忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[435] [436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    続いて先週金曜発表の2412 ベネフィット・ワンの1Q決算です(→リンク)。

    決算説明会の資料がアップされてから決算評を書こうと思っていたんですが、1Qは出ないみたいなので簡単に。今期から連結が無くなり前年との比較がされていませんが、調べてみると前年比で売上は微減(ほぼ横ばい)、営業利益は大幅増(1.9億→3.1億)。例年1Qはあまり利益の出ない会社なので、上々の滑り出しではないかと思います。が、ここで上方修正できない所が株的にはダメなんですよねえ。

    この決算だけ見るとまた買いたくなってしまうんですが、過去に何度も参戦して手数料を払ってきて、この会社の地味さはよく分かっているので、今回は見送ろうと思います。そういう時に限って上がるのが常ですけど(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    今日は8929 船井財産コンサルタンツの中間決算発表がありました(→リンク)。決算発表に先立ち、業績予想の下方修正を発表しています(→リンク)。

    まずは決算の下方修正の内容から。中間期、通期共に下方修正していますが、通期の数字をチェックします。

    修正前(通期)→売上;65.5億   営利;7.0億    経利;6.9億    純利;6.5億
    修正後(通期)→売上;55.1億   営利;5.0億    経利;4.7億    純利;4.3億

    理由ですが、前回の上方修正の要因となった原宿ロイヤルビルの一棟売却+コンサルティング契約がご破算になったそうです。これだけすぐ上方下方を繰り返されると一体何だったんだって話になりますよね。。。一度はADVANTAGE CLUBを組成した原宿ロイヤルビル、おそらく3Qか4Qに再度組成するんだと思いますが、出資者付くんでしょうか・・・、通期の数字はそれを前提にしていると思われるだけに、ちょっと不安です。

    続いて、中間決算の内容を見てみます。

    2010中         売上;20.2億  営利;2.1億   経利;1.9億    純利;1,2億
    2010通(予想) 売上;55.1億  営利;5.0億   経利;4.7億    純利;4.3億
    2009中(前年) 売上;22.6億  営利;-8.1億 経利;-12.0億 純利;-17.7

    今回も恒例の財産コンサルティング収益をチェックしますと、四半期の推移で14.5億→5.5億→4.9億→7.0億⇒4.6億→3.9億→4.2億→5.4億⇒6.4億→5.6億と二四半期連続で前年同期比で増加。まあまあ、回復の流れが続いているとみて良いのではないでしょうか。

    1Qの黒字転換の最大の要因であった販管費は、2Qは約4億円となり昨年度並の水準に戻りました。こちらは一過性の物だったんでしょうかね・・・引き続き3Qでも注目。

    あと今回の決算発表で気になるのは財務。何にお金を使ったのかよく分かりませんが、手元の現金が3月末と比べてかなり減っています。社債の償還や短期借入金の返済もありますし、しばらく資金繰りに注意が必要かなと。まあ不動産がさばければ問題ないと思うんですが、今期の命運を握っているのはどうも原宿ロイヤルビルっぽいですしね・・・。

    今回の下方修正で割安感は全く無くなってしまいましたが、情報が漏れていたのか株価は随分と下げましたね。。。今の水準で割高感は無いですが、逆にここから上を目指すのも厳しいのかなと。正直、ちょっと期待感が薄くなりましたね・・・残念。まあ、景気循環株だと思っているので、気長に見守る事にします。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9694.01 (+123.70、2日続伸)
    TOPIX ; 859.18 (+8.49、2日続伸)
    JASDAQ ; 50.13 (±0
    マザーズ ; 390.62 (-3.05、4日続落)
    ヘラクレス ; 606.62 (+2.20、3日続伸)

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高!欧州銀行の好決算やISM製造業景気指数が市場予想を上回った事が好感され、4日ぶり急反発となりました。日本市場も今日はさすがに上昇し続伸したものの、一方で為替がドル円85円台に突入するなど不透明感が継続し、どうもすっきり上昇とはいかない感じです。タイトルにも書いたとおり、7月の日本株はS&Pグローバル株価指数を構成する45カ国中43位のパフォーマンスだったそうで・・・まあ未だに10,000円台を回復する気配が無いですからねえ。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落1銘柄、変わらず2銘柄)。8423 フィデックが今日は一転大幅反発!ここ数日の動きは何をしたいのか全く分かりませんが・・・どこかのまとまった買いが入っているのは事実のようです。他で目立つところでは9427 イー・アクセスが連騰。ここはいつも上にも下にも一方通行なので、もうしばらく上がるんじゃないかと思います(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9570.31 (+33.01
    TOPIX ; 850.69 (+1.19
    JASDAQ ; 50.13 (-0.83、2日続落)
    マザーズ ; 393.67 (-4.81、3日続落)
    ヘラクレス ; 604.42 (+1.43、2日続伸)

    先週末のNY市場は安値からジリジリと戻して高安まちまち。日本市場は先週木金と下げを織り込んでいた分反発したものの、後場に入ると徐々に値を消して小幅高。円高が続く限りはずっとこんな感じなんでしょうかねえ、逆に円安に振れれば一気に上昇するエネルギーは蓄積されてるとは思うんですが。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落6銘柄)。今日は8423 フィデックが大幅安でこのままだと完全に行って来いですね。先週末に決算を発表した4290 プレステージ・インターナショナルが大幅安。一瞬買い増そうかなと悩みましたが、既にかなり投資しているのでもうちょっと我慢する事にしました。更に下げるようならガンガン買い増したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週の注目銘柄の決算発表をざっと見。来週は決算が多いので、早めにチェックしておきます。

    4817 ジュピターテレコム(12月中間)(→リンク
    住友商事によるTOBなどもあり、監視銘柄から外しましたが、その後株価が急落して結局元の水準まで戻ってしまったんですね(^^; 加入世帯数は前年同期末比で4%の増加、営業収益の増加もそれなりですが、買収による収益アップが寄与して9.3%増まで押し上げられているようです。決算は引き続き好調と判断して良いと思います。

    4329 ワークスアプリケーションズ(6月通期)(→
    リンク

    前期業績は予想から大きく下方修正して着地でしたが、今期は売上22.6%増、営業利益42.6%増の強気予想になっています。前期に販売を開始したeコマース関連ソフトが通年フル寄与するという事と、前期に導入顧客が10%程度増えているので、保守売上が増えるという所でしょうか。ただ、ソフトの売上が相当伸びないと、売上達成は難しいように思いますが。。。

    5802 住友電気工業(→
    リンク

    売上が前年同期比31.1%増。事業別に見ると、自動車関連、エレクトロニクス関連、電線・機材・エネルギー関連、産業関連事業が大幅増収で、唯一減収&赤字の情報通信を除いて全事業が好調です。

    7201 日産自動車(→
    リンク


    1Qのグローバル販売台数は前年同期比32%増の95万4千台。自動車業界は好調と言われていますが、その通りの結果になりましたね。地域別に見ると、日本、北米、アジアが大幅増!ギリシャ問題などで揺れた欧州以外は大きく売上を伸ばしています。

    2267 ヤクルト本社(→リンク

    1Qは大幅増収増益。中間は減益予想でしたが、営業利益の進捗率が50%を超えていますので、上ブレもあるかもしれませんね。こちらも欧州を除く全地域で売上が伸びてます。欧州はきっとユーロ高の影響もあるんでしょうね。


    9202 全日本空輸(→
    リンク

    前年同期比で売上増収、黒字転換。そう言えば、昨年はこの時期に鳥インフルエンザなんてのもありましたね。その意味で、この増収を数字通り受け取っていいのかよく分かりませんが、GW、夏休みの旅行需要は前年より回復している感じはするので、一時の危機は去ったという事でしょうか。とは言え、相変わらず割高なので、手元資金に余裕が出来たらまた優待株として買うかどうか・・・という所くらいですね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    同じく金曜に発表になった監視銘柄2131 アコーディア・ゴルフの1Q決算です(→リンク)。

    1Qは売上は微増、営業利益は微減。今年の4月は寒かったですからね・・・天候の影響で客の入りが悪く、どうやら計画は下回っているようです。7月に入って今度は猛暑でそれも影響が出そうですがどうでしょうか。7月、8月あたりの月次は注意が必要でしょうね。

    現時点では業績予想の修正はありませんでしたが、決算補足説明資料では4月の減少分のリカバリーが難しい可能性を言及しているので、営業収益は少し下ブレするかもしれませんね。あとはコスト削減でどれくらい帳尻を合わせられるか、まあ決算内容自体は悪いわけではないですし、株価もそれなり(というかむしろ安い)ですので、7万円台前半まで下げてくるようなら再参戦を検討したいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    金曜日に発表された4290 プレステージ・インターナショナルの1Q決算です(→リンク)。

    20111Q              売上;44.1億 営利;5.2億 経利;5.7億 当期純利;2.9億
    2011中(予想)   売上;82.8億 営利;10.3億 経利;10.3億 当期純利;6.4億
    20101Q(前年)  売上;38.7億 営利;6.7億 経利;6.9億 当期純利;4.2億

    前年同期比で売上は14.1%増加したものの、営業利益は21%減益。売上を牽引したのはロードアシスト事業とインシュアランス事業、逆に減収となったのはCRM事業とカード事業。ただ営業利益で見るとカード事業を除く全事業で減益となっています。

    ただ、ロードアシスト事業は四半期推移で見ると3四半期連続で増収増益なので、先行投資分の回収が徐々に進んでいるという事ですかね。インシュアランス事業は円高と手数料単価の減少が減益につながったという事で、為替の影響を受ける事業だとは覚えておいた方が良さそうですね。

    株価は相変わらず割安圏で放置されていますが、今の相場状況で減益では致し方ないところですかね。この決算で更に売られるようなら買い増しを検討したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週末のNY市場が大幅安だったため、週明けからマイナスでスタート。為替で対ドル円高が止まらず、1ドル85円台が意識され始めた事と、欧州のストレステストの結果への警戒から金融株への売りが拡大し、週中には年初来安値更新。金曜日に戻して恰好は付けたものの、週末に1ヶ月ぶりの高値圏まで上昇したNY市場などと比較するととにかく弱さが目立った7月第3週(7/20~7/23)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 7/16;9408.36→7/23;9430.96)

    証自(23%) 買;1兆887億       売;1兆907億      差引;-20億
    法人(10%)   買;5597億           売;4083億          差引;+1514億
    個人(15%) 買;6531億           売;7507億          差引;-975億
    外人(51%) 買;2兆3860億     売;2兆4436億    差引;-577億
    証委(2%)   買;731億             売;690億            差引;+40億
    合計(100%) 買;4兆7606億     売;4兆7623億    差引;-17億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/16;50.40→7/23;50.02)

    証自(8%)     買;34億              売;24億             差引;-4億
    法人(8%)     買;35億              売;26億             差引;+9億
    個人(53%)   買;188億            売;194億           差引;-6億
    外人(21%)   買;70億              売;82億             差引;-12億
    証委(9%)     買;34億              売;34億             差引;+1億
    合計(100%) 買;362億            売;361億           差引;+1億

    まずは東証一部。4営業日しか無かった事もあり、前週に引き続きあまり書く事がありませんね(^^; 証券会社、個人、外人が売り越し、法人が買い越しという状況も変わらずです。

    続いてジャスダック。東証一部同様に証券会社、個人、外人が売り越し、法人が買い越し。こちらも同様に特に目立った動きはなし。まあこの週は暑かったですし(?)、あまり動くような感じでもなかったですけどね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9537.30 (-158.72、2日続落)
    TOPIX ; 849.50 (-11.77、2日続落)
    JASDAQ ; 50.96 (-0.18
    マザーズ ; 398.48 (-5.44、2日続落)
    ヘラクレス ; 602.99 (+1.12

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。足下の経済指標が弱いため、週末に発表される4-6月期GDPへの警戒が高まっているようです。一昨日、昨日と円安を材料に買われた日本市場でしたが、今日は為替が円高に振れたためにあっさり反落。懸念されていた輸出企業の決算は景気対策や新興国効果もあって概ね好調のようですが、それ以上に為替の影響が大きくなってしまってますね。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。今日は9616共立メンテナンスが下げたくらいで、あまり大きな動きはありませんでした。今日で7月の相場は終わって、来週から早や8月。夏休みで油断していると一昨年のようにいきなり急落したりするので気が抜けませんが(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    今日、明日が決算発表のピークだそうですが、私の銘柄は例によって8月組が多いようなので、今週発表の会社は早めにチェックしておかなきゃですね。ということで、6727 ワコムの1Q決算です(→リンク)。

    前年同期比で売上は増加したものの、営業利益は22.7%減益。為替影響が無ければ一応増益という事ですが、今の為替水準が続くと多少売上が増えても厳しいという事ですね。

    決算説明資料には中期経営計画の話も出ていますが、ぱっと見た感想としてはどうして売上が3倍に伸びるのか見えないなあと。成長戦略も何を言ってるのか正直よく分かりませんし、ここが見えてこないと投資対象にはしづらいですね。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]