忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[437] [438] [439] [440] [441] [442] [443] [444] [445] [446] [447]
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
4
5 11
12 13 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3788 GMOグローバルサインHD
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
4644 イマジニア

ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン

    日経平均 ; 10079.76 (+49.65
    TOPIX ; 869.81 (+3.24
    JASDAQ指数 ; 1188.92 (+6.14、5日続伸)
    マザーズ ; 389.71 (+5.58、6日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅高。日本市場も大幅上昇なるかと思いきや、買い一巡後は伸び悩み、日中先物に断続的に売りが続くなど、上値の重い展開でした。昨日まで賑わっていたJASDAQ-TOP20も今日は利益確定売り優勢で一休み、資金が新興の中小型にも回って循環物色されるようになると面白いですが・・・今晩の米国市場が休みで明日は主力処は動きづらいでしょうから、期待はできるかなという感じですね。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落2銘柄)。朝は良かったんですが、みんな尻すぼみでしたねえ。個別では、9427 イー・アクセスが決算発表以降下げ続けていまして、5万円割れが見えてきました。イー・モバイルの成長が止まったとは言え、そこそこ増えた顧客基盤を考えたらどこかで折り合いが付くと思うんですよね。5万円割れても下げ続けるようなら、再度注目していこうかなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR

    日経平均 ; 10030.11 (-85.08
    TOPIX ; 866.57 (-8.91
    JASDAQ指数 ; 1182.78 (+2.84、4日続伸)
    マザーズ ; 384.13 (+1.41、5日続伸)

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。タイトルの北朝鮮の砲撃で朝鮮半島の緊張が高まった事や、欧州の信用危機問題でPIGSの残り2カ国ポルトガル・スペインへの波及可能性が取り沙汰された事が不安視され、久々に大きな下げとなりました。日本市場も朝は売り優勢でスタートして早々に1万円を割り込みましたが、売りが一巡した後は下げ渋り、終値では1万円台をキープ。新興市場はマザーズ、JASDAQ共に続伸で、出遅れていた東証一部→新興への資金流入は続いているようです。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄)。ただ最近絶好調な3778 さくらインターネット2468 フュートレックの2銘柄は朝売られたものの盛り返し、まだ明日以降に期待できるなという終わり方でしたね。JASDAQ TOP20銘柄も相変わらず好調みたいですし、もう一段上がると面白くなってきそうですが、どうなるでしょうか。話変わって、最近3715 ドワンゴに注目し始めました。ニコ動が黒字化して拡大しつつあるという事で、株価は高いですがどこかで一相場ありそうな気がするんですよね~。押し目があれば入ってみたいなと思ってます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10115.19 (+92.80、4日続伸)
    TOPIX ; 875.48 (+5.96、4日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1179.94 (+10.39、3日続伸)
    マザーズ ; 382.72 (+8.64、4日続伸)

    先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。今日はアイルランド政府がEUに緊急融資を正式に要請、EUがこれを受けて支援を実施する見通しというニュースが伝わり、欧州の信用懸念が後退した事で日本市場も買いが先行し、4日続伸となりました。東証一部は朝高後はずっと横ばいでしたが、今日は新興市場が盛り上がってましたね~!JASDAQのTOP20銘柄が投信設定を材料に買われ、その他の銘柄も本当に久々に買いが入っているなという感じでした。

    所有銘柄はほぼ全面高(上昇8銘柄、変わらず1銘柄)。3778 さくらインターネット2468 フュートレック4290 プレステージ・インターナショナルなどが大幅上昇!久々に気持ちの良い1日でした。この勢いで明日も・・・という所で休みなのは残念ですが(^^;、今後に期待できる上昇だったので、水曜日以降に改めて期待です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    決算ざっと見、最後は11/12分の2社です。

    2267 ヤクルト本社(→
    リンク

    中間も1Qに引き続き大幅増収増益!ただ利益増は経費の期ズレの影響が大きいようで、通期の営業利益、経常利益は上方修正されたものの小幅に留まりました。海外売上は欧州を除き全地域で伸びているという状況は変わらず。事業は好調ですが、一方で株価もそれなりの評価なので投資対象としてはどうかねという状態です。

    2776 日本風力開発(→
    リンク

    大下方修正を発表。今期の売上の大半を占めていた(であろう)マレーシア案件の進捗が、有報の提出遅延騒ぎで大きく遅れたというのが理由だそうです。こうなると本当に売上が上がるのか、契約解除されないのかという疑念が出てきますし、ちょっと危なくなってきたかなという感じがしますね。株価は投機資金流入で乱高下していますが、海外案件の進捗が見えるまでは下方向なのではないかと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    前週からの海外株高、対ドル円安の流れを受け、日本市場も週中に4ヶ月ぶりに9,800円台を回復したものの、その後は高値圏にある海外株が伸び悩み、金曜日には上海株が急落した事でここで腰折れか!?と不安の残る終わり方となった11月第2週(11/8~11/12)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 11/5:9625.99→11/12:9724.81)

    証自(22%) 買;1兆5474億     売;1兆3563億    差引;+1911億
    法人(9%)     買;5555億           売;6577億          差引;-1022億
    個人(17%) 買;1兆244億       売;1兆1849億    差引;-1605億
    外人(51%) 買;3兆4196億     売;3兆3369億    差引;+827億
    証委(1%)   買;992億             売;1003億          差引;-11億
    合計(100%) 買;6兆6461億     売;6兆6361億    差引;+99億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/5:1150.36→11/12:1160.54)

    証自(6%)     買;41億              売;39億             差引;+2億
    法人(9%)     買;58億              売;67億             差引;-9億
    個人(57%)   買;391億            売;396億           差引;-4億
    外人(20%)   買;149億            売;127億           差引;+22億
    証委(8%)     買;50億              売;59億             差引;-10億
    合計(100%) 買;690億            売;688億           差引;+2億

    まずは東証一部。証券会社と外人が買い越し継続、法人が売り越しに転じ、個人と揃って売り越し。買い越し、売り越し規模としては小さいですが、大人勢の買いが相場を引き続き支えていたようです。

    続いてジャスダック。売買金額が久々に大きく膨らみましたね~。主体別に見ると、外人がけっこうな金額を買い越してまして、これが続くようなら期待できそうです。売買の多くを個人が占めるとは言え、上値がガンガン買われるのは海外資金が入って来た時なんですよねえ・・・ちょっと寂しい所ではありますが。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10022.39 (+8.76、3日続伸)
    TOPIX ; 869.52 (+0.71、3日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1169.55 (+2.31、2日続伸)
    マザーズ ; 374.08 (+1.78、3日続伸)

    昨晩のNY市場は再上場となったGMが公開価格を上回り堅調に推移した事で相場に弾みが付き、ダウ、ナスダック共に大幅高!日本市場も朝は高く始まったんですが、昨日大きく上昇していた事もあり、利益確定の売りが続いてジリ下げ。辛うじて続伸しましたが、前日とほぼ変わらずでした。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇3銘柄、下落6銘柄)。こちらも朝は買い先行で始まったんですが、結局は下落した銘柄の方が多いという事で・・・、やっぱり買いが続きませんねえ。今年は4月以降ずーっとこんな感じで、その分エネルギーは蓄積されているとは思うんですが、ロケットの二段目に火が付くのはいつの事やらって感じですね。年末に向けて一相場あると面白いんですが^^

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先週の注目銘柄の決算をざっと見ていきます。まずは8日から11日の分を。(その前に、5日のUAの決算を見逃していたので、5日の記事に追記しました。)

    3635 コーエーテクモホールディングス(→リンク

    2Qも大幅な減収減益。ここ数日上昇していたので何か材料でも出たのかなと思ったんですが、何も出ていません。単純に売り方の買戻しだったんですかね!?下期発売のゲーム次第でどうにでもなるので、まあこんな物かと見て置く程度で良いんじゃないでしょうか。


    3769 GMOペイメントゲートウェイ(9月通期)(→
    リンク

    決算説明会の資料の表紙に『結論』とありますが、決算発表に結論なんてあるのか!?という疑問は置いといて・・・、決算は好調ですね~。稼動店舗数は順調に伸びているようですし、売上も四半期ベースで7.27億→7.71億→8.02億→8.45億と成長が持続。このペースが成長が続けば、来期予想も達成できそうですね。もう後の祭りですが、11万円台で買えてれば面白かったなと。

    3752 ワイズマン(→
    リンク

    個人的にはちょっと驚きの中間上方修正。ただ、事前に見込んでいた赤字額の大きさ、それから通期予想は見直していない所を見ると、何かの費用の期ズレがあったんでしょうかね。販管費が1Q→2Qで2千万ほど減らしてはいますが、まだ利益を出せる体質にはほど遠いのかなと。あとは、財務面で短期借入金が急増しているので、要注意だと思います。ソフトウェア仮勘定が積み上がっているので、何か新商品のリリースが近いんでしょう。

    4819  デジタルガレージ(6月1Q)(→リンク

    ここってJASDAQ TOP20に選定されたんですね。ただでさえTwitter期待で高いのに、投信組み込みなんかでますます上がりそうですなあ。注目のTwitterは上期で売上2.3億円、営業損失0.36億円。売上の絶対額自体はこんなもんなの?って感じですが、損失額は小さいので意外と早く儲かる事業になるんでしょうか。

    9427  イー・アクセス(→リンク

    イー・モバイル、ついに成長が止まりましたねえ。1Q→2Qで減収減益。ARPUの減少が効いているんだと思いますが、最近WiMAXやDocomoの参入によるデータ通信市場の競争激化、携帯各社のスマートフォン競争本格化でイー・モバイルの優位性が無くなってきただけに、ここは正念場だと思います。とりあえず、抜けといて良かった。。。


    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10013.63 (+201.97、2日続伸)
    TOPIX ; 868.81 (+18.51、2日続伸)
    JASDAQ指数 ; 1167.24 (+6.62
    マザーズ ; 372.30 (+3.87、2日続伸)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。為替市場が引き続き落ち着いている事に加え、アジア株が堅調に推移した事で日経平均も上昇!これまで売られていた金融株なども買い戻しが入り、5ヶ月ぶりに終値で10,000円台を回復しました。結構長い期間低迷していたんですねえ。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落2銘柄)。今日はNYダウETF、3794 エヌ・デーソフトウェア4779 ソフトブレーンをバラバラと買い増し。新興株は未だ底這い状態ですが、国内外の主要市場は高値圏にあり、手元資金も少しは残しておきたいので、今日買った分で打ち止めにして当面はこのポジションで行こうかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9811.66 (+14.56
    TOPIX ; 850.30 (+2.53
    JASDAQ指数 ; 1160.62 (-0.20、2日続落)
    マザーズ ; 368.43 (+3.05

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安、中国株や欧州株の下落を受けて大きく売られました。ドル安、海外株高、日本株売りの流れが逆行しているようで、日本市場は意外と堅調で、朝は安く始まったもののジリジリ値を戻して反発。米国がこれだけ下げてもガツンと下がらなくなったのは、それだけ相場が安定してきたという事でしょうかね。去年までなら大幅安だったでしょうから。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇7銘柄、下落1銘柄、変わらず1銘柄)。どの銘柄も小幅な上昇で、2483 翻訳センター1銘柄のマイナス分で全て吹き飛んでしまいましたが(^^; タイトルは日経新聞の記事からですが、新興市場は経常利益72%増なんて関係ないくらいの見捨てられぶり、低迷ぶりですよねえ。どんなきっかけでも良いので、少しでも資金が戻ってくるといいんですが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9797.10 (-30.41
    TOPIX ; 847.77 (-3.79
    JASDAQ指数 ; 1160.82 (-0.18
    マザーズ ; 365.38 (-3.20、3日続落)

    昨晩のNY市場は高安まちまち。韓国が利上げに踏み切ったことで中国など新興国の金融引き締め懸念が広がり、上海株は今日も4%近い大幅下落。日本市場は対ドルでの為替安定が支えとなって、中国株が下げる中でも堅調な動きとなりました。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄、変わらず2銘柄)。今日は週末にチェックして気になっていた3794 エヌ・デーソフトウェアに参戦!業績も良いし、配当と優待もあるし、とりあえずポジションを取って注視していこうかなと。介護関連ソフトウェアの会社は、昔からずっと狙っているものの一度も上手くいった経験がないんですが(^^;、色々比較して今はNDソフトが一番良いかなとは思っているので、次の介護保険法改正期をにらんで増やしていきたいです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]