忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    続いて8423 フィデックの中間決算です(→リンク)。こちらは既に先日下方修正を発表した時に見ていますので軽めに。

    2010通        売上;10.9億 営利;2.2億  経利;2.4億  純利;-25.4
    2011通(予想)売上;21.7億 営利;2.9億  経利;3.3億  純利;-24.5
    2009通(前年)売上;10.3億 営利;0.7億  経利;0.9億 純利;-26.0

    前年同期比で売上は5.8%増、営業利益はほぼ3倍に増加。累計取扱高の推移も見ておきますと、265.5億→267.0億→273.4億→283.8億⇒280.6億→283.4億と1Qに引き続き前年同期比で約5%増加。特損で債務超過になっているものの、直近の業績は決して悪くないと思います。

    B/Sを見ると、今回特損を計上して長期未収入金は大幅に減ったものの、まだ12億円の未収入金が残っています。12月の臨時株主総会後にすぐ増資があると思いますが、いくら増資できるのか(12億のリスクをカバーできるくらい資本増強できるか)が一つポイントになりそうですね。

    株価は先日の下方修正発表後も意外と堅調に推移していましたが、債務超過に陥った事でシンジケートローンの財務制限条項に抵触し、継続企業前提の疑義が付いてしまいましたので、週明けからまた改めて売られるかもしれませんね。12月までは今くらいの株価で何とか持ち堪えて欲しい所ですが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    金曜日に所有銘柄のうち残り2銘柄の決算発表がありました。まずは2483 翻訳センターの中間決算から(→リンク)。事前に上方修正を発表済なので、特にサプライズは無しです(→リンク)。

    2011中      売上;22.0億  営利;1.1億  経利;1.0億  当期純利;0.6億
    2011通(予想) 売上;46.0億  営利;2.5億  経利;2.5億  当期純利;1.4億
    2010中(前年) 売上;20.4億  営利;0.5億  経利;0.5億  当期純利;0.3億

    売上は前年同期比7.7%増、営業利益は98.9%増!!!とは言っても、5千万円しか増えていませんが(^^; 事業別に見ると特許分野は前期比4.5%減、医薬分野は同9.0%増、工業分野は同11.4%増、金融分野は同24.8%増。特許、医薬、工業分野全てで1Qから改善していまして、非常に良い傾向ですね。

    あと気になったのはキャッシュフロー。2413 エムスリーへの第三者割当増資で獲得した資金のうち2億円が早速定期預金へ・・・。資金繰りに余裕があると解釈すればまあ良いのかもしれませんが、資産を早期に有効活用して事業拡大につなげて欲しいですね。

    全く株価は反応しないなあと思っていましたが、よく見ると上方修正発表後は上昇してるんですね。地味な株なのでいつ報われるのか、報われる日が来るのか分かりませんが、事業が堅調なうちは配当をもらいながらホールドしていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9724.81 (-136.65
    TOPIX ; 846.98 (-9.39
    JASDAQ指数 ; 1160.54 (+0.15、6日続伸)
    マザーズ ; 368.96 (-1.09

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。日本市場は前日比小幅安で揉み合っていましたが、後場に入ると上海株が急落したのを受けて下げが加速。結局、上海株は5%安まで下落したようで、相場はなかなかすんなりとは上がりませんね~。本日、10月のたばこ販売が前年同期比70%減というニュースが出ていましたが、9月は買いだめで88%増だったようで(^^; たばこを吸わない私には受動喫煙が減るのはありがたい話ですが、このまま消費量は減っていくんでしょうかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。2468 フュートレックは今朝も絶好調で10万円を突破しましたが、その後は売りに押されて最後は小幅高。ここで調整した後でもう一度上に行ければ大きな相場になりそうですけど、高望みしすぎですかね!?一時は元本割れまで下落しましたけど、その後持ち直してきているので、少し落ち着いて売買タイミングを探っていきたいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9861.46 (+30.94、2日続伸)
    TOPIX ; 856.37 (+3.39、2日続伸
    JASDAQ指数 ; 1160.39 (+2.49、6日続伸)
    マザーズ ; 367.13 (+2.92、2日続伸

    本日は記録のみ。2468 フュートレックが大幅高!一時ストップ高を付けたようで絶好調です。音声対話技術がドコモの冬春モデルに採用された事が材料視されているようですが、業績に与える影響は軽微という事で、すごい事なのかどうなのかよく分かりませんね(^^; まあ、ここは音声技術が魅力なので、それが素直に評価されているのは心強いです。

    -------------------------------

    日経平均30円高、手掛かり材料難でこう着=11日後場
    11月11日(木)15時22分配信 モーニングスター

     11日後場の日経平均株価は前日比30円94銭高の9861円46銭と続伸。手掛かり材料難のなか、小高い水準でこう着感を強めた。先物への断続的な売りに押され、前日終値に接近する場面もあったが、売り圧力も弱く、プラス圏を維持した。東証1部の出来高は19億4974万株。売買代金は1兆2814億円。騰落銘柄数は値上がり875銘柄、値下がり638銘柄、変わらず145銘柄。

     大和証券キャピタル・マーケッツ金融証券研究所・投資戦略部部長の高橋和宏氏は「米国の量的緩和によるドル安には批判もあり、ドル・円の上昇を見込んでいる海外勢による買い意欲も旺盛だ。きょうは全体的に鈍いなか、後場からノンバンク株や、上方修正銘柄などが騰勢を強めたため、中国株高が支えになったというわけでもなさそうだ」と指摘している。週内に日経平均1万円の声も聞かれたが、あすは米国の債券市場が休場となる。高橋氏は「米国株式市場も薄商いが予想される。SQ(特別清算指数)を通過したあとに1万円を試すほどの材料は乏しい。週明けに持ち越すことになりそうだ」とみている。

     業種別では、三菱UFJ <8306> など銀行株や、大和証G <8601> など証券株が上昇。プロミス <8574> などノンバンク株も買いが優勢となった。第一生命 <8750> など保険株も堅調。自社株買いを発表した北越紀州 <3865> などパルプ・紙株も継続物色された。トヨタ <7203> など自動車株も引き締まった。国際帝石 <1605> など資源開発株も買いが先行した。フルキャストH <4848> は連日のストップ高。11年3月期連結業績予想を上方修正した黒崎播磨 <5352> が買われ、MSCI指数に採用されるグリー <3632> なども高い。

     半面、三井不 <8801> など不動産株の下げがきつい。三菱マテリアル <5711> など非鉄金属株も売りが優勢となった。JX <5020> など石油株の戻りも鈍い。電力・ガス株では、中部電 <9502> 、大阪ガス <9532> などが売られた。レナウン <3606> など繊維株も軟調。個別では、野村証が目標株価を引き下げた島津製 <7701> や、11年3月期連結業績予想を下方修正した愛眼 <9854> などが停滞した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、22業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    注目銘柄の決算ざっと見、続いては決算発表の多かった11/5(金)分です。

    2749 JPホールディングス(→
    リンク

    1Qに引き続き増収減益。2Qは新規施設の開設は無かったようですが、売上は2Qだけで既に22.5億円ありますので、会社予想の90億円達成はまあ手堅いかなと思います。株価は中期計画通りに業績が伸びたとしてもPER15倍程度、かなり割高なので当分買いはないですね。

    3343 チップワンストップ(12月3Q)(→
    リンク

    3Qも引き続き好調を維持。通期の上方修正はほぼ確定的だと思いますが、この会社は全く上方修正しませんねえ。株価もそれなりになってきましたし、一旦ウォッチングから外そうと思います。

    6405 鈴茂器工(→
    リンク

    中間は売上、営業利益共に事前予想を上回り上方修正。特に利益は80%以上の大幅増益になっています。この会社も上方修正をしない会社なので、通期の上方修正はなし。事業内容には魅力があるんですが、開示姿勢がこれではねえ。ここも監視から外そうかなあ。。。

    7606 ユナイテッドアローズ(→リンク

    上期は1Qで上方修正した業績予想に対し、売上はやや未達、営業利益は大幅に上回っての着地となりました。月次は9月に落ち込みましたが、10月に大きく盛り返しており、まだまだ好調は続きそうですね。株価もそれなりなので投資対象にはしづらいですが、通販&アウトレットの好調さがどこまで続くのか興味深いです。


    8253 クレディセゾン(→
    リンク

    中間は事前予想に対し、売上微増、営業利益大幅増。前年度と比較すると全体に売上が落ちているので、貸金業法の影響だけという事ではなさそうです。私が注目した理由の一つであるショッピングの取扱高は増えているものの、キャッシングの不振をカバーしきれていませんね。ちょっと気が早いかもしれませんが、負の影響が織り込まれた来年度に期待かなあという感じもします(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週発表になった4331 テイクアンドギヴ・ニーズの中間決算、ちょっと遅くなりましたが決算発表資料が出ましたのでチェックしてみたいと思います(→リンク)。

    1Q時点では売上は前年割れでしたが、中間期では微増。営業利益も1Qから減益幅が縮小して11.6%減、これは販管費の抑制が効いているようですね。挙式単価は増加し、受注進捗率も昨年並と堅調で、1Qに引き続き事業自体の進捗は決して悪くないと思います。

    問題は将来成長が見込めるかどうかという所ですが、白金倶楽部で出店を再開するものの、計画上は他はリニューアル案件が4件で、追加の新規出店の計画は出ていませんね。リニューアルは大きな費用が掛かるものの、売上を押し上げる効果は限定的だと思うので、今後の期待と言う意味では物足りないかなあ。最近伸びている海外リゾートウエディング事業の話が全く触れられていないのもどうかと思いますし・・・、当分参戦は見送って様子見に徹するのが吉かなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9830.52 (+136.03
    TOPIX ; 852.98 (+13.03
    JASDAQ指数 ; 1157.90 (+4.11、5日続伸)
    マザーズ ; 367.13 (+3.68

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。連日の高値更新でさあ一気に上へ・・・という所で、足踏みが続いていますね。為替市場でドル安円高が止まり、円安方向に向いてきた事で日本市場は今日は堅調な値動きで大幅反発し、4ヵ月半ぶりに9800円台を回復。そんなに長い間低迷していたんですねえ。。。

    円安と関連して、日本の借金が900兆円を超えたそうで・・・当分減る見込みもないですし、1000兆、1100兆と増えていくんでしょうかね。立ち行かなくなるのは、2015年とも、2020年とも言われていますが、それまでに資産をどう配分するか考えなきゃいけないですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。昨日に引き続き2468 フュートレック8423 フィデックが大幅上昇!とは言え、朝の勢いは絶好調という感じでしたが、買いが続きませんでしたね。今日は東証一部が堅調で、そちらに資金が流れたという面もあったと思うんで、少し遅れてでももう少し相場全体を押し上げてくれれば、面白い展開になりそうです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日発表された注目銘柄9616 共立メンテナンスの中間決算です(→リンク)。昨日、通期業績予想の上方修正を発表しています(→リンク)。

    最近の株価動向や月次から見ても業績は良くないだろうと思っていたので、上方修正は意外でした!売上は期初予想に達していないわけですが、それ以上に原価低減が進み、営業利益ベースでは予想を上回ったという事のようです。1Q時点では売上はOK、利益は無理と予想していたので、完全に逆でした(^^;

    一方、財務面では、短期借入金が増加傾向にあり、また1年以内の社債償還も控えているので、ぼちぼち増資もあるかな・・・という状況ですかね。株価は相当安くなりましたけど、財務面で見通しが立つまでは様子見が賢明かなという感じがします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日発表の7722 国際計測器の中間決算です(→リンク)。同時に通期業績予想の上方修正を発表しました(→リンク

    まずは上方修正の内容から。

    修正前→売上;90.0億    営利;14.0億  経利;13.5億  当期純利;8.0億
    修正後→売上;100.0億  営利;17.0億  経利;14.6億  当期純利;8.7億

    中間時点では期初予想に対して売上微減、営業利益減でしたが、輸出増加による運賃の増加や生産増加による人件費増が原因とのこと。通期では下期の想定為替レートを1ドル80円とした上で上方修正ですので、予想以上に好調と見て良いと思います。10月の中国での自動車販売台数が前年比27.1%増になったというニュースがちょうど今日出ていましたけど、新興国はこれから期待できそうですね^^

    続いて、決算の内容をチェック。

    2011中         売上;39.8億   営利;5.1億   経利;3.4億   純利;2.4億
    2011通(予想) 売上;100.0億 営利;17.0億 経利;14.6億 純利;8.7億
    2010中(前年) 売上;26.9億   営利;-0.1億 経利;-1.4億 純利;-1.0

    中間時点で売上は前年同期比で48%増。上述の通り、期初予想には到達しなかったものの、営業利益ベースで黒字に転換しました。注目の受注額と受注残高をチェックしてみますと・・・、

    受注高;13.9億→19.9億→16.9億→33.0億⇒34.4億→36.3億
    受注残高;34.5億→34.7億→45.5億→53.2億⇒72.6億→81.3億

    受注高、受注残高共に増えており、引き続き順調に推移しています。昨年4Qから受注が回復していますので、このままのペースで受注が続けば、来年度までは手堅い成長が期待できそうです。

    ここ数ヶ月、新興市場が冴えなかった事もあって株価は500円台で停滞していますが、この業績で今の株価ならかなり安いので、もし明日以降も低迷が続くようであれば、500円台でもちょっとずつ買い増していきたいなと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9694.49 (-38.43
    TOPIX ; 839.95 (-1.79
    JASDAQ指数 ; 1153.79 (+0.22、4日続伸)
    マザーズ ; 363.45 (-0.89

    昨日のNY市場は高安まちまち。日本市場もここまで4連騰で来ていたので、今日は一休み。代わりに中小型株に資金が回ってきた感じもしましたが、どうでしょうかね。ここで法人税減税でも決まれば株価もドーンと上がるでしょうに、野田財務相は否定的だそうで・・・実現は難しいですかねえ。規制緩和でも、法人税減税でも、何か刺激策が欲しい所なんですが、今の政権にはあまり期待できませんな。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は最近また下げていた2468 フュートレックが一転大幅高!昨日か一昨日のWBSで、ドコモがガラパゴス携帯とスマートフォンの融合を進めている・・・と放送していましたが、これはガラパゴス携帯に強いフュートレックについては追い風ですよね。今日は明日の朝日新聞朝刊に全面広告を打つというIRが出ていましたが、全面広告って2千万くらいでしたっけ!?営業利益の10%くらいがこれで吹っ飛ぶのかと思うと、本当に効果あるのかよと思いますが・・・朝日新聞の購読者層とケータイってつながるんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]