直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/10)
(02/07)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 10198.04 (-216.25) TOPIX ; 901.12 (-13.20) JASDAQ ; 51.52 (+0.38、3日続伸) マザーズ ; 412.66 (-2.60、5日続落) ヘラクレス ; 569.92 (-7.09) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。続々と発表される決算が材料視されたとの話もありましたが、どちらかと言うと相場の雰囲気がすっかり暗転してしまいましたね。結果としてちょっと早い節分天井だった模様で・・・、日本市場も反落し、1ヶ月ぶりの安値まで下落。3月か4月か分かりませんが、次の上昇相場までしばらくは我慢我慢の展開でしょうか。 所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落6銘柄)。終わってみれば今月は好調な1ヶ月で、所有銘柄がけっこうな割合で上昇しましたが、特に利益確定もせずそのまま持っているので、来月末にはどうなっているか分かりません(^^; あとは、ETFを買うタイミングがちょっと早かったのが反省材料かな・・・。まあこちらは、買い値から10%-20%下がったら買い増していくという感じでいきたいと思ってます。 ![]() PR
日経平均 ; 10414.29 (+162.21)
TOPIX ; 914.32 (+6.65) JASDAQ ; 51.14 (+0.95、2日続伸) マザーズ ; 415.26 (-1.50、4日続落) ヘラクレス ; 577.01 (+3.57、2日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発、FOMCの声明で景気認識が上方修正された事が好感され、一旦不安後退という所でしょうか。日本市場も5日ぶりに反発し、ギリギリ底割れ回避となりました。今日下げてたらかなりまずかったと思うので、まずは一安心という所ですね。 所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄、変わらず1銘柄)。3778 さくらインターネット、毎日買いは入ってるんですが売りもしぶといですねえ。先週から急騰していた7722 国際計測器も昨日から続落で雲行きが怪しくなってきましたし、1月は妙に好調でしたけど、しばらく調整かなという感じです。 ![]()
日経平均 ; 10252.08 (-73.20、4日続落)
TOPIX ; 907.67 (-8.73、4日続落) JASDAQ ; 50.19 (+0.05) マザーズ ; 416.76 (-1.57、3日続落) ヘラクレス ; 573.44 (+5.10) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反落。1月の消費者信頼感指数が予想を上回った事で日中は堅調に推移していましたが、引けにかけて弱くなり反落。先週のオバマ大統領による金融規制強化の提案、昨日の中国の金融引き締めと景気の先行きに影を落とすニュースが続いた事で完全に市場マインドが弱気に転換した感じですね。しばらくは調整でしょうか。日本市場で海外市場の市況悪化に加えて、円高が進行し89円台に突入。為す術なし・・・という感じで4日続落となりました。 所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。3778 さくらインターネットが日中急騰しましたが、その後売りが降ってきて始値と同じ水準で終了。元社長が売っているのか分かりませんが、ちょっと上がると売りが降ってくるんですよね~。しばらくは大量保有報告で動きがないか、チェックしておこうと思います。 ![]()
日経平均 ; 10325.28 (-187.41、3日続落)
TOPIX ; 916.40 (-18.19、3日続落) JASDAQ ; 50.14 (-0.75) マザーズ ; 418.33 (-5.95、2日続落) ヘラクレス ; 568.34 (-0.84、3日続落) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅反発。12月の中古住宅販売件数が市場予想を上回る大幅下落となりましたが、ここ数日でかなり調整していた事もあり一旦下げ止まる形になりました。日本市場も朝は前日終値付近で始まりましたが、後場に入ると中国の預金準備率引上げの報道で下げに転じると、下げ幅を一気に拡大して3日続落。 所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落1銘柄)。今日の注目は3778 さくらインターネットでしたが、朝小幅高で寄り付くとその後は揉み合い。あの決算で上がらないんじゃいつ上がるんだって感じですよねえ。。。とりあえず、安く買わせてもらえるなんてありがたいという事で、5万円割れたら買い増してやろうかなと。他では、昨日買った中国株ETFが早速被弾しました(T_T) 1日買うのが早かったですね。。。 ![]() 3月決算企業の3Q決算シーズン、私の所有銘柄の一発目はいつも通り3778 さくらインターネットです(→リンク)。今回は3Q決算発表と合わせ、通期業績予想の再上方修正、そして何と増配!を発表しました(→リンク)。
日経平均 ; 10512.69 (-77.86、2日続落)
TOPIX ; 934.59 (-6.35、2日続落) JASDAQ ; 50.89 (+0.96) マザーズ ; 424.28 (-1.72) ヘラクレス ; 569.18 (-1.66、2日続落) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅続落。久々に相場を冷やす下げが2日続いた事で調整への懸念が高まる中、日本市場も10,500円割れでスタートしましたが、後場に入ると徐々に値を戻し、10,500円水準は維持して終了。今週から日本でも主要企業の決算が本格化しますので、ちょっと週中は値動きが粗くなるかもしれませんね。 所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。今日は昼休みに上方修正&増配を発表した3778 さくらインターネットがS高!決算はこの後チェックしますが、上方修正もさる事ながら、増配が大きいですねえ^^ 今日は久々に売買を行いまして、東証に上場している外国株ETF4銘柄を中国2、インド1、ブラジル1、アメリカ1の割合で一気に買いました。今回のETF買いは外国株で儲けるというより、日本株一点集中からのリスク分散が狙いでして、今後も相場が悪くなって全体が下落した時にちょっとずつ買い増していこうかなと思っています。民主党政権と心中ってのはちょっと怖いですからね。。。 ![]()
年明け好調なスタートを切った勢いはこの週も続き、週中にNY市場が高値更新、日本市場も高値を更新し、金曜の終値では11,000円に迫った1月第2週(1/12~1/15)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 1/8;10798.32→1/15;10982.10) 証自(26%) 買;1兆5886億 売;1兆7157億 差引;-1271億 法人(10%) 買;5641億 売;6577億 差引;-936億 個人(21%) 買;1兆2099億 売;1兆4267億 差引;-2168億 外人(41%) 買;2兆8550億 売;2兆3892億 差引;+4658億 証委(2%) 買;1507億 売;1645億 差引;-138億 合計(100%) 買;6兆3684億 売;6兆3539億 差引;+145億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 1/8;48.58→1/15;49.38) 証自(10%) 買;50億 売;50億 差引;-0.3億 法人(10%) 買;33億 売;74億 差引;-41億 個人(51%) 買;245億 売;271億 差引;-26億 外人(22%) 買;134億 売;88億 差引;+45億 証委(7%) 買;38億 売;37億 差引;+2億 合計(100%) 買;501億 売;521億 差引;-21億 まずは東証一部。前週に引き続き、国内勢VS外人という売買状況になりました。買い越し額は若干縮小しましたが、それでもまだ結構な勢いで買ってるなという印象です。 続いてジャスダック。前週は買い越しでスタートした個人が早速売り越しに転換、こちらも買っているのは外人だけという状況になってしまいました。出遅れ気味の新興にもようやく外人の資金が回ってきたという見方もできますが・・・彼らが買うのは大型株中心なので、市場全体の盛り上がりにはつながらないんですよねえ。また、信託銀行が30億、投資信託が12億、とまとまった額の売り越しが続いています。 ![]()
日経平均 ; 10590.55 (-277.86)
TOPIX ; 940.94 (-15.09) JASDAQ ; 49.93 (-0.25) マザーズ ; 426.00 (+0.28、2日続伸) ヘラクレス ; 570.84 (-3.66) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続落。オバマ大統領が金融規制を強化する法案を提案した事で、投資マネーが収縮するとの見方から久々の大幅安になりました。その影響から日本市場、アジア市場もほぼ全面安の様相で、一時は久々に300円超の下落となるなど大幅反落。過去数週間は悪材料を無視して上がり続けていましたが、それだけに逆に振れると怖いなと改めて認識させられました。 所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)、日経平均が大きく崩れた割には堅調な銘柄が多かったです。最近好調の7722 国際計測器が今日も大幅高、決算が出てからちゃんと分析しようと思っているんですが、これだけ上がると落ち着かないので週末に改めて過去の短信をチェックしてみようと思います。 ![]() Yahoo!ニュースより以下抜粋。IRのリンクはこちら(→リンク)。
日経平均 ; 10868.41 (+130.89)
TOPIX ; 956.03 (+11.31) JASDAQ ; 50.18 (+0.57、2日続伸) マザーズ ; 425.72 (+3.95) ヘラクレス ; 574.50 (+8.00、2日続伸) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落しましたが、日本市場は昨日の下げで織り込み済。中国で10-12月期GDPが発表され、好調な結果を受けてここの所続いている金融引き締め懸念からの売りが継続、代わりに日本株が買われるという流れになったようです。 所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。今日も7722 国際計測器が上昇し、これで3連騰。短期的にはそろそろ売りたい水準になってきましたので、ここらで地に足を付けて目標株価を決めておかないと売り時を誤りそうです。ただ安いという理由で参戦したので、出口を考えてなかったという・・・(^^; ![]() |
|