直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/10)
(02/07)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 9963.99 (+31.09) TOPIX ; 883.50 (+1.93) JASDAQ ; 49.77 (+0.21、2日続伸) マザーズ ; 389.17 (+2.69) ヘラクレス ; 553.89 (+0.11) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反発。モルガンスタンレーが投資判断を引き上げたキャタピラーや、10-12月期の売上が好調だったコカ・コーラ、マクドナルドなどが上昇し、久々に大きな上昇になりました。日本市場も今日は朝から上昇して10,000円台を回復、後場に入ると徐々に値を消して最終的には小幅高で終了。一応安心感は出てきたんじゃないかと思いますが、どうですかね。 所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。昨日上方修正を発表した9427 イー・アクセスが一時S高を付ける大幅高、一方で下方修正を発表した9616 共立メンテナンスが大幅安。決算に素直に反応する中立的な相場になっているという事でしょうかね。昨日記事を書いた3752 ワイズマンですが、今日の株価の動きを見ると5月までは特に焦る必要は無さそうなので、しばらく様子を見ます。3月の配当の権利取りするかどうかが悩みどころ・・・。 ![]() PR
1日遅れですが、明日は休みですし何とかキャッチアップを・・・という事で、昨日発表の決算2社目の7722 国際計測器の3Q決算から見ていきます(→リンク)。
20103Q 売上;34.0億 営利;-2.6億 経利;-3.5億 当期純利;-2.4億 2010通(予想) 売上;60.0億 営利;5.0億 経利;3.5億 当期純利;2.0億 20093Q(前年) 売上;57.4億 営利;2.1億 経利;2.4億 当期純利;1.8億 今回初めて決算を見るんですが、個人的にチェックすべきと思うのは中国を初めとしたアジア向け売上と受注残高ですかね。 まず海外売上高ですが、3Q時点で中国は前年の3分の2程度、アジアは微減。アジアも中間期までは前年を上回っていましたから、決して良いというわけでは無さそうです。そして受注残高。2Q時点の34.7億から3Qで45.5億に増加!どちらかと言うと今の売上より将来につながる受注残の方が重要なので、まずは一安心と言った所でしょうかね。 あとはP/Lを見ると、人件費は減らしているものの研究費は前年より増やしていますし、売上は減ってもフリーキャッシュフローはプラス、かつ短期借入返済→新規長期借入が行えており、財務的にも当面は心配なし。市況が良くなればかなり期待できるんじゃないでしょうかね!?見た目は赤字決算だったからか本日は株価が下落しましたが、もう少し比重を増やしても良いかなと思える決算だったので、安くなってくれたら買い増したいと思います^^ ![]() 今日は決算発表が4社、そんなに見れませんって・・・集中しすぎ。とりあえずは証券コード順に3752 ワイズマンの3Q決算から見ていきます(→リンク)。
日経平均 ; 9932.90 (-18.92、4日続落)
TOPIX ; 881.57 (-1.44、4日続落) JASDAQ ; 49.56 (+0.14) マザーズ ; 386.48 (-0.87、5日続落) ヘラクレス ; 553.78 (-2.58、3日続落) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅反落、ダウがついに昨年11月以来3ヶ月ぶりに10,000ドル割れとなりました。昨日、先に10,000円割れしていた日本市場は終日マイナス圏で小動き。1月最終週から始まった下落もここらで一度達成感が出てきた感じですかね。更なる悪材料が出てくれば別ですが・・・。 所有銘柄は全面安(下落7銘柄)。ここまでジリ下げ基調で来てましたが、今日は悲惨な下げに見舞われました。出来高が増えていないので、セリングクライマックスというわけでもなく嫌な下げ方です。。。今日は8929 船井財産コンサルタンツ、3733 ソフトウェア・サービスを少し買い増し。安い銘柄がまた増えてきましたので、少しずつ拾っていこうかなと。 最後に、タイトルにも書いたローソン子会社2416 ローソンエンターメディアの専務による資金流用ですが、久々に香ばしいニュースですね~。そもそも、ローソンEMって聞いた事ないなと思ったら、ローソンチケットがいつの間にか社名変更していたとは・・・。某掲示板で既に色々と情報が流れていますが、今後どんな展開を見せるか目が離せないです。 ![]()
ウォッチング銘柄の決算ざっと見の続き・・・先週分です。
3635 コーエーテクモホールディングス(→リンク) 下方修正と減配を発表。コーエーのゲームももう何年も続くシリーズ物ばかりになってますし、何か新しいヒット商品が出てこないと厳しいですよねえ。 2749 JPホールディングス(→リンク) 随分前に少子化関連銘柄って事でチェックしたんですが、すっかり忘れてました(^^; アミューズメント関連が減って、子育て支援が伸びているのは(個人的には)好ましい業態シフトだなと。PER20倍台で今はけっこう割高ですが、数年前は500円台で買えたんですね~、1対500分割恐るべしって所でしょうか。 4502 武田薬品工業(→リンク) 売上は減ったものの、販管費などの経費削減で利益を捻出。この会社は直近の業績というより、2010年問題の方が心配なわけで、新薬の開発状況を見てみると・・・読んで分かれば苦労はないんですが。まあどちらかというと医薬品セクターに期待しての監視ですから、と言い訳してみる(^^; 4519 中外製薬(通期)(→リンク) タミフル特需(前年比9倍の売上)で大幅増収増益。2010年度はタミフルの売上が半分になり、今度は減収減益。絶対額ではさほど大きくないんですが、良くも悪くもタミフル次第という感じです。 7960 パラマウントベッド(→リンク) 久々に見たらいつの間にやらV字回復!しててびっくりしました。もう一番の投資タイミングは逃してしまいましたね。 9766 コナミ(→リンク) こちらも減収減益。WiiやPS3など新しいハードが数年前から売れてますし、不景気でゲームが売れるかと思っていたんですが、さっぱりですねえ。 3343 チップワンストップ(通期)(→リンク) 4Qは受注回復が見られたという事で上方修正。その割には今期の業績予想がなあ・・・という所でしょうか。あと現金及び現金同等物の期末残高が減っていたので何かと思ったら、定期預金への預入でした。特に配当を出す訳でも無く、それならもう少し資本を有効活用して欲しい所ですが。 6405 鈴茂器工(→リンク) この不況でも黒字確保で堅実なんですが・・・如何せん地味なんですよねえ。創業家が株を手放すか、増配するか何かないと投資対象としては厳しいですな。 ![]()
今日は監視銘柄2400 メッセージの3Q決算発表がありました(→リンク)。この会社はいつもケチを付ける所があまり無いので今回もさらっと。
3Q時点での業績は、前年同期比で売上19.1%増、営業利益18.9%増と相変わらず好調。通期予想に対する進捗率もほぼ75%ですので、今期の着地はそんなに下振れるリスクは無さそうです。また、3月にもCアミーユ2棟の開設を予定しており、来期の業績も良さそうなのでほぼ文句の付けようがないですね。 業績は良いんですが、株価もそれなりの評価がされていますので、しばらく指を咥えて見ているしかない感じです。こういう株をリーマンショックのような大暴落時に拾っておくべきなんでしょうね。キャッシュポジションの保ち方って難しいです。 ![]()
日経平均 ; 9951.82 (-105.27、3日続落)
TOPIX ; 883.01 (-8.77、3日続落) JASDAQ ; 49.42 (-0.80、4日続落) マザーズ ; 387.35 (-10.25、4日続落) ヘラクレス ; 556.36 (-1.90、2日続落) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反発。一時はダウが9,800ドルまで下げましたが、買戻しが入り10,000ドルをキープ。週末のG7でも一部欧州諸国の抱える財政問題に対する処方箋は出されず、特に相場好転の材料が無い中始まった週明けの日本市場は終日弱含みで3日続落。日経平均は12月10日以来、約2ヶ月ぶりの1万円割れとなりました。 所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。今となっては随分と高値で掴んでしまったETF、物によってはぼちぼち-10%になるんですが・・・(>_<) 早くも買い増しチャンス到来って事なんですが、まだ基準価格との乖離がありますし、悩ましい所ですね。 ![]()
ウォッチング中の銘柄群の決算も一応チェック・・・実はけっこう買いたい銘柄もあるので、決算くらいは把握しておきたいなと。時間がある時に随時更新していきます。
3073 ダイヤモンドダイニング(3Q)(→リンク) 今期の業績は順調。気になるのは単体の既存店売上高が89.5%(見込96.9%)ってとこでしょうか。大量に新規出店しているうちは問題ないですが、出店が止まった瞬間にガクっと来そうなので。 9861 吉野家ホールディングス(3Q)(→リンク) 決算よりも12月の月次が・・・。通期に向けてもう一回下方修正がありそうな予感です。 9983 ファーストリテイリング(1Q)(→リンク) 1Q決算は絶好調。1月の月次では売上増加に陰りが見えてきましたが、これは折込済なんでしょうかね。2月に入ってからかなり冷え込んでいるので、また盛り返すかな。 4329 ワークスアプリケーションズ(中間)(→リンク) 下方修正、中間配当の減配を発表。ただ、2Qは売上回復の兆しが見えてきたという事で、さほどネガティブな内容では無さそうです。IFRS導入時期が正式に決まったら、その時は大化けの可能性もあるので目が離せません。 2267 ヤクルト本社(→リンク) 株価が好調なので、中国が伸びてるとか、メキシコが伸びてるとか、新興国関連銘柄として買われているのかなと思っていましたが、決算だけ見るとむしろ日本の売上高比率が伸びてますね(^^; 5802 住友電気工業(→リンク) 久々に決算見ましたが、今期はかなり厳しいですねえ。それでも赤字になってないのは立派ですな。その分株価も高いですけど。 6727 ワコム(→リンク) Windows7=タッチパネルという事でウォッチングする事にしましたが、まだ直接の業績貢献は先ですかね。期待感から株価は既に上がってますので、何かの拍子に安くなるのをじっと待ちます。 9202 全日本空輸(→リンク) コストを1000億下げても赤字という事で・・・厳しいですねえ。決算短信にある09年度緊急収支改善施策はこちら(→リンク)ですが、この中で恒久的に効く物がどの程度あるかが景気回復時の収益力につながってきますので、要チェックですな。 ![]()
金曜日、月曜日とNY市場が大幅安だった事で、週前半から3日続落してスタート。オバマ大統領の金融規制強化の提案から変わった流れは止まらず、欧州ではギリシャの債務問題が取り沙汰され、先行き不透明感がかなり強まった1月第4週(1/25~1/29)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 1/22;10590.55→1/29;10198.04) 証自(27%) 買;1兆9375億 売;2兆976億 差引;-1600億 法人(10%) 買;7177億 売;7376億 差引;-199億 個人(18%) 買;1兆4547億 売;1兆2823億 差引;+1724億 外人(43%) 買;3兆2636億 売;3兆3041億 差引;-405億 証委(2%) 買;2018億 売;1747億 差引;+271億 合計(100%) 買;7兆5753億 売;7兆5963億 差引;-210億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/22;49.93→1/29;51.52) 証自(7%) 買;60億 売;61億 差引;-1億 法人(13%) 買;108億 売;117億 差引;-9億 個人(48%) 買;392億 売;454億 差引;-62億 外人(25%) 買;249億 売;188億 差引;+62億 証委(7%) 買;66億 売;66億 差引;-1億 合計(100%) 買;874億 売;886億 差引;-12億 まずは東証一部。ついに外人が売り越しに転換、それでも下げた割にはあまり売ってていないなあという印象ですが・・・。どちらかと言うと、まだ証券会社の方が売ってますね。今回の下げはまだ欧米株の下落→海外マネーの引き上げになっていないという事でしょうか。 続いてジャスダック。これで3週連続の国内勢売り越し、外人買い越し。正直、意外なほど指数が上がってるなと思ったんですが、この週楽天あたりが買われてましたっけ・・・?外人の買い越し額が急増した分、個人が売り越しているという事で、まだ新興はちょっと厳しいかなという感じです。。。 ![]() Yahoo!ニュースより以下抜粋。ホームページの方も更新されています(→リンク)。 |
|