忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[364] [365] [366] [367] [368] [369] [370] [371] [372] [373] [374]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10109.87 (+26.31
    TOPIX ; 856.05 (+1.70
    JASDAQ指数 ; 1377.00 (+6.34、3日続伸)
    マザーズ ;390.44 (+4.16、3日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。3月の消費者信頼感指数は予想を上回りましたが、上げは限定的。上値は重くなってきていますが、かと言って下げるわけでもなく、このままヨコヨコで調整して再度上昇・・・なんてあるんですかね。日本市場は小幅反発、上にも下にも決め手なしという感じですね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。週末に色々銘柄探索をしていたんですが、その中でちょっと良いなと思った3831 パイプドビッツに緊急参戦!今日の引け後に決算発表だったので急いで買い付けましたが、今日は決算期待の買いもあってか結構上昇してしまい、とりあえず打診買い程度しか買えませんでした。明日以降下げてくれればもっと買いたいですが、どうなりますかね~。決算については、この後じっくりチェックしたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    前週からの良い流れが継続し、日経平均は月曜日に昨年の震災後高値を更新。その後は、米国の中古住宅販売件数が予想を下回り、欧州、中国の製造業指数が低下するなど、冴えない指標が続いて株価も下落。日経平均が実に11週ぶりの週足陰線となった3月3週(3/19~3/23)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 3/16:10129.83→3/23:10011.47)

    証自(20%)  買;1兆1942億 売;9750億      差引;+2192億
    法人(9%)    買;4032億      売;5780億      差引;-1748億
    個人(17%)  買;1兆323億   売;8216億      差引;+2108億
    外人(52%)  買;2兆6933億 売;2兆9668億 差引;-2735億
    証委(2%)    買;872億        売;760億       差引;+111億
    合計(100%) 買;5兆4103億 売;5兆4175億 差引;-72億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/16:1366.71→3/23:1378.27)

    証自(6%)   買;50億      売;65億     差引;-16億
    法人(6%)   買;48億      売;56億     差引;-8億
    個人(64%) 買;586億     売;601億   差引;-15億
    外人(17%) 買;171億     売;135億   差引;+36億
    証委(8%)   買;71億       売;68億    差引;+3億
    合計(100%)買;926億     売;926億  差引;+0.2億


    まずは東証一部。ついに、9週連続で変化のなかった売買動向に10週ぶりに変化が・・・!!!外人が13週ぶりに売り越しに転換しました。証券会社は10週連続の買い越し継続でしたが、これが相場の流れの変わるきっかけになるんでしょうか。一方の前週までの売り方は、個人が13週ぶりに買い越しに転換、法人は10週連続の売り越し継続でした。これまでは動向を追ってもトレンドを確認するだけでしたが、ちょっと面白くなってきましたね。

    続いてジャスダック。こちらは国内勢の売りVS外人の買いという構図は変わらず。外人は5週連続の買い越し、証券会社と個人が5週連続の売り越し、法人が2週連続の売り越しです。新興は東証一部から半歩遅れた動きをするので、この外人買いのトレンドはもう少し続くのかもしれませんね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    NY市場は前週の雇用統計やこの週の製造業景況指数などの好調な指標を受けて、堅調な動き。米国の景気回復期待の高まりから為替の対ドル円安傾向が継続し、週中にはドル円が84円台に突入。円安を背景に国際優良株が買われて、日経平均は昨年7月以来の終値10,000円台を回復。また、この週は新興市場が強く、個人的にもJACRで大きなリターンのあった3月2週(3/12~3/16)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 3/9:9929.74→3/16:10129.83)

    証自(19%)  買;1兆3758億 売;1兆3659億 差引;+992億
    法人(9%)    買;5722億      売;7709億      差引;-1987億
    個人(18%)  買;1兆3013億 売;1兆3863億 差引;-850億
    外人(53%)  買;4兆22億     売;3兆7271億 差引;+2751億
    証委(2%)    買;1114億      売;1133億      差引;-19億
    合計(100%) 買;7兆3628億 売;7兆3634億 差引;-6億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 3/9:1330.53→3/16:1366.71)

    証自(7%)   買;88億      売;103億    差引;-16億
    法人(6%)   買;81億      売;106億    差引;-25億
    個人(63%) 買;883億     売;940億   差引;-57億
    外人(17%) 買;300億     売;199億   差引;+101億
    証委(7%)   買;104億     売;106億   差引;-3億
    合計(100%)買;1455億   売;1455億  差引;+0.3億


    まずは東証一部。この週も流れは変わらず・・・証券会社と外人が9週連続の買い越し継続、外人はこれで12週連続の買い越し。法人と個人は9週連続の売り越し、個人が12週連続の売り越しでした。こんなに一方的に大人の買いが続く事もあるんですねえ。

    続いてジャスダック。こちらは外人が強烈に買い越していますね、これで4週連続の買い越し、法人が4週ぶりに売り越しに転換し、証券会社と個人が4週連続の売り越し継続で、国内勢の売りVS外人の買いという構図になりました。かなり無茶上げする銘柄が多かったですが、海外(経由?)の資金が多かったって事なんですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10083.56 (-31.23、3日続落)
    TOPIX ; 854.35 (-3.39、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1370.66 (+1.25、2日続伸)
    マザーズ ;386.28 (+4.92、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。昨年10-12月期のGDP確定値は市場予想通り、新規失業保険申請件数は市場予想ほど下げずと冴えない指標は続いていますが、株価は底堅い動きでダウはプラス圏まで戻しました。今日が3月決算企業の年度最終日で期末ドレッシング買いも期待された日本市場ですが、日経平均、TOPIX共に3日続落。とりあえずは10,000円台を維持して引けて、明日から新年度相場入りです。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落1銘柄)。私の銘柄はドレッシング買いの恩恵があったようで、4290 プレステージ・インターナショナルを除いて全ての銘柄が上昇し、PFが今年の高値を更新して年度末を迎えました。今月は株価が随分と上がったようなイメージがあったんですけど、先月末の終値と比較するとどれもこれもが大きく上昇しているわけじゃないんですよね。3月はパフォーマンスが良かったですけど、結局JACRの上昇がほとんどで、単に運が良かったという事でした(^^; ここからはそう簡単には上がらないでしょうから、守りを意識しながら次の上昇相場に備えたいところです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10114.79 (-67.78、2日続落)
    TOPIX ; 857.74 (-6.69、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1369.41 (+2.55
    マザーズ ;381.36 (+5.77

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。中国株が景気減速懸念から大幅安となった事に加え、2月の製造業耐久財受注が市場予想を下回り、景気先行きへの不安が再燃してきています。日本市場も2日続落、NYはこれまではダメな指標も無視して上がっていましたけど、素直に下げるあたりは地合いが変わってきましたかね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄)。今日は東証一部売り、新興買いの日だったようで、私のPFも堅調でした。今日も寄りで売り気配スタートだった3325 ケンコーコムを少し買い増し。あとは3031 ラクーンを見ていましたが、売りがあまり出なかったので買わず。引け後に増配のIRがあったので「うわっ、買いそびれた!」と思いましたが、あれ?900円??

    ・・・1,650円って分割前の配当だったとは・・・完全に勘違いしてましたよ。折角の増配なのに減配されたような気分になりましたが、この程度の増配なら買い材料にはならないと思うので、買い増すチャンスができたとプラスに考えよう(^^;


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10182.57 (-72.58
    TOPIX ; 864.43 (-7.99
    JASDAQ指数 ; 1366.86 (-10.29
    マザーズ ;375.59 (-0.10、4日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。3月の消費者信頼感指数が前月から下落した事で、特に引けにかけて売られました。悪い流れでスタートした日本市場も配当落ち分を上回る下落で始まり、値を戻すも配当落ち分は埋めきれずに反落。下落はしましたけど、印象としては強いなという感じでしたかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。配当落ちで朝は安い銘柄が多かったですが、けっこう戻しましたね。私は朝から大きく下げていた3325 ケンコーコムを買い増し。たしかに4,000円分の優待はありますけど、そんなに下げなくても・・・って感じでしたけど。他では、昨日まで下げ続けていたVIXが今日は全戻しでしたね。しばらくはボラティリティの高い値動きが続きそうです。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10255.15 (+236.91、2日続伸)
    TOPIX ; 872.42 (+20.60
    JASDAQ指数 ; 1377.15 (+5.01
    マザーズ ;375.69 (-2.02、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。バーナンキ議長の講演で、金融緩和の必要性について言及された事が好感され、ダウが久々の三桁上昇となりました。日本市場も今日は続伸で、震災当日の終値を約2年ぶりに回復。今日は3月の配当、優待権利取りの最終日だったので、それの買いもあったかもしれませんね。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落1銘柄)。今日もVIXを買い増し。気付いたらすでに20%程度マイナスを食らっていますが・・・、幸いにも手元資金は豊富なので、この後も淡々と買い増していくしかないですね。それにしても、どこまで下げるんでしょうか。。。明日は配当権利落ち日なので、寄り付き大きく下げる銘柄はないかは注目したいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10018.24 (+6.77
    TOPIX ; 851.82 (-0.71、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1372.14 (-6.13、3日続落)
    マザーズ ;377.71 (-8.22、2日続落)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。2月の新築住宅販売件数が市場予想を下回り、寄りは下落して始まりましたが、商品価格の上昇でエネルギー関連が上昇すると、反発して引けました。日本市場は小幅反発、為替もやや円高に振れてきていますし、材料難で膠着状態が続いていますね。新興市場では、金曜日に急落していた2124 ジェイエイシーリクルートメント2410 キャリアデザインセンター3649 ピーエスシーなどが今日も急落。新興の仕手相場は一旦終了に思えますが、どうなりますかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落6銘柄)。今日気になったのは、3031 ラクーンですかね。久々に出来高3桁乗せ、先週の金曜から出来高が増え始めているので、新興のお祭り期待で買っていた人たちが売ってきてるのかな。今日は板を見てなかったんですけど、買い増しのチャンスがありそうな感じです。

    今日も取引を行いまして、急落していたVIXを買い増し。金曜日に買わなかった分、今回ちょっとロットを増やして買ってみましたが・・・ヘッジのはずが完全に泥沼化してますね。VIXは売りで入る投資家が多いって話がありましたけど、売り方が強引に売ってきているみたいなので、さすがにそろそろって感じはするんですけど、今日も欧州は上げてるので明日も下げるのかな。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10011.47 (-115.61
    TOPIX ; 852.53 (-9.54
    JASDAQ指数 ; 1378.27 (-11.27、2日続落)
    マザーズ ;385.93 (-0.92

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。中国や欧州の製造業指数の悪化による下げが嫌気され、NY市場も売りが優勢でした。日本市場も今日は反落。引け前に一瞬日経平均が10,000円を割り込む場面もあったようですが、一応終値では10,000円台をキープしました。それでも週足では11週ぶりの陰線という事で、流れが変わりつつあるんでしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。今日は先週の金曜日同様に、2124 ジェイエイシーリクルートメント2410 キャリアデザインセンター3649 ピーエスシーあたりが急落しまして3社共にストップ安。JACなんて値幅制限が広がった直後のストップ安で値下がり率トップですから怖いですよね。。。ここらが崩れるようだと相場を冷やす原因になりかねないので、週明けの値動きが注目です。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10127.08 (+40.59
    TOPIX ; 862.07 (+3.29
    JASDAQ指数 ; 1389.54 (-2.02
    マザーズ ;386.85 (+5.65、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。2月の中古住宅販売が予想を下回った事が嫌気されての下げですが、それでも下げは限定的なので強いですね~。日本市場も今日は反発、最近VIXがガンガン下がってますけど、相場全体のボラティリティが低下して安定してきますね。そのために、一部に資金が集中して急騰銘柄が出てきてるってのが今の相場なんですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。昨日冴えない月次を発表した2124 ジェイエイシーリクルートメントですが、今日も連騰で高値更新。一押しして高値を抜いていくのはNDソフトと全く同じでしたね。でも、あそこでホールドは私にはできないなあと。

    今日も急落したVIX ETFを少し買い増し、何かちょっとずつ買っているうちにロットも増えてきて徐々に損失が拡大してます。ここらでカッとなって買い過ぎないようにしないと、危ないかも(^^; 気を付けよう。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]