忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 8440.25 (-102.48、3日続落)
    TOPIX ; 708.93 (-10.56、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1303.08 (-10.77
    マザーズ ;299.88 (-8.96、2日続落)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。ギリシャ、スペインに端を発する欧州の金融不安から、売り優勢の相場が続いています。為替市場でユーロが11年ぶり96円台に突入し、日本市場は3日続落で8500円割れ。気付いたらマザーズもかなり売られており、今日の終値で300ポイント割れ。いよいよリーマンショック時の安値が見えてきましたね~、あの頃は100ポイントまで下げるんじゃないかって話も出ていたくらいですけど、今回はどうなんでしょうか。見ると2121 ミクシィ2432 ディー・エヌ・エー3632 グリーと揃って年初来安値更新ですし・・・、コンプガチャショック恐るべしですな。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落9銘柄)。この相場環境では致し方なし。まあ3銘柄も上げただけ良かったんじゃないかと。何かこれだけ下げると底抜けシナリオも想定すべきなのかなとかちょっと考えてしまいますね。手元資金が今はないのであまり動けないんですが、6月に底抜けしたら更にポジション調整が必要かもしれませんな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 8542.73 (-90.46、2日続落)
    TOPIX ; 719.49 (-4.13、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1313.85 (+0.37、5日続伸)
    マザーズ ;308.84 (-0.60


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。スペインの銀行大手バンキアの救済を巡り不安が広がっている事や、イタリアの国債利回り上昇などが不安視され、リスクオフの動きが強まりました。日本市場は続落、為替市場で特にユーロ安円高が進行している事で輸出関連株が売られ、一時8,500円割れまで下落しましたが、終値では辛うじて8,500円台を維持。5月は厳しかったですが、それでも昨年末に比べるとまだ日経平均はプラスなんですね~、実はまだ大底までは来ていないのかもしれません(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落6銘柄)。今日は3831 パイプドビッツが突然のストップ高!5月は一時かなりのマイナスも覚悟しましたけど、今日のパイプドビッツやちょっと前の3325 ケンコーコムなどのラッキーもあり、そこまで深い傷を負わずに済みました。6月はギリシャの再選挙などまた大きなイベントがありますが、何だかんだ言いながらもユーロ残留が決定して後は米大統領選に向けて上昇相場へ・・・となってくれるのがベストですけどねー。まあ相場環境は基本しばらくは良くないと思うので、うまくポジションを調整しながら凌いでいきたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8633.19 (-23.89
    TOPIX ; 723.62 (-3.41
    JASDAQ指数 ; 1313.48 (+1.96、4日続伸)
    マザーズ ;309.44 (+0.72、2日続伸)


    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。ギリシャの世論調査で緊縮財政を支持する新民主主義党が優勢と伝えられ、ギリシャのユーロ離脱懸念が一旦後退し、買いが優勢となりました。日本市場にとっても良い材料になるはずだったんですが、スペインの国債利回りが上昇し銀行株が急落していた事、それに伴って為替市場で対ユーロ円高が進んだ事が材料視され、日中は売りが優勢で日経平均は反落。引け後の欧州市場ではイタリアの国債利回りも上昇しており、欧州問題のゴタゴタが続いています。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。相場全体の環境は良くなかったものの、意外と私の銘柄は強かった1日でした。円高なので外貨MMFでも増やしたい所なんですが、この安い時にいつも手元資金が枯渇してるんですよねえ。この辺は何度経験しても上手くならないので、まあこういうもんだと思うしかないですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8657.08 (+63.93、4日続伸)
    TOPIX ; 727.03 (+5.92
    JASDAQ指数 ; 1311.52 (+7.36、3日続伸)
    マザーズ ;308.72 (+4.93


    昨晩のNY市場は休場。特に材料が無く薄商いの中でマイナススタートでしたが、午後にかけて徐々に値を戻して日経平均は4日続伸、TOPIXも反発。あまり上がっているという実感はないですが、売られてきた主力処に買い戻しが入っているんでしょうかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。昨日のマイナスを埋めるほどの上昇にはなりませんでしたが、とりあえず反発して一息ついた感じでしょうか。昨日、1対100の分割を発表した3768 リスクモンスターもとりあえず上昇しましたね。折角やるなら1対200や1対500で分割して流動性を高めた上で自社株買いとかやって欲しかったんですけど。単純に100分割で100株単位にするだけでは、全く意味がありませんので。。。まあ、ここも株価が安いのに買収防衛策を導入しているような会社なので、経営陣にあまり多くは求められませんけれども。

    最後にタイトルのゲリラ豪雨ですが、ここ数年に渡り年々頻度が増えてますよね。何か悪い事の前兆なんじゃないか、東日本大震災もあったし・・・とか何か色々心配になってしまいます。明日も不安定みたいですし、嫌な天気が続きますね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8593.15 (+12.76、3日続伸)
    TOPIX ; 721.11 (-1.00、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1304.16 (+2.28、2日続伸)
    マザーズ ;303.79 (-7.15、4日続落)


    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。加えて今晩のNY市場が休みという事もあり、基本的には動きの乏しい1日で、日経平均はしぶとく3日続伸するもTOPIXは続落で年初来安値も更新。体感的には新興もかなり売られたなーという感じでしたが、ジャスダックは続伸、マザーズは続落、私の持ってる銘柄がマザーズ寄りなんでしょうかね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落8銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3325 ケンコーコム4331 テイクアンドギヴ・ニーズ2131 アコーディア・ゴルフ2468 フュートレックなどが軒並み大幅安で、かなりマイナスを食らいました(T_T)

    社長の増資発言以来、株価が下げ止まらないアコーディアですが、さすがに看過できなくなったか引け後に増資否定のIRを発表。アホな社長を持つと大変ですなあ・・・。今からプロキシファイトが始まるというのに、全既存株主を敵に回すような発言をするセンスの無い人が社長候補というのは株主的にも辛いです。。。かと言って、買収されるのもどうかと思いますしねえ。ここからどう撤退戦を行うか、今年上半期は悩まされる事になりそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    GWの連休の谷間だった5月1週(5/1~5/2)のデータです。この週は相場を見ていないので、かる~く。

    【東証一部】(日経平均株価 4/27:9520.89→5/2:9380.25)

    証自(17%)  買;3566億      売;3917億      差引;-351億
    法人(6%)    買;1561億      売;1332億      差引;+229億
    個人(15%)  買;3574億      売;3037億      差引;+536億
    外人(61%)  買;1兆3434億 売;1兆3929億 差引;-495億
    証委(1%)    買;313億        売;291億       差引;+22億
    合計(100%) 買;2兆2448億 売;2兆2506億 差引;-59億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/27:1390.36→5/2:1402.75)

    証自(4%)   買;15億      売;14億     差引;+1億
    法人(6%)   買;23億      売;26億     差引;-3億
    個人(65%) 買;248億     売;249億   差引;-1億
    外人(19%) 買;73億      売;70億     差引;+2億
    証委(7%)   買;26億       売;26億    差引;-1億
    合計(100%)買;385億    売;386億   差引;-1億


    まずは東証一部。2営業日しかありませんでしたが、証券会社と外人が売り越し継続、法人と個人が買い越し継続で変わらず。これで3週連続で同じ売買動向となりました。

    続いてジャスダック。こちらはほとんど動きなしですね・・・。一応、国内勢の売り VS 外人の買いという構図に戻りました。個人は11週連続の売り越し、外人は11週連続の買い越しです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8580.39 (+17.01、2日続伸)
    TOPIX ; 722.11 (-0.14
    JASDAQ指数 ; 1301.88 (+3.41
    マザーズ ;310.94 (-0.69、3日続落)


    昨晩のNY市場は高安まちまち。日中は基本マイナスなんですけど、引けに掛けて一気に買戻しが入るという動きが、ここ数日続いていますね。底堅いとも言えるし、逆に下がらないので上がりにくいとも言えるし、ただいずれにしろギリシャ総選挙までは動けそうにないですが・・・。日本市場も今日はほぼ横ばい、しかも薄商いで膠着状態が続いています。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日目立つ動きをしていたのは2131 アコーディア・ゴルフ。朝方に急落して一気に年初来安値を更新、オリンピアなどで構成される株主委員会側が、会社側が提案する取締役人事に反対し、株主総会に向けて委任状争奪戦が行われるとの報道があったようです。こちらも株主総会まではまだ一波乱二波乱ありそうですね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    2012年4月(4/2~4/27)の月間売買状況のデータです。月初に米FOMCの議事録で追加金融緩和への期待が後退してガクっと下げたのを皮切りに、3月の雇用統計も冴えず月前半からずるずると下落。決算発表は強弱まちまちで一旦下げ止まりましたが、欧州で財政緊縮路線からの揺り戻しが見られるなど、先行きへの不透明感が強まった一ヶ月でした。

    【東証一部】(日経平均株価 3/30:10083.56→4/27:9520.89)

    証自(20%)  買;4兆5834億    売;5兆96億      差引;-4261億
    法人(8%)    買;1兆8827億    売;1兆8356億   差引;+470億
    個人(15%)  買;3兆8195億    売;3兆5604億   差引;+2591億
    外人(55%)  買;13兆2896億  売;13兆2150億 差引;+746億
    証委(1%)    買;3554億         売;3416億       差引;+138億
    合計(100%)買;23兆9306億   売;23兆9622億 差引;-316億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/30:1370.66→4/27:1390.36)

    証自(7%)    買;303億         売;307億            差引;-4億
    法人(7%)    買;313億         売;307億            差引;+6億
    個人(61%)  買;2600億        売;2743億          差引;-143億
    外人(18%)  買;881億         売;736億            差引;+145億
    証委(7%)   買;288億         売;292億            差引;-5億
    合計(100%) 買;4385億       売;4385億          差引;-1億

    まずは東証一部。証券会社が4ヶ月ぶりに売り越しに転換し、他の主体は皆買い越しですので、下げの主導は証券会社だったという事ですか。加えて言うと、まだ外人は売ってきていなかったわけで、本格的な下落相場ではなかったという事ですね。法人と個人は4ヶ月ぶりの買い越し転換、外人は4ヶ月連続の買い越しでした。

    続いてジャスダック。こちらは法人が小幅買い越しに転換した他は売買動向は変わらず。外人が引き続き大幅買い越しで、新興が強かった理由はこれですね。一方で証券会社と個人は2ヶ月連続の売り越し、東証一部は流れに一部変化がありましたが、ジャスダックは3月と傾向は変わらずでした。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    フランス大統領選の第一回投票でオランド氏が首位獲得、オランダのルッテ首相が内閣総辞職など、欧州で緊縮財政路線からの揺り戻しが始まりつつありましたが、市場では米FRBや日銀が金融緩和に積極的な姿勢を見せた事で株価は下げずに踏みとどまっていた4月4週(4/23~4/27)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 4/20:9561.36→4/27:9520.89)

    証自(19%)  買;1兆896億   売;1兆932億  差引;-35億
    法人(8%)    買;5085億      売;3935億      差引;+1151億
    個人(16%)  買;9149億      売;9052億      差引;+97億
    外人(56%)  買;3兆1140億 売;3兆2382億 差引;-1242億
    証委(2%)    買;880億        売;876億       差引;+4億
    合計(100%) 買;5兆7151億 売;5兆7176億 差引;-25億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/20:1382.62→4/27:1390.36)

    証自(5%)   買;65億      売;61億     差引;+4億
    法人(7%)   買;97億      売;75億     差引;+22億
    個人(63%) 買;704億     売;750億   差引;-45億
    外人(18%) 買;219億     売;199億   差引;+20億
    証委(6%)   買;74億       売;75億    差引;-2億
    合計(100%)買;1158億   売;1159億 差引;-1億


    まずは東証一部。証券会社と外人が売り越し継続、法人と個人が買い越し継続で前週から変わらず。大型連休前という事もあって売買金額も少なく、極端な買い越し、売り越しでもないので、やや調整ムードという市場の動き通りの売買動向でしたね。

    続いてジャスダック。こちらは売買金額はそこそこの水準を維持。証券会社が小幅ながら買い越しに転換、法人も買い越しに転換。傾向としてはっきりしているのは個人の売りと外人の買いでして、個人は10週連続の売り越し、外人は10週連続の買い越しです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8563.38 (+6.78
    TOPIX ; 722.25 (+0.68
    JASDAQ指数 ; 1298.47 (-6.15、2日続落)
    マザーズ ;311.63 (-1.40、2日続落)


    昨晩のNY市場は高安まちまち。ダウが一時は200ドル近いマイナスまで下落し、一時はダメか・・・と思われた中からのまさかの復活。日本市場も今日は8500円割れからしぶとく上昇。やや膠着状態になってきましたが、ギリシャ問題次第で大反発か底割れかいずれにしても大きく動きそうな感じがしますね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇7銘柄、下落5銘柄)。今日は楽天との資本提携話がある3325 ケンコーコムと、AKBネタで3831 パイプドビッツがストップ高!私はかなり分散投資をしているのであまり1日で資産が上下する事はないんですけど、先週から連日資産が3%上下して一喜一憂しています。相場が膠着して材料株、仕手株に資金が集まりやすくなっているので(短期資金なので、逃げるのも早いですが・・・)、しばらくこのハイボラティリティな状況は続くかもしれませんね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]