直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(09/04)
(09/03)
(09/03)
(09/01)
(08/29)
(08/28)
(08/27)
(08/27)
(08/25)
(08/22)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
早いもので、先週で7月が終了。各企業の決算発表も本格化してきまして、私の所有銘柄も3社決算発表がありました。まずは2131 アコーディア・ゴルフから見てみたいと思います(→リンク)。 早速、決算の内容から。 20121Q 売上;222億 営利;37億 経利;33億 当期純利;15億 2012中(予想) 売上;443億 営利;59億 経利;48億 当期純利;22億 20111Q(前年)売上;242億 営利;51億 経利;47億 当期純利;24億 月次でも既に開示されていた通り、4月、5月にかけて震災の影響による自粛ムードが続いたことや、5月末の季節外れの台風の影響などもあり、売上は前年同期比で8.3%減。事業費や販管費などのコストダウンを実施したものの、売上減少分はカバーしきれず、営業利益は28.8%減となりました。 ただ、決算説明資料を見ると、第一四半期時点で計画値に対しては売上、営業利益共に上回っていますし、また中間期の業績予想に対する営業利益の進捗率は50%を超えているので、月次から想定していたよりは悪くないなという印象です。また、直近の営業状況も紹介されていますが、7月は前年をやや上回る水準まで戻しているようなので、(平日の予約数20%増とか30%増とかまでは期待できないにしても)2Qは挽回が期待できそうです。 株価は6月に一度買われた後、足踏み状態が続いていましたが、この1Qで震災の影響による短期の業績悪化は終わりそうなので、今後は業績も株価も期待できるんじゃないかなと思います。週明けにあまり株価が動かなければ、もうちょっと買っておくのもありかなと。 ![]() PR Yahoo!ニュースより、以下抜粋。 日経平均 ; 9833.03 (-68.32、3日続落) 日経平均 ; 9901.35 (-145.84、2日続落) 日経平均 ; 10047.19 (-50.53) 日経平均 ; 10097.72 (+47.71) 日経平均 ; 10050.01 (-82.10) 前週末に発表された米国の6月の雇用統計が予想外に悪化した事に加え、欧州の債務危機がイタリアなど他のEU諸国にも広がるのではないかとの懸念が広がり、世界的に株式市場が下落。米国、欧州共に懸念材料を抱える中、ドル、ユーロに対して円が買われ、特にドル円は78円台まで突入した7月第2週(7/11~7/15)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 7/8:10137.73→7/15:9974.47) 証自(21%) 買;1兆1759億 売;1兆1512億 差引;+247億 法人(8%) 買;4299億 売;5017億 差引;-718億 個人(17%) 買;9871億 売;8918億 差引;+953億 外人(52%) 買;2兆8524億 売;2兆9065億 差引;-540億 証委(2%) 買;852億 売;811億 差引;+41億 合計(100%) 買;5兆5305億 売;5兆5324億 差引;-18億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/8:1279.39→7/15:1284.61) 証自(4%) 買;49億 売;56億 差引;-7億 法人(5%) 買;57億 売;66億 差引;-8億 個人(65%) 買;799億 売;781億 差引;+18億 外人(18%) 買;223億 売;228億 差引;-5億 証委(8%) 買;94億 売;93億 差引;+1億 合計(100%) 買;1222億 売;1223億 差引;-1億 まずは東証一部。証券会社は意外にも買い越し継続でしたが、外人が売り越しに転換。ただ、売り越し金額自体は大した物ではなく、大きく売り込まれたという感じではないですね。下値が堅かったのも、あまり売りが出なかったからみたいです。その他の主体は法人が売り越し継続、個人が買い越しに転換。 続いてジャスダック。売買金額は前週比でやや減少しましたが、個人の買い意欲はまだ強いですね~、これで5週連続の買い越し。しかも、個人だけが買い越しで指数が上がるなんて珍しい!こんな感じで、今後も資金流入を期待したい所です。 ![]() 日経平均 ; 10132.11 (+121.72、3日続伸) 日経平均 ; 10010.39 (+4.49、2日続伸) |
|