忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[428] [429] [430] [431] [432] [433] [434] [435] [436] [437] [438]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    火曜日の民主党代表選で菅首相が勝利した事により、前週からの円高株安が加速するかに思われましたが、水曜日に6年半ぶりに政府・日銀による為替介入が行われて形勢逆転!ドル円が85円台まで押し戻された事で株式市場も大幅高となり、1ヶ月ぶりに9,500円水準を回復した9月第3週(9/13~9/17)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 9/10:9239.17→9/17:9626.09)

    証自(23%) 買;1兆5360億     売;1兆3414億    差引;+1946億
    法人(8%)     買;4689億           売;5210億          差引;-521億
    個人(16%) 買;8634億           売;1兆1132億    差引;-2497億
    外人(52%) 買;3兆3655億     売;3兆2299億    差引;+1356億
    証委(2%)   買;1005億           売;1122億          差引;-117億
    合計(100%) 買;6兆3344億     売;6兆3178億    差引;+166億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 9/10:48.19→9/17:48.25)

    証自(8%)     買;31億              売;49億             差引;-18億
    法人(10%)   買;55億              売;51億             差引;+4億
    個人(57%)   買;298億            売;307億           差引;-9億
    外人(16%)   買;91億              売;77億             差引;+14億
    証委(9%)     買;49億              売;49億             差引;-0.2億
    合計(100%) 買;525億            売;533億           差引;-8億

    まずは東証一部。外人が買い越しに転換して、証券会社、外人の大人勢が揃って買い越し。為替介入で彼らが買い戻した事が相場上昇につながったという事でしょう。一方で法人が売り越しに転じ、個人と揃って子供勢は売り越しでした。

    続いてジャスダック。こちらは証券会社が少し売り越しているな・・・というくらいで先週から目立った変化はないです。指数もほとんど変わらずでしたし、為替介入の恩恵は新興市場までは及ばなかったようです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9404.23 (+34.88
    TOPIX ; 829.97 (+0.46
    JASDAQ ; 47.92 (+0.05)
    マザーズ ; 369.85 (-0.71、2日続落)
    ヘラクレス ; 564.00 (-0.33、2日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。発表される経済指標は良い物が続いているようですが、高値圏で足踏みが続いています。日本市場は今日は大きく上昇してスタートしたものの勢いはなく、午後に入ると売りが優勢となり小幅反発でした。今日は8939 大和システムが民事再生を申請。日本振興銀行、武富士に続いてという事で、最近また少し立ち行かなくなる企業が増えてきましたね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。今日は2468 フュートレック8929 船井財産コンサルタンツがけっこう下げましたね・・・、私はフュートレックを少し買い増し。買ったら下がるの典型的なパターンに嵌ったわけですが、いつになったら底値でうまく買えるようになるんでしょうか。これだけ何年も続けても相変わらず引っかかっているわけで、本当に学ばないなあと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9369.35 (-190.03
    TOPIX ; 829.51 (-17.46
    JASDAQ ; 47.87 (-0.48
    マザーズ ; 370.56 (-1.32
    ヘラクレス ; 564.33 (-5.50

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。ドルが対ユーロで5ヶ月ぶりの安値更新だそうで、ドル独歩安が続いています。為替相場では対円でも1ドル83円台前半までドル安円高が進行。それに合わせて株価が下落するといういつもの流れで、大幅反落となりました。欧州で債務危機がまた騒がれ始めた事で特に金融株が軟調で、8306 三菱UFJフィナンシャルグループが年初来安値を更新したようです。銀行株はいくら安くなっても買う気になれませんけどね。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。最近地味に上げていた4290 プレステージ・インターナショナル4779 ソフトブレーンあたりがけっこう下げまして、ちょっと残念な9月の終わり方になりました。どかっと売りが出るわけではなく、閑散の中でのジリ下げなので買いにも入れないし、厳しい環境が続いています。一度、セリング・クライマックスが来ないとダメなんでしょうか。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9559.38 (+63.62
    TOPIX ; 846.97 (+4.32
    JASDAQ ; 48.35 (+0.17
    マザーズ ; 371.88 (+4.56、2日続伸)
    ヘラクレス ; 569.83 (+7.66

    本日は記録のみ。円がまたジリジリと上がってきてますね。何か米国の景気回復を示す兆候が出てくるまでは、しばらくは介入→円ジリ高→介入→円ジリ高の繰り返しなんでしょうか。今の水準で円を売っておけば、長期的には必ず報われるように思うんですが・・・相場って面白いですね(^^;

    -------------------------------

    日経平均63円高、円ジリ高も下値限定的=29日後場
    9月29日(水)15時25分配信 モーニングスター

     
    29日後場の日経平均株価は前日比63円62銭高の9559円38銭と反発。動意の乏しい展開が続いた。円がジリ高で推移したため、上値は重かったが、先物への断続的な買いが支えになり、下値も限定的だった。「年金の買いやら、ヘッジファンドの買いやら、さまざま聞かれたが、基本的にはポジション調整に過ぎない」(中堅証券)との声がある。東証1部の出来高は17億5436万株。売買代金は1兆3466億円。騰落銘柄数は値上がり1275銘柄、値下がり258銘柄、変わらず128銘柄。

     リテラクレア証券・情報部部長の清水洋介氏は「最近は目先の需給要因に動かされている相場が続いている。信用期日も接近しているほか、期末でもあるうえ、追加の金融緩和期待など思惑を呼びやすい。月が明けないことには明確なトレンドは形成できないだろう」と指摘している。「9500-9600円で値固めをしているような形で、こうした流れが続けば、あすもしっかりした展開が期待される。マクロ指標を無視できない環境だが、10月からは企業業績を材料視した相場になる」という。

     業種別では、国際帝石 <1605> 、JX <5020> など石油関連株が堅調。丸紅 <8002> など商社株も買いが優勢となった。住友鉱 <5713> など非鉄金属株も上昇した。郵船 <9101> など海運株もしっかり。最先端DRAM量産が報じられたエルピーダ <6665> などハイテク株も継続物色された。日電硝子 <5214> などガラス株も底堅い。特種東海 <3708> 、王子紙 <3861> などパルプ・紙株も引き締まった。東レ <3402> など繊維株も高い。

     半面、公募増資が報じられた東電 <9501> が急落し、関西電 <9503> 、中部電 <9502> など電力株は軒並み安い。JR東海 <9022> 、JR東日本 <9020> など電鉄株の下げも目立った。個別では、会社更生法を申請した武富士 <8564> (整理)は66円でストップ安配分。「ニンテンドー3DS」の価格と発売日を発表した任天堂 <7974> は急落した。なお、東証業種別株価指数は、全33業種中、28業種が上昇した。

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ
     

    拍手

    日経平均 ; 9495.76 (-107.38
    TOPIX ; 842.65 (-6.65
    JASDAQ ; 48.18 (-0.03、2日続落)
    マザーズ ; 367.32 (+4.32
    ヘラクレス ; 562.17 (-1.65、5日続落)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落、高値圏で利益確定売りが優勢となりました。日本市場は今日9月の配当権利落ち日という事もあり、配当分下落してその後横ばいで推移していましたが、後場に入ると更に売りが出て結局配当分+αの下落。引け後に8564 武富士が既報通り会社更生法を申請しましたが、まあ織り込み済でしょうかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。昨日提携を発表した2468 フュートレック3823 アクロディア共に寄りは大きく買われたものの、その後は買いが続かずに小幅高で終了。新興全盛期だったら爆上げだったんでしょうけど、今はこういう業績に即直結しないような材料で動く相場ではないですからね~。

    他では、4779 ソフトブレーン8929 船井財産コンサルタンツ8423 フィデックあたりが分厚い蓋をされちゃっていますが、これら小型株の蓋は誰がしてるんでしょうかね!?今の出来高では到底こなせるような物ではなく、出している意味がよく分かりませんが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9603.14 (+131.47
    TOPIX ; 849.30 (+10.89
    JASDAQ ; 48.21 (-0.07
    マザーズ ; 363.00 (-5.92、3日続落)
    ヘラクレス ; 563.82 (-4.30、4日続落)

    先週末のNY市場は耐久財受注の改善が好感され大幅高で、ダウが4ヶ月ぶりの高値更新!日本市場は朝、消費者金融大手の8564 武富士が会社更生法申請を検討していると報じられ、消費者金融株や銀行株が売られましたが、海外株高を受けて輸出株が堅調で、4日ぶりに反発しました。

    尖閣諸島問題で地政学的リスクが高まっているものの、まだ資金の逃避には即結びついていないという事でしょうか。今日は9月末の配当権利確定日でもあったので、ドレッシング買い的な要素もあったのかもしれませんが。。。尖閣問題では中国に良いようにやられっ放しですが、唯一良かったとすれば『中国はあんな国だ』という事に皆が気付き、チャイナ・リスクという認識が共有された事じゃないでしょうかね。今回の失敗が致命的な物にならないよう、政府関係者には踏ん張って欲しい所です。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落5銘柄、変わらず1銘柄)。引け後に所有銘柄2468 フュートレック3823 アクロディアとの資本業務提携を発表したようです。うーーーーーん、アクロディアはつい先日子会社で循環取引→過年度決算訂正を発表していたような会社なので、手放しでは喜べませんねえ。まだ投資を始めたばかりという所でもあり、とりあえず明日の株価の反応を見てもう少し考えます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9471.67 (-94.65、3日続落)
    TOPIX ; 838.41 (-8.11、3日続落)
    JASDAQ ; 48.28 (+0.09
    マザーズ ; 368.92 (-4.05、2日続落)
    ヘラクレス ; 568.12 (-2.40、3日続落)

    昨晩のNY市場は続落。週間新規失業保険申請数が予想を上回った事で、景気への先行き懸念がまた優勢となりました。上昇するのは金価格ばかり・・・ですね。為替市場で円高が進行し、日経平均も朝から大幅安で推移していましたが、午後に介入の噂で為替が一気に円安に振れた事で株価も急騰しプラス圏に浮上!・・・が、それも長続きせず結局3日続落。やはり根本的に円高の流れが止まらないと厳しいですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。今日もあまり目立った動きはありませんでしたが、4290 プレステージ・インターナショナルは今日も上げて6日続伸。こういう出来高は少ないけど上昇している銘柄って、どういう風に見ればいいんでしょうかね(^^; 地味な動きが注目を集めて一気に上昇なんてなると良いんですが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9566.32 (-35.79、2日続落)
    TOPIX ; 846.52 (-3.42、2日続落)
    JASDAQ ; 48.19 (-0.21
    マザーズ ; 372.97 (-1.84
    ヘラクレス ; 570.52 (-1.91、2日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。FOMCは無事通過したものの、ここの所上昇続きだった事もあり利益確定売りが優勢となり、一気に上昇とはいかなかったようです。日本市場は連休の谷間という事もあり、大きな動きなく2日続落。為替がジリジリとではありますが円高ドル安に振れており、買いが入りづらい状況が続いています。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄)。4290 プレステージ・インターナショナルが本当に地味ーに上がってはいますが、それ以外の銘柄はジリ貧。こういう終わりの見えない下げって精神的にきついですよね・・・。私は2468 フュートレックを少し買い増し。今の所、反転する気配が全く無いので、安いところを少しずつ拾っていきたいと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9602.11 (-23.98
    TOPIX ; 849.94 (-2.15
    JASDAQ ; 48.40 (+0.15、2日続伸)
    マザーズ ; 374.81 (+1.27、2日続伸)
    ヘラクレス ; 572.43 (-1.52

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高、ダウが4ヶ月ぶりに10,700ドル乗せという事で、ドル安が進みながらも株価回復が続いています。日本市場も朝は堅調なスタートでしたが、アジア株の伸び悩みや為替の円高ドル安傾向を受けて後場はマイナスに転落。今晩のFOMC待ちで様子見という側面もあったようですが、じれったい展開でした。

    本日、国土交通省が発表した基準地価で、住宅地が19年連続の下落となったそうです。私は自分で不動産を購入(特にマンション)する事に対しては否定的なんですが、株で資産を形成した暁には不動産への分散も必要だろうという事で(取らぬ狸の・・・)、興味だけはあります。19年連続という数字を見ると、そろそろかな・・・という感じがしますね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。先週から資産が1%以上動く日が1日もなく、完全に凪の状態です。手元のキャッシュが豊富なので色々な銘柄に目を光らせていますが、本当はこんな時は下手に動かずに自分の好きな事でもやっていた方が良いんでしょうね(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週の米雇用統計を無事通過した事で月曜日は買いで始まりましたが、WSJが欧州銀行のストレステスト結果に疑問を呈した事で海外株式が崩れ、為替市場で円高が進行し週中に大きく下落。その後はやや持ち直したものの翌週の民主党代表選待ちで様子見気分が強かった9月第2週(9/6~9/10)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 9/3:9114.13→9/10:9239.17)

    証自(28%) 買;1兆6341億     売;1兆4947億    差引;+1394億
    法人(8%)     買;4730億           売;4354億          差引;+377億
    個人(14%) 買;7267億           売;8535億          差引;-1269億
    外人(49%) 買;2兆7162億     売;2兆7561億    差引;-399億
    証委(2%)   買;855億             売;914億            差引;-59億
    合計(100%) 買;5兆6355億     売;5兆6311億    差引;+44億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 9/3:47.88→9/10:48.19)

    証自(8%)     買;43億              売;40億             差引;+3億
    法人(8%)     買;39億              売;48億             差引;-9億
    個人(55%)   買;280億            売;295億           差引;-15億
    外人(19%)   買;108億            売;87億             差引;+21億
    証委(9%)     買;49億              売;48億             差引;+1億
    合計(100%) 買;519億            売;518億           差引;+1億

    まずは東証一部。証券会社が買い転換したものの、外人が売り転換してしまい相変わらず大人勢が割れている状況。その他主体も法人が買い転換、個人が売り転換で先週と真逆になりました。

    続いてジャスダック。売買金額は引き続き1,000億円水準を維持。個人が売り越し、外人が買い越しという構図は変わらず・・・で前週からあまり変化なしという印象です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]