忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[404] [405] [406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    福島第一原発事故の深刻度がレベル7に引き上げられるなど、震災関連のニュースは引き続き出ていましたが、基本的には織り込み済で市場へは影響なし。米国市場で主要企業の決算が始まり、日本でも月後半に決算発表を控えているという事で、様子見気分の強い一週間だった4月第2週(4/11~4/15)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 4/8:9768.08→4/15:9591.52)

    証自(18%) 買;1兆1322億     売;1兆2031億    差引;-709億
    法人(7%)    買;4384億          売;5102億         差引;-718億
    個人(16%) 買;1兆1007億     売;1兆261億      差引;+746億
    外人(58%) 買;3兆8564億     売;3兆7963億    差引;+601億
    証委(1%)   買;933億            売;899億           差引;+34億
    合計(100%) 買;6兆6210億     売;6兆6256億    差引;-46億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/8:1213.64→4/15:1227.42)

    証自(4%)     買;35億              売;37億             差引;-2億
    法人(6%)     買;47億              売;48億             差引;-2億
    個人(63%)   買;513億            売;517億           差引;-4億
    外人(20%)   買;165億            売;158億           差引;+7億
    証委(7%)     買;58億              売;56億            差引;+2億
    合計(100%) 買;819億             売;817億          差引;+2億

    まずは東証一部。売買金額がかなり減りましたねえ。個人が買い越しに転換して、外人は24週連続の買い越し継続。証券会社(6週連続)と法人(2週連続)は売り越し継続。ただ相場にあまり動きがなかったように、主体別動向にも大きな動きはありませんでした。

    続いてジャスダック。売買金額の減少が止まりまして、これは一つ明るい材料ですね。もちろん、下げ止まっただけではダメで、増加に転じてくれないといけないですが・・・。主体別の動向を見ると、どの主体も小幅な買い越し、売り越しで大きな動きはなし。しばらくは、売買金額に注意して見ていけば良いかと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 9682.21 (-3.56
    TOPIX ; 842.18 (+0.46、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1239.34 (+4.19、3日続伸)
    マザーズ ; 455.50 (+9.28、8日続伸)

    昨晩のNY市場は、ダウ、ナスダック共に続伸。ダウは再度高値更新です。今週から来週にかけて、欧米市場がイースターで休みに入る事ため、日本市場は薄商いで前場は安く始まってそのままほとんど動きなし。後場に先物が動いて上昇しましたが、ほぼ前日から横ばいの水準で終了。来週もGW前&主要企業の決算続々という事で、あまり動きはなさそうですね。手仕舞い売りで下げるかな、ってとこくらいでしょうか。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。昨日好調だった銘柄は下げましたが、他の銘柄が上がったので、全体としてはトントンくらい。マザーズ指数が8日続伸するなど、新興市場は最近妙に好調ですが、マザーズ指数は2月末には500ポイントを超えていたので、その時に比べるとまだ10%くらい安いんですね。まだ過熱とは言えない・・・って判断して良いんでしょうか!?

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9685.77 (+78.95、2日続伸)
    TOPIX ; 841.72 (+4.55、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1235.16 (+1.71、2日続伸)
    マザーズ ; 446.22 (+3.14、7日続伸)

    昨晩のNY市場は、ダウ、ナスダック共に大幅高!ダウが2008年6月以来、2年10か月ぶりに高値を更新しました。前日引け後に発表されたインテルの好決算が好感された動きになりましたが、それにしても強いですね~。この日引け後に発表されたアップルの決算も好調という事で、日本市場も朝から上昇してスタートし、その後も強い動きで2日続伸。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。昨日、先期業績の上方修正と増配を発表した3794 エヌ・デーソフトウェアがストップ高!先期の業績修正なので、ここまで買われるとはちょっと意外でしたが・・・、今期の業績への期待が高まったという事なんでしょうか。

    他では、本日9427 イー・アクセスが年初来安値を更新したという事なので、改めて注目。3月の月次が冴えなかった事と、年8%のドル/ユーロ建社債が嫌気されているんだと思いますが、ここから更に下げてくれれば投資チャンスがあるのではないかと。時価総額が1,000億円を割れたら面白いですけど、それには3万円割れないといけないんですね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9606.82 (+165.79
    TOPIX ; 837.17 (+9.61
    JASDAQ指数 ; 1233.45 (+4.62
    マザーズ ; 443.08 (+3.09、6日続伸)

    昨晩のNY市場は、ダウ、ナスダック共に反発。GSの好決算や3月の住宅着工件数が市場予想を上回った事などが材料視され、国債格下げによる不安は一旦後退した格好です。米国株の上昇に加え、この日引け後に発表されたインテルの決算が良かった事もあり、日本市場も今日は素直に上昇。新興市場は、特にマザーズが堅調で今日で6日続伸。売買代金も久々に200億円に乗せたとの事で、中小型&新興も徐々に盛り上がってきてるんでしょうか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇8銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。昨日好調な月次を発表した2124 ジェイエイシーリクルートメントが大幅上昇!そしてここの所堅調な3768 リスクモンスターも続伸!!最近、某掲示板で妙な煽りが入っているなあと思っていたんですが・・・なるほどねえ。出来高からするとまだ初動かなという感じですが、これで本格的に仕手化してくれたら面白いかもしれませんね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9441.03 (-115.62、3日続落)
    TOPIX ; 827.56 (-8.78、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1228.83 (-1.94
    マザーズ ; 439.99 (+2.10、5日続伸)

    昨晩のNY市場は、ダウ、ナスダック共に大幅安。米格付け会社のS&Pが、米国債の中期的見通し(アウトルック)を「安定的」から「ネガティブ」へと引き下げた事が利益確定の売りを誘発し、一時はダウが200ドルを超える下げ幅まで下落しました。日本市場も米国株、アジア株下落の流れには抗えず、3日続落。欧州でもギリシャの債務再編問題が取り沙汰されていますし、また不安要素の方が強くなってきましたね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。ちょっと流れが良くなってきたかなと思いきや、見事に米国株に足を引っ張られましたね~。まあでも新興株や中小型株って、1年のうち11ヶ月は大体こんな動きで、上昇するのは1ヶ月とかそんな感じなので、また我慢の期間に入ったと思って耐えるしかないですな。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9556.65 (-34.87、2日続落)
    TOPIX ; 836.34 (-4.95、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1230.77 (+3.35、4日続伸)
    マザーズ ; 437.89 (+1.51、4日続伸)

    先週末のNY市場は、ダウ、ナスダック共に上昇。発表された各種経済指標が予想を上回った事が好感されました。ただ、日本の震災の影響が出てくるのは先という事で、このまま素直に買い進まれていくのかは微妙でしょうかね。日本市場は、週末に9501 東京電力が収束に向けた工程表を発表し、処理が長期に渡る事を発表しましたが、特に材料視はされず・・・まあ織り込み済だったという事でしょうか。売買代金は今年最低だったそうで、方向感の無い相場が続いています。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落5銘柄)。今日は中小型株は比較的好調で、2124 ジェイエイシーリクルートメント3768 リスクモンスター4779 ソフトブレーンあたりが大きく上昇。東証一部が動かないので、小型株に資金が流れてきたという所でしょうが、一時期に比べて需給がちょっと改善してきたかなという感じがしますね。今日久々に色々な銘柄の株価を見たら、VIX短期先物のETFが安くなってきているので、また機会を見て買っておこうかなと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    海外株高と円安効果も先週で一旦終わり、週前半は下落基調。木曜の夜に、本震後最大規模の余震(M7.4)が発生し、更に追い打ちか・・・と思いきや、逆に補正予算や夏の計画停電回避など好材料が出て、思わぬ上昇で一週間を終えた4月第1週(4/4~4/8)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 4/1:9708.39→4/8:9768.08)

    証自(18%) 買;1兆3222億     売;1兆4091億    差引;-869億
    法人(8%)    買;5352億          売;7338億         差引;-1987億
    個人(15%) 買;1兆1568億     売;1兆2275億    差引;-707億
    外人(58%) 買;4兆7042億     売;4兆3448億    差引;+3594億
    証委(1%)   買;1037億          売;1069億         差引;-32億
    合計(100%) 買;7兆8222億     売;7兆8222億    差引;-0.2億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/1:1232.13→4/8:1213.64)

    証自(6%)     買;44億              売;54億             差引;-11億
    法人(7%)     買;59億              売;58億             差引;+1億
    個人(58%)   買;455億            売;459億           差引;-4億
    外人(22%)   買;184億            売;171億           差引;+14億
    証委(7%)     買;52億              売;52億             差引;+0.2億
    合計(100%) 買;793億             売;794億           差引;-0.3億

    まずは東証一部。法人が売り越しに転換して、証券会社(5週連続)、個人(2週連続)と合わせて国内勢が揃って売り越し。揃っての売り越しは震災の週以来ですね。買い方は外人でこれで23週連続の買い越し。それにしても、よく買いますな。。。

    続いてジャスダック。売買金額の減少傾向は止まらず・・・、確実に細ってきてますねえ。主体別動向は、証券会社と個人は売り越し継続、法人と外人が買い越し継続で変わらず。売り越し、買い越し額自体は小さいので、あまり動きなしといった感じです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の通期決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    4779 ソフトブレーン(12月1Q) 4/28

    2131 アコーディア・ゴルフ 5/9

    2468 フュートレック 5/9

    2124 JACリクルートメント(12月1Q) 5/10

    2483 翻訳センター 5/11

    3768 リスクモンスター 5/11

    2305 スタジオアリス 5/12

    3794 エヌ・デーソフトウェア 5/13

    4290 プレステージ・インターナショナル 5/13

    7722 国際計測器 5/13

    【監視銘柄】

    6727 ワコム 4/27
    2412 ベネフィット・ワン 5/9
    6376 日機装 5/9
    3715 ドワンゴ(9月中間) 5/12
    3796 いい生活 5/12
    3325 ケンコーコム 5/13
    4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 5/13
    8253 クレディセゾン 5/13

    【株価ウォッチング銘柄】

    9983 ファーストリテイリング(8月中間) 4/7
    3778 さくらインターネット 4/20
    2481 タウンニュース社 4/26
    8929 船井財産コンサルタンツ(12月1Q) 4/28
    9838 RHトラベラー 5/6 
    2400 メッセージ 5/9
    3635 コーエーテクモホールディングス 5/9
    3769 GMOペイメントゲートウェイ(9月中間) 5/9
    8423 フィデック 5/9
    1925 大和ハウス工業 5/10
    3808 オウケイウェイヴ(6月3Q) 5/10
    2371 カカクコム 5/12
    7201 日産自動車 5/12
    9427 イー・アクセス 5/12
    9766 コナミ 5/12
    2464 ビジネス・ブレークスルー 5/13
    2749 JPホールディングス 5/13
    4819 デジタルガレージ(6月3Q) 5/13
    9616 共立メンテナンス 5/13
    6405 鈴茂器工 5/16
    3390 ユニバーサルソリューションシステムズ 5/17

    2193 クックパッド(4月通期) 6/10

    2751 テンポスバスターズ ???
    3031 ラクーン(4月通期) ???

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9591.52 (-62.40
    TOPIX ; 841.29 (-5.43
    JASDAQ指数 ; 1227.42 (+4.93、3日続伸)
    マザーズ ; 436.38 (+2.68、3日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち、引き続き大きな動きはなし。日本市場も材料難で動きは乏しい中で下落していましたが、後場に入ると中国のインフレ懸念でアジア株が下落したため、一段安になりました。タイトルにも書きましたが、今年は多い所で10連休になりそうなGWの旅行需要が減っているという事で・・・まだ自粛ムードが続いているんでしょうかね。空いているなら出掛けてみようかな、なんていう私みたいな人が多いと結局直前に混むのかもしれませんが(^^;

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄、変わらず3銘柄)。昨日取り上げた3768 リスクモンスターは反落でしたが、今日は7722 国際計測器が好調で、日替わりで上がったり下がったりしていますね。こういう状況だと特にやる事もなく、ヒマです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9653.92 (+12.74、2日続伸)
    TOPIX ; 846.72 (+2.13、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1222.49 (+7.54、2日続伸)
    マザーズ ; 433.70 (+3.46、2日続伸)

    昨晩のNY市場は小幅上昇。各種経済指標や企業決算が強弱まちまち、しかも高値圏にあるという事で、決算をにらみながら膠着状態が続いているようです。日本市場は今日も昨日と同じような動きで、朝は安く始まるも徐々に買いが優勢となって2日続伸。決して強いとは言えないと思うんですが、底堅い・・・というべきなんでしょうか。タイトルにしましたが、大手企業からは続々と節電対策の案が出てきているようで、この夏の停電が回避できるといいですけどねえ。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄)。今日は何だか強かったなーという印象で、最近は一進一退という感じですね。ここ数日、3768 リスクモンスターの上昇が目立ちますが・・・、掲示板なんかを見ると怪しい買い煽り、売り煽りが入ってますね。何でも良いから盛り上がってくれると良いんですが、どうなることやら。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]