忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[400] [401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 8784.46 (-166.28、2日続落)
    TOPIX ; 755.82 (-13.96、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1216.81 (-5.17、2日続落)
    マザーズ ; 443.74 (-2.31、4日続落)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。注目の8月の雇用統計が市場を予想を下回り、更に6月、7月の数値も下方修正され、景気減速への懸念が高まり、再度リスク資産からの退避の動きが強まりました。今日は米国市場がお休みという事で、日本市場を初めとしたアジア市場も全面安となり、日経平均は2日続落となりました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。日中は地合いの割に頑張ってるなと思って見ていたんですが、終わってみたら結構下げましたね。今晩欧州は下げるでしょうし、NY市場は休場なので、明日のアジア市場で株安が止まるかどうかですね。PBR的には安い安いと言われつつ上がらないので、ちょっと嫌な感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    前週末のNY市場が大幅下落だったため、週明けは続落で日経平均が震災後の安値に接近。円高の影響もあり、主力株が軒並み年初来安値を更新する厳しいスタートでしたが、週中に金が1,900ドルを超えたあたりで米国株が持ち直すと買い戻しが優勢となり、ギリギリで踏み止まった8月4週(8/22~8/26)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 8/19:8719.24→8/26:8797.78)

    証自(18%)  買;1兆1878億 売;1兆1886億  差引;-82億
    法人(9%)    買;6769億      売;5171億       差引;+1598億
    個人(13%)  買;8750億      売;8301億       差引;+449億
    外人(59%)  買;3兆8132億 売;4兆291億    差引;-2158億
    証委(1%)    買;860億        売;807億        差引;+53億
    合計(100%) 買;6兆6389億 売;6兆6456億  差引;-67億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/19:1206.95→8/26:1200.97)

    証自(6%)   買;48億       売;51億     差引;-3億
    法人(9%)   買;94億       売;38億     差引;+57億
    個人(57%) 買;480億     売;506億   差引;-26億
    外人(22%) 買;172億     売;203億   差引;-31億
    証委(7%)   買;65億       売;61億    差引;+3億
    合計(100%) 買;859億    売;859億  差引;-1億


    まずは東証一部。8月に入ってから4週連続で売買状況は変わらず、証券会社、外人の大人勢が5週連続の売り越し、法人(8週連続)、個人(4週連続)が買い越し継続でした。今週は外人の売買金額が増えたのが目立ったくらいでしょうか。指数的には一応反発はしたものの、この時点ではまだ弱気相場継続という見方で良いと思います。

    続いてジャスダック。こちらも前週と売買状況に変化なし、証券会社、個人、外人の三者が売り越し継続、法人のみが買い越しでした。法人の内訳は、信託銀行が15億の買い越し、投資信託が4億の買い越し、事業法人が31億の買い越しでした。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8950.74 (-110.06
    TOPIX ; 769.78 (-8.50
    JASDAQ指数 ; 1221.98 (-1.77
    マザーズ ; 446.05 (-3.24、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。注目の8月の製造業景況指数は予想を上回りましたが、昨日まで4日続伸だった事もあり、雇用統計を控えて売りが優勢となりました。日本市場も今日は7日ぶり反落、野田内閣が正式に発足しましたが特に材料視はされず(^^; そして今欧州市場が急落してますが・・・雇用統計後にどちらに振れるか今晩は注目ですね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。ほぼ全面安の中で、昨日あたりから3768 リスクモンスターが上昇してますな。昨日の2483 翻訳センターに続き、この辺の地味な小型株が買われているのは相場の終盤である事が多いんですが、今回はまだ相場が始まってませんからねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9060.80 (+105.60、6日続伸)
    TOPIX ; 778.28 (+7.68、6日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1223.75 (+4.88、6日続伸)
    マザーズ ; 449.29 (-1.75、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に4日続伸。7月の製造業受注や8月のシカゴ景況指数など、発表された指標が市場予想を上回り、上昇の流れが継続しました。昨日は一服感のあった日本市場ですが、今日は再度上昇に転じて日経平均は6日続伸、9,000円台を回復。一方で、新興はジャスダックは5日続伸ですが、マザーズは2日続落と明暗が分かれています。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄)。今日は私の所有銘柄の中で断トツでマイナーな2483 翻訳センターが5%近い上昇をしていまして、物色の対象が広がって来た事が伺えます。また上手く循環物色が回っていくのか、あるいは欧州発の9月危機があるのか、今月もまた不安定な一ヶ月になりそうな感じがしますね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8955.20 (+1.30、5日続伸)
    TOPIX ; 770.60 (+3.30、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1218.87 (+5.25、5日続伸)
    マザーズ ; 451.04 (-0.75

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。朝方に発表された8月の消費者信頼感指数が2009年4月以来の水準まで下落したため、寄り付き直後は一時ダウが100ドル下げる場面もありましたが、FOMCの議事録要旨が公開され、追加の量的緩和策が議論された事が伝わると上昇に転じ、最終的には小幅続伸で引けました。米国市場ではっきりした方向性が出なかったため、今日の日本市場は小動き。後場は一時上昇しましたが、日経平均は9,000円を抜けることなく、前日比ほぼ横ばいでした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。かなり波乱の一ヶ月だった8月が今日で終わりましたね。途中乱高下はありましたけど、私のポートフォリオは若干のマイナスで凌ぐ事ができました。日経平均が10%下げている事を考えれば、まあ上出来なのではないかと。ジャクソンホール以降、米国市場が反発に転じているので、9月はこの調子でお願いしたいですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8953.90 (+102.55、4日続伸)
    TOPIX ; 767.30 (+8.47、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1213.62 (+9.64、4日続伸)
    マザーズ ; 451.79 (+5.72、4日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。ハリケーン「アイリーン」の被害が予想よりも軽微だった事や、ギリシャの大手銀行の合併ニュースなどが好感され、先週末に続き大幅続伸。これで一安心となると良いですけど。日本市場も素直に上昇して4日続伸、それでも9,000円には届かないわけですから、随分と安くなったものです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄、変わらず2銘柄)。今日は私の所有銘柄はあまり動きなし。最近出来高も萎んでますし、資金が主力に行ってしまっているのか、閑散としてるんですよねえ。まあ主力の物色が一巡した後で、資金が流れてくる事を期待しましょう。その前に相場が崩れないと良いですけど(^^;

    最後にタイトル、電力制限令が9月9日に解除だそうです。あれだけ夏前は節電節電言っていた東電ですが、節電されすぎて逆に苦しくなってるみたいですね。来年はおそらく平時に戻ると思うんですが、企業も便乗して節電、節約してましたから、これが定着するのか、あるいは昔に戻るのか、どっちになりますかね。私は前者と予想。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8851.35 (+53.57、3日続伸)
    TOPIX ; 758.83 (+2.76、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1203.98 (+3.91、3日続伸)
    マザーズ ; 446.07 (+12.70、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。注目されていたジャクソンホールでのバーナンキ議長の講演では特に具体的な緩和策への言及はなく、一時ダウが200ドルを超す下落となりましたが、そこから反発に転じてプラス引け。市場の期待以上の結果は出なかったものの、大きなイベント通過で、意外とアク抜けしたりするんでしょうかね。

    日本市場は、今日は民主党代表選という大きなイベントを控え、前場は様子見気分の強い展開。午後に入ると一時大きく上昇しましたが、代表選で野田氏の選出が決まると、債券買い、株式売りが優勢となり上げ幅を縮めて終了。それでも日経平均は3日続伸で、1週間ぶりの高値となりました。野田氏と言えば増税、財政再建派というくらいのイメージしかありませんが、最初から期待が低い分、意外と長続きするかもしれませんね。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇8銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。今日は新興市場がけっこう強かったようで、私の銘柄も総じて堅調でした。相場が堅調だとあまりやる事もないので、次の銘柄探しをぼちぼち進めているんですが、この度7707 プレシジョン・システム・サイエンスを監視に追加。ここは医療というよりバイオですが、医療・バイオ関連もいずれは持っておきたいなと思ったので、しばらく監視してみる事にしました。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週末に欧州4ヶ国での空売り規制などを背景にNY市場が上昇して終えていたため、日本市場も日経平均が9,000円台を回復して堅調なスタート。週中まで堅調だったNY市場ですが、木曜日に欧州の債務問題の拡大懸念で、欧州金融機関(特にフランス)の売りが拡大すると、日経平均も安値を更新、震災後の最安値に迫ってきた8月3週(8/15~8/19)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 8/12:8963.72→8/19:8719.24)

    証自(19%)  買;1兆564億   売;1兆1313億 差引;-749億
    法人(8%)    買;5126億      売;4078億       差引;+1048億
    個人(15%)  買;9073億      売;7951億       差引;+1123億
    外人(57%)  買;3兆2265億 売;3兆3861億 差引;-1597億
    証委(1%)    買;743億        売;685億         差引;+58億
    合計(100%) 買;5兆7771億 売;5兆7889億 差引;+117億


    【ジャスダック】(ジャスダック指数 8/12:1212.28→8/19:1206.95)

    証自(6%)   買;63億       売;80億     差引;-17億
    法人(8%)   買;130億     売;67億     差引;+63億
    個人(60%) 買;682億     売;719億   差引;-37億
    外人(18%) 買;211億     売;221億   差引;-9億
    証委(7%)   買;84億       売;84億     差引;+0.2億
    合計(100%) 買;1171億  売;1170億 差引;+0.3億


    まずは東証一部。8月に入ってから3週連続で売買状況は変わらず、証券会社、外人の大人勢が4週連続の売り越し、法人(7週連続)、個人(3週連続)が買い越し継続でした。お盆休みだからか売買金額はあまり盛り上がらず、買い越し、売り越しの金額自体は小さいものでした。

    続いてジャスダック。こちらは外人が売り越しに転じ、売り越し継続の証券会社と個人と合わせて三者が売り越し。8月に入ってから、個人の売りが止まりませんねえ。買い越しは法人のみ、信託銀行が40億の買い越し、投資信託が14億の買い越し。年金資金の買い支えが入ってきたという事は、ある程度安くなったという事なんでしょうかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8797.78 (+25.42、2日続伸)
    TOPIX ; 756.07 (+4.25、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1200.07 (+2.18、2日続伸)
    マザーズ ; 433.37 (+3.37、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。新規失業保険申請件数が予想を下回り、前日まで3日続伸だった事もあって、売りが優勢となりました。米国株安を受けて日本市場も安く始まりましたが、今晩のバーナンキ議長の講演を前に様子見気分が強く、場中はあまり動きもなく前日終値水準を上下し、小幅続伸で終了。全世界が注目している講演の内容がどうなるか・・・、楽しみ半分、不安半分ですね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落1銘柄、変わらず2銘柄)。昨日は大型株、今日は中小型株の日だったんでしょうかね^^ 個別では2432 ディー・エヌ・エー3632 グリーなど、ネット関連株が堅調でしたね。この辺が上昇して、内需、新興に資金が流れてくれば、また盛り上がってくるんでしょうけど、全ては今日のジャクソンホール次第、ですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 8772.36 (+132.75
    TOPIX ; 751.82 (+9.58
    JASDAQ指数 ; 1197.89 (+7.43
    マザーズ ; 430.00 (+2.43

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に3日続伸。7月の耐久財受注が予想を上回った事や、週末のバーナンキ議長講演への期待の高まりなどから、金を売って株を買い戻す流れが続いています。ただこれだけ戻してしまうと、逆に講演の結果で暴落するリスクも高まると思うので、手放しには喜べませんね。。。昨日引け後に、アップルのジョブス氏のCEO退任のニュースがありましたし、今晩はさすがに下げるでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落4銘柄)。日経平均が反発した割には、私の銘柄はいまいちな反応でしたが、下落が少なかった分、上昇が少ないのもまあしょうがないのかなと。昨日から注目している3796 いい生活ですが、今日は小幅続落。今の配当利回りで5%くらいまで下げてくれたら買いたいですんけどね~。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]