忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[436] [437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 9696.02 (-57.25
    TOPIX ; 861.27 (-4.24
    JASDAQ ; 51.14 (+0.07、5日続伸)
    マザーズ ; 403.92 (-0.18
    ヘラクレス ; 601.87 (-1.32

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。6月の耐久財受注が予想を下回ったという事で、企業業績は良いが足下の経済指標は弱いという・・・難しい環境ですね。為替が円高に振れたこともあり、日本市場も反落。今日明日と決算発表が集中していますが、本日発表だった6752 パナソニック6758 ソニーあたりは上方修正だったようなので、相場への+の影響を期待したいところですね。パナソニックは三洋電機やパナソニック電工の完全子会社化、そして5000億規模の増資と相場を色んな意味で盛り上げてますな。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄)。8423 フィデックが昨日今日と続落、早くもメッキが剥げてきましたかね(^^; 元々出来高を伴って上がったわけではなかったので、下落する時も早いですね。昨日あたりから9427 イー・アクセスがぼちぼち上がっていますが、相変わらず上にも下にも極端な動きです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9760.31 (+263.46
    TOPIX ; 865.51 (+19.39、4日続伸)
    JASDAQ ; 51.07 (+0.14、4日続伸)
    マザーズ ; 404.10 (+5.98、4日続伸)
    ヘラクレス ; 603.19 (+9.04

    本日は記録のみ。激しく出遅れていた日本株でしたが、結局は為替次第という事が分かる1日でしたね。円高による負の影響も徐々に織り込まれつつあると思うので、あとはアク抜けを待つのみでしょうか。

    -------------------------------

    [株式市場]四半期決算の発表に円安など加わり後場一段高
    7月28日(水)15時26分配信 サーチナ

     28日大引けの東京株式市場は後場一段高。欧米株式の続伸に加え、円相場の反落幅が広がり、対ユーロでは1ユーロ114円台になったため、輸出銘柄の業績拡大期待が拡大。四半期決算の発表本格化もあり、東証1部の値上がり銘柄数は1396銘柄(約83%)に達した。

     日経平均は朝から堅調で急反発。後場は一段高となり、大引け間際に9760円31銭(263円46銭高)まで上げ、大引けも9753円27銭(256円42銭高)。

     東証1部の出来高概算は19億1991万株、売買代金は1兆3001億円。1部上場1673銘柄のうち、値上がり銘柄数は1396(前引けは1218)、値下がり銘柄数は180(前引けは272)銘柄。また、東証33業種別指数は32業種が値上がりし(前引けは全業種)、値上がり率上位の業種は保険、その他金融、不動産、水産・農林、鉄鋼、精密機器、証券・商品先物、電機機器、卸売り、銀行など。一方、値下がり業種は空運のみ。値上がりの鈍い業種は電力・ガス、鉱業、陸運、小売り、医薬品、繊維製品などだった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    既に4月に入って決算発表が始まっていますが、とりあえず2月後半と3月に発表去れていた分をチェックし忘れていたので、そちらを先にチェックしときます。

    9983 ファーストリテイリング(8月3Q)(→リンク

    3月、4月の落ち込みをカバーできず、結局下方修正。毎年夏場はあまり良くないんですが、この猛暑が吉と出るか凶と出るか。あまりに暑すぎて外に出る気にならん・・・という事で、落ち込むと予想しておきます。(普通に前年の反動で減りそうですけど)

    4842 USEN(8月3Q)(→リンク

    インテリジェンスの売却が決まり、とりあえず債務超過は脱出でしょうか!?3Qの業績よりもどこまで財務が改善するか・・・で運命が決まりますね。この後に及んでUCOMの件で特損を出していますし、結局怖くて手が出せないまま終わりそう。。。

    3073 ダイヤモンドダイニング(2月1Q)(→リンク

    出店攻勢が終わり、株価の低評価も修正され、株的なうまみはもう無さそうですね。前年同期比で期中平均店舗数が113→149に増えたにも関わらず、売上3%増というのは正直厳しい結果ですね。最初は物珍しさで客が入っても、リピートされにくい業態なのかもしれません。

    9861 吉野家ホールディングス(2月1Q)(→リンク

    子会社のどんは結局上場廃止、値下げ競争は泥沼化・・・と引き続き迷走ぶりの目立つ同社、本業も月次がずっと前年比1割減でうまくいっておらず、この状態が続くといよいよやばいかも・・・ですね。打開策が見えてこないのも厳しいところです。

    4519 中外製薬(12月中間)(→リンク

    全体では減収減益ですが、タミフルの影響を除けば増収ですよという内容です。早いところ資金を増やして、こういう所安い時に買って放っておく運用に切り替えたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9496.85 (-6.81
    TOPIX ; 846.12 (+0.24、3日続伸)
    JASDAQ ; 50.93 (+0.76、3日続伸)
    マザーズ ; 398.12 (+1.41、3日続伸)
    ヘラクレス ; 594.15 (-1.88

    昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続伸。住宅指標の改善を好感し、ダウは10,500ドルを突破し約2ヶ月ぶりの高値に到達しました。日本株は相変わらず反応薄で、昨日の終値付近で揉み合い。今日場中に発表された5411 JFEの決算はやはりと言うか予想を下回る結果となりましたし、しばらくは決算発表への警戒が続きそうです。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落3銘柄)。昨日値上がり率1位の8423 フィデックは今日も東証一部の値上がり率2位!他では9616 共立メンテナンス8929 船井財産コンサルタンツが少し上げましたが、勢いは続きませんでしたね・・・(^^; まあ、上昇に転ずる条件は整ってきたと思うので、あとは何がきっかけになるのか・・・これから本格化する4-6月期の決算発表がそうなってくれると良いですけど。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    既に7月も半ばですが、例によって1ヶ月遅れで6月分もチェックしてみます。

    7956 ピジョン(1月1Q)(→リンク

    売上は増加するも、営業利益、経常利益は減益。3月に中期経営計画の数字を下方修正したものの、売上達成は厳しそうな状況ですね。海外は東アジア、北米などで順調に伸びてはいるものの、育児用品は消耗品的な物が中心で元々売上がジャンプアップするような事業ではないだけに、下方修正の可能性は高まってきたと言えそうです。株価も十二分に高いですし、まだ様子見が賢明でしょう。


    2738 バルス(1月1Q)(→
    リンク

    大幅減収減益、まあ月次を見ていれば想定の範囲内でしょう。5月、6月と前年割れが続いており、今のままでは中間も厳しいのではないかと。ところで、バルスって中国語で「芭璐思」にしたんですね・・・中国子会社が伸びてくれば面白そうですけど、業績貢献はまだまだ先でしょう。


    3031 ラクーン(4月通期)(→リンク

    前期は増収増益で着地し、今期も売上は二桁増、営業利益も約8%増収予想となっていますが、特損を計上するために営業増益でも当期純利益は減益となってしまうようです。さくらインターネットなんかもそうでしたが、EPSが伸びないと株価が上がらないんですよねえ。また、同時に中期経営計画が発表されていますが、月次発表を1ヶ月→四半期に見直し・・・何故だろうとよく読んでみると、どうやら会員数は増えても幽霊会員が多いので、その辺を整理するという事みたいですね。次の月次発表では劇的に数が減るのかもしれません(^^;

    2193 クックパッド(4月通期)(→リンク
    私はこの会社は広告事業が中心だと思っていたのですが、マーケティング事業と会員事業の方が圧倒的に大きいんですね~、会員事業だけで8.5億も稼ぐ会社とは正直思わなかったです(^^; 知見を新たにしました。今期も大幅増収増益の予想ですが、PER100倍ですから・・・とても買えません。

    4287 ジャストプランニング(1月1Q)(→
    リンク

    大幅減収減益ですが、会社予想からするとまあ想定内でしょうか。主力のASP事業が伸びていない事もありますが、店舗支援ファンドの解散が売上減に効いてますね。元々儲かっていないファンドだったので、利益は横ばい・・・むしろ好転という事みたいです。主力のASP事業が伸び悩んでいるうちは、投資対象にはならないですが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    月初は忙しかったので、すっかり忘れてました・・・。Yahoo!ニュースより以下抜粋。ホームページの方も既に更新されています(→リンク)。

    -------------------------------

    ソフトバンクが23万の純増、iPhone 4効果も――2010年6月契約数
    7月7日16時33分配信 +D Mobile

     電気通信事業者協会(TCA)は7月7日、2010年6月末の携帯・PHS契約数を発表した。携帯電話の累計契約数は1億1371万6400。夏商戦向けの新モデルが相次いで登場したことも手伝って、各携帯キャリアとも順調に契約数を伸ばした。

     純増トップとなったのは、22万9500の純増を獲得したソフトバンクモバイル。6月24日に登場したiPhone 4や、5月に販売を開始したiPad 3Gモデル、従来モデルのiPhone 3GSの販売が好調に推移し、純増数を伸ばした。こうしたアップル効果も手伝って、同社の純増数は3カ月連続で20万超となっている。

     16万4600の純増で2位となったNTTドコモは、割引キャンペーンを展開しているデータ通信端末や、父の日効果で需要が高まったフォトフレームが好調だったことに加え、夏モデルのラインアップも出そろったことから純増数を伸ばした。番号ポータビリティについては、1万7900の転出超過となったものの、前月の-2万4900からは改善されている。iPhone 4の影響については、6月はほとんどなかったと見ているが「今後、注視していく」(ドコモ)とした。

     3位は7万1500の純増を獲得したイー・モバイル。他社からもWi-Fiルータ製品が登場し、このカテゴリーの製品に対する認知が広がったことや、iPad/スマートフォンなどのWi-Fi搭載デバイスが登場し、同社のモバイルWi-Fiルータ製品「Pocket WiFi」に注目が集まったことなどが、純増の伸びを支えたという。

     純増5万4700のKDDIは、待たれていたスマートフォンやフォトフレーム、モバイルWiMAX+3Gのデータ通信カードを投入したものの、投入時期が6月下旬に集中したことから、契約数の伸びにはつながらなかった。ただ、スマートフォンの出足については、「スマートフォンの登場をお待ちいただいていた男性ユーザーを中心に、好調に推移している」(KDDI)といい、7月の巻き返しを狙う。

     番号ポータビリティは、ソフトバンクモバイルのみ転入超過となった。新モデルのiPhone 4が登場し、「先月に続いて、番号ポータビリティでiPhoneに乗り換えるケースが多かった」(ソフトバンクモバイル)ことが転入超過につながったという。

    ●PHSは400万契約割れ、UQ WiMAXは2万1300件増
     ウィルコムのPHSは6万600の純減となったが、5月の純減(-9万4200)からは改善が見られた。依然として厳しい状況が続く中、新モデルの投入や、月額1450円でウィルコム端末への通話が24時間無料となり、他社ケータイやPCへのEメールの送受信も無料で利用できる「新ウィルコム定額プランS」のキャンペーンで純減に歯止めをかけたいところだ。

    ●UQ WiMAXは累計20万超え
     UQコミュニケーションズの6月の純増は2万1300件で、総契約数は21万3900件。サービス開始から1年で累計20万台を超えた。UQ WiMAXの対応製品については6月下旬から、auのWiMAX対応WINデータ通信カードが発売されており、7月の純増に期待がかかる。【後藤祥子,プロモバ】

    -------------------------------

    6月は7万1500件の純増で累計は253万7300件。前月に比べてやや改善しましたが、iPad効果!と言えるほどは伸びていませんね。自分も実際iPadを触ってみましたけど、1kgでもけっこう重いな・・・という印象で、外出時に気軽に持ち運んで使うという端末には(満員電車で立って使わなければならない日本では)まだなっていないなという感じがしますね。iPhone同様に一巡したら一度伸び悩むと思うので、あまり過度な期待な禁物かなと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9503.66 (+72.70、2日続伸)
    TOPIX ; 845.88 (+4.59、2日続伸)
    JASDAQ ; 50.17 (+0.15、2日続伸)
    マザーズ ; 396.71 (+7.22、2日続伸)
    ヘラクレス ; 596.03 (+5.84、2日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。ダウは1ヶ月ぶりの高値だそうで、それに比べてこの日本株の体たらくは何だって感じですね。そんな日本市場も今日はさすがに上げましたが、決算を目前にしてどうも買いが続かないようで、決算で膿みを出さないとアク抜けしないのかなあ。。。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄、変わらず1銘柄)。今日はこれまでジリジリと下げていた銘柄が一斉に反発しまして、8423 フィデックがS高で値上がり率ランキング1位!他でも2483 翻訳センター3778 さくらインターネット9616 共立メンテナンスあたりも大幅高!!これまで下げてきた銘柄で今日ダメだったのは、9427 イー・アクセスくらいですかね。ここは大人の都合で極端な動きをする銘柄なので、またどこかで復活すると思うんですけど(^^;

    ただし、全体に出来高は全く盛り上がっておらず、本格反発とは程遠い状況です。フィデックなんかも300株程度の買いで買い気配になってましたしね。完全に売り枯れ状態になっているようで、上げ相場の初動としてはなかなか良いんじゃないかと思います。このまま静かに、地味に上がっていってほしいですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    早や約2週間遅れとなってしまいましたが、先々週に発表になった3778 さくらインターネットの決算を見ておきます(→リンク)。決算発表に先立ち中間業績予想の上方修正を発表済です(→リンク)。

    まずはいつも通り、業績予想修正の内容から。

    修正前→売上;42.0億  営利;4.3億  経利;4.2億  当期純利;2.4億
    修正後→売上;42.0億  営利;5.4億  経利;5.3億  当期純利;2.8億

    売上は変わらずですが、営業利益、経常利益共に大幅上方修正!売上が計画通りなのに利益が上方修正になっているあたり、見通しが甘いなという感じがしますが・・・、ソーシャルアプリやモバイルコンテンツなど、今が旬のビジネスが順調に伸びているという事なので、素直に好材料と見て良いと思います^^

    続いて、1Q決算の内容をチェック。

    20111Q       売上;20.9億  営利;3.1億  経利;3.1億  当期純利;1.1億
    2011中(予想) 売上;42.0億  営利;5.4億  経利;5.3億  当期純利;2.8億
    20101Q(前年) 売上;18.7億  営利;1.1億  経利;1.0億  当期純利;0.9億

    前年同期比で売上11.8%増、営業利益は何と184.7%増!!企業のIT投資の抑制を背景にハウジングサービスは前年比横ばいに留まっているものの、上方修正の理由にも書かれている通り、ソーシャルアプリやモバイルコンテンツ市場の拡大を受けて専用サーバやレンタルサーバサービスの売上が前年比約30%増加し、成長を支えています。

    四半期毎の売上推移は、(17.6億→17.5億→17.8億→18.1億)→(18.7億→19.5億→19.6億→20.3億)→20.9億と順調に増加。フリーキャッシュフローも1Qだけで+2億円あり、手元の現金が3億円増加しているという・・・何だかすごい事になってきています。

    株価は3月、4月の急騰以降、15万円を挟んで±2万円くらいのレンジで動いていますが、地合いが良くなって市場に資金が戻ってくれば、もう一度20万円台にトライできそうな・・・それが期待できる業績なので、もうしばらく付き合っていきたいと思います^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    米国では4-6月期の決算発表がスタート、トップバッターのアルコアを筆頭に概ね好決算の企業が多くNY市場ではダウ、ナスダックが6営業日続伸。外部環境は良かったんですが、日本市場は為替がドル安円高に触れた事で5日中4営業日で下落。特に輸出企業の業績先行きへの警戒感が高まった7月第2週(7/12~7/16)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 7/9;9585.32→7/16;9408.36)

    証自(23%) 買;1兆2679億     売;1兆3033億    差引;-354億
    法人(8%)     買;4733億           売;4195億          差引;+538億
    個人(16%) 買;8850億           売;8875億          差引;-25億
    外人(51%) 買;2兆7990億     売;2兆8138億    差引;-147億
    証委(2%)   買;957億             売;923億            差引;+34億
    合計(100%) 買;5兆5209億     売;5兆5163億    差引;+46億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 7/9;51.96→7/16;50.40)

    証自(7%)     買;26億              売;30億             差引;-4億
    法人(10%)   買;37億              売;39億             差引;-2億
    個人(55%)   買;212億            売;216億           差引;-4億
    外人(19%)   買;74億              売;73億             差引;+1億
    証委(9%)     買;33億              売;33億             差引;+0.1億
    合計(100%) 買;382億            売;390億           差引;-8億

    今週は書く事がほとんどありませんね・・・。まずは東証一部。売買代金は低迷したままで、各主体で目立った動きはなし。円高で売られた割には・・・という印象ですが、決算発表まで相場は夏休み入りという事のようです。

    続いてジャスダック。こちらは売買代金が更に減り、ついに300億円台へ・・・。各主体の動きもほとんどなく、閑散と言うか見放されている感じですね。逆に、ただ出来高が戻れば一気に上昇する可能性もあるので、転換点は見逃さないようにしたいですね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9430.96 (+210.08
    TOPIX ; 841.29 (+15.81
    JASDAQ ; 50.02 (+0.03
    マザーズ ; 389.49 (+6.08
    ヘラクレス ; 590.19 (+9.02

    本日も記録のみ。久々の反発で、ようやく一息つけましたね~。来週の狙いは8423 フィデックの1万円割れですかね。これだけ下げると何か悪材料が出てくるんじゃないかと不安ですが。。。

    -------------------------------

    [株式市場]東証1部の8割が高くほぼ全面高、日経平均は6日ぶり反発
    7月23日(金)15時32分配信 サーチナ

     
    23日大引けの東京株式市場は、後場一段高の場面をみせてほぼ全面高。欧米株式が軒並み高となった上、上海株式の続伸も好感。東証1部の値上がり銘柄数は一時約1500銘柄(約89%)に達した。

     日経平均は14時過ぎに9474円11銭(253円23銭高)まで上げたあと一進一退に転じたが、大引けは9430円96銭(210円08銭高)。6日ぶりの反発となった。

     東証1部の出来高概算は19億6356万株、売買代金は1兆2416億円。1部上場1674銘柄のうち、値上がり銘柄数は1360(前引けは1396)、値下がり銘柄数は200(前引けは169)銘柄。また、東証33業種別指数で高い業種は前場と同様32業種となり、安い業種は電力・ガスのみだった。値上がり上位業種は不動産、ガラス・土石、海運、鉄鋼、鉱業、機械、非鉄金属、電気機器、石油・石炭、証券・商品先物などだった。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)

    -------------------------------

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]