直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/12)
(02/10)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
(02/03)
(02/03)
(01/31)
(01/30)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
Yahoo!ニュースより、以下抜粋。 【ニューヨーク時事】 PR 日経平均 ; 9659.18 (+22.04) 日経平均 ; 9637.14 (-207.45、2日続落) 日経平均 ; 9844.59 (-120.42) 日経平均 ; 9965.01 (+131.98)
更に続いて、ウォッチング銘柄の決算発表、7月分をざっと見していきます。
3073 ダイヤモンドダイニング(→リンク) 一度は急騰時に投資を諦めましたが、最近株価が落ち着いてきたのと、バグース子会社化というニュースがあったので、再度ウォッチング開始。1Qは震災の影響で既存店が70-80%に低迷しましたが、新規出店などで一部カバーし、8.9%の減収。同時に発表された業績予想は、バグースの寄与により売上は増えますが、大幅減益という予想になりました。 それでも現株価で今期の予想PERは8倍、PBRは1倍割れしていますので、ぼちぼち買える株価になってきたかなという印象です。個人的な印象ですが、ここの店舗って何度もリピートするようなお店ではないので、改装や閉店&新規出店を繰り返しながら売上・利益を維持していくような形になると思うんですよね。その改装費用を吸収しつつ利益が出るような仕組みが出来れば、安定路線に乗れるのかなと。あとはバグースがどう寄与してくるかですね。業績予想からすると、今期は赤字っぽいですが。 3778 さくらインターネット(→リンク) 1Qの結果増収減益。四半期毎の売上推移は、18.7億→19.5億→19.6億→20.3億)→(20.9億→21.2億→21.6億→22.1億)→(22.7億)と順調に増加。営業利益は(3.1億→3.4億→3.0億→2.7億)→(3.1億)と3四半期ぶりに増加に転じました。下期は石狩データセンターが稼働を始めるので利益圧迫要因になりそうですけど、中間期は利益が上振れてもおかしくないと思うんですが・・・、中間決算ではその辺ちょっと注目です。 8423 フィデック(→リンク) 1Qは売上16.5%増、営業利益96.9%増!数字上のインパクトは十分なのに意外と買われてないな・・・と思いますが、増資で株数が増えたおかげで今の株価でもそこそこの水準になってしまってるんですよね。。。もう一押し、何か業績にポジティブな材料が必要なのかなと思います。 6727 ワコム(→リンク) タブレットPC向けのコンポーネント事業の売上が伸びるも、本丸のタブレット事業で北米でのOEM製品供給の終了に伴う減収が影響し、減収減益。円高の影響も出ているようですが、それ以上に事業本体の売上が落ち込んでいるので、ちょっと厳しいですかね~。最近株価が低迷していたのも納得、という感じの決算です。株価が安くなってきているので、ウォッチングは一応継続。 9783 ベネッセホールディングス(→リンク) 正直、通信教育講座の在籍数が全世代で減っているとは思いませんでした。小学講座やこどもちゃれんじは増加しているのかと勝手に思っていましたが、意外と伸び悩んでるんですね。この通信講座がストックビジネスの肝なので、ここの数が減っているうちは厳しいと思います。当分投資先にはならないかな・・・という事で、一旦は監視解除します。 9838 RHトラベラー(→リンク) 1Qは売上が前年同期比20.9%減と大幅減少し、赤字転落。予想された事ではありますが、震災の影響をモロに受けている感じですね。1Qはしょうがないと思うので、2Q以降で回復してくるかどうかがポイントですね。株価は決算発表後10%近く下落し更に安くなっているので、チャンスが来たら大きく買いたいです。 ![]()
引き続き、先週の監視銘柄の決算をチェックします。金曜日に2412 ベネフィット・ワンの1Q決算発表がありました。(→リンク)
前年同期比で売上0.9%増、営業利益は19%増。売上はほぼ中間期の業績予想の増収率とイコールですが、営業利益は減益予想だったので、1Qの数字はかなり良く見えますね。 中間予想に対する営業利益の進捗率は60%に達していますが、業績予想の修正が無かったところを見ると、2Qに何か費用の発生を見込んでいるんでしょうか。進捗率が良いからといって買いづらい感じがします。 今回は特に新しい買い材料はなし。中間決算時にまた説明会資料が出てくるでしょうから、そこで改めて事業別(特に大幅増収の計画となっているインセンティブ事業とCRM事業)の進捗を確認したいなと思います。 ![]()
金曜日の決算発表の最後3社目は4779 ソフトブレーンの中間決算です(→リンク)。
早速、決算の内容をチェック。 2011中 売上;16.2億 営利;1.8億 経利;1.9億 当期純利;1.5億 2011通(予想)売上;35.5億 営利;4.5億 経利;4.4億 当期純利;3.0億 2010中(前年)売上;17.1億 営利;2.2億 経利;2.1億 当期純利;0.9億 売上は前年同期比で5.1%減、営業利益は18.1%減。相変わらず売上の減少傾向は止まらず・・・事前の業績予想に対しては、売上が若干の未達、営業利益は予想通りの着地となっています。 毎回チェックしている四半期毎の売上、営業利益を追ってみますと、売上は9.7億→7.4億→8.0億→9.3億⇒8.5億→7.6億、営業利益は1.8億→0.4億→0.8億→1.1億⇒0.9億→0.9億。2Q単独では昨年並で特別悪かったわけではないようです。震災の影響で売上が落ち込んだのかと思っていましたが、そうでもなさそうですね。 財務とキャッシュフローには、引き続き大きな変化はなし。今回も良くも悪くもない決算ですが、株価的には最近ジリ貧傾向になっているので、ポジティブな材料が出なかったのは株価的にはマイナスだと思います。ただ、最近の売られ方を見ると、もっと業績が悪化しているのでは、という不安もあったので、計画通り進捗している事を確認できたのは良かったです。 ![]()
続いて2社目、4290 プレステージ・インターナショナルの1Q決算です(→リンク)。
早速、決算の内容から。 20121Q 売上;52.5億 営利;5.0億 経利;5.3億 当期純利;3.3億 2012中(予想) 売上;106.0億 営利;10.2億 経利;10.3億 当期純利;6.2億 20111Q(前年) 売上;44.1億 営利;5.2億 経利;5.7億 当期純利;2.9億 前年同期比で売上は19.0%増加、営業利益は3.2%減。インシュアランス事業、ロードアシスト事業、プロパティアシスト事業の売上が増加しましたが、増益となったのはプロパティアシスト事業のみで、インシュアランス事業とロードアシスト事業は逆に減益。費用先行で売上>営業利益という状況が続いていますが、上期は業績予想も元々そうなっていますので、まあ計画通りと見て良さそうです。 決算としては特に良くもなく悪くもなく・・・、営業利益は減益ですが、当期純利益は増益なので、市場でどちらに評価されるか微妙です(^^; 株価は3月の震災直後に10万円割れまで下げ、その後直近では15万円まで50%超上昇していますので、正直この決算で買いとはならないかなと思います。全体の地合いが良くなるまでは、今の水準より上を望むのは厳しいですかね。 ![]()
早いもので、先週で7月が終了。各企業の決算発表も本格化してきまして、私の所有銘柄も3社決算発表がありました。まずは2131 アコーディア・ゴルフから見てみたいと思います(→リンク)。
早速、決算の内容から。 20121Q 売上;222億 営利;37億 経利;33億 当期純利;15億 2012中(予想) 売上;443億 営利;59億 経利;48億 当期純利;22億 20111Q(前年)売上;242億 営利;51億 経利;47億 当期純利;24億 月次でも既に開示されていた通り、4月、5月にかけて震災の影響による自粛ムードが続いたことや、5月末の季節外れの台風の影響などもあり、売上は前年同期比で8.3%減。事業費や販管費などのコストダウンを実施したものの、売上減少分はカバーしきれず、営業利益は28.8%減となりました。 ただ、決算説明資料を見ると、第一四半期時点で計画値に対しては売上、営業利益共に上回っていますし、また中間期の業績予想に対する営業利益の進捗率は50%を超えているので、月次から想定していたよりは悪くないなという印象です。また、直近の営業状況も紹介されていますが、7月は前年をやや上回る水準まで戻しているようなので、(平日の予約数20%増とか30%増とかまでは期待できないにしても)2Qは挽回が期待できそうです。 株価は6月に一度買われた後、足踏み状態が続いていましたが、この1Qで震災の影響による短期の業績悪化は終わりそうなので、今後は業績も株価も期待できるんじゃないかなと思います。週明けにあまり株価が動かなければ、もうちょっと買っておくのもありかなと。 ![]() |
|