忍者ブログ
直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
[459] [460] [461] [462] [463] [464] [465] [466] [467] [468] [469]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 8
9 11 15
16 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[01/20 エラ~]
[10/03 天地人]
[10/03 MGT]
[10/31 zerokabu田中]
[04/06 名無しの権兵衛さん]
[02/08 天地人]
[02/06 ゴーヤン]
[12/25 天地人]
[12/19 しお]
[09/02 一流投資家への道]
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ
3695 GMOリサーチ
3930 はてな
4391 ロジザード
6038 イード
6180 GMOメディア
6558 クックビズ
7177 GMOフィナンシャルHD
7803 ブシロード
7844 マーベラス

現在の優待銘柄
9708 帝国ホテル

現在の所有ETF

現在の所有REIT
2971 エスコンジャパンリート
2972 サンケイリアルエステート
2989 東海道リート投資法人
3234 森ヒルズリート投資法人
3269 アドバンスレジデンス投資法人
3279 アクティビア・プロパティーズ
3282 コンフォリア・レジデンシャル
3287 星野リゾート・リート投資法人
3290 Oneリート投資法人
3295 ヒューリックリート投資法人
3309 積水ハウス・リート投資法人
3451 トーセイ・リート投資法人
3462 野村不動産マスターF投資法人
3463 いちごホテルリート投資法人
3468 スターアジア不動産投資法人
3472 日本ホテル&レジデンシャル
3476 投資法人みらい
3487 CREロジスティクス投資法人
3488 ザイマックス・リート投資法人
3492 タカラレーベン不動産投資法人
8952 ジャパンリアルエステイト
8953 日本都市ファンド投資法人
8954 オリックス不動産投資法人
8955 日本プライムリアルティ
8957 東急リアルエステート投資法人
8958 グローバル・ワン投資法人
8960 ユナイテッド・アーバン投資法人
8961 森トラストリート投資法人
8964 フロンティア不動産投資法人
8966 平和不動産リート投資法人
8972 KDX不動産投資法人
8975 いちごオフィスリート投資法人
8979 スターツプロシード投資法人
8984 大和ハウスリート投資法人
8985 ジャパンホテルリート投資法人
8986 大和証券リビング投資法人
8987 ジャパンエクセレント投資法人
9286 エネクス・インフラ投資法人
9287 ジャパン・インフラ投資法人

現在の所有外貨建MMF


現在の重点監視銘柄
3928 マイネット
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS

-外国為替-
Twitter
    follow me on Twitter
    忍者おまとめボタン
    日経平均 ; 10737.52 (-27.38、3日続落
    TOPIX ; 944.72 (-5.04、3日続落
    JASDAQ ; 49.61 (+0.43
    マザーズ ; 421.77 (-1.14、2日続落
    ヘラクレス ; 566.50 (+3.40

    昨晩はNY市場はダウ、ナスダック共に反発。崩れるかと思われた所でしっかり反発しますねえ。日本市場も朝は反発してスタートしましたが、午後に入るとアジア株安を受けて反落。昨日もちょっと嫌な感じはしましたけど、これで2日連続で終わってみればマイナス・・・ですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。中小型株への買いは今日も続いていたようで、3733 ソフトウェア・サービス3778 さくらインターネット7722 国際計測器あたりが地味~に上がっています。国際計測あたりはもうちょっと上がったら売っても良いかなと思っていますが、そこまで相場が持ちますかねえ。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    PR
    日経平均 ; 10764.90 (-90.18、2日続落
    TOPIX ; 949.76 (-7.79、2日続落
    JASDAQ ; 49.18 (-0.19、2日続落
    マザーズ ; 422.91 (-3.26
    ヘラクレス ; 563.10 (-2.49

    昨晩はNY市場が祝日で休場。日本市場は午前中は前日終値付近で揉み合っていましたが、午後に入ると徐々に値を下げて2日続落。こういう何気ない続落がきっかけで気が付いたら下落に転じるというケースがよくあるので、ちょっと心配ですね。本日、9205 日本航空が会社更生法適用を申請したそうで、どうやら100%減資で普通株は紙くずになるようです。こういう大型倒産は何かの節目になる事も多いので、後々ここをきっかけに景気が回復に転じたなんて言われる日がくるのかもしれません。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落1銘柄)、今日は日経平均は下げていましたが、私の所有銘柄や監視銘柄は総じて好調でした。主力株への買いが一巡して、出遅れていた中小型が買われているという事なんでしょうか!?出来高が少ないうちは上にも下にもよく動くので、下がったら買ってある程度上がったら売りという戦略もありかなと最近考えてます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    先月参戦した3733 ソフトウェア・サービス、12月分から月次をチェックする事にしました(→リンク)。売上高、受注高、受注残高が好評されていますが、先を見る上で重要なのは受注高でしょうかね。

      売上高 受注高 受注残高
      売上高 前期比 売上高 前期比 売上高 前期比
    5月 201 80.8 272 190.2 1,950 187.8
    6月 284 95.8 396 124.9 2,194 187.0
    7月 1,163 327.8 781 456.7 1,958 175.5
    8月 504 151.0 282 126.7 1,857 167.8
    9月 535 109.0 521 308.1 1,983 220.0
    10月 401 84.5 519 110.9 2,252 219.0
    11月 776 185.2 501 218.8 2,102 222.2
    12月 671 196.7 202 878.3 1,773 236.5
    1月            
    2月            
    3月            
    4月            
    累計 4,539 153.2 3,474 199.4    

    今期はここまで月次が絶好調の同社ですが、12月も売上が昨年の約2倍、受注も昨年の約9倍(とは言っても、去年が少なかっただけですけどね)。法律改正に合わせて業績が上下する企業になるので、受注の推移と医療・介護政策と両方に目を配っていく事が大切かなと思っています。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10855.08 (-127.02
    TOPIX ; 957.55 (-8.85
    JASDAQ ; 49.37 (-0.01
    マザーズ ; 426.17 (+4.28、4日続伸
    ヘラクレス ; 565.59 (+3.16、3日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。JPモルガンが慎重な見通しを示した事やミシガン大学消費者信頼感指数が予想を下回った事が材料視されての下落ですが、ここまで順調に上がってましたからそろそろ一休みといった所でしょう。日本市場も今日は調整といった感じで反落。今日は特別危ない下げには見えませんでしたが、そろそろ節分天井という格言も気になってくる季節ですし、こういう時こそ逆に危ないんじゃないですかね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。日経平均が下げた割には堅調だったのは、新興が割と良かったからでしょうか。先週末に上昇した7722 国際計測器は急反落、最近新興の中小型銘柄は急騰しても買いが続かないんですよねえ。基本的に出来高が少なく、ちょっと買うと過剰に上がってしまうという事なんだと思いますが、ぬか喜びばっかりです。

    最後に、本日通常国会が召集されましたね(会期は6月16日まで)。とりあえず、現職の国会議員が逮捕された直後という事で、政治とカネ問題がしばらくの争点になりそうですね。ただ、石川氏が容疑を認めており、小沢氏も捜査に協力すると言い始めたことから、今回は今逮捕されている3人で手打ちになりそうですな。世論の強烈な批判が無い限り、残念ながら民主党の体制は変わらんでしょう。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    さて、2010年第1週の投資部門別売買状況、今年1年を占う意味でも要注目!ですな。この週の相場は、週末にNY市場のダウが1年3ヶ月ぶりの高値に到達するなど海外市場が堅調。日本では週中で藤井財務相が辞任、菅財務相への交代がありましたが、就任後のコメントで為替水準に言及した事で、昨年陥っていた円高デフレ懸念が後退し、堅調な値動きになりました。いきなりの高値更新で幸先の良いスタートになった1月第1週(1/4~1/8)のデータです。

    【東証一部】(日経平均株価 12/30;10546.44→1/8;10798.32)

    証自(25%) 買;1兆6091億     売;1兆6894億    差引;-803億
    法人(9%)     買;5088億           売;6559億          差引;-1472億
    個人(22%) 買;1兆2428億     売;1兆6334億    差引;-3906億
    外人(42%) 買;3兆685億       売;2兆4118億    差引;+6566億
    証委(2%)   買;1498億           売;1690億          差引;-191億
    合計(100%) 買;6兆5790億     売;6兆5596億    差引;+194億

    【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/30;48.36→1/8;48.58)

    証自(9%)     買;54億              売;55億             差引;-1億
    法人(10%)   買;39億              売;86億             差引;-47億
    個人(56%)   買;370億            売;328億           差引;+43億
    外人(16%)   買;97億              売;105億           差引;-8億
    証委(9%)     買;56億              売;57億             差引;-1億
    合計(100%) 買;616億            売;630億           差引;-14億

    まずは東証一部。今年最初の一週間は昨年最終週と同様に国内勢VS外人でスタートしました。基本的に外人が買わないと上がらない市場なので、まずは幸先の良いスタートと言って良いのではないでしょうか。外人は今は売買シェアが40%前後ですが、これが数年前のように50%、60%と上がってくると面白いですね。

    続いてジャスダック。個人が買い越しスタート!でこちらも幸先の良いスタートですね^^ 売っているのは法人ですが、内訳を見ると信託銀行が31億、投資信託17億の売り越し、ポジション調整か何かでしょうかねえ。ちなみに2009年の第一週も法人売り越し、個人買い越しでスタートしてました。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10982.10 (+74.42、2日続伸
    TOPIX ; 966.40 (+7.39、2日続伸
    JASDAQ ; 49.38 (+0.56
    マザーズ ; 421.89 (+7.40、3日続伸
    ヘラクレス ; 562.43 (+3.41、2日続伸

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、昨日引け後に発表になったアルコアの決算は市場予想を下回ったんですが、悪材料に全く反応しませんねえ。これが逆回転を始めると、一転材料視される所が相場の怖いところです。

    日本市場もさすがに動きが重くなってきましたが、今日もしぶとく上昇して3日連続高値更新。タイトルにも書きましたが7203 トヨタ自動車が昨年来高値を更新、商社も揃って高値を更新したという事で、そろそろ上昇余地が少なくなってきてるのかなと。高値で揉み合いになって、中小型株にも資金が回ってくるといいんですけどね。既に新興の主力株には資金が回ってきているみたいですが・・・。

    所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落2銘柄)。今日は7722 国際計測器が後場急騰して10%超上昇しました^^ トヨタ初め自動車株が堅調だったので、恩恵を受けられたという所でしょうか。昨日取り上げた3236 プロパストはS安に貼り付き、他の新興不動産も軟調でしたが、影響は限定的でしたかね。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10907.68 (+172.65
    TOPIX ; 959.01 (+14.99
    JASDAQ ; 48.82 (-0.08
    マザーズ ; 414.49 (+3.66、2日続伸
    ヘラクレス ; 559.02 (+5.96

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反発、ダウが再び1年3ヶ月ぶりの高値を更新しました。昨日はやや雲行きが怪しくなった日本市場ですが、一夜明けると一気に反発して年初来高値を更新!朝方発表された11月の機械受注は、前月比11.3%減と統計開始以来の最低水準まで落ち込みましたが、それも何のそのという感じで完全に強気相場でしたね。ただ、個別では中小型株や新興株は波に乗れておらず、まだ半信半疑な投資家も多いのではないかと思います。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。今日も市場の話題はJAL一色だった感じですが、引け後に3236 プロパストが壮絶下方修正を発表したようで話題になっていますね。決算を見ると会社が存続しているのが不思議な状態になってしまった同社ですが、他の不動産銘柄の株価にも影響が出るのか・・・注目ですな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    本日発表された9616 共立メンテナンスの11月月次です(→リンク)。今気付いたんですが、先月の分析は間違ってましたね。後で訂正します。

    -------------------------------



    -------------------------------

    11月の月次は寮事業が前年比ほぼ変わらず、ホテル事業が3%増、特にリゾート事業が2ホテル新規開業したにも関わらず前年比1%減という事で、苦戦してますねえ。まあ、2ホテルの立地が高山と函館ですので、夏にならないと貢献してこないのかなという気もしますが。これで3Qはちょっと厳しくなったかな。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10735.03 (-144.11
    TOPIX ; 944.02 (-10.11
    JASDAQ ; 48.90 (+0.02、2日続伸
    マザーズ ; 410.83 (+5.55
    ヘラクレス ; 553.06 (-0.37、6日続落

    昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に下落。中国人民銀行が預金準備率引き上げを発表した事から金融引き締めへの不安が高まった事と、また10-12月期の決算発表がそろそろ本格化する事で買い手控えとなった事などが原因のようです。合わせて為替が円高に振れた事で、日経平均も今日は朝から終日マイナス圏で推移。年明けてずっと連騰していた事で警戒感が高まっていましたし、ちょうど良い調整になるのか、あるいはここから本格調整に入ってしまうのか・・・やや雲行きは怪しくなっていますよね。

    昨日取り上げた9205 日本航空ですが、今日もS安貼り付き。昨日は優待が株価の下支えになるのでは!?と書いていましたが、減資になってしまうと株数も減ってしまう事に気付いていませんでした(^^; 99%減資時に1000株確保するには10万株持ってなきゃいけないらしいです、買わなくて良かった。。。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。昨日上昇した3778 さくらインターネットが行って来いしたりしてましたが、全体的には動きが無くなって停滞してきた感じがしますね。時々ポンと上がってもすぐ戻ってしまいますし、去年の春みたいな上昇相場は当分期待できないのかなと。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    日経平均 ; 10879.14 (+80.82、2日続伸
    TOPIX ; 954.13 (+12.84、6日続伸
    JASDAQ ; 48.88 (+0.30
    マザーズ ; 405.28 (-0.68
    ヘラクレス ; 553.43 (-2.00、5日続落

    昨晩のNY市場は高安まちまち、ダウは連日の高値更新となりました。先週末に昨年来高値を更新した日経平均は今日も堅調な展開。会社更生法申請に向けての動きが加速している9205 日本航空はS安貼り付きでしたが、事前から情報が流れていた事もあり、直接的な影響は無かったようです。本日値が付いたみたいですが、ニュースでは3月末まで株主優待維持・・・なんてやってますので、それが本当だとしたら、明日優待狙いの買いが入って意外と早く寄りそうですね。

    所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。今日は3752 ワイズマンが大幅高でしたが、最近何かまとまった成り買いが入るようになりましたね。何か材料が出てくるんでしょうか!?一方で、こんな地合いで下落している3733 ソフトウェア・サービス7722 国際計測器あたりは人気が無いのか、業績不安か、いずれにしろ困ったものです。

    最後に、民主党政権になってから注目している外国人参政権法案ですが、今国会での提出に向けて動きが始まったみたいですね。法案が成立して、大陸から大量に移住してきたら本当にやばいと思うんですが・・・、国民の大半が望んでいない結果になると思うので、とりあえずお得意の「国民目線」で「国民」の民意に沿った決定が為される事を望みます。

    にほんブログ村 株ブログへ

    拍手

    忍者ブログ [PR]