忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[401] [402] [403] [404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    今日も監視銘柄の決算の続き・・・、3325 ケンコーコムの通期決算です(→リンク)。発表に先立ち、特損の計上と業績予想の下方修正を発表済です(→リンク)。

    先期は5%増収ながら、営業利益は赤字。ケンコーコム本体の業績は、震災で宇都宮の物流センターの出荷能力が減少し、売上への影響はあったものの、固定費削減等でほぼ計画通りの利益を確保。しかし、シンガポールの子会社(=医薬品の販売)の不振と、計画外の中国への先行投資が影響して赤字が膨らんだと説明されています。

    今期の業績予想は、現時点では震災の影響で合理的な予想が困難として、非開示。4月の月次はミネラルウォーターなど地震関連商品の需要増で前年比で大きく増加し、好調なスタートを切っていますが、特需は一時的な物なので、5月、6月とどうなるかが注目ですかね。

    先期末に第三者割当増資をして株数が増えた事もあり、個人的には注目度が下がっているんですが、それでも株価の絶対水準は低く業績さえ戻れば・・・という所はありますので、引き続き月次を追っていきたいと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    続いて、木曜に発表だった監視銘柄3796 いい生活の通期決算を見て行きます(→リンク)。

    先期は売上が前年同期比5.2%増、営業利益が39.3%増。主力のASPサービスの顧客数は減少しているんですが、既存顧客へのアップセルの施策が功を奏し、平均月額単価が上昇して売上増につながっています。

    今期の予想は、売上5.3%増、営業利益9.9%増、配当は1000円→1100円に増。ここも増収増益+増配の決算だったわけですが、翌日の株価は大幅安。。。やはり利用顧客数が減っているため、継続的な成長のビジョンが描きにくいという所がネックになっているんでしょうか。

    今年度は統合不動産ツールのリリースを控えており、設備投資やコストが増加する一方、今後のコストダウンが見込めるという話もあるようなので、月次と株価を眺めながら参戦のチャンスを伺っていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて監視銘柄の方を。まずは木曜日に発表された3715 ドワンゴの中間決算です(→リンク)。決算発表に先立ち、中間期業績予想の上方修正を発表済です(→リンク)。

    中間期は、売上は予想未達となりましたが、広告宣伝費や経費の抑制により、利益は上方修正。事業別に見ると、モバイル事業とゲーム事業は売上が計画割れ、ポータル事業のみが、売上、利益共に計画超えとなっています。

    そのポータル事業(=ニコニコ動画)の中身ですが、プレミアム会員数が1Qの108万人→2Qの119万人と順調に増加。ニコニコ生放送の公式番組数もこの半年で急増していまして、段々とお金を払ってでもという魅力あるメディアに育ってきているという事ですかね。

    株価は震災ショックで一瞬下げたものの、すぐにまた上昇して高値水準へ。私はしばらく手は出さないと思いますが、どこでどんなチャンスがあるか分からないので、監視は継続していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    所有銘柄、最後は7722 国際計測器の通期決算です(→リンク)。同時に先期の期末配当の増配を発表しています(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    2011通         売上;107.6億  営利;18.4億  経利;16.2億  純利;10.1億
    2012通(予想)売上;110.0億  営利;20.0億  経利;19.5億  純利;11.7億
    2010通(前年)売上;55.0億   営利;1.7億   経利;0.9億   純利;-0.3

    先期は売上が前年同期比で95.5%増、営業利益は997.8%増!東日本大震災の影響もあったでしょうが、事前の売上、営業利益予想を上回っての着地というのは素晴らしいですね。更に株主にとっての朗報は期末配当の20円→25円への増配。どちらかと言うと震災や円高の影響で減配があるのではないか・・・と思っていたので、嬉しいサプライズでした^^

    注目の今期予想は売上2.2%増、営業利益8.5%増、配当は35円→40円で、増収増益増配予想!成長率は少々物足りないかもしれませんが、今の株価で今期予想PERは約7.5倍、配当利回りは約6.9%なので、これで十分かと思います。

    恒例の受注高と受注残高をチェックしてみますと・・・、

    受注高;13.9億→19.9億→16.9億→33.0億⇒34.4億→36.3億→30.8億→20.8億
    受注残高;34.5億→34.7億→45.5億→53.2億⇒72.6億→81.3億→91.3億→63.7億

    4Qは受注高が減少していますが、これはおそらく震災の影響でしょうね。今期の1Q、2Qで震災前の水準まで受注が戻るかどうか、注意が必要かなと。

    株価は震災後の安値からは戻しましたが、まだかなりの割安水準。さすがにこの決算なら800円は堅いと思いますけどね~。もし、今みたいに500円台で今後も放置されるようなら、他を売ってでもがっつり買いたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    続いて、2社目は4290 プレステージ・インターナショナルの通期決算です(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2011通            売上;192.1億  営利;22.9億  経利;23.6億 当期純利;11.5億
    2012通(予想) 売上;225.0億  営利;26.5億  経利;26.7億 当期純利;16.1億
    2010通(前年) 売上;161.7億  営利;23.9億  経利;24.3億 当期純利;15.9億

    先期は、前年同期比で売上が18.8%増、営業利益が4.1%減で着地。。3Q時点で売上や営業利益の改善傾向が見えていましたが、4Qも引き続き改善したようです。注目の今期予想は、売上が17.1%増、営業利益が15.6%増、そして配当が2500円→3000円へアップ。2桁増収増益+増配のこれ以上ないものになっていますが、基本強気に予想を出してくる会社なので、喜ぶのはまだちょっと早いかなと。

    個別の事業をチェックしておきますと・・・、

    ●ロードアシスト事業(増収増益)
    天候不順などによる費用増加はあったものの、既存受託業務の成長で増収増益。

    ●インシュアランス事業(増収増益)
    前々期に買収した子会社が売上増に貢献、また利益率の高い分野の売上が高まり利益が増加。

    ●CRM事業(減収減益)
    アジア・オセアニアの大型案件終了の影響で、売上、利益共に減少

    ●カード事業(減収、利益横ばい)
    利用者は伸びるも円高の影響で減収、利益は横ばい。

    ●プロパティアシスト事業(増収減益)
    新規受託業務の開拓が成功し売上は伸びたものの、初期投資や設備投資が先行して利益は減少。

    ●IT事業(増収、利益横ばい)
    子会社が売上を伸ばし増収、利益は横ばい。

    こうしてざっくり見るだけでも会社の状況が見えてきますね。今期は、成長事業と位置付けているロードアシスト事業、インシュアランス事業、プロパティアシスト事業への経営資源の集中と、事業拡大のための徹底的な先行投資をする、と説明されています。具体的な投資計画は固まっているみたいですが、また費用先行で減益・・・なんて事にならないか心配ですね。まずは売上目標達成が第一かと思いますので、特に上記3事業に今期は注目していきたいと思います。

    今期予想PERで6倍強と株価は割安になりましたが、昨年度の下方修正の前科があるだけに、素直に買われますかねえ。とりあえず、私は引き続きホールドでいきます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今日は決算発表ピークという事で、所有銘柄も3社あります。どんどん行きましょう、という事でまずは3794 エヌ・デーソフトウェアの通期決算です(→リンク)。既に通期業績予想の上方修正と増配を発表済です(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2011通           売上;47.8億  営利;8.6億  経利;8.9億  当期純利;5.1億
    2012通(予想)売上;55.5億  営利;8.9億  経利;9.1億  当期純利;5.2億
    2010通(前年)売上;44.6億  営利;5.3億  経利;5.3億  当期純利;2.7億

    先期は売上7.3%増、営業利益61.9%増、しかも30円→40円の増配も発表され、文句なしの好決算でした。注目の今期は売上が16%増ながら、営業利益は2.2%増と微増益。来年4月の介護保険法の大幅改正を控え、売上は増えるものの新製品「ほのぼのNEXT」の開発費用も増加するため、利益の伸びは限定的という事みたいです。

    また、先日発表されたNCSホールディングスの子会社化による効果ですが、今回の見通しにはまだ含まれていないそうなので、今後どこかで業績予想の修正があるでしょうね。直近の決算では、売上32.3億、営業利益-0.2億という赤字会社ですし、のれんの償却なども発生するでしょうから、売上は大幅増、利益は減少という見直しになると思います。

    株価はNDソフトウェア単体で見れば割安ですが、NCSホールディングス合併の影響がちょっと読めないので、それを見てからでないと判断できません。今回の決算発表を受けて大きく上昇するようなら、一旦降りるのも手かもしれないですね。来週の株価の動きは注視していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9648.77 (-67.88、2日続落)
    TOPIX ; 839.94 (-9.40、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1247.33 (-13.68、2日続落)
    マザーズ ; 463.46 (-7.20、2日続落)

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。朝方はシスコシステムズの決算が予想を下回った事などもあって下落しましたが、午後になって商品相場が反発に転じると、株価も反発。日本市場も今日は反発しても良い流れではありましたが、東京電力の賠償スキームの問題で、枝野官房長官が金融機関の責任について言及した事で銀行株が急落し、2日続落となりました。今日は決算発表のピークで、何と過去最多の528社が発表との事。もう少し分散できないものなんですかねえ。

    所有銘柄は全面安(下落10銘柄)。昨日好決算を発表した2305 スタジオアリスですら下落していまして、何かどうしようもない感じですね。他の銘柄でも3796 いい生活9427 イー・アクセスなんかは、あの決算でここまで売られるのかという感じで、最近は新興・中小型株には良い地合かと思ってましたけど、ちょっと認識を改めなきゃいけないかもしれません。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    明日は決算発表のピークなので、出来るものは先に見ておかなきゃですね。月曜に発表だった監視銘柄2412 ベネフィット・ワンの通期決算をチェックします。(→リンク

    先期は売上、営業利益共に事前計画を下回り、売上は増収となったものの、営業利益、経常利益は減益。分野別に見ると、福利厚生会費とインセンティブ事業の増加が売上増を牽引しましたが、福利厚生事業の原価が売上増以上に膨らみ、他で経費削減を図るも減益になってしまった・・・という感じです。

    今期は売上6.5%増、営業利益17.2%増と大幅増収増益を予想。特に、インセンティブ事業とCRM事業の2事業を前年度比でほぼ倍増させる計画になっており、この2事業の成否が今期のカギです。CRM事業はソフトバンクグループとの取引拡大、インセンティブ事業は大口顧客との取引開始という事で、一応どちらも道筋は見えているような感じですが、進捗は四半期決算で要確認ですね。

    株価は今期予想PERで8倍程度、配当利回りも5%とかなり安いんですけど、この決算でも買われないんですねえ。何か、今後の拡大を期待させるネタが出てくると良いんでしょうが・・・チャンスがあればまた参戦したいと思っているので、監視は継続します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今日の所有銘柄の決算発表は1社のみ、2305 スタジオアリスの1Q決算発表がありました(→リンク)。

    20111Q           売上;54億  営利;-4億  経利;-4億  当期純利;-5
    2011通(予想) 売上;121億 営利;-8億  経利;-9億  当期純利;-11
    20101Q(前年) 売上;49億  営利;-9億  経利;-9億  当期純利;-7

    売上は前年同期比10.1%増、営業利益は赤字ですが、昨年度からは大幅改善。元々上半期は赤字予想なので、赤字も会社としては織り込み済でしょう。月次が良かったので特に心配はしていませんでしたが、震災の影響がありながらも、ここまで順調と言って良いと思います。

    同時に発表された4月の月次も引き続き好調で、前年比104.9%。中間時点では売上は前年同期比2.7%増の予想の所、4月までの累計で6.1%増なので、上振れも期待できそうです。株価は少しずつ、少しずつ上昇という感じですが、業績の裏付けがあっての上昇なので、このままソロソロと上がって欲しいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9716.65 (-147.61
    TOPIX ; 849.34 (-8.28
    JASDAQ指数 ; 1261.01 (-5.11
    マザーズ ; 470.66 (-9.77

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。中国の4月の消費者物価指数が予想を上回って上昇した事や、ガソリン在庫の増加で原油価格が急落した事を受けて、株価が大幅下落となりました。日本市場も今日は大幅反落。記事のタイトルに書きましたが、1号機はどうやらメルトダウンしてるみたいですね・・・冷却は続いているという事ですが、問題の長期化は必至でしょうか。3号機も一時設計上限の300度を超えたという事で、他の建屋の核燃料もやばそうですね。。。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落9銘柄)。昨日ストップ高の2124 ジェイエイシーリクルートメントが大幅反落した事に加え、昨日決算を発表した3768 リスクモンスターが大幅安となり、昨日上昇して喜んでいた分は全て吹き飛びました。原発問題も悪化する一方ですし、何か明るい話題はないんですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]