忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[414] [415] [416] [417] [418] [419] [420] [421] [422] [423] [424]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    昨日発表だった6727 ワコムの3Q決算を見ておきます(→リンク)。

    3Qは売上が7%増(中間は10.1%増)、営業利益は15.9%増(
    中間は3.4%増)。売上の伸び以上に利益が伸びていますが、販管費の削減による利益捻出みたいですね。ただし、為替による影響が売上19.8億、営業利益7.5億あるという事なので、実質の売上は10数%は増えている計算です。

    事業別では、コンポーネント事業が前年比37.3%増と伸び率では大きいのですが、この事業はまだ利益が出ていないんですよね。2Q→3Qで売上が減っているのもやや気になるところで、ここが伸びてこないと先が見えないので、引き続き注目していきたいと思います。

    株価は中間決算の10月末から既に30%上げており、この水準では私にはちょっと買えません。また9万円台になったら、再度真剣に買いを検討してみたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    週前半は欧米の株高などもあり、前週の流れを受けて高値圏で揉み合っていましたが、水曜日に米国市場が反落すると、木曜日、金曜日と売りが続いて昨年11月以来の水準まで下落した1月第3週(1/17~1/21)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 1/14:10499.04→1/21:10274.52)

    証自(22%) 買;1兆6230億     売;1兆6277億    差引;-48億
    法人(9%)     買;5732億           売;7871億          差引;-2139億
    個人(18%) 買;1兆3693億     売;1兆2199億    差引;+1494億
    外人(49%) 買;3兆5700億     売;3兆5184億    差引;+516億
    証委(1%)   買;1123億           売;1047億          差引;+76億
    合計(100%) 買;7兆2478億     売;7兆2577億    差引;-99億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/14:1304.73→1/21:1288.40)

    証自(5%)     買;66億              売;83億             差引;-16億
    法人(6%)     買;83億              売;86億             差引;-3億
    個人(66%)   買;996億            売;1034億         差引;-38億
    外人(16%)   買;277億            売;217億           差引;+60億
    証委(7%)     買;110億            売;111億           差引;-1億
    合計(100%) 買;1532億          売;1530億         差引;+2億

    まずは東証一部。前週と変わらず証券会社と法人が売り越し継続、個人と外人が買い越し継続。これで外人の買い越し記録は12週連続に伸びました。売りが目立つのは法人ですが、中でも信託銀行の売りが目立ちますね。

    続いてジャスダック。売買代金がついに1500億円乗せ!そう言えば、週中にサイバーエージェントが高値更新したりしてましたからねえ。国内勢が揃って売り越し、外人のみが買い越しという構図は変わらず。相変わらず外人の買い頼みという状況です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10360.34 (-118.32
    TOPIX ; 919.69 (-9.97
    JASDAQ指数 ; 1307.66 (-3.24
    マザーズ ; 470.94 (+10.92、2日続伸)

    本日は記録のみ。国債の格下げ→円安で上昇するかなとも思いましたが、むしろ逆でしたね。マザーズは4751 サイバーエージェント3092 スタートトゥデイの時価総額上位2銘柄のおかげで上げた感じですね。全体的な雰囲気はあまり良くなかったのではないかと。

    -------------------------------

    日経平均118円安、先物主導で一段安=28日後場
    1月28日(金)15時21分配信 モーニングスター

     28日後場の日経平均株価は前日比118円32銭安の1万360円34銭と大幅反落。終値としては4営業日ぶりに1万400円を割り込んだ。アジア株のさえない動きが投資家心理を悪化させ、先物主導で一段安となり、下げ幅は一時150円に迫った。売り一巡後に下げ渋る場面があったが、週末で積極性は乏しく、戻りは限られた。東証1部の出来高は21億688万株。売買代金は1兆5588億円。騰落銘柄数は値上がり263銘柄、値下がり1318銘柄、変わらず90銘柄。

     中堅証券のマーケットアナリストは「前場の下げは日本の国債格下げや、中国の利上げ懸念が重しになったが、後場からの一段安には明確な理由がない。先物への仕掛け的な売りに押された格好で、前週と同じく理由のない下げでは、来週も戻りの鈍い展開が続きそうだ」と指摘している。「国内企業の決算発表シーズンに入っているが、これまでの決算をみる限り、出だしは良くない。好業績を期待しにくい企業が固まってしまったうえ、市場コンセンサスも高かった。反応が良かったといえるのは、今のところコマツ <6301> くらいではないか。来週は主要企業の決算発表が多い。流れが変わるかどうか注目だ」としている。

     業種別では、11年3月期連結業績予想を下方修正したJFE <5411> など鉄鋼株が一段安。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も売りが継続した。郵船 <9101> など海運株も停滞した。三菱UFJ <8306> など銀行株や、野村 <8604> など証券株、第一生命 <8750> など保険株も下押した。三井不 <8801> など不動産株も下落。国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株の下げもきつい。個別では、11年3月期第3四半期の連結決算が市場コンセンサスを下回ったアドバンテスト <6857> などが安い。第3四半期で連結営業益22%減のフォスター <6794> も停滞した。

     半面、洋ゴム <5105> などタイヤ株はしっかり。11年3月期連結業績予想を上方修正したコマツ <6301> など機械株も堅調。個別では、第3四半期で大幅増益のフィデック <8423> が高い。11年3月期連結業績予想を上方修正した東光電 <6921> や、10年10-12月期で営業黒字に転じた富士電HD <6504> なども継続物色された。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、31業種が下落した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10478.66 (+76.76
    TOPIX ; 929.66 (+7.02
    JASDAQ指数 ; 1310.90 (+2.44、4日続伸)
    マザーズ ; 460.02 (+1.01

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に上昇。オバマ大統領による一般教書演説や、FOMCなどのイベントを無事通過し、とりあえず上昇基調継続という感じでしょうかね。日本市場は米株高に加え、中国株も反発した事で反発しました。

    今日はタイトルにも書いた、S&Pの国債格下げニュースで一時円安に振れたようですが・・・。日本国債は格付けを見て売買するような投資家はほとんど持っていないので、国債自体には影響はなさそうですけど、これで為替が円安に振れるなら株式市場にとっては好材料ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。昨日の上昇で目を引いた3325 ケンコーコムはあっさり反落。ちょっと沈むの早すぎでしょという感じもしますが、元々特に材料も無い中でストップ高でしたからねえ。ただ実際に花粉症特需があれば、予想以上の好業績も期待できるわけなので、引き続き注目していきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10401.90 (-62.50
    TOPIX ; 922.64 (-6.64
    JASDAQ指数 ; 1308.46 (+2.27、3日続伸)
    マザーズ ; 459.01 (-0.89

    昨晩のNY市場は高安まちまち。決算の良かった企業は買い、決算の悪かった企業は売り、の決算相場が続いているようです。日本市場は材料不足の状態が続いており、今日は出来高が今年最低水準でした。

    とりあえずは決算待ち・・・という事だと思いますが、現時点ではその後上に行くストーリーが見えないんですよね~。今日は財務省が10-12月期の景気の全国総括判断を下方修正したというニュースが出ていましたし、今年は昨年末でエコポイント特需が終わって、その影響もありそうですし。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)、今日は相場と同様にあまり動きがありませんでした。その他個別では、監視銘柄の3325 ケンコーコムがストップ高していたのが目に付いたくらい!?特にIRは出ていないようですが・・・何かあったんでしょうか!?

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10464.42 (+119.31、2日続伸)
    TOPIX ; 929.28 (+12.10、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1306.19 (+14.10、2日続伸)
    マザーズ ; 459.90 (+9.92、2日続伸)

    昨晩のNY市場は大幅上昇。主要企業の決算に好調な物が続いており、買いが続いているようです。日本市場も今日は素直に続伸、決算発表が本格化するのは来週なので、それまでは買われても限定的な感じはしますけどね。新興市場も揃って続伸、これで金曜日の下げをほぼ取り戻したでしょうか。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇6銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。今日は3778 さくらインターネットは売りスタートでしたね。意外と強い動きだったので、持っていた分の残り半分を売却しました。残った分はもう少し長い目で見て持っていようと思っています。手元資金がかなり豊富になったので、ぼちぼち新しい銘柄に参戦しようかなと物色中・・・今の第一候補は3768 リスクモンスターです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    所有銘柄の決算発表が今日からスタート!今回はちょっと遅め(?)の24日発表の3778 さくらインターネットの3Q決算です。(→リンク)。

    早速、決算の内容をチェック。

    20113Q       売上;63.7億  営利;9.5億   経利;9.2億  当期純利;4.6億
    2011通(予想) 売上;87.0億  営利;10.5億 経利;10.3億 当期純利;5.5億
    20103Q(前年) 売上;57.8億  営利;4.7億   経利;4.5億  当期純利;2.2億

    前年同期比で売上10.1%増、営業利益は100.0%増!四半期毎の売上推移は、(17.6億→17.5億→17.8億→18.1億)→(18.7億→19.5億→19.6億→20.3億)→20.9億→21.2億→21.6億と順調に増加。ただし営業利益は3.1億→3.4億→3.0億とやや減少。販管費と原価率がどちらも上昇しており、それが利益を抑える要因となっています。

    営業利益の進捗率だけを見ると上方修正濃厚に見えますが、今回は上方修正の発表はなし。保守的な予想に見えますが、費用の期ズレがあるという事なので、結果が出てみないと何とも言えませんね。これまでの推移を見ていると売上はちょっと厳しいかなという感じもするので、売上は予想よりやや下、利益はやや上で落ち着くんじゃないでしょうか。

    株価は今日決算期待から引け前に急騰しましたが、結果は上方修正なしだったので明日は売り先行ですかねえ。今の15万円台はPERで言うと13倍程度で、15~20倍まで上がると見れば買える居心地の良い水準だと思うんですよね。逆に15~20倍になった時に買う人がいるのか?と言われるとちょっと疑問で、短期資金が流入して仕手化するかどうか次第・・・になるのかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10345.11 (+70.59
    TOPIX ; 917.18 (+6.33
    JASDAQ指数 ; 1292.09 (+3.69
    マザーズ ; 449.98 (+8.82

    先週末のNY市場は高安まちまち。決算の内容次第で売り買いされる決算相場が続いているみたいですね。日本市場は今週の米FOMC、来週からの決算発表を控えて動きづらい状況ですが、先週金曜とは逆で先物への買いが入り一応反発。新興市場も反発して、また首の皮一枚つながったという感じですが、どうでしょうねえ。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇6銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。今日は決算発表を控え引け前に急騰した3778 さくらインターネットをまた少し売却。決算はまた後でチェックしたいと思いますが、どうやら上方修正は無かったようなので、明日は寄りで上げたら売り、下げたらそのままホールドってのが第一感です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週中のポルトガル国債入札は無事通過しましたが、日経平均は高値圏で上値が重く、代わりに新興市場に資金が流入して盛り上がっていた1月第2週(1/10~1/14)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 1/7:10541.04→1/14:10499.04)

    証自(23%) 買;1兆3436億     売;1兆5459億    差引;-2023億
    法人(9%)     買;5104億           売;6195億          差引;-1091億
    個人(18%) 買;1兆1686億     売;1兆1536億    差引;+150億
    外人(48%) 買;3兆1656億     売;2兆8735億    差引;+2920億
    証委(1%)   買;950億             売;879億            差引;+71億
    合計(100%) 買;6兆2831億     売;6兆2804億    差引;+27億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/7:1286.31→1/14:1304.73)

    証自(4%)     買;47億              売;55億             差引;-7億
    法人(5%)     買;57億              売;68億             差引;-11億
    個人(67%)   買;736億            売;788億           差引;-52億
    外人(16%)   買;215億            売;143億           差引;+72億
    証委(8%)     買;85億              売;86億             差引;-2億
    合計(100%) 買;1140億          売;1140億         差引;-0.1億

    まずは東証一部。こちらは11週ぶりに大きな動きがありまして・・・証券会社が売り越しに転換。外人は11週連続の買い越しですが、大人勢が売り買い分かれた事で上値が重くなったんでしょうね。これで外人も売りに回ったら、本格的に弱気転換という事になりそうです。他の主体は法人が8週連続の売り越し継続、個人は小幅ながら買い越し転換でした。

    続いてジャスダック。前週目立った法人の売りは収まりましたが、今度は個人が大幅売り越し、その分を外人が大幅買い越し。新興の主力処がこの週強い動きだったのもまあ納得です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10274.52 (-162.79、2日続落)
    TOPIX ; 910.85 (-16.34、2日続落)
    JASDAQ指数 ; 1288.40 (-19.35、2日続落)
    マザーズ ; 441.76 (-20.86、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。アジア、欧州の株安を受けて軟調だったもののそこまで悪い状況ではなかったんですが・・・、今日の日本市場は寄りから徐々に売りが膨らんでキレイな右肩下がり。先物への売り仕掛けも観測されたとの事ですが、過熱感からの調整なのか、例年通りのちょっと早い節分天井なのか、来週は正念場ですかね。

    所有銘柄はほぼ全面安(上昇1銘柄、下落7銘柄)。今日の下げは久々にきつかったですね~、下り最速!みんな逃げ足早すぎ!!昨日少し売ったとは言え、かなり食らってしまいました(>_<) 一昨年の6月、昨年の4月のその後を考えると、しばらくは下なんでしょうかね。もう少し換金しておいた方が良いのかどうか、難しい局面になってきました。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]