忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[410] [411] [412] [413] [414] [415] [416] [417] [418] [419] [420]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    先ほどの記事でも少し書きましたが、2768 双日3778 さくらインターネットにTOB実施を発表しました。私自身、所有銘柄がTOBされるのは初めての経験です。以下、日経QUICKニュースより抜粋。

    -------------------------------

    双日、さくらネットを1株23万円でTOB 連結子会社化でIT事業強化
    2011/2/22 17:05

     双日(2768)は22日、マザーズ上場のさくらインターネット(3778)にTOB(株式公開買い付け)を実施すると発表した。買い付け価格は1株23万円。22日の終値(17万0700円)を35%上回る。データセンター事業を手掛けるさくらネットを連結子会社化し、IT(情報技術)事業を強化する。

     双日はさくらネットの株式を約29%を保有する筆頭株主。第2位の株主である資産管理会社と、さくらネット社長の田中邦裕氏はTOBに合意している。買い付け期間は23日から3月23日まで。

     TOBが成立する下限、上限の株式数はともに4764株とした。TOB後の所有株式割合は約51%にとどめ、さくらネットは上場を維持する。〔日経QUICKニュース〕

    -------------------------------

    最初に見た時は、田中社長の資産管理会社からの買い付けで50%超えるのかと思ったんですが、実質4,764株の応募受付をするという事みたいですね。私個人的には、目標株価を25万円くらいに置いていたので、23万円という買い付け価格はまあ妥当な線かなと思います。買付株数の上限が決まっているので、ぴったり鞘寄せするかは分かりませんが、明日はさすがにストップ高になりますかね。私は今回の発表を受けて全株売却の方針です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10664.70 (-192.83
    TOPIX ; 956.70 (-17.93
    JASDAQ指数 ; 1341.26 (-9.99
    マザーズ ; 501.19 (-11.05

    昨晩のNY市場は休場。エジプトのムバラク政権の崩壊をきっかけに中東での混乱が拡大し、今度はリビアで混乱が拡大しているという事もあって欧州市場が下落。高値圏で停滞していた日本市場にとっても恰好の売り材料となってしまい、日本市場も今日は終日安値圏を推移し大幅反落。本日のアジア市場、そして現在欧州市場も下げていますが、調整はどこまで続きますかね。。。

    所有銘柄はやや上げ優勢(上昇5銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。昨日のストップ高の2468 フュートレックが大幅続伸。そして3794 エヌ・デーソフトウェアが突然の急騰。先日、2481 タウンニュースなんかも急騰してましたし、地味な小型株物色の流れが出てきている感じがしますね。新興も主力処はかなり上がりましたけど、地味株は割安なまま放置されている銘柄が多数あるので、今の株価回復基調が大きく崩れなければ順番に資金が回ってくるかもしれません。まずは中東情勢に注目ですな。

    最後に、今日は売買を行いまして、インドETFを少し買い増し。引け後に3778 さくらインターネットに双日がTOBを表明したというニュースが入ってきたので、これで明日株価が大きく動くようなら、更にPFの調整をするつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10857.53 (+14.73、6日続伸)
    TOPIX ; 974.63 (+1.03
    JASDAQ指数 ; 1351.25 (+5.43、7日続伸)
    マザーズ ; 512.24 (+8.91、3日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、連日の高値更新となりました。今晩はNY市場が休場のため、日経平均は方向感が出にくい状況ながらも、中国株の堅調推移が相場の支えとなり、6日続伸でこちらも連日の高値更新。底堅い動きながらも買いづらい水準でもあり、難しい環境が続きますな。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄)。4779 ソフトブレーン2124 ジェイエイシーリクルートメントは続落でしたが、一転して今日は2468 フュートレックがストップ高!NTTドコモが自動翻訳システムをMWC2011(Mobile World Congress 2011)に出展した事が材料視されたようですね。18日にはもう一つ、エフ・シー・エスとの資本・業務提携が発表されており、去年のアクロディアの件も含めて音声認識技術が実用化・展開のステージに入ってきたのかなという感じがしますね。株価が割高で評価が難しく、私自身も目標株価が設定できていない銘柄なので、様子を見ながら売買していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週分+αの残り3社分です。

    3390 ユニバーサルソリューションシステムズ(→
    リンク

    2Q→3Qは売上はやや増えたものの、営業利益は赤字。現時点では通期の業績予想達成はほぼ不可能に思えますが、大型案件か何か見込みあるんでしょうか。営業黒字は何とか確保できるかもしれませんが、売上未達は必至だと思うんですけどねえ。現時点で買える要素はないので、引き続きウォッチング。

    2400 メッセージ(→
    リンク

    前年同期比で売上は11.2%増、営業利益は18.4%増。アミーユ事業は引き続き好調、Cアミーユ事業は3Q単体では黒転とあまり非の打ち所のない決算です。株価も順調に上がっていますし、当分私には縁が無さそうです(^^;

    8929 船井財産コンサルタンツ(→リンク

    販売用不動産の売却が完了、ついにB/S上もゼロになりました。気になるのは、それでもまだ短期借入金&社債の返済が残っている事と、来期の業績予想に不動産取引収益が見込まれている事。期中に2件くらいADVANTAGE CLUBが組成できれば達成できるのかもしれませんが、この財務状況で勝算があるとは思えませんけどね・・・まあ四半期の業績で追っていきましょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    中国はじめアジア市場が春節でお休み、米国市場は高値でジリジリと上昇、と非常に買いづらい環境だったため、日経平均は膠着状態で小動きの日が多く、決算発表を材料に個別銘柄が賑わっていた2月第2週(2/7~2/10)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 2/4:10543.52→2/10:10605.65)

    証自(22%) 買;1兆3931億     売;1兆3768億    差引;+163億
    法人(9%)     買;5117億           売;6005億          差引;-888億
    個人(18%) 買;1兆554億       売;1兆1521億    差引;-968億
    外人(49%) 買;3兆1512億     売;2兆9668億    差引;+1844億
    証委(1%)   買;790億             売;845億            差引;-55億
    合計(100%) 買;6兆1904億     売;6兆1807億    差引;+98億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 2/4:1318.83→2/10:1325.26)

    証自(4%)     買;54億              売;50億             差引;+4億
    法人(8%)     買;70億              売;123億           差引;-52億
    個人(65%)   買;793億            売;778億           差引;+15億
    外人(14%)   買;186億            売;155億           差引;+31億
    証委(8%)     買;96億              売;94億             差引;+3億
    合計(100%) 買;1200億          売;1199億         差引;+1億

    まずは東証一部。証券会社(2週連続)と外人(15週連続)が買い越し継続、法人(12週連続)、個人(3週連続)が売り越しで先週と変わらず。各主体の買い越し、売り越し額は小幅で、動きが乏しかった理由が分かりますね(^^;

    続いてジャスダック。4営業日しか無かった事を考えれば、前週を上回る高水準でした。珍しく個人が買い越しに転換し、外人も買い越し継続。一方で、法人が大きく売り越しており、投資信託が30億、信託銀行が21億と最近の上昇を受けての調整売り(?)がかなり出ていたようです。個人の買いが来週も続くのか、注目ですね(多分ダメですが)。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週明けの月曜日はエジプトショックで下げたものの、すぐに反転しその後は上昇基調へ転換。新興国から先進国への資金シフトの流れで米国市場でダウが高値を更新する流れに乗って、日本市場も上昇した2月第1週(1/31~2/4)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 1/28:10360.34→2/4:10543.52)

    証自(22%) 買;1兆7557億     売;1兆7161億    差引;+397億
    法人(8%)     買;5911億           売;7021億          差引;-1110億
    個人(18%) 買;1兆2992億     売;1兆4638億    差引;-1646億
    外人(50%) 買;4兆174億       売;3兆7781億    差引;+2393億
    証委(1%)   買;991億             売;1039億          差引;-48億
    合計(100%) 買;7兆7626億     売;7兆7640億    差引;-14億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/28:1307.66→2/4:1318.83)

    証自(4%)     買;57億              売;62億             差引;-6億
    法人(7%)     買;87億              売;117億           差引;-30億
    個人(67%)   買;905億            売;919億           差引;-14億
    外人(13%)   買;205億            売;156億           差引;+49億
    証委(8%)     買;109億            売;106億           差引;+3億
    合計(100%) 買;1362億          売;1359億         差引;+3億

    まずは東証一部。証券会社が小幅ながら買い越しに転換し、14週連続買い越しの外人と大人勢が揃って買い越し。法人が11週連続の売り越し、個人が2週連続の売り越しで子供勢が揃って売り越し。買い越し、売り越し額は小さいですが、上昇相場の時の形になりました。

    続いてジャスダック。売買代金は引き続き高水準を維持。証券会社が売り越しに転じ、国内勢が揃って売り越し、そして買い越しは外人のみという1月中盤の状況に戻りましたね。外人が買い越すようになって指数は上がってはいるんですが、国内勢が売りまくってるのはちょっと寂しいですよね。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10842.80 (+6.16、5日続伸)
    TOPIX ; 973.60 (-0.54
    JASDAQ指数 ; 1345.82 (+4.06、6日続伸)
    マザーズ ; 503.33 (+12.32、2日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、ダウは2年8ヶ月ぶりの高値更新という事で、強いですねー、止まりませんねー。昨日まで4日続伸の日本市場は、さすがに利益確定売り優勢で朝は安く始まったものの、後場に入ると盛り返して5日続伸。昨日まで9日続伸のTOPIXはさすがに反落で、高値圏で膠着状況になっています。来週は11,000円台!なんて声も聞かれていますが、どうですかね!?国内勢は弱気ですが、外人の買いが続いているうちは、よく分からないまま上がっていくのかもしれません。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。昨日特売りで終了の4779 ソフトブレーンはやはりと言うか売り優勢で、一時ストップ安まで売られ20%を超える大幅安(>_<) 2124 ジェイエイシーリクルートメントも続落で、完全にお休みモードに入ってしまいました。まあそれでもどちらも先週末よりは上がっているので、贅沢は言っちゃいけませんね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10836.64 (+28.35、4日続伸)
    TOPIX ; 974.14 (+6.84、9日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1341.76 (+3.35、5日続伸)
    マザーズ ; 491.01 (+0.42

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。ほぼ休みなしで上昇を続けており、そろそろ高値警戒感が強まっている所ですが・・・、株式とコモディティが過去最大のオーバーウエイトになっているそうです。過去の経験からしても、こんな異常な状態は長くは続かないので、そろそろ調整と見た方が良いのでしょう。逆に、新興国の配分状況が09年3月以来の低比率との事なので、こちらが狙い目かもしれません。

    日本市場は朝は高く始まったもののさすがに上値が重く、後場に入ると売りが優勢となり上げ幅を縮めるも小幅続伸。高値警戒感から個人の利益確定の売りが出たようで、今日は中小型株が弱かったですね。12月から一本調子で上昇してましたから、そろそろ調整入りの時期なのかもしれません。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。4779 ソフトブレーンは今日も一時ストップ高まで買われましたが、結局は特売りで終了。明日も特売りスタートっぽいですが、そこから盛り返せますかね~。私は一晩悩んだ結果、今日寄りで少し売りましたが、まだ大半を持ってます(^^; そのソフトブレーンを売ったお金で、中国とブラジルのETFを少し買い増し、最近の値上がりで日本株の比率が上がっているので、ちょっとリバランスしました。そしてもう一つの2124 ジェイエイシーリクルートメントは大幅安!ただでさえ少ない出来高が萎んできたので、ちょっと厳しいかな。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10808.29 (+61.62、3日続伸)
    TOPIX ; 967.30 (+4.73、8日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1338.41 (+2.75、4日続伸)
    マザーズ ; 490.59 (-2.02

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。この日発表された1月の小売売上高が市場予想を下回ったため、利益確定の売りが優勢となりました。日本市場は、昨日日銀が9ヶ月ぶりに景気判断を引き上げた事が材料視され、内需株中心に堅調で、これまた9ヶ月ぶりに終値で10,800円を回復しました。かなり先高感が強まってきているようですが・・・、このまま一本調子に上がっていくとは思えませんが、業績改善で下値が固くなってきたのは確かですね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落3銘柄)。本日はまず4779 ソフトブレーンがストップ高!目標2万円!なんて思ってましたけど、まさかこんなすぐに手の届く所まで来るとは・・・さすがにこれだけのスピードで上がると怖いですね。ここらで降りるべきか、まだ引っ張るべきか、一晩じっくり考えてみます。

    そしてもう一つの2124 ジェイエイシーリクルートメントですが、今日は大幅反発!昨日月次が発表されれば・・・なんて記事を書きましたが、ちょうど月次発表の日だったんですね(^^; 業績予想を上回る好調な出だしという事で、こちらは改めて期待できそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10746.67 (+21.13、2日続伸)
    TOPIX ; 962.57 (+3.38、7日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1335.66 (+3.66、3日続伸)
    マザーズ ; 492.61 (+3.19、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち、高値圏で上値は重いものの下がりもせず、この異常な強さはいつまで続くんでしょうかね。日本市場も今日は高値圏で揉み合い、日中はほとんど値動きがありませんでしたが、しぶとく続伸して2日連続で年初来高値を更新しました。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落3銘柄)。注目の2銘柄ですが、まず2124 ジェイエイシーリクルートメントは朝にすぐ寄りついて、その後は売りが優勢となり反落。思っていたより安く寄り付いたため、売り一巡後に買いが入ったので、株価的には逆に良かったですね。株価水準的にはまだ安いので、月次で好調が確認できればまだ上はあると思います。そして、4779 ソフトブレーンは、今日も激しい売り買いの応酬がありながら大幅続伸。8万株は今年一番の出来高でしたね~、ここがピークなのか、今後更に盛り上がるのか、しばらくは目が離せそうにないです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]