忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[409] [410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10505.02 (-188.64
    TOPIX ; 941.63 (-13.96
    JASDAQ指数 ; 1338.38 (-2.73
    マザーズ ; 517.43 (-7.58

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。注目の雇用統計は織り込み済で反応は限定的で、どちらかと言うと原油が高値を更新した事による経済への影響が懸念されて値を下げる形になりました。景気減速懸念が高まる中では、日本市場も上がりようがなく、大幅反落。中東情勢の不安定化は織り込まれたかと思いましたが、解決は長引きそうなので、しばらくは相場を冷やす材料になりそうですね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄)。今日は信用規制が懸念されている2468 フュートレックが大幅続落するなど、PFは全体的に軟調でしたが、そんな中で2124 ジェイエイシーリクルートメントが逆行高!こういう冴えない日でも、一つでも上げてくれる銘柄があると本当にありがたいです^^ 2131 アコーディア・ゴルフとか、9427 イー・アクセスとか安くなってきたので、近々また買い場が来るかもしれませんね。

    最後にタイトルにしましたが、1月のCI一致指数が過去3番目の高い伸びを記録したそうで・・・年末から年明けにかけて上昇したのもこれかと納得がいきますね。今の雰囲気だと2月から3月にかけては、ちょいと悪化するんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10693.66 (+107.64、2日続伸)
    TOPIX ; 955.59 (+6.90、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1341.11 (+4.64、2日続伸)
    マザーズ ; 525.01 (+7.06、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。週間の新規失業保険申請件数や2月のISM非製造業景況指数など、指標の改善を好感してダウが200ドル近い上昇!日本市場も今日は朝から買い先行で始まりましたが、午後に入ると売りが優勢となり、上げ幅を縮めて終了。それでも100円を超える上昇幅となり、堅調な1日でした。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。今日も昨日に続き、地合いの割には冴えないなあという感じでした。NY市場では原油高が止まらず、2008年9月以来の高値圏到達だそうで・・・。日本でもガソリン価格の上昇なんかが問題視されましたが、当時に比べて円高なので影響は少ないんでしょうか。今の原油高ってドル安も影響している面があると思うので、なかなか原油ETFとか買う気になれないんですが、短期的にはまだまだ上がりそうですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10586.02 (+93.64
    TOPIX ; 948.69 (+5.82
    JASDAQ指数 ; 1336.47 (+2.62
    マザーズ ; 517.95 (+8.63

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反発。ADPが発表した2月の雇用指標が市場予想を上回った事で高く始まったものの、その後は原油高が重石となって伸び悩み、結局は小幅高で引けました。日本市場も今日は一旦買い戻しが入った格好で、午後に入るとリビアでカダフィ大佐が和平交渉を受け入れるという噂が流れ、一段高で終了。リビア情勢は益々混乱を極めている感じですが・・・。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。昨日は地合いの割に妙に強かったので、今日はその分下げたという感じでしょうかね。ここ数日は2305 スタジオアリスが好調でして、もう買うチャンスはないかもしれませんね。あとは最近、2131 アコーディア・ゴルフが安いなと思って注目しているんですが、GSが足抜けした理由が何かあるんじゃないかと不安で買えないんですよねえ。だから株価が割安のまま放置されているんだと思うんですが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10492.38 (-261.65
    TOPIX ; 942.87 (-20.83
    JASDAQ指数 ; 1333.85 (-7.22
    マザーズ ; 509.32 (-2.77

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落、相場が落ち着いてきたかと思ったら一気に冷や水を浴びせられましたねえ。日本市場も今日は寄りから売られて、その後は安値圏で停滞。4日ぶりの反落となり、再度10,500円台割れとなりました。一方で原油は100ドル目前、金は高値更新という事で、かなりリスク回避の動きが強まっているみたいですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。体感的には日経平均が下げたという感覚は全くなく・・・、4779 ソフトブレーン2468 フュートレック3768 リスクモンスターあたりは場中かなり上昇していましたね。東証一部が下げたので資金が流れてきたんでしょうか!?一旦下げに転じると下も早そうなのでかなり怖いですが、上昇しているうちくらいは楽しまないと、ですね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10754.03 (+129.94、3日続伸)
    TOPIX ; 963.70 (+12.43、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1341.07 (+3.29、3日続伸)
    マザーズ ; 512.09 (+11.03、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、リビア情勢はもう完全に織り込んだ感じですね。日本市場も欧米株高、そしてアジア株高を受けて3日続伸。意外なほど強い、というのが正直な感想です。新興市場もジャスダック、マザーズ共に続伸、昨日大きく上昇したJASDAQ-TOP20も更に上昇しました。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄)。昨日ストップ高の2468 フュートレックは寄りは買い気配で始まり急騰したものの、その後は買いが続きませんでしたね・・・。4779 ソフトブレーンなんかも徐々に買いが細ってきているので、そろそろ第二波が来ないと厳しいかもしれません。リビア情勢も落ち着いてきたようなので、私は今日VIX ETFを全て売って、その資金で金ETFを購入。財政危機へのリスクヘッジの観点から、金への投資も必要かなという事で。何か最近は試行錯誤しながらという感じですが、海外株式、外貨、金あたりで分散しとくのが良いんでしょうかね~。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10624.09 (+97.33、2日続伸)
    TOPIX ; 951.27 (+9.34、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1337.78 (+12.73、2日続伸)
    マザーズ ; 501.06 (+14.17、2日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。原油価格が一旦落ち着いた事が好感され、また同日発表された消費者信頼感指数が良かった事もあり、買戻しが優勢となりました。日本市場は先週末に上昇していた分、安く始まりましたが、後場に入ると買いが優勢となり、2日続伸。今日はJASDAQ-TOP20が今年一番の上昇だったそうで、新興市場もここから勢いが出てくると面白いですが、どうでしょうかね~。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。目立つ所では2468 フュートレックがストップ高!その他の銘柄も大幅上昇とはいかないまでも、総じて堅調でした。私は先週末に参戦したばかりの3796 いい生活を全株売却。週末に色々と考えたんですが、やっぱり今の株価水準が安いとは思えず・・・クラウドブームの流れに乗って上もあり得ると思いますが、今日急騰したので薄利で売る事にしました。そのお金の一部で2305 スタジオアリスを少し買い増し。こちらの方が上へのストーリーが描きやすいんですよね。先週から結構上がっているので買いづらいですが、本音はもう少し買いたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週末にエジプトのムバラク大統領が辞任し、中東情勢緊迫化の懸念が後退し、月曜日から大幅高でスタートし、水曜日には日経平均が終値で9ヶ月ぶりに10,800円台を回復。その後もじり高が続いて5連騰で一週間を終えた2月第3週(2/14~2/18)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 2/10:10605.65→2/18:10842.80)

    証自(20%) 買;1兆6687億     売;1兆7173億    差引;-486億
    法人(9%)     買;6673億           売;7777億          差引;-1104億
    個人(19%) 買;1兆4782億     売;1兆7489億    差引;-2707億
    外人(50%) 買;4兆4175億     売;3兆9629億    差引;+4546億
    証委(1%)   買;1095億           売;1210億          差引;-115億
    合計(100%) 買;6兆1904億     売;6兆1807億    差引;+98億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/10:1325.26→2/18:1345.82)

    証自(4%)     買;65億              売;68億             差引;-3億
    法人(8%)     買;112億            売;165億           差引;-53億
    個人(64%)   買;1051億          売;1076億         差引;-25億
    外人(16%)   買;311億            売;235億           差引;+76億
    証委(7%)     買;121億            売;118億           差引;+3億
    合計(100%) 買;1660億          売;1662億         差引;-2億

    まずは東証一部。証券会社が再度売り越しに転じ、法人(13週連続)、個人(4週連続)と合わせて国内勢が揃って売り越し。一方で外人(16週連続)は大幅買い越し、高値でも上昇が続いている時は大体外人の買いな訳ですが・・・16週連続はすごいですね(^^;

    続いてジャスダック。売買金額がまた上昇し、昨年来の最高水準に膨らみました。主体別では法人が前週に続き大幅売り越し、特に投資信託が71億の売り越しとかなり売りを出していたようです。前週は買い越しに回った個人は早くも売り越しに転換、買い越しは外人のみという事で・・・東証一部も新興も外人頼みの状況が続いていますね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10526.76 (+74.05
    TOPIX ; 941.93 (+7.71
    JASDAQ指数 ; 1325.05 (+6.55
    マザーズ ; 486.89 (+10.67

    昨晩のNY市場は高安まちまち、大幅続落こそ免れたものの、原油高による経済への影響が懸念され、反発とまでは行かず。その原油は一時100ドル台に乗せたものの、その後急落して今日は90ドル台後半で揉み合い。日本は円高なのでまだマシなのかもしれませんが、このまま原油が高止まりするとまた影響が心配ですね。ただ、今回の件は需要側には大きな変化はないですし、供給側は増産の話も出ているので、そこまで長引く事はないのかなとも思うんですが。

    日本市場は前場は小幅高の水準で揉み合いでしたが、後場に入ると主力株中心に買戻しが入り、4日ぶりに反発して10,500円台を回復。来週の前半が、ここで踏み止まるか、10,000円目指して下げてしまうかの正念場ですね。週末の2日間できっと中東情勢も動きがあるでしょうし。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3768 リスクモンスターが乱高下しながらも大幅続伸、あとは2124 ジェイエイシーリクルートメントが5,000円割れまで売られていたのが目に付いたなという所でしょうか。

    私は昨日の2305 スタジオアリスに続き、今日は3796 いい生活に参戦!株価水準はちょっと微妙かなと思いますが、今流行りのASPで、かつ不動産関連なので欲しいなと思って買ってしまいました(^^; これで投資先が10銘柄とちょっと多くなってしまいましたが、それぞれに良さがありますので、しばらくは両方保有してどちらに資金を集中するか考えたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10452.71 (-126.39、3日続落)
    TOPIX ; 934.22 (-12.66、3日続落)
    JASDAQ指数 ; 1318.50 (-17.21、3日続落)
    マザーズ ; 476.22 (-19.85、3日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続落。中東情勢悪化による下落は未だ止まらず・・・日経平均は今日も大幅続落でついに10,500円割れ。新興市場ではマザーズ指数が大幅下落しており、リスク回避の動きが強まってきています。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。2月に入ってから急騰した4779 ソフトブレーン2468 フュートレックが今日は大幅安!完全に一相場終わったなという下げ方で・・・明日も下落するようだと、そのままずるずる下げてしまいそう。一方で、昨日から動き始めた3768 リスクモンスターは今日もストップ高!ですが、ここと2483 翻訳センターはやっぱり相場の短期天井サインだったっぽいですね(^^;

    昨日さくらインターネットを売って資金ができたので、今日は2305 スタジオアリスに新規参戦!みんなお金を使わなくなったとは言っても、子供にはお金を使いますからね~。PER8倍、配当利回り3%弱(+優待で実質利回りはもうちょっと高い)、今期は減収予想ながら1月の月次は好調、かつ今期は新規出店計画もあり、業績の上振れもあるかなと見込んでの参戦です。地合いが悪くなってきたので今日はまず打診買い、何回かに分けて買い増していきたいなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10579.10 (-85.60、2日続落)
    TOPIX ; 946.88 (-9.82、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1335.71 (-5.55、2日続落)
    マザーズ ; 496.07 (-5.12、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。中東情勢の緊迫化に端を発したアジア、欧州の株安を受けて、利益確定の売りが優勢となりました。日本市場は昨日からの売り優勢の流れが続き、先物への売りが継続して2日続落。2週間かけて上げてきた分をこの2日でほとんど失ったわけで、相変わらず皆逃げ足が早いですね。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は私のPFの中でも地味な銘柄の代表格、3768 リスクモンスターがストップ高!そして2483 翻訳センターが大幅高!この意味不明な急騰を見てると、そろそろ11月からの上昇相場の循環物色も一巡かなと思いますが・・・。この辺で全部売って、安くなってから全部買い戻せれば良いんでしょうけど、一度売ってしまうと安値覚えでなかなか買い戻せなくなってしまうので難しいんですよね~。急騰後、すぐまた元の株価に戻ってしまうかもしれませんが、目標株価に到達するまでは基本ホールドしかないと諦めてます(^^;

    最後に、タイトルにも書きましたが、昨日TOBの発表があった3778 さくらインターネットは、今日のストップ高で全部売却しました。TOB価格まではあと2万円ありますけど、買い取りの上限株数が決まっているので鞘寄せしないかもしれないですし、もう買値から十分すぎるほど上がっているので、これ以上欲張る事もないなという事で。ここは参戦直後に債務超過状態になり最初は大損させられましたが、リーマンショック後の壊滅的な状況から立ち直れたのはここのおかげなので、今後も見守っていきたいと思います^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]