忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[369] [370] [371] [372] [373] [374] [375] [376] [377] [378] [379]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    続いては、昨日発表だった3325 ケンコーコムの3Q決算です(→リンク

    売上は前年同期比30.7%増と引き続き好調なんですが、相変わらずの大赤字で営業損失は5.0億、中間期の4.3億から更に拡大しました。コンスタントに6千万くらいの赤字なので、今の粗利率からすると四半期で2億、ひと月あたり6,000-7,000万くらいの増収が必要です。この数字を踏まえて月次を見て行くと良いかもしれませんね。

    中国事業開始の準備をしているとか、今後を期待させるネタも持っている同社ですが、まずは赤字が何とかならないとどうしようもないので、引き続き月次を見ながらタイミングを探っていく事になると思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    続いて監視中の銘柄の決算を・・・、木曜日に発表の9427 イー・アクセスの3Q決算から(→リンク)。業績予想の修正やら(→リンク)、中期経営計画やら(→リンク)、一緒に色々と発表しています。

    3Q単独で見ると、契約者数の増加で売上は増えているものの、広告費や販促による販管費の増加により、2Qに比べて営業利益は減少しており、業績予想の下方修正につながっています。業績の頭打ちが鮮明になってきている中で、唯一の明るい材料はARPUが横ばいで済んだという事でしょうか。まだ増加に転じたわけではないので楽観視は禁物ですけれども、加入者が増えても売上が増えないという状況の打破に一歩進んだという事だと思います。

    同時に発表した中期経営計画では、2015年3月期に売上3500億(今年度比で72%増)、経常利益400億(今年度比で320%増)とかなり強気な予想を出してきました。加入者数は400万→660万を目指しているという事で、これ自体はまるっきり無茶な数字という事では無さそうですけどね。投資計画も3年間で1300億→1000億に減らすという事なので、投資を押さえながら何とか加入者数を増やして利益を上げて行きたいという事だと思います。ただし、プラチナバンド割り当て無しの前提ですので、プラチナバンドを獲得した場合は、増資等々の可能性も含め前提が変わってくるので注意が必要かと。

    現状は期待よりもリスクが高いと思っているので、私は当分は様子見です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    決算発表の最後は、3794 エヌ・デーソフトウェアの3Q決算発表です(→リンク)。先ほどのスタジオアリスに続き、こちらも増配を発表(30円→45円)!しかも上方修正のおまけ付きです(→リンク)。

    まずは、通期の上方修正の内容から。

    修正前→売上;81.5億 営利;15.9億 経利;15.9億 当期純利;9.1億
    修正後→売上;86.0億 営利;20.3億 経利;20.3億 当期純利;11.6億

    介護保険対応版ソフトウェアの売上好調と、費用低減による利益増加という事で、売上は5.6%増、営業利益27.3%増と思った以上に利益が増えましたね~。これで1株あたり純利益は346円となり、本日の株価でPER5倍。今年は介護保険の制度改正特需はあると思ってましたけど、予想を遥かに超える業績の伸長ぶりです。

    続いて、決算の内容をもう少し詳しく見て行きます。

    20123Q          売上;57.0億 営利;13.1億 経利;13.1億 当期純利;7.5億
    2012通(予想)  売上;86.0億 営利;20.3億 経利;20.3億 当期純利;11.6億
    20113Q(前年) 売上;32.3億 営利;4.1億  経利;4.3億   当期純利;2.3億

    まず、昨年からの事業であるヘルスケア等ソフトウェア事業ですが、売上が前年の29.4億から、今年は38.5億に30%超の増加、中間期は20%超程度でしたので、ここは特需効果が出て来ているという事ですかね。そして、新規事業である受託開発等ソフトウェア事業は、売上15.4億円とこれはまあ順調なのかな。最後にASP事業ですが、こちらも2.2億から2.6億へ約18%伸びています。

    利益面も引き続きチェックしておきますと、原価率は昨年の43.7%から46.5%と増加。一方で、販管費率が昨年の43.7%から30.5%に大幅低下。原価率は上がったものの、販管費率の低減で結果的に利益率が増えているというのが実態のようです。

    この決算&上方修正で月曜日はどうなりますかねえ。昨年から既にかなり上昇しているので過度の期待は禁物ですが、それでもPER6-7倍までは期待したいところです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今日が決算発表も最終日!まずは2305 スタジオアリスの通期決算(→リンク)、と行きたい所ですがその前に一つ。

    今回、決算発表と同時に前期の増配(25円→45円)が発表されました(→リンク)。30円くらいには増やして欲しいなとは思っていましたけど、まさか45円とは・・・嬉しいポジティブサプライズでした^^

    という事で、続いて決算の内容をチェック。

    2011通           売上;341億 営利;59億 経利;59億 当期純利;27億
    2012通(予想) 売上;355億 営利;60億 経利;58億 当期純利;28億
    2010通(前年) 売上;328億 営利;48億 経利;47億 当期純利;12億

    売上は前年同期比3.9%増、営業利益は23.3%増。前期が良いのはもう織り込み済なので、注目の今期予想はと言うと、売上が4.2%増、営業利益が0.9%増と僅かながら増収増益。前期がかなり好調だった事もあり、大きな伸びは期待できないかなと思っていましたので、まあまあじゃないですかね。配当も45円据え置きだし。今年は去年震災の影響で落ち込んだ3月、4月にどのくらい稼げるかが売上に効いてくると思うので、上半期の月次は特に注目したいと思っています。

    今回、決算発表と同時に1月の月次が発表されましたが、前年比100.8%と順調なスタートを切りました。株価は今期予想PERで7倍、今回の増配で配当利回りは4%の水準で、この決算で上がるかどうかは分かりませんが、下値の不安は無くなったかなと思いますので、しばらくホールドで様子見したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8947.17 (-55.07、2日続落)
    TOPIX ; 779.07 (-5.42
    JASDAQ指数 ; 1254.43 (+3.46、3日続伸)
    マザーズ ;382.79 (+3.49、3日続伸)

    昨晩のNY市場は小幅ながら3日続伸。ギリシャ国内の財政再建策合意のニュースや、新規失業保険申請件数が予想を下回るなど、プラス材料はあったもののさすがに上値が重くなってきたか・・・ちょっと天井が近いんじゃないかと不安になりますね。日本市場も2日続落、こちらも9,000円に到達した事でちょっと達成感が出てきてますが・・・。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落5銘柄、変わらず3銘柄)。今日は株価の動きはイマイチでしたが、引け後に2305 スタジオアリス3794 エヌ・デーソフトウェアが増配を発表!!!両社とも予想以上の配当引き上げで、今週は気分良く週末を迎えられそうです^^


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、昨日発表だった元所有銘柄2483 翻訳センターの3Q決算も見ておきます(→リンク)。

    3Q時点では、売上は前年同期比15.4%増、営業利益は49.6%増、引き続き好調を維持しています。以前チェックしていた原価率と販管費も押さえておきますと、54%→57%→55%→56%→57%(3Q累計)、販管費は4.1億→4.9億→4.7億→4.8億。原価率は若干上昇しましたが、売上が増えても販管費を抑制しているのが増益要因になっているようです。

    事業別では、特許分野は前期比12.2%増、医薬分野は同15.7%増、工業分野は同24.9%増、金融分野は同4.9%増。引き続き全分野で増加傾向ですが、この3Qは大型案件の受注で特に工業分野が伸びています。

    株価はあのストップ高後に17万円を付けて、その後は見事に失速して閑散株に逆戻りしてしまいましたね(^^; 元々は10万円割れで持っていた株で、今の株価水準はあまり投資妙味がありませんので、また株価が下落してきたら真剣に考えたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日も決算発表が一社、7722 国際計測器の3Q決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20123Q           売上;69.8億    営利;4.5億   経利;4.1億   純利;2.0億
    2012通(予想) 売上;110.0億 営利;20.0億 経利;19.5億 純利;11.7億
    20113Q(前年)売上;59.1億  営利;5.4億    経利;3.4億   純利;2.2億

    売上は前年同期比で18.2%、営業利益は同16.1%減、中間期に引き続き増収減益の決算です。元々4Q偏重なので現時点では何とも言えませんが、とりあえず業績予想の修正はありませんでしたね。円高による為替差損は昨年の2億→0.5億に減っていますが、部品調達時の決済通貨がドルのため、原価率の上昇(61.5%→66.9%)という形で円高の影響が出ているようです。

    続いて、恒例の受注高&受注残高をチェック。


    受注高;34.4億→36.3億→30.8億→20.8億⇒35.7億→26.5億→25.2億
    受注残高;72.6億→81.3億→91.3億→63.7億⇒82.1億→80.7億→79.5億

    2Qに続き、3Qも受注減少という事で、これは引き続き心配材料ですね。受注残高はまだ高水準なので今期の業績は大丈夫だと思いますが、来期も成長路線が続くのか、はたまた停滞するのか微妙な所だと思います。震災やタイ洪水など、災害からの復興需要って恩恵がありそうな気がするんですけどね。後は国内企業の海外脱出もこの会社に限ってはマイナスばかりでもないような。

    先行きにやや不安はあるものの、業績の伸び悩みを見越してか株価も昨年から停滞しており、配当を受け取りながら景気回復を待つにはちょうど良い水準に落ち着きつつあるのかもしれませんね。このままホールド継続で行きます。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9002.24 (-13.35
    TOPIX ; 784.49 (+2.15、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1250.97 (+3.68、2日続伸)
    マザーズ ;379.30 (+3.13、2日続伸)

    昨晩のNY市場は小幅続伸。高値圏で一旦は小康状態という感じですね。本日、ギリシャ国内で第二次金融支援の条件である財政再建策について、年金給付を除き連立与党内での合意されたとのニュースが出ていますが、これも織り込み済でしょうかね。日本市場は今日は小幅反落、あまり動きはありませんでしたが、とりあえず9,000円台をキープ、相場の過熱感が指摘されていますので、ここから上はそう簡単には行けないでしょうね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。今日も好調だったのは4290 プレステージ・インターナショナル、10%超の上昇で一気に900円目前まで上げて来ました。昨日決算発表の2社は2374 セントケア・ホールディングが小幅下落、3768 リスクモンスターが小幅上昇。何か思ったのとは見事に逆の動きでしたが、セントケアはあの決算でも上がらないんですねえ。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日分、もう一社は3768 リスクモンスターの3Q決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容を見て行きます。

    20123Q    売上;18.7億 営利;1.8億 経利;1.8億  当期純利;1.0億
    2012通(予想) 売上;25.7億 営利;2.2億  経利;2.2億  当期純利;1.2億
    20113Q(前年)売上;18.0億 営利;1.9億  経利;1.9億  当期純利;1.0億

    3Qは前年同期比で売上3.8%増、営業利益9.2%減。予想通り可もなく不可もない決算を出してきましたね。全く株価上昇に寄与するようなポジティブサプライズが出てこないので、そろそろ見限るべきなのか否か、今回はちょっと真面目に決算をチェックしておきたいと思います。

    ・・・と思ったら、中間の時も事業別にちゃんと見てましたね。今回の3Qはと言うと、主力の与信管理サービスが前年同期比96.4%(中間時は95.7%)、ビジネスポータルサイトが同101.6%(中間時は102.2%)、BPOサービスが同236.2%(中間時は253.0%)、与信管理サービスは少しずつ盛り返しているという所でしょうか。

    もう少し細かく見て行くと、与信管理サービスの会員数は3812(6月末)→4006(9月末)→4191(12月末)と増加継続中ですが、売上は3.18億→3.25億→3.14億と再度減少に転じていまして、会員数の増加がまだ売上にはつながっていませんね。

    続いてビジネスポータルサイトは、3891(6月末)→3861(9月末)→3805(12月末)と会員数が減少中ですが、売上は1.28億→1.28億→1.29億と安定しています。悪くはないけど会員数が減っている限りはいずれは売上も減るでしょうし、あまり期待できる事業ではないですね。

    最後にBPOサービスですが、1.01億→1.15億→1.10億とこちらも横ばい。グループのコストセンターとしての役割があるので0.4億のセグメント損失を出しています。

    こうして全体を俯瞰してみても、これからどこに期待するのかが見えづらいですね。四季報予想でも来期は売上ほぼ横ばい、利益微増という感じなので、実際それ以上は望めない気がするなあと。キャッシュリッチな資産株ですし、赤字を出しているわけではないのでTOBやMBO期待で(日本M&Aセンターも株主になりましたし・・・)持っておく手はありますけど、それって宝くじに当たるような物ですからね。他に良い所があればちょっとリバランスした方が良いかなという感じがしました。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日は決算発表が二社。まずは簡単な方から、と言うか証券コードの若い方からという事で 2374 セントケア・ホールディングの3Q決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    20123Q           売上;188.9億 営利;11.4億 経利;11.4億 当期純利;6.8億
    2012通(予想)  売上;250.1億 営利;15.0億 経利;14.9億 当期純利;8.6億
    20113Q(前年) 売上;169.0億 営利;10.3億 経利;10.2億 当期純利;5.7億

    前年同期比で売上は11.7%増、営業利益は11.0%増と増収増益。売上も営業利益も進捗率は75%を若干超えていますので、売上は通期予想を上回ってきそうですね。主力の介護事業の四半期売上は59.7億→61.5億→63.5億と増えており、業績は順調に推移しています。

    順調なのであまり書く事もありませんが、今期このまま計画通りいって、来期も業績目標通りなら今の株価は十分安いと思います。引き続きホールドで。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]