忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[408] [409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
2
3 9
10 11 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 9972.46 (+7.37、6日続伸)
    TOPIX ; 865.18 (+1.07、6日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1263.79 (+1.11、5日続伸)
    マザーズ ; 463.01 (-0.82

    昨晩はNY市場が独立記念日で休場。材料難の中、先週から急ピッチで上昇していた日本市場の動きは重く、今日は1万円に到達する事すらなく、ほぼ前日比横ばいで終えました。5月の高値もこの辺にありますので、また跳ね返されてしまうのか、今回こそは壁を突破できるのか、今週の値動きは注目ですね。ポイントは、週末の米雇用統計になるでしょうか。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落7銘柄、変わらず1銘柄)。今日は結構下げのきつい銘柄が多かったですね。2124 ジェイエイシーリクルートメントは昨日大きく上げて「おっ」と思ったら、見事に行って来いになってしまいましたし、4290 プレステージ・インターナショナルは出来高4株で-3%って何って感じですな。今日みたいに米国が休場の時に出来高が少ないのは、普段は海外投資家も少しは買ってるって事なんですかね~、大量保有も出てましたし。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 9965.09 (+97.02、5日続伸)
    TOPIX ; 864.11 (+10.25、5日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1262.68 (+3.56、4日続伸)
    マザーズ ; 463.83 (+10.43

    本日は記録のみ。日経平均は、取引時間中に1万円台を回復したようですが、終値では届かず。果たして今回は1万円の壁を越えられるのか・・・。

    -------------------------------

    日経平均97円高、大台乗せの達成感で伸び悩む=4日後場
    7月4日(月)15時16分配信 モーニングスター

     4日後場の日経平均株価は前週末比97円02銭高の9965円09銭と5日続伸。アジア株の上昇を背景に主力株の一角が上げ幅を拡大。取引時間中としては5月2日以来2カ月ぶりに1万円の大台を回復した。ただ、米国休場を前に商いは伸び悩み、大台回復の達成感もあって、引けにかけて伸び悩んだ。東証1部の出来高は18億8129万株。売買代金は1兆2191億円。騰落銘柄数は値上がり1256銘柄、値下がり315銘柄、変わらず98銘柄。

     しんきんアセットマネジメント投信・投信グループ長の藤原直樹氏は「出来高が少なく、力強さに欠く。引けに伸び悩む要因のひとつだ。物色の矛先も全体に広がっているわけではなく、局地的だ。買い安心感はあるが、どちらかというと、売りが引っ込んだと言ったほうが正しいだろう」と指摘している。「週前半は前週までの地合いを引き継いでしっかりした展開になりそうだが、週後半からは米6月雇用統計の発表などを前に上値が重そうだ」という。

     業種別では、関西電 <9503> 、九州電 <9508> など電力株が全面高。三井住友 <8316> など銀行株は上げ幅を拡大。大和証G <8601> など証券株や、第一生命 <8750> など保険株も引き締まった。クレセゾン <8253> などノンバンク株もしっかり。東建物 <8804> など不動産株も継続物色された。ホンダ <7267> など自動車株や、ブリヂス <5108> などタイヤ株も堅調。コマツ <6301> など機械株や、川崎汽 <9107> など海運株も買われた。個別では、米投資ファンドが筆頭株主になった日製鋼 <5631> や、11年5月期連結利益予想を上方修正した前沢工 <6489> などが高い。

     半面、個別で、12年2月期で最終益65%減予想のCFS <8229> が軟調。大和証券CMが投資判断を2段階引き下げた日本オラクル <4716> や、三菱UFJモルガン証が投資判断を引き下げたリコー <7752> などの戻りも限られた。ほか、サッポロHD <2501> 、デンソー <6902> 、シチズンHD <7762> などが安い。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、32業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週明け月曜日にEU財務相会合が実施され、ギリシャの財政再建計画の可決を前提にギリシャへの融資を行う事で合意。その後、水曜日にギリシャのパパンドレウ新内閣の信任投票が可決され、ギリシャのデフォルトが当面は回避される見通しになった事で、株式市場が日本、海外共に反発した6月第4週(6/20~6/24)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 6/17:9351.40→6/24:9678.71)

    証自(20%) 買;1兆2026億   売;1兆440億      差引;+1585億
    法人(8%)     買;4672億         売;4276億          差引;+396億
    個人(16%) 買;7785億         売;9521億          差引;-1736億
    外人(55%) 買;3兆314億     売;3兆482億      差引;-169億
    証委(1%)   買;793億            売;816億            差引;-23億
    合計(100%) 買;5兆5589億   売;5兆5535億    差引;+54億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/17:1235.27→6/24:1246.43)

    証自(5%)     買;52億              売;50億             差引;+2億
    法人(7%)     買;55億              売;81億             差引;-26億
    個人(63%)   買;669億            売;628億           差引;+41億
    外人(18%)   買;168億            売;195億           差引;-27億
    証委(8%)     買;83億              売;79億             差引;+4億
    合計(100%) 買;1028億         売;1032億         差引;-5億

    まずは東証一部。今週は少し動きがあり、証券会社が7週ぶりに買い越しに転換。5月から一貫して売ってましたから、買戻しでしょうかね。あるいは6月末に向けた調整か・・・。ただ、相場のカギを握る外人は、小幅ながら3週連続の売り越し。彼らが買ってくるようになると、本格的な反転相場入りという事になるんでしょうか。その他の主体は、法人が5週連続の買い越し、個人は売り越しに転換でした。

    続いてジャスダック。今週は売買金額が前週から2割ほど減りまして、1000億前後になりました。主体別では法人と外人が売り越し継続、一方で個人が買い越し。個人だけが買い越しで相場が上がるってのは珍しいので、これが固定化するのかちょっと注目したいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9868.07 (+51.98、4日続伸)
    TOPIX ; 853.86 (+4.64、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1259.12 (+6.82、3日続伸)
    マザーズ ; 453.40 (-1.80、2日続落)

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。ギリシャでは中期財政計画に続き、関連法案も可決され、引き続き堅調推移となりました。日本市場も高く始まりましたが、昨日まで3日続伸していた事もあり、寄りの買い一巡後は上値は重く、小幅上昇に留まりました。NY市場は今日もノンストップで上げていますが、日経平均の10,000円台回復はあるんでしょうか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落4銘柄)。今日は最近堅調だった3794 エヌ・デーソフトウェア2305 スタジオアリスあたりが一休みで、ここ数日下げていた4290 プレステージ・インターナショナル2468 フュートレックが大幅上昇。こんな感じでうまく回転しながら上昇してもらえると理想的ですが、どこまで行けますかね。2月末ほどは割高感はないものの、そろそろPFが2月末の水準に近付いてきているので、ちょいと不安です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日で6月終了という事で、今年上半期の成績を振り返ります。

    投資合計金額での比較ができないので、これまで同様に昨年末の元本に対する利益率(+16.0%)を100とした時の騰落率で比較する事にしたいと思います(カッコ内に元本に対する利益率を併記)。ちなみに、配当金は結果に与える影響が小さいので計算に含めていません。

    01月末;99.1+14.9%
    02月末;131.4+52.4%
    03月末;110.8+28.5%
    04月末;115.5+33.9%
    05月末;120.4+39.6%
    06月末;126.3+46.5%

    年初からの騰落率は+26.3%、6月末時点で元本に対して+46.5%となりました。2月の上げ相場に乗って一気に上昇しましたが、3月の大震災で一旦振り出しへ逆戻りし、元本割れスレスレ水準まで下落。その後は、震災後に買い向かったのが功を奏し、3月末時点で前年末比プラスまで戻し、その後も4か月連続でプラスでした。

    昨年から仕込んでいたソフトブレーンやNDソフトウェア、今年初めに参戦したスタジオアリスなど、月替りで上昇する銘柄が出てきたのが良かったですね。一方で、リスクモンスターやアコーディア・ゴルフなどさっぱりな銘柄(=今後上昇余地がありそうな銘柄)もあり、当面は今のポートフォリオのままで行けそうかなと。

    ちなみに、各種指数を昨年末と6月末で比較してみると下のようになっています。

    日経平均;10228.92→9816.09(-4.0%
    TOPIX;907.59→841.42(-5.5%

    JASDAQ指数;1255.04→1252.30(-0.2%
    マザーズ指数;433.63→455.20(+5.0%

    日経平均、TOPIXは震災ショックから回復しきれず、マイナスで終了しましたが、震災の影響が比較的少なかったネット企業などが主力の新興市場は踏ん張っており、マザーズ指数はプラスでした。中小型や新興株が中心の私のポートフォリオが比較的良かったのは、地合いの影響もあったんでしょうね。過去数年、夏から秋にかけてはけっこうマイナスを食らっていますので、あまり現状を楽観視せずに慎重に相場を見ていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9816.09 (+18.83、3日続伸)
    TOPIX ; 849.22 (+5.11、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1252.30 (+3.18、2日続伸)
    マザーズ ; 455.20 (-0.67

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。昨晩、ギリシャ議会で中期財政計画が無事可決され、一時は材料出尽し感から下落しましたが、バンカメの訴訟和解やモンサントの好決算などを材料に、その後は上昇に転じて3日続伸。日本市場も寄り付きは高く始まりましたが、高値警戒感から買いは続かず一時マイナス圏に下落。後場に持ち直して約1か月半ぶりに9,800円台を回復しました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。4290 プレステージ・インターナショナルはしょぼい出来高で今日も続落。これを見ると今月の上昇は何だったんだという感じですが・・・。他では2131 アコーディア・ゴルフが地味に上昇して、ようやく震災後の私が買った価格に接近。1Q決算で下方修正があると思うんですが、もうそこまで織り込んだんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9797.26 (+148.28、2日続伸)
    TOPIX ; 844.11 (+13.77、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1249.12 (+5.91
    マザーズ ; 455.87 (+8.18、2日続伸)

    昨日のNY市場は大幅続伸。今晩、ギリシャの中期財政計画が可決されるだろうという楽観的な見通しを受け、前日に続き大幅高となりました。為替がドル高に振れた事も日本市場には追い風となり、日経平均も大幅続伸。出来高は少ないながらも、今日は主力株がほぼ全面高で、チャート的にも先行き見通しは明るいという楽観的な見方が増えてきています。ギリシャではゼネストが過激化し、国内は混乱しているようですが、すんなり可決されるんでしょうか。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。今日は最近堅調だった4290 プレステージ・インターナショナルが大幅反落。それにしても、朝たった6株の投げ売りで5%超下げて、出来高が盛り上がらずそのままってのはねえ。。。今日は主力株が買われてそっちに資金が流れたとは言え、ちょっと寂しいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9648.98 (+70.67
    TOPIX ; 830.34 (+4.70
    JASDAQ指数 ; 1243.21 (-3.30
    マザーズ ; 447.69 (+3.11

    昨日のNY市場は大幅反発。前日から一転、ギリシャの債務問題に進展の兆しという事で反発しまして、一喜一憂という感じです。日本市場も今日は素直に反発。今日は9501 東京電力の株主総会が大きなニュースになっていますが、株主総会が大きくニュースで取り上げられるのって珍しいですよね。投資への関心が高まるきっかけになると良いんですが・・・まあ良い影響はなさそうですな。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄)。今日注目の2305 スタジオアリスは、朝寄りは小幅高で始まり、直後に前日比マイナスに転じたものの、その後は徐々に値を上げて大幅高。今日は3794 エヌ・デーソフトウェアも買われてましたし、好業績銘柄が強かったんですかね。他では、久々に3768 リスクモンスターも大幅高していまして、ついにこの辺まで資金が回ってきたのかと。

    そろそろ警戒した方が良いのかな~とも思うんですが、一方で相場全体(日経平均も)はまだ高値とはほど遠いんですよね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9578.31 (-100.40
    TOPIX ; 825.64 (-7.56
    JASDAQ指数 ; 1246.51 (+0.08、5日続伸)
    マザーズ ; 444.58 (-2.53

    先週末のNY市場は大幅下落。ギリシャの債務問題に加え、イタリアの銀行大手2社の取引が一時停止になるなど、欧州の金融危機へ懸念が高まり、株などリスク資産への売りが強まりました。NY市場安の流れを受け、日本市場も大幅反落。先週は一度相場の雰囲気が好転しましたけど、そのまますんなりというわけにはいかないようです。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落3銘柄)。日経平均が下げた割には、意外と堅調でしたね。4290 プレステージ・インターナショナルは6日続伸、他でも3794 エヌ・デーソフトウェアが4日続伸で、好業績株が素直に買われる相場が続いています。

    今日は6月末の優待、配当権利取り最終日でしたね。という事で、明日の注目は権利落ちの2305 スタジオアリス。6月は割と一本調子で上げていただけに、大幅反落となるのか、それとも逆手にとって踏み上げとなるのか。今日の出来高はさほど盛り上がっていなかったようなので、反落の可能性が高いと思いますが、さてどうなるか。明日である程度売り物を消化してもらって、その後再度上を目指してもらうのが、一番株価には良いですかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週末のNY市場が2週連続で下落。週中もギリシャの債務問題と米国の経済指標悪化で不安定な動きが続き、日経平均が金曜日に震災直後以来3ヶ月ぶりに9,400円割れまで下落した、6月第3週(6/13~6/17)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 6/10:9514.44→6/17:9351.40)

    証自(20%) 買;1兆1159億   売;1兆1441億    差引;-282億
    法人(8%)     買;4821億         売;4306億          差引;+515億
    個人(16%) 買;9730億         売;8795億          差引;+935億
    外人(54%) 買;2兆9937億   売;3兆1338億    差引;-1401億
    証委(2%)   買;904億            売;826億            差引;+78億
    合計(100%) 買;5兆6551億   売;5兆6706億    差引;-156億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 6/10:1228.88→6/17:1235.27)

    証自(6%)     買;68億              売;81億             差引;-13億
    法人(7%)     買;69億              売;106億           差引;-36億
    個人(63%)   買;811億            売;741億           差引;+70億
    外人(16%)   買;188億            売;214億           差引;-26億
    証委(7%)     買;93億              売;90億             差引;+3億
    合計(100%) 買;1229億         売;1232億         差引;-3億

    まずは東証一部。証券会社(6週連続)、外人(2週連続)の大人勢が揃って売り越し継続。一方で個人が買い越しに転じて、法人(4週連続)と揃って買い越し。売買金額は少ないですが、典型的な弱気相場の時の動向になってますね。

    続いてジャスダック。前週目立って買い越していた法人が、ほぼ同じ額の売り越し・・・ポジション調整だったんでしょうか。東証一部と同じく、証券会社、外人は売り越しで、個人が大幅な買い越し。個人がこれだけ買い越すのは久々なので、この傾向が続くと良いんですけどね~。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]