忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[443] [444] [445] [446] [447] [448] [449] [450] [451] [452] [453]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 9459.89 (-298.51、5日続落
    TOPIX ; 859.82 (-20.19
    JASDAQ ; 49.23 (-0.88
    マザーズ ; 371.64 (-27.95
    ヘラクレス ; 580.04 (-27.32

    昨日のNY市場は反落、スペイン中銀が貯蓄銀行を公的管理下においたとのニュースが伝わり、再度欧州経済に対する懸念の高まりを受けて下落しました。悪い時には悪いニュースが重なりますね・・・、今日は朝鮮半島情勢の緊張の高まりがリスクか回避の売りを加速させ、日経平均は5日続落で半年振りに9500円割れとなりました。

    新興市場への売りも加速し、マザーズ、ヘラクレス共に大幅安。主力株への強烈な売りはそろそろセリング・クライマックスを感じさせる物ではありましたが・・・、ここからもう一段下がる事も想定しつつ、そろそろ買い出動でしょうかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落5銘柄)。思ったよりは下げてないなという印象です、3778 さくらインターネット以外は(>_<) けっこう買いたい水準まで下がってきた銘柄が増えてきたので、今日9616 共立メンテナンスの大半を損切りしてキャッシュを確保。明日も下げるようなら、一部買い増しを敢行したいと思います。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 9758.40 (-26.14、4日続落
    TOPIX ; 880.01 (+0.32
    JASDAQ ; 50.11 (+0.07
    マザーズ ; 399.59 (+1.45
    ヘラクレス ; 607.36 (+4.61

    先週末のNY市場は反発しましたが、日本市場は円高が重石になり終日冴えない展開で、日経平均は4日続落で再び年初来安値を更新。対ドルの円高は企業業績にも織り込まれていますが、対ユーロでの円高による影響が見極められるまでは(=下方修正が出るまでは)、不透明感が払拭できないので厳しいですかね。

    円高で海外勢から見た日本株が相対的に割高な水準にある事もダブルパンチで効いており、海外株式の回復→為替水準の安定→水準に沿った業績予想の見直しが見えてきた頃に本格反発するのかなと思います。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落4銘柄、変わらず1銘柄)。新興銘柄は今日はそこそこ上がりましたが、実体は寄り天の銘柄が多数。結局、3月、4月のように盛り上がるには、逃げ足の早い個人だけでなく海外勢など外部勢力の買いも必要なんでしょうかね・・・。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    一週間遅れですが、ようやく決算発表資料が出ましたので8423 フィデックの決算をチェックします(→リンク)。

    早速、決算の内容から。

    2010通        売上;20.3億  営利;0.7億   経利;1.1億   純利;-33.9
    2011通(予想)売上;22.3億  営利;2.4億   経利;2.8億   純利;2.7億
    2009通(前年)売上;32.5億  営利;7.9億   経利;7.6億   純利;-48.1

    前期の大赤字は織り込み済なので、重要なのは今期の見通しですね。決算説明資料を見ると、昨年度の1Qを底にして取り扱い額は少しずつ増加していますし、厳しい状況下でも提携社数は微増。信用低下によるシンジケートローンの金額減、金融調達コストの増加はマイナス材料ですが、売上さえ計画通り行けば利益は達成できそうな感じですね。

    問題は年々悪化しているB/Sで、自己資本比率は8.4%まで低下。決算説明資料でも「早期に自己資本の充実図る」とあり、財務基盤安定化策として「資金調達手段の多様化」、「長期未収入金の回収」が施策として挙げられていますが、共に即効性があるとは思えず・・・どうもどこかで追加増資せざるを得ない予感がしますね。

    ただ、先週末時点の時価総額は27億円で、増資で3割とか5割希薄化してもまだ安い水準なので、増資で財務不安が払拭される方が株価にはプラスに働きそうです。30億割れの現水準は激安だと思いますが、その分リスクも高いのであまり入れ込まないようにしたいなと思ってます(^^;

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    週末にEUがギリシャへの緊急支援措置を発表した事で、前週急落していた市場はやや落ち着きを取り戻しましたが、上値を追う積極的な材料がなく、週を通じて揉み合いが継続。企業の決算発表がピークを迎え、金曜日は決算祭りだった5月第2週(5/10~5/14)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 5/7;10364.59→5/14;10462.51)

    証自(25%) 買;2兆1788億     売;2兆2330億    差引;-543億
    法人(9%)     買;8018億           売;8400億          差引;-381億
    個人(15%) 買;1兆4477億     売;1兆2997億    差引;+1480億
    外人(49%) 買;4兆2921億     売;4兆3643億    差引;-723億
    証委(2%)   買;1400億           売;1305億          差引;+95億
    合計(100%) 買;8兆8604億     売;8兆8676億     差引;-72億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 5/7;53.99→5/14;54.02)

    証自(7%)     買;37億              売;57億             差引;-19億
    法人(8%)     買;55億              売;58億             差引;-3億
    個人(59%)   買;424億            売;420億           差引;+4億
    外人(18%)   買;140億            売;124億           差引;+16億
    証委(8%)     買;60億              売;60億             差引;-0.1億
    合計(100%) 買;717億            売;720億           差引;-2億

    まずは東証一部。証券会社、外人が売り継続、そして法人が売り転換。ただ、前週と比べると少し売りが大人しくなりましたね、指数も横ばいでしたしこんな物なのかな。買い越しは個人のみ、買い意欲が強い・・・というよりも逆張りする人が多いというだけなんだと思いますが(^^;

    続いてジャスダック。久々に個人が少額ながら買い越しに転換、完全に一時期の売りは止みましたね。外人が早くも買い転換していますが、先週新興が崩れたのは多分外人のドカ売りじゃないかんと思うので、次週の売買動向に注目。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 9784.54 (-245.77、3日続落
    TOPIX ; 879.69 (-18.46、6日続落
    JASDAQ ; 50.04 (-1.66、6日続落
    マザーズ ; 398.14 (-10.52、2日続落
    ヘラクレス ; 602.75 (-13.00、6日続落

    昨日のNY市場は大幅続落。米上院が金融規制改革法案を可決、信用収縮の動きが加速し最悪のタイミングでの法案成立になってしまいましたね・・・。ただ、不確定要素は少ない方が相場には良いので、この際悪材料はガンガン出しといてもらいましょう。日本市場は海外株安&円高のダブルパンチ継続でついに10,000円割れ。ドル円90円は想定内ながら、ユーロ円110円は想定外の企業が多いと思われ、特に欧州売上比率の高い企業がこのまま行くと厳しいですね。

    所有銘柄は全面安(下落8銘柄)。こんな日は買いまくるしかないでしょう!という事で、9616 共立メンテナンスを一部換金(=損切り)し、8423 フィデック8929 船井財産コンサルタンツ、ブラジルETF、インドETFを買い増し、先進国ETFを新規追加。最近の売買で海外ETFの割合が増えてきてまして、気付いたら2割に迫る勢いです。割合的には8対2くらいがちょうど良いかなと思っていますが、これだけ下げ止まらないとまだまだ増やしてしまいそうな予感。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10030.31 (-156.53、2日続落
    TOPIX ; 898.15 (-12.49、5日続落
    JASDAQ ; 51.70 (-0.35、5日続落
    マザーズ ; 408.66 (-5.06
    ヘラクレス ; 615.75 (-8.81、5日続落

    昨日のNY市場は続落。ドイツの空売り規制強化によるユーロ売り加速の影響が止まりません。日本市場も2日続落で日経平均が一時10,000円割れ。ギリシャ&PIGS問題も完全に対岸の火事ではなくなってしまいましたが・・・、今も欧米市場は大幅安で日経平均10,000円割れは不可避な感じですが、ここから更に下がるのか、いい加減下げ止まるのか、読みが難しいですね。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落8銘柄)。閑散過ぎてディフェンシブな2483 翻訳センター以外は全て下落。一時期の高値よりは安くなりましたけど、まだ激安という水準には遠く・・・明日はかなり下げそうなのでもう少し買ってみようかなと思っていますが。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    GW明けで2営業日しかありませんでしたが、連休中にギリシャ問題で海外市場が崩れ、日経平均が2日間で約700円の大暴落。木曜夜にはNYダウが誤発注騒ぎで大暴落して一時10,000ドル割れになるなど、短いながらも大波乱だった5月第1週(5/6~5/7)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 4/30;11057.40→5/7;10364.59)

    証自(23%) 買;8168億           売;1兆1046億    差引;-2878億
    法人(7%)     買;3294億           売;2535億          差引;+759億
    個人(18%) 買;9120億           売;5788億          差引;+3332億
    外人(50%) 買;1兆9979億     売;2兆1639億    差引;-1660億
    証委(2%)   買;749億             売;542億            差引;+207億
    合計(100%) 買;4兆1309億     売;4兆1549億     差引;-240億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/30;56.15→5/7;53.99)

    証自(5%)     買;23億              売;20億             差引;+3億
    法人(5%)     買;26億              売;17億             差引;+9億
    個人(57%)   買;219億            売;230億           差引;-11億
    外人(25%)   買;98億              売;100億           差引;-2億
    証委(7%)     買;27億              売;28億             差引;-0.3億
    合計(100%) 買;394億            売;395億           差引;-1億

    まずは東証一部。証券会社、外人の大人勢が揃って売り越し、法人と個人が買い越し、まあ予想通りの売買状況ですね、ってとこでしょうか。特に逆張り志向の強い個人の買いが目立ってます。

    続いてジャスダック。とりあえず個人の売りは止みましたが・・・2営業日しかなかったのでこの週だけで判断するのは早計でしょう。引き続き次週も注目。ただ東証一部が崩れて資金が流れた割には売られてないなという印象です。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    最後に、3390 ユニバーサルソリューションシステムズの通期決算です(→リンク)。同時に、通期業績予想の修正が発表されました(→リンク

    業績が若干ながら上ブレした事で、営業利益で黒字転換。継続企業前提の疑義がようやく解消しました。そうは言っても厳しい状況には変わりがなく、一株あたり純資産は債務超過から辛うじて復帰しただけですし、今期の予想営業利益も約1.5億円と売上が僅かに未達でも吹き飛んでしまう金額です。

    昨年発表された3か年の事業計画では、2011年3月期は売上30億、営業利益2億の見通しでしたが、今回出てきた予想は売上57億、営業利益1.5億
    。フロンティアは事業計画発表の時点で既に子会社化されていましたし、メディカモバイルも過去2年間の売上がほとんど無いですし、こんなに増える要因がぱっとは思い浮かびませんが。まあすぐに買おうという銘柄でもないので、とりあえず1Q決算を待ちますか。。。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10186.84 (-55.80
    TOPIX ; 910.64 (-3.27、4日続落
    JASDAQ ; 52.05 (-0.56、4日続落
    マザーズ ; 413.72 (+10.59
    ヘラクレス ; 624.56 (-0.28、4日続落

    昨日のNY市場は大幅下落。ギリシャへの融資が行われほっと一息かと思いきや、ドイツの空売り規制導入が規制強化を連想されて売りが拡大。今日もユーロが下げる理由にされていますし、今回のドイツの規制強化はえらく評判悪いですね。日本市場も今日は大幅下落してスタートし、一時は10,000円台に突入しましたが、引けにかけて下げ幅を縮めて終了。新興はマザーズがようやく下げ止まりましたが、JASDAQ、ヘラクレスは4日続落と未だ冴えません。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落6銘柄、変わらず1銘柄)。今日は決算がイマイチだった2412 ベネフィット・ワンを全株売却し(手数料分くらい損しました)、その資金で4290 プレステージ・インターナショナル、中国ETF、インドETF、ブラジルETFを買い増し。明日以降も相場が軟調なら、もう少しPF内の資金配分をいじるつもりです。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10242.64 (+6.88
    TOPIX ; 913.91 (-6.52、3日続落
    JASDAQ ; 52.61 (-0.44、3日続落
    マザーズ ; 403.13 (-20.93、3日続落
    ヘラクレス ; 624.84 (-23.70、3日続落

    昨日のNY市場は横ばい。一時は大幅安になりましたが、住宅指標が予想を上回った事で反発し、終値では前日の水準を維持しました。ここ2日ほど軟調だった日本市場も朝は上昇してスタートしましたが、勢いは続かず前日比ほぼ横ばいで終了。昨日大きく下げた新興市場は今日も大崩れで、マザーズはこの2日間で10%の超下落、ヘラクレスも8%の下落と悲惨な状態でした。

    所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落7銘柄)。2483 翻訳センター3778 さくらインターネット4290 プレステージ・インターナショナル8423 フィデックの4銘柄は2日連続の大幅下落で、私のPFもこの2日間で相当やられました(T_T) ただ、久々に買いのチャンスかなという感じもしますので、明日も下げるようなら一部銘柄の買い増しを検討します。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]