忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[381] [382] [383] [384] [385] [386] [387] [388] [389] [390] [391]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    まだ水曜日分が続きますが、7722 国際計測器の中間決算発表をチェックします(→リンク)。中間期では下方修正となり、その説明資料も出ています(→リンク)。

    早速、決算の内容を見てみます。

    2012中            売上;43.1億    営利;2.1億   経利;1.5億   純利;0.7億
    2012通(予想) 売上;110.0億 営利;20.0億 経利;19.5億 純利;11.7億
    2011中(前年) 売上;39.8億  営利;5.1億    経利;3.4億   純利;2.4億

    売上は前年同期比で8.4%ですが、営業利益は大幅減益。期初予想に対して、売上が期ズレにより予想を下回り、また原価率が高い商品が売れたという事で利益率が低下し営業利益を押し下げました。期ズレ案件は、3Q以降に刈り取れればそれで良いと思いますが、タイの洪水の影響が出ないかが心配ですね。


    恒例の受注高と受注残高を見ると、

    受注高;34.4億→36.3億→30.8億→20.8億⇒35.7億→26.5億
    受注残高;72.6億→81.3億→91.3億→63.7億⇒82.1億→80.7億

    4-6月期に比べると受注が減少してまして、ちょっと心配材料ではありますが、受注残高はかなりありますので、今期の業績は(洪水の影響とかが無ければ)問題ないのかなと。

    株価は昨今の厳しい状況を反映し、決算前くらいから下落が続いて、今は600円近くまで下落してきました。500円近辺まで落ちてきたらぜひ買いたいんですが、この業績でもさすがにそこまでは落ちてこないでしょうかね。550円くらいまで来たら、とりあえず悩みそう。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 8514.47 (+13.67
    TOPIX ; 729.13 (-1.17、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1143.27 (-3.62、4日続落)
    マザーズ ; 388.53 (+8.03

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発、一旦は欧州債務懸念が後退する形となりました。日本市場も今日は一応小幅反発でしたが、様子見気分が強い1日でした。大商いの7733 オリンパスに市場の注目が集まっており、新興は閑散、JASDAQの売買代金は今年最低を更新だそうです。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落5銘柄、変わらず3銘柄)。昨日あれだけ下げた割には反発が弱かったですね~。私は今日はちょっとポートフォリオのリバランスを行いまして、2483 翻訳センターを少し売却、2374 セントケア・ホールディング3768 リスクモンスターを少し買い増しました。セントケアHDはもう少し増やしておきたかったのと、リスモンは決算がまあまあだったので、ナンピンです。去年は11月を底にして、2月まで爆上げしましたけど、今年はどうなりますか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、昨日の決算発表2社目、2483 翻訳センターの中間決算です(→リンク)。事前に業績予想の上方修正を発表済です(→リンク)。

    まずは、上方修正の内容から。

    修正前→売上;51.0億 営利;2.8億 経利;2.8億 当期純利;1.4億
    修正後→売上;53.0億 営利;3.5億 経利;3.5億 当期純利;1.8億

    中間期時点の決算が、医薬分野が好調なため、また工業分野で震災の影響が予想ほど出なかったため上方修正しており、通期は上期の増収増益分をそのまま上乗せして出しています。医薬分野は2413 エムスリーとの提携効果か・・・と思いきや、どうやら大型案件の受注があったみたいですね。だとすると、来期もこの好調を継続できるかどうかが気になりますが。

    続いて、決算の内容をチェック。

    2012中           売上;25.5億  営利;1.5億  経利;1.5億  当期純利;0.8億
    2012通(予想) 売上;53.0億  営利;2.8億  経利;2.8億  当期純利;1.4億
    2011中(前年) 売上;22.0億  営利;1.1億  経利;1.0億  当期純利;0.6億

    先期は、売上は前年同期比13.9%増、営業利益は42.1%増。1Q時点で順調なら上方修正と書いていましたが、その通りになりましたね。ここ最近注目している原価率ですが、こちらは54%→57%→55%→56%(2Q累計)と大きくは変わらずです。また、販管費は4.1億→4.9億→4.7億と1Qよりは減りましたが、それでも去年よりは上昇しています。

    事業別に見ると、特許分野は前期比13.7%増、医薬分野は同16.2%増、工業分野は同16.4%増、金融分野は同5.1%増。全分野で1Qに続き増加し、とても順調です。

    上方修正後、株価は一応上昇してきましたが、相変わらずの出来高ですし、いつか盛り上がる日は来るんでしょうか。最近、他の銘柄が下げてきているので、これを機に乗り換えようか、でも業績は良いしこのままホールドすべきか、結構悩んでます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    昨日は結局1社しか記事が書けませんでしたので、今日も引き続き決算チェック。2305 スタジオアリスの3Q決算から見ていきます(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    20113Q          売上;207億 営利;9億  経利;9億  当期純利;-0.2
    2011通(予想) 売上;330億 営利;61億 経利;60億  当期純利;24億
    20103Q(前年)売上;192億 営利;-4億 経利;-5億  当期純利;-7

    売上は前年同期比7.7%増、営業利益は2Qに引き続き黒字化。中間期から比べると増収幅は小さくなりましたが、7-9月の月次も前年割れの月はありませんでしたし、特に悲観する内容ではないと思います。同時に発表された10月月次は前年比3.2%増、10月、11月が勝負なので、とりあえず1つ順調に超えたのは良かったなと。

    株価は、一時1,600円台を付けて以降、月次の伸び鈍化と共に下落基調ですが、特に会社の状況に変化があったわけでもなく、決算内容もポジティブでしたので、引き続きホールドで行きます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8500.80 (-254.64
    TOPIX ; 730.30 (-19.10
    JASDAQ指数 ; 1146.89 (-12.84、3日続落)
    マザーズ ; 380.50 (-7.61、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。イタリアの国債金利が7%台まで急騰し、欧州債務危機懸念が再び高まりました。ギリシャのみならず、ポルトガル、スペイン、イタリアのPIGS諸国は爆弾を抱えたままですからねえ・・・この問題っていつまで続くんでしょうか。NY市場の株価下落は、アジア市場にも波及し、世界同時株安になりました。

    所有銘柄は全面安!!!(下落11銘柄)。今日の下げはきつかったですね~、2305 スタジオアリス2468 フュートレック3794 エヌ・デーソフトウェア4779 ソフトブレーンあたりが5%級の大幅安でして、私のポートフォリオはかなりの打撃を受けました。ちょっと良くなってきたなと思うと叩き落され、今年の3月以降はそんなのの繰り返しですね。。。2374 セントケア・ホールディング3768 リスクモンスター7722 国際計測器あたりは買い増しを狙っているんですが、これらはあまり下げず買えませんでした。これまで儲かっている銘柄が、換金されてるんでしょうかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    決算ピークの今日は4社が発表、全部見切れるかどうか分かりませんが、まずは1社目で2124 ジェイエイシーリクルートメントの3Q決算です(→リンク)。合わせて、業績予想の修正を発表しました(→リンク)。

    まずは業績上方修正の内容から。

    修正前→売上;49.8億 営利;6.8億 経利;6.8億 当期純利;5.5億
    修正後→売上;50.0億 営利;8.2億 経利;8.2億 当期純利;6.1億

    本業の売上は若干の下方修正となりましたが、コストダウンにより営業利益と経常利益が約2億円の増加。そして、もう一つの材料として、JAC Internationalが連結子会社となった事で売上と営業利益(赤字みたいですが)が計上されました。結果として、EPSが842円から929円に大きく増加し、かなりポジティブな内容です^^

    続いて、決算の内容を見て行きます。

    20113Q          売上;37.3億 営利;6.7億 経利;6.7億 当期純利;5.3億
    2011通(予想) 売上;50.0億 営利;8.2億 経利;8.2億 当期純利;6.1億
    20103Q(前年)売上;31.8億  営利;3.8億  経利;3.9億  当期純利;3.7億

    月次でも好調を持続していたので、あまり心配はしていませんでしたが、3Qでも引き続き堅調ですね。販管費は増えたものの、売上の増加できっちり利益を伸ばしており、内容も良いと思います。

    今回の上方修正で今期予想PERは約5倍まで低下。この決算で買われると良いですけど、どうなりますかね~。利益が増えた分増配でもしてくれないかなあ。とりあえず、決算の内容は良いので、引き続き月次を見つつホールドのスタンスでいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8755.44 (+99.93
    TOPIX ; 749.40 (+11.37
    JASDAQ指数 ; 1159.73 (-0.57、2日続落)
    マザーズ ; 388.11 (-0.65、2日続落)

    昨晩のNY市場は続伸。ベルルスコーニ伊首相の辞意表明が、歓迎されたようです。日本市場も今日は反発。注目の7733 オリンパスは、やはりと言うか、ストップ安でしたね。PBR1倍割れ水準まで下げてきたようなので、明日あたり寄りそうですが、その後どうなるか注目です。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。昨日決算を発表した2374 セントケア・ホールディングは下落。今回は決算の内容が悪くなくても何か売られる銘柄が多いです。。。自分の見方が世の中とずれているだけかもしれませんが(^^; 今日は4社発表があるので、ざっとチェックして明日の相場に臨みたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日の決算発表は一社。先日参戦してから初めての決算を迎えた2374 セントケア・ホールディングの中間決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容を見てみます。

    2012中              売上;124.0億 営利;6.5億  経利;6.5億    当期純利;4.0億
    2012通(予想)  売上;250.6億 営利;15.0億 経利;14.9億 当期純利;8.6億
    2011中(前年)  売上;110.5億 営利;6.0億  経利;5.9億  当期純利;3.0億

    前年同期比で売上は12.2%増、営業利益は9.2%増と増収増益。ぱっと見て思うのは営業利益率が低いな~という事ですが、原価率が80%以上なのでそれが効いてますね。

    詳細は決算説明資料で改めて確認したいと思いますが、主力の介護事業の四半期売上は59.7億→61.5億と増えていますし、売上の通期予想に対する進捗率もほぼ50%まで来ているので、まあ順調と見て良いと思います。

    株価は、今期予想PERで約7倍。同業の2400 メッセージの値動きを見ても、一気に2倍3倍になるような感じはしませんが、このまま業績が順調に伸びるとするならば、今の水準はとっても安いと思うんですよね。何かを一部売ってその分をこちらに乗換える手もありかなと思うので、この決算でも買われないようなら、ちょっと考えてみたいと思います。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8655.51 (-111.58、2日続落)
    TOPIX ; 738.03 (-12.42、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1160.30 (-10.04
    マザーズ ; 388.76 (-11.66

    昨晩のNY市場は、ECB幹部による欧州債務問題の早期解決への見通しなどを材料に反発。昨日から動きの無い日本市場は、今日の寄り後も前日終値付近で膠着状態でしたが、午後に入って7733 オリンパスが過去の不正経理に関して社長会見を行うと、そこからずるずると下落。まさにオリンパス・ショックな1日になりました。

    そのオリンパスですが、やはり騙されてぼったくられたとかそういう次元ではなく、不正経理だったんですね。直接関連するテルモや野村HDも売られているようで、後はこれが長く尾を引かないと良いですが・・・他にも似たような事をやってる会社が出てくるようだとまずいですね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落9銘柄、変わらず1銘柄)。ほぼ全面安の中、昨日決算を発表した2468 フュートレック3768 リスクモンスターが大きく下げました。両社共、決算内容は決して悪くなかったんですけどね。地合いのせいなのか、失望売りなのか、見極めにはもう少し時間が掛かりそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    月曜日分、もう一社は3768 リスクモンスターの中間決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容を見て行きます。

    2012中     売上;12.5億 営利;1.1億 経利;1.1億  当期純利;0.6億
    2012通(予想) 売上;25.7億 営利;2.2億  経利;2.2億  当期純利;1.2億
    20111Q(前年)売上;12.1億 営利;1.4億  経利;1.4億  当期純利;0.8億

    中間期は、前年同期比で売上3.8%増、営業利益23.7%減、おそろしい程に事前予想とぴったりでしたね・・・。セグメント別に見ると、主力の与信管理サービスが前年同期比95.7%、ビジネスポータルサイトが同102.2%、BPOサービスが同253.0%、主力の与信管理サービスは1Qに比べると盛り返しましたが、相変わらず前年割れ。ここはASPサービスが主力なので、売上の変動も少ないし予想し易いのかもしれませんね。

    中身を見ると、与信管理サービスの会員数は6月末の3812から4006へ更に増加。売上も3.18億→3.25億と僅かながら増えていますし、3Q以降も期待できそうですかね。ビジネスポータルサイトの方は会員数減、ユーザー数増で売上としては伸びています。

    最近の株価推移から考えればポジティブな決算内容だったと思いますが、今の株価水準でも予想PERが12-13倍なので、割安株がゴロゴロ転がっている昨今の状況では、なかなか買われないかもしれませんね。1Qの時にも書きましたが、少なくとも今年度のうちは我慢が続きそうな感じがします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]