたんですけど、マザーズ指数って6/4の底値289ポイントから今月だけで2割近く上がってるんですね。でも5月を見ると3割弱下げているわけで・・・(^^; 指数でこれですから、個別で派手な動きをする銘柄が多いのも納得です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8663.99 (-70.63、3日続落)
    TOPIX ; 738.89 (-6.33、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1325.25 (-11.42
    マザーズ ;354.12 (-1.26


    昨晩のNY市場は大幅下落。スペインやキプロスがEUに正式に支援を要請、それに対して28日のEU首脳会談でどうなるか、先行き不透明感から売りが優勢でした。日本市場も3日続落、今日は注目の消費増税法案の衆議院での採決がありましたが、衆院は賛成多数で通過、ただし造反が多数出て分裂危機・・・という何とも微妙な結果になりましたね。来年は所得税の更なる増税、そして6月から住民税の年少扶養控除もなくなりましたし、確実に負担は増していってますな。。。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落11銘柄)。今日は6月末の権利取り最終日で、権利落ち日ではなかったんですけど、けっこう下げましたねー。私は2305 スタジオアリスの権利が無事取れました^^ 政局の混乱がしばらく続きそうですし、また相場は寒い夏になってしまうんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8734.62 (-63.73、2日続落)
    TOPIX ; 745.22 (-5.70、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1336.67 (+8.85、4日続伸)
    マザーズ ;355.38 (+7.56、4日続伸)


    昨晩のNY市場は反発。独仏伊西の4ヶ国首脳が、1300億ユーロ規模の成長支援策で合意したというニュースを好感し、一旦反発となりました。日本市場は商い閑散の中で2日続落、海外株高も特に買い材料とはならず、日中はきれいに右肩下がりで下落してしまいました。先ほど、リクルートが来年度東証上場を検討というニュースを見ましたが、これはびっくりですねー。JALの再上場もありますし、これで市場が活性化すれば良いんですが、どちらかと言うと資金を取られてしまってマイナス効果の方が大きそうな気がします(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落5銘柄)。今日は体感的にはマイナスだったんですけど、PFは終わってみればプラス引けでした。何かよく分からないけど強いなって感じの相場が続いてますが、懐疑の中の上昇・・・なんでしょうかね!?一部の銘柄で強い物は強いので、相場環境は良いけどあまり恩恵がないだけなのかな。今週は6月の権利取りもあるので、その辺も意識して株価を見て行きたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週末にユーロ圏がスペイン支援で合意し、月曜日から大きく上昇してスタートしましたが、週中にスペインの銀行の格下げにより、国債利回りが過去最高を更新するなど、スペインの金融不安は払拭できず上昇は長くは続かず。週末に控えているギリシャ再選挙を前に、週後半は様子見で膠着状態となった6月2週(6/11~6/15)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 6/8:8459.25→6/15:8569.32)

    証自(20%)  買;8739億      売;1兆251億   差引;-1512億
    法人(8%)    買;4404億      売;2973億      差引;+1430億
    個人(14%)  買;6627億      売;6961億      差引;-333億
    外人(56%)  買;2兆6620億 売;2兆6216億 差引;+404億
    証委(2%)    買;742億       売;758億        差引;-16億
    合計(100%) 買;4兆7132億 売;4兆7158億 差引;-26億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/8:1298.99→6/15:1290.70)

    証自(6%)   買;52億      売;58億     差引;-6億
    法人(7%)   買;48億      売;75億     差引;-27億
    個人(58%) 買;499億     売;492億   差引;+7億
    外人(22%) 買;198億     売;173億   差引;+26億
    証委(7%)   買;58億       売;58億    差引;+0.2億
    合計(100%)買;856億    売;856億   差引;+0.2億


    まずは東証一部。今週は9週ぶりに動きがありまして、外人が買い越しに転換!個人が10週ぶりに売り越しに転換!!ただし、出来高が前週からがくっと減って4兆円台まで落ち込んでおり、これでトレンドが変わったと見るのは早計ですかね。証券会社は11週連続で売り越し継続、法人は9週連続の買い越しでした。

    続いてジャスダック。こちらは前週と動向は変わらず。証券会社(6週連続)と法人(2週連続)が売り継続、個人(2週連続)と外人(5週連続)が買い継続でした。最近の新興は東証一部に比べて強いなという感じがしますけど、個人と外人の新興の主力処が買っているのが効いているんでしょうね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8798.35 (-25.72
    TOPIX ; 750.92 (-3.04
    JASDAQ指数 ; 1327.82 (+7.65、3日続伸)
    マザーズ ;347.82 (+2.90、3日続伸)


    昨晩のNY市場は大幅安。GSがS&P500指数を売り推奨した事や、ムーディーズが欧米主要銀行の格下げを検討していると伝えられ、右肩下がりでずるずると下落し、ダウの下げ幅は250ドルに達し今年2番目の下げ幅となりました。日本市場も今日は反落、朝ダウを見た時は大幅安も覚悟しましたが、意外と下げなくてあれって感じでしたね。海外株式よりも、為替が相場の支援材料になったようです。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。朝の気配を見た時は今日はダメだと思いましたけど、終わってみればプラスなわけですから、相場は分からないですねえ。新興はジャスダック、マザーズ共に3日続伸と強い動きだったのが、私のPFにとっては支援材料でした。再度PFが高値圏に来ており、来週が上に抜けられるかまた跳ね返されるかの分岐点になりそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8824.07 (+71.76、2日続伸)
    TOPIX ; 753.96 (+6.62、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1320.17 (+3.42、2日続伸)
    マザーズ ;344.92 (+5.39、2日続伸)


    昨晩のNY市場は高安まちまち。注目のFOMCの結果は、ツイスト・オペレーションの年末までの延長が発表され、市場の事前予想通りだったため、特に材料とはならず小幅な値動きで終了。為替市場でユーロ円、ドル円が日中は円安に振れたため、日本市場は続伸、日経平均は約1ヶ月ぶりに8,800円台を回復しました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。5月末から急騰している3808 オウケイウェイヴですが、今日もストップ高で20万円台に到達。3万円割れから一気の上昇で、テンバガーも視野に入ってきましたね。私はずーっと監視していたのに乗れませんでしたが、今考え直してもあの時やっぱり買えないよなあと思うので、ここに限ってはあまり後悔はないです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8752.31 (+96.44
    TOPIX ; 747.34 (+12.65
    JASDAQ指数 ; 1316.75 (+11.16
    マザーズ ;339.53 (+7.36


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。上昇期待の高かった昨日は上昇せず、今日は悪い住宅指標が出て一転上昇ですから、相場って常に逆に行きますよね。。。日本市場も今日は反発、改めて買い直しが入った形ですが、本格的な上昇という感じではないので、今晩の欧米市場次第でまだどちらにも転がりそうな状況ですな。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇10銘柄、下落2銘柄)。ただし3831 パイプドビッツがけっこうなマイナスでして、PF全体ではあまり上昇してません(^^;

    今日、NTTが65歳までの雇用延長の代わりに新卒の昇給を抑制するというニュースが出ていましたが、社会保険料を上げるにしても雇用延長にしても、いずれにしろ若者にしわ寄せが行くという点では変わりなしと。これなら若者にとっては消費増税の方がマシという話になりますけど、一方で政府にお金渡してもねえという気もしますし・・・、いずれにしろ支給開始年齢の引き上げくらいは早く決めて欲しいですね。(どうせいずれ上がるんだし)

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8655.87 (-65.15
    TOPIX ; 734.69 (-4.12
    JASDAQ指数 ; 1305.59 (-7.27
    マザーズ ;332.17 (-1.63


    昨晩のNY市場は高安まちまち。こちらも金曜に期待上げした分、ギリシャ選挙の結果にはあまり反応しませんでしたね。逆に、欧州でスペインの国債利回りが最高値まで上昇した事が嫌気されて、ダウはマイナスに転じました。日本市場も今日は反落、期待先行で買い戻されていた分、買いが続かずという感じでしょうか。ギリシャ選挙も事前に織り込まれすぎて、相場の流れを変えるには至りませんでしたね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落7銘柄)。昨日の上昇分の半分くらいマイナスになってしまいましたが、全滅じゃなかっただけ良しという感じでしょうか。今日はFACTA銘柄の4330 セラーテムテクノロジーの上場廃止が決まりましたね。FACTAは昨日ニイウスコーの件で三菱東京UFJ銀行に公開質問状を出しており、そちらも注目ですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]