直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/20)
(08/19)
(08/18)
(08/15)
(08/14)
(08/13)
(08/12)
(08/08)
(08/07)
(08/06)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
日経平均 ; 11165.79 (+251.33) PR 既に4月に入って決算発表が始まっていますが、とりあえず2月後半と3月に発表去れていた分をチェックし忘れていたので、そちらを先にチェックしときます。 3031 ラクーン(4月3Q)(→リンク) 増収増益、そして先日増配を発表。今のようなお祭り相場が続けば、もう少し買われても良いように思いますけどね。会員は増えてますが、商材掲載数が横ばいになっているのがやや心配。 2738 バルス(1月通期)(→リンク) 今期は前期から僅かながら増収増益、配当は据え置き。2月、3月の月次が大きく前年割れしており、予想に対してかなり厳しいスタートになってます。 7956 ピジョン(1月通期)(→リンク) 前期は売上ほぼ横ばい、営業利益、経常利益は増益で着地。2011年度は3年単位の中期経営計画の最終年度ですが、売上&当期純利益の下方修正が発表されてます。それでも達成すれば大幅増収増益ですが、厳しいんじゃないでしょうかね。株価は依然として高水準ですが。 4287 ジャストプランニング(1月通期)(→リンク) 前期は減収減益、何が悪いという事ではなく、全事業で減収減益です。今期は減収増益予想ですが、売上が10%減でちょっと減収幅が大きいですよねえ。特に規模の小さい新興企業では、売上が減っている企業はぱっと見買いづらいです。利益が上がる体質にはなってきているようなので、売上が増加に転じれば面白そうですが。 ![]()
週中のアルコアの決算発表から始まった米企業決算は概ね好調で、NY市場が週を通じて堅調でしたが、日本市場は高値圏への警戒感、円高、国内の決算発表を控え様子見などの要素が重なり、日経平均は停滞。そんな中で新興市場に資金が流入し始め、新興がお祭り状態に突入した4月第2週(4/12~4/16)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 4/9;11204.34→4/16;11102.18) 証自(23%) 買;1兆6663億 売;1兆7852億 差引;-1190億 法人(9%) 買;6321億 売;6844億 差引;-524億 個人(21%) 買;1兆5006億 売;1兆5406億 差引;-399億 外人(44%) 買;3兆3849億 売;3兆1620億 差引;+2230億 証委(3%) 買;1998億 売;2003億 差引;-5億 合計(100%) 買;7兆3837億 売;7兆3725億 差引;+112億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/9;54.90→4/16;54.66) 証自(8%) 買;58億 売;110億 差引;-52億 法人(7%) 買;68億 売;91億 差引;-22億 個人(58%) 買;617億 売;630億 差引;-13億 外人(17%) 買;198億 売;165億 差引;+34億 証委(10%) 買;102億 売;102億 差引;+0.3億 合計(100%) 買;1044億 売;1096億 差引;-53億 まずは東証一部。国内勢の売りVS外人の買いの構図が先週から継続。外人の買い越しが前2週に比べて減ったので、その分伸び悩んだというところでしょうかね。 続いてジャスダック。こちらも国内勢売りVS外人買い、今週は特に証券会社が売ってますね~。個人は現金売り、信用買いが継続、相場の盛り上がりを示すような数字は相変わらず見られません。 ![]()
日経平均 ; 10914.46 (-34.63、2日続落)
TOPIX ; 978.20 (+0.03) JASDAQ ; 55.71 (+0.86、3日続伸) マザーズ ; 497.13 (+6.25、3日続伸) ヘラクレス ; 720.76 (+7.03、3日続伸) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸、地味ですがダウはこれで4営業日続伸です。日本市場は来週から決算発表が本格化する事もあってか小動きで2日続落。一方で新興への資金の流入が継続し、3市場揃って3日続伸。新興はライブドアショック以降の売られすぎの反動があるとは言え、どこまで戻るのか読みづらいですよね。 所有銘柄は高安まちまち(上昇5銘柄、下落4銘柄)。今日も主役は3778 さくらインターネット、ついに19万到達です。この勢いで第二の3846 エイチアイや3858 ユビキタスになるんでしょうか!?来週月曜に決算発表ってのが、また絶妙なタイミングですよね。20万を超えたらもう少しポジション減らしたいですが。 昨日さくらを売ってまとまった資金ができたので、昨晩新しい銘柄探しをしまして、そこで見つけた4290 プレステージ・インターナショナルに本日参戦!今朝は買い気配スタートでしたが、寄り後すぐに買いを入れて、午後の急上昇にギリギリ間に合いました^^ ここはBPO(=ビジネスプロセスアウトソーシング)という分かりやすいテーマがありますし、景気が上向いてくれば国内企業の海外挑戦が再度活発になるでしょうから面白いかなと。最近参戦した2412 ベネフィット・ワン、2483 翻訳センター、遠くは3778 さくらインターネットなんかもBPOをテーマに買った銘柄でして、個人的に注目しているテーマです。 ![]()
日経平均 ; 10949.09 (-140.96)
TOPIX ; 978.17 (-8.90) JASDAQ ; 54.85 (+0.43、2日続伸) マザーズ ; 490.88 (+6.50、2日続伸) ヘラクレス ; 713.73 (+7.65、2日続伸) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に小幅続伸。為替で円高が進行したため、日本市場は朝から大幅下落してスタート。その後は下げ渋りましたが、最後は11,000円を割れて終えました。東証一部の主力所が伸び悩んだからか、新興市場に資金が流れ、新興市場は3市場共に続伸しました。 所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、下落1銘柄、変わらず2銘柄)。3778 さくらインターネット、今日あっさりと15万を超えて連日の20%上昇!これって完全にバブルですよね(^^; さすがに短期でこれだけ上がった後で決算を迎えるのも怖いので、3分の1ほど売却しました。今期の純利益予想が10~20%増益なら更に大相場になりそうですが、横ばい~10%増程度だと崩れる可能性もありそうだなと。 その他も8423 フィデックが爆上げしたり、これまで鳴かず飛ばずだった2483 翻訳センターまでもが上昇していて、何か大変な事になってますね。過去数年間の経験では、出遅れ銘柄の上昇は相場の最終ステージである事が多かったですが、今回はどうなるでしょうか。 ![]()
日経平均 ; 11090.05 (+189.37)
TOPIX ; 987.07 (+14.96、2日続伸) JASDAQ ; 54.42 (+0.31) マザーズ ; 484.38 (+10.43) ヘラクレス ; 706.08 (+17.94) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に続伸。先週末はついに崩れたか・・・と思いましたが、続々と発表される1-3月期の決算が概ね良い内容で好感されてますね。業績回復傾向が改めて確認されるようだと、もう一相場あるんでしょうか!?一方で、例年高値をつけると言われるGWが近付いており微妙な所ですが。日本市場も今日はNY株高&円安で輸出関連を中心に買い戻され大幅反発。昨日下げたマザーズも一気に戻して、まだまだ勢い衰えずといった様相になってきました。 所有銘柄はほぼ全面高(上昇6銘柄、下落1銘柄)。ここ最近元気な3778 さくらインターネットは今日も一時S高まで上昇し、ついに15万円に到達!当初は15万くらいで一旦降りようと思ってましたが、いざそこまで来ると「もうちょっと」って欲が出てきますよね(^^; 先週から今週にかけて8929 船井財産コンサルタンツを売却して手元資金が潤沢になったので、久々に2412 ベネフィット・ワンに参戦!ここも景気が回復すれば恩恵を受けられる企業の一つだと思いますし、今期予想純利益ベースでPER11倍。株価は既に成長鈍化&パソナの子会社という2大リスクを織り込んでいるのではないかなと。配当利回りも3%くらいあるので、配当をもらいながらのんびり待てるのも良いですね、・・・って多分そんなに長期間保有しませんけど。 ![]()
日経平均 ; 10900.68 (-8.09、3日続落)
TOPIX ; 972.11 (+1.27) JASDAQ ; 54.11 (-0.17、2日続落) マザーズ ; 473.95 (-15.42、3日続落) ヘラクレス ; 688.14 (-9.33) 昨日のNY市場はダウ、ナスダック共に反発。シティの好調な決算を受け、先週末に下げた金融株が上昇し、とりあえず一気に崩れる懸念は後退しましたかね。日本市場も今朝は円安&米国株高で上昇しましたが、午後に入ると買いが萎んでしまい、前日比ほぼ横ばいで終了。新興ではここまで順調に上げていたマザーズが売られ、4%近い大幅下落となりました。 所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落1銘柄)。昨日上方修正を発表した3778 さくらインターネットは一時S高まで上昇しましたが、マザーズ指数が崩れると一緒に崩れてしまいました。企業規模が全く違うので単純比較はできませんが、2007年の7974 任天堂、昨年の9983 ファーストリテイリングを見ても、テーマに乗った銘柄は年間を通じて買われるので、粘り強く持っていれば良いのかなと思っています。 今日は朝上昇していた8929 船井財産コンサルタンツを連日で売却。今日で今までナンピンし過ぎていた分を全て売れたので、後は株価が下か上かに大きく動くまで放っとけでいきます。 ![]()
日経平均 ; 10908.77 (-193.41、2日続落)
TOPIX ; 970.84 (-18.00、2日続落) JASDAQ ; 54.28 (-0.38) マザーズ ; 489.37 (-5.57、2日続落) ヘラクレス ; 697.47 (+3.84) 先週末のNY市場はダウ、ナスダック共に大幅安。米SECがゴールドマン・サックスを提訴するとのニュースが流れて大幅安となるなど、再び金融規制に対する関心が高まってきたという事でしょうか。欧州のギリシャ問題もまだくすぶってますし、何よりアイスランドの火山噴火による経済活動への影響がどこまで広がるか見えない状況では買いづらいですよね。日本市場は今日は朝から大幅安で終値で約3週間ぶりに11,000円割れまで下落。今日で再度下落トレンドに転換でしょうかね・・・。 所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落4銘柄)。上に書いたとおり、そろそろ危ういかなと思ったので8929 船井財産コンサルタンツを更に少し売却。ただ、相場全体を見ると新興の一部銘柄(特に出遅れていたもの)は上昇が続いているんですよね。今日だと3752 ワイズマンがS高、3769 GMOペイメントゲートウェイが一時大幅高、どっちも目を付けていた(ワイズマンにいたってはけっこう持ってた)ので、あーあって感じですが(^^; ![]() 自分用メモ。主に3月決算企業の通期決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。 【所有銘柄】 3778 さくらインターネット 4/26 2412 ベネフィット・ワン 5/7 8929 船井財産コンサルタンツ(通期) 5/11 9427 イー・アクセス 5/12 2483 翻訳センター 5/14 4290 プレステージ・インターナショナル 5/14 7722 国際計測器 5/14 8423 フィデック 5/14 9616 共立メンテナンス 5/14 【監視銘柄】 4817 ジュピターテレコム(通期) 4/28 3808 オウケイウェイヴ(中間) 5/7 6376 日機装 5/7 2131 アコーディア・ゴルフ 5/10 2400 メッセージ 5/10 3390 ユニバーサルソリューションシステムズ 5/14 3752 ワイズマン 5/14 4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 5/14 3733 ソフトウェア・サービス 6/中 【株価ウォッチング銘柄】 9983 ファーストリテイリング(8月中間) 4/8 4842 USEN(8月中間) 4/9 3073 ダイヤモンドダイニング(2月通期) 4/13 9861 吉野家ホールディングス(2月通期) 4/14 4519 中外製薬(12月1Q) 4/23 4329 ワークスアプリケーションズ(6月3Q) 4/26 6727 ワコム 4/30 9202 全日本空輸 4/30 3343 チップワンストップ(12月1Q) 5/6 2749 JPホールディングス 5/10 3635 コーエーテクモホールディングス 5/10 3769 GMOペイメントゲートウェイ(9月中間) 5/10 7606 ユナイテッドアローズ 5/11 4502 武田薬品工業 5/12 7201 日産自動車 5/12 2371 カカクコム 5/13 4819 デジタルガレージ(6月3Q) 5/13 7960 パラマウントベッド 5/13 9766 コナミ 5/13 2267 ヤクルト本社 5/14 2766 日本風力開発 5/14 3794 エヌ・デーソフトウェア 5/14 5802 住友電気工業 5/14 8253 クレディセゾン 5/14 6405 鈴茂器工 5/17 7956 ピジョン 6/3 2193 クックパッド(4月通期) 6/11 2738 バルス(1月1Q) 6/上 3031 ラクーン(4月通期) 6/上 4287 ジャストプランニング(1月1Q) 6/中 ![]()
前週まで実に8週連続で上昇していた事もあり、月曜日の場中に11,400円台の高値を付けると後は終始高値圏での揉み合いに終始。2月後半からの上昇の流れがついに止まり、9週ぶりに日経平均がマイナスとなった4月第1週(4/5~4/9)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 4/2;11286.09→4/9;11204.34) 証自(27%) 買;1兆9430億 売;2兆2076億 差引;-2647億 法人(9%) 買;5881億 売;7733億 差引;-1851億 個人(20%) 買;1兆4881億 売;1兆5702億 差引;-821億 外人(42%) 買;3兆4834億 売;2兆9419億 差引;+5415億 証委(3%) 買;1904億 売;1979億 差引;-75億 合計(100%) 買;7兆6930億 売;7兆6909億 差引;+21億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/2;53.71→4/9;54.90) 証自(9%) 買;87億 売;79億 差引;+8億 法人(9%) 買;65億 売;100億 差引;-35億 個人(57%) 買;554億 売;536億 差引;+18億 外人(16%) 買;152億 売;152億 差引;+0.2億 証委(9%) 買;89億 売;88億 差引;+0.3億 合計(100%) 買;946億 売;954億 差引;-8億 まずは東証一部。証券会社が売り越しに回り、国内勢VS外人という1月によく見られた形になりました。1月はこの後崩れたわけですが、今回はどうか。それにしても今年は外人の買い越しがすごいですね、今年に入って売り越しはまだたった2週だけです。 続いてジャスダック。法人が信託銀行が17億、投資信託が19億の売り越しなどで大幅売り越し。その他の主体は全て買い越し・・・一番買い越してるのは個人で、最近注目している個人(信用)は24億の買い越しです。 ![]() |
|