忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[406] [407] [408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10097.72 (+47.71
    TOPIX ; 866.20 (+4.29
    JASDAQ指数 ; 1289.79 (-3.62
    マザーズ ; 483.32 (+1.30、2日続伸)

    続いて火曜日。ドル円が一時77円台に突入するも、アジア株の上昇に乗って反発と。まだこの辺までは、強い動きだったという事ですかね。

    -------------------------------

    日経平均47円高、先物主導で買い戻し加速=26日後場
    7月26日(火)15時20分配信 モーニングスター

     
    26日後場の日経平均株価は前日比47円71銭高の1万97円72銭と反発。香港ハンセン指数などアジア株が上昇するなか、先物への断続的な買いを支えに上げ幅を拡大。一時1万130円まで上昇した。ドル・円は乱調展開が続いたが、ユーロ・円が落ち着きを取り戻したため、主力株を中心に堅調に推移したが、引けにかけて伸び悩んだ。東証1部の出来高は16億4113万株。売買代金は1兆830億円。騰落銘柄数は値上がり939銘柄、値下がり543銘柄、変わらず184銘柄。

     明和証券・シニアマーケットアナリストの矢野正義氏は「午前中にドル・円が77円台に突入したときに売り仕掛けがみられたが、午後になっても株価が底堅く推移したため、買い戻しが流入したようだ。市場の関心はマクロからミクロへ移っており、外部環境よりも各企業の決算が気になっている。米国ではS&P500のうち、140-150社の決算が発表されたが、そのうちの8割が予想を上回っている。決算発表シーズンには上値を追う動きもみられないだろうが、業績が下値を支えてくれるだろう」と指摘している。

     業種別では、伊藤忠 <8001> など商社株が買われた。住金 <5405> など鉄鋼株や、三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も堅調。三菱UFJ <8306> など銀行株も継続物色され、大和証G <8601> など証券株や、T&DHD <8795> など保険株、クレセゾン <8253> などノンバンク株も引き締まった。JR東日本 <9020> など電鉄株もしっかり。個別では、12年3月期連結業績予想を開示した信越化 <4063> が一段高。12年3月期連結業績予想を上方修正した花王 <4452> なども買われた。値上がり率トップは日産東HD <8291> 。

     半面、中部電 <9502> など電力株は下押した。三井不 <8801> など不動産株もさえない。12年3月期連結業績予想を下方修正したタカラレーベン <8897> も安い。住友ゴム <5110> などタイヤ株も軟調。ツムラ <4540> や、主力大証のロート <4527> など医薬品株も下落した。公取委の強制捜査が嫌気された日精工 <6471> 、NTN <6472> 、ジェイテクト <6473> 、不二越 <6474> の4社もそろって売りが優勢となった。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、24業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10050.01 (-82.10
    TOPIX ; 861.91 (-6.90
    JASDAQ指数 ; 1293.41 (+5.95、2日続伸)
    マザーズ ; 482.02 (+3.71

    しばらく相場を見れていませんでしたので、まとめて記録のみ更新。週前半は大きな動きはなかった印象でしたが・・・まずは月曜日。

    -------------------------------

    日経平均82円安、外部環境悪化で安値こう着=25日後場
    7月25日(月)15時24分配信 モーニングスター

     
    25日後場の日経平均株価は前週末比82円10銭安の1万50円01銭と4営業日ぶりに反落。アジア株の下落を背景に下げ幅を拡大したが、下値は限られた。ムーディーズによるギリシャの格下げにユーロ・円が弱含み、精密機器などもやや下げ基調を強めたが、全体的な反応は薄く、日経平均は安値圏で横ばい推移が続き、後場は値幅25円44銭と狭いレンジでこう着した。東証1部の出来高は14億1401万株。売買代金は9596億円と3営業日ぶりに1兆円を割り込んだ。騰落銘柄数は値上がり467銘柄、値下がり1037銘柄、変わらず167銘柄。

     中堅証券のマーケットアナリストは「中国株や、GLOBEX(シカゴ先物取引システム)での米株価指数先物の下落、円の強含みなど、外部環境がさえないことを考慮すれば、下値は限定的だった。米国では強い企業決算が目立っているうえ、国内でも発表が本格化する国内企業の決算を確認しておきたいとする向きが強い。米国の債務上限問題が気になり、上値も重そうだが、いまのところ悲観的な見方は少なく、米国のデフォルトなどショッキングな悪材料が出てこない限りは、200日移動平均線が下値メドになりそうだ」と指摘している。

     業種別では、三菱UFJ <8306> 、千葉銀 <8331> など銀行株が下落し、大和証G <8601> 、みずほ証 <8606> など証券株や、T&DHD <8795> 、MS&AD <8725> など保険株もさえない。野村不HD <3231> など不動産株も売りが優勢となった。HOYA <7741> や、12年3月期第1四半期連結で営業益52%減の電産コパル <7756> など精密機器株も下押した。ホンダ <7267> など自動車株も軟調。関西電 <9503> 、東ガス <9531> など電力・ガス株も安い。コマツ <6301> など機械株も売られた。

     半面、JR東日本 <9020> 、ヤマトHD <9064> など陸運株は底堅く推移した。個別では、12年3月期第1四半期連結で増収増益となった日精線 <5659> が急上昇し、12年3月期連結で2ケタ増益予想の加藤製 <6390> などは継続物色された。4-6月期で経常益48%増が報じられたサンリオ <8136> も上昇し、政府による天然ガス産出実験が報じられ、海洋掘削 <1606> は思惑買いが流入した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。


    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週末に発表された米国の6月の雇用統計が予想外に悪化した事に加え、欧州の債務危機がイタリアなど他のEU諸国にも広がるのではないかとの懸念が広がり、世界的に株式市場が下落。米国、欧州共に懸念材料を抱える中、ドル、ユーロに対して円が買われ、特にドル円は78円台まで突入した7月第2週(7/11~7/15)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 7/8:10137.73→7/15:9974.47)

    証自(21%) 買;1兆1759億   売;1兆1512億    差引;+247億
    法人(8%)     買;4299億         売;5017億          差引;-718億
    個人(17%) 買;9871億         売;8918億          差引;+953億
    外人(52%) 買;2兆8524億   売;2兆9065億    差引;-540億
    証委(2%)   買;852億            売;811億            差引;+41億
    合計(100%) 買;5兆5305億   売;5兆5324億    差引;-18億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/8:1279.39→7/15:1284.61)

    証自(4%)     買;49億              売;56億             差引;-7億
    法人(5%)     買;57億              売;66億             差引;-8億
    個人(65%)   買;799億            売;781億           差引;+18億
    外人(18%)   買;223億            売;228億           差引;-5億
    証委(8%)     買;94億              売;93億             差引;+1億
    合計(100%) 買;1222億         売;1223億         差引;-1億

    まずは東証一部。証券会社は意外にも買い越し継続でしたが、外人が売り越しに転換。ただ、売り越し金額自体は大した物ではなく、大きく売り込まれたという感じではないですね。下値が堅かったのも、あまり売りが出なかったからみたいです。その他の主体は法人が売り越し継続、個人が買い越しに転換。

    続いてジャスダック。売買金額は前週比でやや減少しましたが、個人の買い意欲はまだ強いですね~、これで5週連続の買い越し。しかも、個人だけが買い越しで指数が上がるなんて珍しい!こんな感じで、今後も資金流入を期待したい所です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10132.11 (+121.72、3日続伸)
    TOPIX ; 868.81 (+8.70
    JASDAQ指数 ; 1287.46 (+2.28
    マザーズ ; 478.31 (-2.95、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反発。ユーロ圏首脳がギリシャ第二次支援策について合意した事で、当面の懸念が後退した事が好感されました。まあ、先延ばしにしているだけなので、また思い出したように出てくるんでしょうけどね。日本市場も今日は素直に続伸、約2週間ぶりに10,100円台回復です。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日は2124 ジェイエイシーリクルートメント3794 エヌ・デーソフトウェアが大幅上昇。NDソフトは今日は寄りから買われていましたけど、特に材料が出た様子もなく。小型株はちょっとの出来高で派手に上下に動くので、これでも誤差の範囲内なんでしょうかね・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10010.39 (+4.49、2日続伸)
    TOPIX ; 860.11 (-0.55
    JASDAQ指数 ; 1285.18 (-1.90
    マザーズ ; 481.26 (-0.55、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反落。アップルが好決算で上昇するなど好材料もありましたが、中古住宅販売件数が市場予想に反して下落するなどの悪材料があり、昨日大きく上げていた事もあって、利益確定が優勢となりました。日本市場も今日は前日の終値付近で揉み合い、個別で9501 東京電力が盛り上がっていたくらいでした。為替がかなり円高水準にある割に10,000円台を維持しているので、まあ強いんでしょうが・・・、ぼちぼち主要企業の決算発表があるので、それが相場を冷やすかもしれませんね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇6銘柄、下落4銘柄)。今日も2305 スタジオアリスが大幅続落で、完全に調整入りしましたね。適当に押し目を作りながら上昇してくれた方が息の長い相場になると思うので、ある程度の調整は歓迎すべきかなと思ってます。今はどっちかと言うと、日本株よりは海外ETFか外貨が良く見えるんですよね~、手元資金があまりないので、投資に踏み切れてませんが(^^;

    最後に、情報誌ぴあが休刊だそうで・・・。インターネットにより、新聞、雑誌はこれからもどんどん置き換えられていくんでしょうね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10005.90 (+116.18
    TOPIX ; 860.66 (+6.91
    JASDAQ指数 ; 1287.08 (+4.11
    マザーズ ; 481.81 (-2.09

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反発。6月の住宅着工件数の改善や、懸念されていた債務上限の問題に進展が見られた事、IBMの決算なども材料視され、ダウ、ナスダック共に今年最大の上げ幅でした。日本市場も今日は反発。朝の買い一巡後はほとんど動きがなく、売買金額も1兆円割れで盛り上がっているとは言えませんでしたが、とりあえず底割れは回避してほっと一息という所ですかね。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇8銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。昨日好調な月次を発表した2124 ジェイエイシーリクルートメントが大幅高。地味な株ですが、こういう日くらいは上がってくれないとね。他は薄く広くという感じで目立った動きはなく、最近好調だった2305 スタジオアリスなんかは逆に売られていました。うまく循環物色されていくと良いんですけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9889.72 (-84.75
    TOPIX ; 853.75 (-5.61
    JASDAQ指数 ; 1282.97 (-1.64
    マザーズ ; 483.90 (+2.91

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。欧州の信用不安に加え、米国債の発行上限の引き上げ問題が懸念視され、ダウが一時180ドルを超える下げ幅になるなど、リスク回避の動きが強まりました。日経平均も今日は終日弱い動きで、引けにかけて下げ幅を拡大し反落。大型の台風6号の影響で西日本から関東にかけて大雨が予想されており、今年は地震から台風まで本当に踏んだり蹴ったりって感じですね。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄、変わらず2銘柄)。最近ひそかに注目していた2374 セントケア・ホールディングがいつの間にやら8万円に乗せてしまい、結局買うチャンスを窺っているうちに上がってしまいました(^^; ただ、訪問介護関連は有望だと思っているので、早く資金を作って買いたいです。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    来週から3月決算企業の1Q決算発表がボチボチ始まりますが、その前に2月決算企業の1Q決算が発表されていますので、チェックしておきたいと思います。まずは最近監視を始めた7545 西松屋チェーンの1Q決算です。(→リンク

    売上は前年同期比2.5%増で、これは事前に発表されていた月次の通り。大体月次を見ておけば、決算の見通しは立ちそうですね。売上は増加したものの、原価率が若干上がった事と販管費の増加により、前年同期比で18.1%の減益になっています。販管費の内訳をみると、全ての主要費目が増加していますので、今後も利益圧迫要因になりそうですね。

    中間で10%の増益予想なんですが、6月の月次が前年比98.9%とマイナスに転じてしまったので、達成はちょっと厳しいかなという感じがします。そんな不安がある中で、株価は決算発表以降は妙に堅調に推移しているという状況なので、当面は様子見を継続ですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    自分用メモ。主に3月決算企業の1Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。

    【所有銘柄】

    2131 アコーディア・ゴルフ 7/29

    4290 プレステージ・インターナショナル 7/29

    4779 ソフトブレーン(12月中間) 7/29

    2468 フュートレック 8/8

    7722 国際計測器 8/8

    2124 JACリクルートメント(12月中間) 8/9

    2483 翻訳センター 8/9

    3768 リスクモンスター 8/9

    2305 スタジオアリス(12月中間) 8/9

    3794 エヌ・デーソフトウェア 8/10

    【監視銘柄】

    7545 西松屋チェーン(2月1Q) 6/24
    2412 ベネフィット・ワン 7/29
    3325 ケンコーコム 8/5
    3796 いい生活 8/5
    4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 8/5
    3808 オウケイウェイヴ(6月通期) 8/12

    【株価ウォッチング銘柄】

    3073 ダイヤモンドダイニング(2月1Q) 7/15
    3778 さくらインターネット 7/26
    8423 フィデック 7/27
    6727 ワコム 7/28
    9783 ベネッセホールディングス 7/29
    9838 RHトラベラー 7/29

    6376 日機装 8/1
    8929 船井財産コンサルタンツ(12月中間) 8/2
    2464 ビジネス・ブレークスルー 8/3
    3715 ドワンゴ(9月3Q) 8/4
    9427 イー・アクセス 8/4
    2749 JPホールディングス 8/5
    8253 クレディセゾン 8/5
    2374 セントケア・ホールディング 8/8
    2400 メッセージ 8/8
    3390 ユニバーサルソリューションシステムズ 8/9
    9616 共立メンテナンス 8/9
    2481 タウンニュース社 8/11
    4849 エン・ジャパン 8/11

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    ギリシャの債務危機が一段落し、反騰に転じた流れはこの週も続き、月曜日の場中に日経平均が1万円台を回復。週中も米ADP雇用統計が事前予想を上回るなど経済指標の改善を背景に米国株が買われ、日経平均も震災後の高値を更新するなど、強い動きが目立った7月第1週(7/4~7/8)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 7/1:9868.07→7/8:10137.73)

    証自(20%) 買;1兆3011億   売;1兆2912億    差引;+988億
    法人(12%)   買;7184億         売;7803億          差引;-619億
    個人(17%) 買;9664億         売;1兆1722億    差引;-2058億
    外人(50%) 買;3兆3094億   売;3兆293億      差引;+2800億
    証委(1%)   買;904億            売;989億            差引;-85億
    合計(100%) 買;6兆3857億   売;6兆3720億    差引;+137億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/1:1259.12→7/8:1279.39)

    証自(5%)     買;61億              売;67億             差引;-5億
    法人(7%)     買;78億              売;102億           差引;-24億
    個人(63%)   買;855億            売;847億           差引;+8億
    外人(17%)   買;231億            売;220億           差引;+11億
    証委(8%)     買;113億            売;107億           差引;+6億
    合計(100%) 買;1338億         売;1343億         差引;-5億

    まずは東証一部。証券会社が今週は買い越しに転じ、2週連続買い越しの外人と大人勢が久々に揃って買い越し。一方、法人が7週ぶりに売り越しに転じ、3週連続売り越しの個人と揃っての売り越し。典型的な上昇相場の時の売買状況となり、高値を更新したのもまあ納得という感じです。

    続いてジャスダック。売買金額が久々に増加。東証一部だけでなく、新興市場も盛り上がっていたようです。主体別動向は前週と変わらず、個人(4週連続)と外人(2週連続)が買い越し、証券会社(2週連続)と法人(4週連続)が売り越し。売買金額の増加、個人&外人の買い越し継続、良い状況が続いていると見て良いのではないかと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]