直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/10)
(02/07)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
自分用メモ。主に3月決算企業の3Q決算発表日程をまとめておきます。いつも通り、現時点で未定の企業に関しては随時更新していきます。 【所有銘柄】 3778 さくらインターネット 1/25 3752 ワイズマン 2/9 7722 国際計測器 2/9 9616 共立メンテナンス 2/9 9427 イー・アクセス 2/9 8929 船井財産コンサルタンツ(通期) 2/12 3733 ソフトウェア・サービス 3/12 【監視銘柄】 4817 ジュピターテレコム(通期) 1/28 2131 アコーディア・ゴルフ 1/29 2412 ベネフィット・ワン 1/29 6376 日機装 2/1 3808 オウケイウェイヴ(中間) 2/5 2400 メッセージ 2/8 3390 ユニバーサルソリューションシステムズ 2/10 4331 テイクアンドギヴ・ニーズ 2/12 【株価ウォッチング銘柄】 3073 ダイヤモンドダイニング(3Q) 1/6 9861 吉野家ホールディングス(3Q) 1/8 9983 ファーストリテイリング(1Q) 1/8 4329 ワークスアプリケーションズ(中間) 1/28 2267 ヤクルト本社 1/29 5802 住友電気工業 1/29 6727 ワコム 1/29 9202 全日本空輸 1/29 3635 コーエーテクモホールディングス 2/1 2749 JPホールディングス 2/3 4502 武田薬品工業 2/3 4519 中外製薬(中間) 2/3 7960 パラマウントベッド 2/4 9766 コナミ 2/4 3343 チップワンストップ 2/5 6405 鈴茂器工 2/5 8253 クレディセゾン 2/5 3769 GMOペイメントゲートウェイ 2/8 7606 ユナイテッドアローズ 2/8 7201 日産自動車 2/9 2766 日本風力開発 2/10 3794 エヌ・デーソフトウェア 2/12 4819 デジタルガレージ(中間) 2/15 3031 ラクーン(3Q) 2/26 2738 バルス(通期) 3/5 7956 ピジョン 3/5 4287 ジャストプランニング 3/19 ![]() PR Yahoo!ニュースより以下抜粋。ホームページの方も更新されています(→リンク)。 引き続き、2009年通算の数字です。注目は外人がどれだけ買い越したか!?ですが、さて・・・。 【東証一部】(日経平均株価 2008末;8859.56→2009末;10546.44) 証自(27%) 買;88兆5681億 売;88兆5186億 差引;-1兆9505億 法人(10%) 買;33兆2201億 売;32兆2548億 差引;+9653億 個人(21%) 買;66兆7132億 売;67兆6103億 差引;-8971億 外人(39%) 買;127兆9032億 売;125兆9750億 差引;+1兆9283億 証委(3%) 買;8兆7089億 売;8兆6683億 差引;+407億 合計(100%) 買;323兆1136億 売;323兆270億 差引;+866億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 2008末;48.20→2009末;48.36) 証自(10%) 買;2365億 売;2601億 差引;-236億 法人(13%) 買;3215億 売;3564億 差引;-349億 個人(51%) 買;1兆2984億 売;1兆3233億 差引;-249億 外人(21%) 買;5715億 売;5145億 差引;+570億 証委(5%) 買;1414億 売;1403億 差引;+11億 合計(100%) 買;2兆5692億 売;2兆5945億 差引;-253億 まずは東証一部。年間で見た総売買金額は前年比で約35%減少、相場が活況だった2007年(2年前の)半分くらいまで落ち込んでしまいました。主体別に見ると、法人と外人が買い越し、証券会社と個人が売り越し。証券会社の売り越しと外人の買い越し額の少なさはちょっと意外でしたが、月間の売買状況を振り返ってみると、相場が反転する前の1~3月は外人、証券会社共にかなり売ってるんですよね。ここ数ヶ月の印象だと「あれ?」って感じですが、年間で見ると結果は異なるものだったようです。この売買状況だけ見ると、証券会社はまだ買い戻せていないみたいですね。また、売買シェアは個人が大幅増、外人は大幅減ですので、海外マネーの本格流入もこれからだと思います。 続いてジャスダック。こちらも売買代金が更に減少、前年比で約3割減少しました。後半4ヶ月間ずっと国内勢の売りVS外人の買いだったわけですが、年間の売買状況もその通りでしたね。年前半は個人が買い越しに転じるシーンもあった事から、個人の売り越し額がかなり縮小していますので、そろそろ売り枯れ、底打ちとなる環境は整ってきたように思います。あとはいつ個人のマインドが好転して、上昇に転じるかですね。 ![]() 2009年12月(11/30~12/30)の月間売買状況のデータです。前月末にドバイショックで為替、株共に大きな影響を受けた事で政府もようやく円高懸念を表明した事で為替が円安に振れ、日経平均も一週間で10%反発!結局、この方向転換が大きかったのと、海外市場が堅調に推移した事で11月のマイナス分を一気に取り返してプラスで1年を締めくくりました。 証自(28%) 買;7兆6918億 売;7兆4469億 差引;+2448億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 11/27;45.06→12/30;48.36) 証自(10%) 買;263億 売;269億 差引;-6億
NY市場が前週に引き続き好調で年初来高値を更新、日本市場は年末で3営業日しかなく完全にお休みモードでしたが、最終週も上昇して1年を締めくくる事になりました。12月第5週(12/28~12/30)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 12/25;10494.71→12/30;10546.44) 証自(30%) 買;8013億 売;8471億 差引;-458億 法人(10%) 買;2619億 売;3041億 差引;-423億 個人(23%) 買;6143億 売;6508億 差引;-364億 外人(35%) 買;1兆348億 売;9045億 差引;+1303億 証委(2%) 買;1079億 売;1178億 差引;-99億 合計(100%) 買;2兆7803億 売;2兆7755億 差引;+47億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 12/25;48.11→12/30;48.36) 証自(8%) 買;20億 売;27億 差引;-7億 法人(9%) 買;25億 売;31億 差引;-6億 個人(61%) 買;178億 売;200億 差引;-21億 外人(13%) 買;49億 売;34億 差引;+15億 証委(9%) 買;28億 売;28億 差引;+0.4億 合計(100%) 買;300億 売;319億 差引;-20億 まずは東証一部。最終週は証券会社、法人、個人の国内勢が全て売り越し、外人買い越しで終了しました。年末も外人の旺盛な買いが相場を支えています。 続いてジャスダック。こちらは前週からの流れを引き継ぎ、個人が売り継続、外人が買い継続。年末の調整売りは前週までで一巡してるんじゃないかと思いますが、年末は何かと入用ですから換金売りが続いたんでしょうかね!? ![]() 欧米市場が週後半にクリスマスで休場、日本も水曜日に休みがあり、そろそろ年末お休みムードに入る週ではありましたが、海外ではNY市場が連日続伸。それにつられて日本市場もするすると上昇し、今年の高値付近に接近した12月第4週(12/21~12/25)のデータです。 日経平均 ; 10798.32 (+116.66) TOPIX ; 941.29 (+9.44、5日続伸) JASDAQ ; 48.58 (-0.01、2日続落) マザーズ ; 405.96 (+3.33) ヘラクレス ; 555.43 (-0.23、4日続落) 昨晩のNY市場は高安まちまち、ダウが続伸して1年3ヶ月ぶりの高値に到達しました。日本市場も朝から一気に高値を更新、その後は売りに押されましたが、為替相場で円安傾向が続いた事もあり、引けにかけて再度上昇し高値更新!日経平均は実に1年4ヶ月ぶりの高値になりました。今日市場の注目を集めたのは9205 日本航空、ついに19日に会社更生法の適用を申請するとのニュースが流れましたが・・・。 所有銘柄は上げ優勢(上昇5銘柄、変わらず1銘柄)。東証一部は上げていますが新興がまだイマイチなので、私の所有銘柄の上昇も限定的・・・。辛うじて円安の恩恵で7722 国際計測器がここ数日上がってるくらいですかね~。8253 クレディセゾンは今日も上がってますなあ。私が買い遅れた銘柄はけっこうな確率で上離れするので、ここからもう一相場あるんでしょうか。 ![]() 日経平均 ; 10681.66 (-49.79) TOPIX ; 931.85 (+0.72、4日続伸) JASDAQ ; 48.59 (-0.08) マザーズ ; 402.63 (-2.01、3日続落) ヘラクレス ; 555.66 (-1.96、3日続落) 昨晩のNY市場は高安まちまち、週末の雇用統計を睨んで膠着状態が続いています。日本市場は、菅財務相がドル円相場について言及した事で円安が進みましたが、既に高値圏にあるからか株価は伸びず・・・こちらも米雇用統計待ちですね。昨日大きく下げた新興市場が小幅ながら今日も続落、4751 サイバーエージェント、2121 ミクシィなどの主力株が引き続き下げています。 所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄)。今日も8253 クレディセゾンは絶好調でしたね~、年明けてからわずか4営業日で15%上昇とはねえ、また乗り遅れました・・・orz ![]()
日経平均 ; 10731.45 (+49.62、3日続伸)
TOPIX ; 931.13 (+11.56、3日続伸) JASDAQ ; 48.67 (+0.13、3日続伸) マザーズ ; 404.64 (-10.04、2日続落) ヘラクレス ; 557.62 (-3.30、2日続落) 昨晩のNY市場はダウ、ナスダック共に反落。昨日高値を更新した日本市場ですが、今日も為替が円安傾向だった事を好感して続伸。銀行株、消費者金融株、カード関連株など金融関連が買われたようです。個人的に注目している8253 クレディセゾンもあっという間に上に行ってしまいました。 昨日、藤井財務相が辞意を表明し、後任人事が注目されていましたが、何と菅財務省が誕生するようです。民主党は人材がいないと言われてはいましたが、菅さんて・・・亀井金融相VS菅財務相の閣内バトルが見られるんでしょうか!?内閣が分裂、崩壊するのは勝手ですが、市場に迷惑をかけるのは勘弁してもらいたいですね。。。菅さんも経済どこまで分かってるのか、あやしいもんですし。 所有銘柄は高安まちまち(上昇2銘柄、下落2銘柄、変わらず2銘柄)。昨日大きく上昇した9616 共立メンテナンスはしぶとく続伸。今日はマザーズが大きく下げましたが、2121 ミクシィの10-12月期が減益になる模様との観測が出て大幅安、他の主力株にも連想売りが広がったようです。去年後半からかなり買われていましたから、ここらで調整に入るんでしょうかね。 ![]() 日経平均 ; 10681.83 (+27.04、2日続伸) TOPIX ; 919.57 (+3.82、2日続伸) JASDAQ ; 48.54 (+0.07、2日続伸) マザーズ ; 414.68 (-4.23) ヘラクレス ; 560.92 (-2.98) 昨晩のNY市場は12月のISM製造業景況指数を好感し、ダウ、ナスダック共に大幅高!日本市場も大幅高でスタートし、一時昨年の高値を更新しましたが、引けにかけて為替相場で円高が進んだ事を嫌気して終わってみれば小幅高。高値圏で警戒感が高まっていますので、ここから上は簡単にはいかないでしょうね。しかも、引け後に藤井財務相が辞意を表明したそうで・・・またかと言うか、こんなにすぐに大臣が辞めてしまうと、自民党時代とあまり変わらない印象になってしまいます。 所有銘柄は高安まちまち(上昇4銘柄、下落3銘柄)。本日も7722 国際計測器を少し買い増し、全体に高値圏にある事もありますし、この後はしばらく様子を見てみようかなと。個別では9616 共立メンテナンス、3733 ソフトウェア・サービスなど、昨年売り込まれた銘柄が上昇しましたが、この辺はポジション調整の売買っぽいですね。。。 ![]() |
|