直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/12)
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
金曜日に所有銘柄の2483 翻訳センターが業績予想の上方修正を発表しました。(→リンク) 早速、修正内容を見てみます。 <中間期> 修正前→売上;23.5億 営利;0.6億 経利;0.6億 当期純利;0.3億 修正後→売上;25.0億 営利;1.5億 経利;1.5億 当期純利;0.8億
<通期> PR
この週は日本市場は連休の谷間で3営業日しかありませんでしたが、米国ではFOMCでオペレーション・ツイストの実施が発表され、また日本では台風15号による大雨と強風の影響で関西から関東まで広範に渡り大きな被害が出てと色々あった一週間でしたね。相場も荒れ模様で下落が止まらなかった9月3週(9/20~9/22)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 9/16:8864.16→9/22:8560.26) 証自(18%) 買;5123億 売;6187億 差引;-1064億 法人(8%) 買;2747億 売;2289億 差引;+458億 個人(15%) 買;5453億 売;4358億 差引;+1095億 外人(58%) 買;1兆8565億 売;1兆9070億 差引;-505億 証委(1%) 買;452億 売;427億 差引;+25億 合計(100%) 買;3兆2340億 売;3兆2331億 差引;+9億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 9/16:1198.98→9/22:1183.69) 証自(6%) 買;29億 売;30億 差引;-1億 法人(7%) 買;41億 売;29億 差引;+12億 個人(57%) 買;251億 売;284億 差引;-33億 外人(23%) 買;119億 売;95億 差引;+24億 証委(7%) 買;33億 売;35億 差引;-2億 合計(100%) 買;474億 売;473億 差引;+1億 まずは東証一部。今週は個人が買い越しに転じ、法人と個人の子供勢が買い越し、証券会社と外人の大人勢が売り越しといういつもの下落相場の形になりました。 続いてジャスダック。売買金額の減少傾向は変わらず、そして個人の売り越しも継続でしたが、外人は買い越しに転じました。この週は新興も下げがきつい日がありましたが、個人の売りが結構出ていたって事みたいですな。 ![]()
前週末に欧州中銀(ECB)シュタルク理事の辞任のニュースで欧米市場が大きく下げたため、日経平均が月曜から年初来安値を更新。水曜日に欧州懸念から日経平均は更に最安値を更新しましたが、木金はドイツ、フランス、ギリシャの三首脳の会談や、日米欧中銀による年末のドル資金無限供給の発表など、各国政府&中銀の対応が好感されて反発した9月2週(9/12~9/16)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 9/9:8737.66→9/16:8864.16) 証自(17%) 買;9579億 売;9586億 差引;-7億 法人(10%) 買;6612億 売;4490億 差引;+2122億 個人(15%) 買;7859億 売;8947億 差引;-1089億 外人(57%) 買;3兆1899億 売;3兆2907億 差引;-1008億 証委(1%) 買;811億 売;808億 差引;+3億 合計(100%) 買;5兆6759億 売;5兆6738億 差引;+21億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 9/9:1209.72→9/16:1198.98) 証自(5%) 買;34億 売;38億 差引;-4億 法人(6%) 買;49億 売;35億 差引;+13億 個人(60%) 買;432億 売;439億 差引;-7億 外人(22%) 買;156億 売;158億 差引;-2億 証委(8%) 買;55億 売;55億 差引;-0.2億 合計(100%) 買;726億 売;726億 差引;+0.3億 まずは東証一部。証券会社と個人が売り越しに転じ、8週連続売り越しの外人と三者が売り越し。買い方は11週連続買い越しの法人のみでした。売買金額は減少し、前週ほど外人の投げ売りはありませんでしたが、市場の弱気ムードは変わらずと言ったところでしょうか。 続いてジャスダック。売買金額の減少傾向は継続。個人と外人の売り越しも継続・・・ですが、金額は少額なので、はっきりとした傾向は出ておらず、どちらかと言うと閑散としているという表現が正しいかもしれません。新興は下げのきつい日がありましたけど、売り込まれたと言うより閑散の中で投げ売りが出たと理解しておいた方が良さそうです。 ![]()
日経平均 ; 8700.29 (-0.94)
TOPIX ; 761.17 (-1.13) JASDAQ指数 ; 1169.87 (+5.57、2日続伸) マザーズ ; 402.15 (+2.02、2日続伸) 昨晩のNY市場は高安まちまち。基本的にはドイツがEFSF拡充法案が可決された事で、一つ大きなイベントを無事通過しましたが、逆に材料出尽くし感からの売りも出たようです。日本市場は今日は小幅反落、昨日まで3日続伸で好材料もほぼ織り込み済という事だったようです。今はまた欧州が下げてますし、10月もまだ気の抜けない相場が続きそうですね。 所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。今日で波乱の9月が終了・・・半期末だったので、月末のドレッシング買いもあったでしょうか。今月は悲惨な相場だったという印象ですが、日経平均の下落率で前月比3%くらいなので、意外と下げてないんですよね。私のポートフォリオも大体前月比3%くらいのマイナスで、結構頑張ったなと思っていたんですが、特別成績が良かったわけではなかったようです(^^; 売買記録を付け忘れたので追記:この日も2374 セントケア・ホールディングを買い増しました。 ![]()
日経平均 ; 8701.23 (+85.58、3日続伸)
TOPIX ; 762.30 (+8.23、3日続伸) JASDAQ指数 ; 1164.30 (+4.39) マザーズ ; 400.13 (+11.67、3日続伸) 本日も記録のみ。更に下で指していた指値がヒットして、2374 セントケア・ホールディングを買い増し。しかし、あっという間に7万円割れとはねえ・・・。少し戻してくれたのは良かったですけど。 ------------------------------- 日経平均8700円台回復、ドイツへの期待で相場つき一変=29日後場 9月29日(木)15時24分配信 モーニングスター
29日後場の日経平均株価は前日比85円58銭高の8701円23銭と3日続伸。終値で8700円台回復は9月21日以来。先物主導でジリジリと下げ幅を縮小、引けにかけて上げ基調を強め、ほぼ高値で引けた。ユーロ・円の下げ渋り、GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物高を背景に相場つきが一変した。今晩のドイツ議会でEFSF(欧州金融安定化基金)機能拡充の可決を期待する向きが強まったという。東証1部の出来高は21億5882万株。売買代金は1兆3032億円。騰落銘柄数は値上がり1360銘柄、値下がり200銘柄、変わらず103銘柄。
日経平均 ; 8615.65 (+5.70、2日続伸)
TOPIX ; 754.07 (+5.52、2日続伸) JASDAQ指数 ; 1159.91 (-1.98) マザーズ ; 388.46 (+4.98、2日続伸) 本日は記録のみ。相場は見れなかったんですが、指値がヒットして2374 セントケア・ホールディングに参戦しました。買った後下がるのはまあお約束・・・という感じですかね(^^; ------------------------------- 日経平均は小幅続伸、プラス圏堅持し配当落ち分埋める=28日後場 9月28日(水)15時25分配信 モーニングスター
28日後場の日経平均株価は前日比5円70銭高の8615円65銭と小幅続伸。小高い水準で底堅い推移が続き、終値でも配当落ち分の68円程度を埋めた。香港ハンセン指数が売りに傾くなどアジア市場の方向感が定まらず、東京市場も戻り売りに押される場面があった。一時8600円を割り込んだが、下値は限られた。東証1部の出来高は18億5953万株。売買代金は1兆2327億円。騰落銘柄数は値上がり1323銘柄、値下がり271銘柄、変わらず60銘柄。
日経平均 ; 8609.95 (+235.82)
TOPIX ; 748.55 (+19.70) JASDAQ指数 ; 1161.89 (+5.46) マザーズ ; 383.48 (+8.56) 昨晩のNY市場は大幅高。欧州で欧州金融安定基金(EFSF)の規模拡充が検討されているとの情報で、ギリシャ問題進展への期待が高まり、ダウ、ナスダック共に大幅続伸となりました。米国株高を受けて、日本市場も今日は素直に反発。とりあえず、ここまで売り込まれていた分のショートカバーが入り反発につながったようです。 所有銘柄はほぼ全面高(上昇9銘柄、下落2銘柄)。昨日下げた分の半分も取り戻せませんでしたが、一応私の銘柄群も反発。2124 ジェイエイシーリクルートメントが出来高を伴って下落したのが気になりましたが・・・、今の所何もIRは出ていないみたいです。9月の月次が良くないのが漏れてるのか、とか色々と勘ぐってしまいますね。 今日は取引を行いまして、先日参戦した9427 イー・アクセスを全て売却。その資金で2374 セントケア・ホールディングを買おうと指値していましたが、結局指さらず。明日も下落して安く買わせてもらえると良いですけど、何せ出来高が少なく板が薄いので買うにも売るにも苦労しそうな感じがします。もう少し出来高のある銘柄を狙うべき案なんでしょうかね。 ![]()
日経平均 ; 8374.13 (-186.13、2日続落)
TOPIX ; 728.85 (-15.69、2日続落) JASDAQ指数 ; 1156.43 (-27.26、4日続落) マザーズ ; 374.92 (-15.17、4日続落) 連休中の海外市場は大幅安。木曜夜にダウが急落し、金曜に多少持ち直したもののトータルでは大幅マイナスだった事もあり、今日の日本市場は終日軟調で、日経平均は2年5ヶ月ぶりの安値を更新しました。更に為替市場で特に対ユーロで円高が進み、一時101円台に突入して史上最高値を付けるなど、株式、為替共にしんどい1日でした。 所有銘柄は全面安(下落11銘柄)。今日はきつい売りでしたね~、これまで頑張っていた小型・新興株にも投げ売りが出た感じです。私の所有銘柄で言うと、4779 ソフトブレーン、3768 リスクモンスターなどの業績イマイチ銘柄に諦めの投げがあったのと、2305 スタジオアリス、3794 エヌ・デーソフトウェアなど大きく上昇していた銘柄に利益確定の投げがあったのと、下げが目立ったのはその辺ですかね。 今日の下落で、最近目を付けている2374 セントケア・ホールディングや7707 プレシジョン・システム・サイエンスあたりもかなり安くなってきたので、もう一押ししてくれたら9427 イー・アクセスとの入替えを検討したいと思います。 ![]()
Yahoo!ニュースより、以下抜粋。
【ロンドン時事】22日のロンドン外国為替市場の円相場は、投資家のリスク回避姿勢が強まる中、1ドル=76円台前半で強含みで推移した。午後4時現在は76円25~35銭と、前日午後4時(76円35~45銭)比10銭の円高・ドル安。
日経平均 ; 8560.26 (-180.90)
TOPIX ; 744.54 (-13.09) JASDAQ指数 ; 1183.69 (-7.76、3日続落) マザーズ ; 390.09 (-15.25、3日続落) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。米FOMCではオペレーション・ツイストの導入が決定されましたが、市場の予想通りの範疇だった事と、景気見通しに「著しい下振れリスク」があるという見方が示された事もあり、FOMC後は急落となりました。日本市場はじめアジア市場も今日は大幅安。今の欧州市場、そしてNY市場も大幅下落しており、また世界同時株安の様相を呈しています。 所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落8銘柄)。最近堅調なのは9427 イー・アクセスくらい、他はこっぴどくやられている印象です。金額で見ればそんなにマイナスになっているわけではないのですが、戻すかな?と思ったあたりでやられるので、精神的なダメージが大きいんですかね。マザーズ指数が400ポイントを割れるなど、これまで値を保っていた新興も崩れてきているので、明日もこんな感じだと月曜日はちょっと厳しいかもしれません。。。 ![]() |
|