直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
(08/05)
(08/04)
(08/01)
(07/31)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
本日発表の所有銘柄は1社のみ、2124 ジェイエイシーリクルートメントが1Q決算を発表しています(→リンク)。合わせて中間期業績予想の上方修正を発表しました(→リンク)。 まずは上方修正の内容から。 修正前→売上;23.8億 営利;2.7億 経利;2.7億 当期純利;1.8億 修正後→売上;23.9億 営利;3.3億 経利;3.3億 当期純利;2.4億 1~3月の月次が好調だったので、売上の上方修正はあるかなと思っていましたが、意外にも売上予想は据え置き。これは足下の4月の月次が、前年ほどは伸びていないという事なんでしょうか。一方で営業利益が上方修正、売上は変わらずなので経費削減の効果という事のようです。この会社は経費の多くが人件費なので、売上が予想以上に伸びれば、利益が更に伸びる事が期待できますね^^ 続いて、決算の内容をチェック。 20111Q 売上;12.0億 営利;2.0億 経利;2.0億 当期純利;1.4億 2011中(予想) 売上;23.9億 営利;3.3億 経利;3.3億 当期純利;2.4億 20101Q(前年)売上;9.4億 営利;0.2億 経利;0.3億 当期純利;0.2億 売上は前年同期比27.4%増、営業利益は同709.6%増。月次で進捗は出ているのでサプライズはありませんが、順調な決算です。事業別、業界部門別の売上が出ていまして、それを見ると1Qの好調さを牽引しているのは、電気・機械・化学業界とIT・通信業界のようです。前者は今後震災の影響が出てくる事が懸念されるので、中間決算で改めて状況を確認したいと思います。 株価は2月の決算発表後に一時高騰した後、再び安値圏に沈んでいますが、この決算ならもうちょっと買われても良いと思うんですけどね~。あとは4月の月次次第で更に・・・と期待が高まりますが、業績予想を見る限り、あまり期待しすぎない方が良いんでしょうな。 ![]() PR 日経平均 ; 9818.76 (+24.38)
今日はもう一社、2468 フュートレックの通期決算発表がありました(→リンク)。
早速、決算の内容から。 2011通 売上;20.9億 営利;4.8億 経利;4.9億 当期純利;2.8億 2012通(予想) 売上;26.0億 営利;5.1億 経利;5.0億 当期純利;3.0億 2010通(前年) 売上;20.0億 営利;5.3億 経利;5.4億 当期純利;3.1億 先期は売上が前年同期比4.5%増、営業利益は9.0%減の増収減益で着地。若干未達だったもののほぼ計画値通りで、元々増収減益予想でしたので、これはまあ想定内でしょう。注目の今期予想は、売上が24.7%増、営業利益が5.7%増の予想。見通しには色々書いていますが、新規に子会社したイズの貢献がほとんどですかね。過去の資料を見ると、売上が4億円くらいありますので。本業では、第三四半期以降のスマートフォン向け音声アプリ&音源の搭載がカギになりそうです。 毎回チェックしている音声認識・UIソリューション事業ですが、3.4億→2.2億→2.1億→2.9億と若干盛り返しました。この分野はケータイ(フィーチャーフォン)の売上減少の影響を受けている所なので、上記のスマートフォン向け音声アプリ&音源開発が上手くいけば、下半期に盛り返してくると思います。 あとは財務ですが、短期借入金は2億→3億→2億とまた減りましたね。誤記だったのか、実際に借りたのか、何だったにしてもちょっと謎です。一応、引き続き注意しておくという事で・・・。フリーキャッシュフローは大幅プラスで、キャッシュは潤沢にあるんですが、何か大きな出費が計画されているんでしょうかね。 一応、増収増益とは言え、利益水準は2期前と比べると減っていますし、株価は今期予想PERで20倍程度なので、この決算内容では短期でここから上は厳しいでしょうが、引き続き中期的な視点で見守っていきたいと思います。 ![]() 日経平均 ; 9794.38 (-64.82、2日続落)
所有銘柄の決算、2社目は久々に再参戦した2131 アコーディア・ゴルフの通期決算です(→リンク)。おまけで優待の改悪を発表・・・おいおいって感じですが(→リンク)。先日、既に震災の影響を踏まえた通期業績予想の下方修正を発表済です(→リンク)。
2011通 売上;867億 営利;133億 経利;115億 当期純利;81億 2012通(予想) 売上;869億 営利;131億 経利;109億 当期純利;50億 2010通(前年) 売上;874億 営利;141億 経利;124億 当期純利;104億 先期の減収減益は月次と下方修正で既に織り込み済ですが、今期も増収ながら純利益ベースで大幅減益。法人税の支払いと、他に何か特損でもあるんでしょうかねえ。先日の下方修正で損は出し切ったと思っていたので、この減益は正直意外&ショックでした。。。この辺の事情が分かっていたので、GSは一旦足抜けしたんでしょうかね。 今期の増収予想はちょっと強気かなと最初は思いましたが、上期は5%減の予想なので、まずは4月、5月の月次がどの程度で踏みとどまれるかがポイントですね。今年は夏の節電で休みをずらしたり、増やしたりといった動きが出ており、夏の天候次第ですが、4月、5月の結果次第では上振れ要素もあるのかなと。 決算内容(大幅減益+優待改悪)は正直良くないですが、現在株価は震災後の落ち込みから全く回復できておらず、ここから売られても知れてるかなと思いますので、今後数ヶ月の月次と、近日発表されるであろう修正中期経営計画を見て、再度投資判断したいと思います。 ![]() 日経平均 ; 9859.20 (-145.00) 3連休明け6日後場の日経平均株価は前営業日比145円00銭安の9859円20銭と4営業日ぶりに大幅反落。米4月雇用統計の発表を控え、様子見気分が強く、安値圏でこう着した。ただ、海外マネーの流入観測もあって、引けにかけて下げ渋り、前場の高値を上回る場面もあった。東証1部の出来高は19億1168万株。売買代金は1兆3942億円。騰落銘柄数は値上がり577銘柄、値下がり957銘柄、変わらず131銘柄。
注目銘柄の先週分の決算を見て行きます。
2481 タウンニュース社(6月3Q)(→リンク) 前年同期比で売上7.7%増、営業利益63.8%増。合わせて業績予想の上方修正を発表。3Q時点で既に通期の予想営業利益を超えていますが、4-6月は広告需要が減るという事なのか、大震災の影響で出稿が減るという事なのか、4Qは赤字の見通しになっています。 B/S上は有利子負債が無く無借金、配当利回りも4%以上と、ローカルフリーペーパーというビジネスモデルの地味さを除けば、魅力的な投資先なんですけどね~。私個人的には、地域のつながりの薄い都市部にこそ、地域のニュースの需要はあると考えていますが、Webサイトの作りを見るとまだまだという感じがするので、まだ投資には踏み切れていません。資金もないですし、当分はウォッチング継続かなと。 8929 船井財産コンサルタンツ(12月1Q)(→リンク) 見た目は増収減益ですが、増収要因は不動産取引の増加によるもので、肝心の財産コンサルティング事業は前年比で減少。不動産取引はほとんど利益が出ていないので、コンサルティングの売上減が利益減に直結しています。財務的には相変わらず厳しいですね~、現金が減って、その分社債も減っているものの、短期借入金と社債変換のための資金はまだ確保できていません。引き続き、要注意ですかね。 9838 RHトラベラー(→リンク) 先期は大幅黒字化で、見事なV字回復!EPSが49円となりPERで2倍まで行きましたが・・・今期は残念ながら大幅減益。震災の影響で海外への渡航も、海外からの旅行客も減少してますから、まあ今期はきついですよねえ。しかし、旅行需要が回復して先期並の業績が出せれば、とんでもない割安株になるわけで、引き続き監視は継続していきたいと思います。 ![]() 日経平均 ; 10004.20 (+154.46、3日続伸)
先週発表された監視銘柄6727 ワコムの通期決算をチェックします(→リンク)。
先期は最終的には、売上が3.2%増(3Qは7%増)、営業利益は5.0%増(3Qは15.9%増)で着地。為替による影響が、売上で25.3億(-7.9%相当)、営業利益で9.4億(-30.1%相当)あり、これを除けば2桁増収増益でした!という事のようです。震災の影響は、あまり無かったみたいですね。 注目の今期予想は、売上10.4%増、営業利益12.7%増と2桁の増収増益予想。中間では減収減益ながら、通期では増収増益というのは、今期は震災の影響があったから・・・という事でしょうかね。為替は1ドル82.5円、1ユーロ120円と固めの予想なので、今期は為替の影響は少なそうですね。 事業別では、3Qの時にも書きましたが、タブレット事業は利益は出ていますが売上は横ばいで、コンポーネント事業は売上は伸びていますが利益は出ていないという事で、タブレット端末の需要は高まっていると思われるものの、業績上は爆発的な効果が出ていないんですよね。今期の業績上の注目点は、コンポーネント事業が黒字化するのかという点と、後は他力本願ですが為替が円安に振れるかどうか、だと思います。 ![]()
所有銘柄の決算、今回のトップバッターは木曜に発表があった4779 ソフトブレーンの1Q決算でした(→リンク)。
早速、決算の内容をチェック。 20111Q 売上;8.5億 営利;0.9億 経利;0.9億 当期純利;0.4億 2011中(予想)売上;16.7億 営利;1.8億 経利;1.8億 当期純利;1.2億 2009通(前年)売上;9.7億 営利;1.8億 経利;1.7億 当期純利;0.9億 売上は前年同期比で12.1%減、営業利益は50.6%減。売上の減少傾向に歯止めが掛からないのが心配ですが・・・、中間予想に対する進捗率は50%を超えていますので、想定内なんでしょうか。 一応、昨年度からの四半期毎の売上、営業利益を追ってみますと、売上は9.7億→7.4億→8.0億→9.3億⇒8.5億、営業利益は1.8億→0.4億→0.8億→1.1億⇒0.9億。2Qで昨年以上の実績を上げないと業績予想には到達しないので、震災の影響による期ズレがどのくらいあるかがポイントですかね。 財務とキャッシュフローには大きな変化はなし。良くもなく悪くもない決算だと思いますが、減収減益なので売られるかな。株価は2月の急騰以降、そこそこの水準を維持していますが、この株はちょっと仕手的な要素もあるので、今回の決算で上に行くか下に行くかは全く分かりません(^^; 決算的には大きな問題はなかったので、私はこのままホールドします。 ![]() |
|