直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(10/15)
(10/14)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
(10/07)
(10/06)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3788 GMOグローバルサインHD 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 4644 イマジニア
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
前週末のアイスランドでの火山噴火、そしてGSの訴訟されるとの話が取り沙汰され、週明けは大きく下落してスタートしましたが、週中に入ると米国企業の1-3月期の決算発表が好感されて、押しつ押されつの展開。日経平均が伸び悩む中で新興市場への資金流入は続き、お祭り状態が継続していた4月第3週(4/19~4/23)のデータです。 【東証一部】(日経平均株価 4/16;11102.18→4/23;10914.46) 証自(26%) 買;1兆8290億 売;1兆9071億 差引;-781億 法人(9%) 買;6360億 売;7066億 差引;-706億 個人(19%) 買;1兆4449億 売;1兆3047億 差引;+1401億 外人(45%) 買;3兆2518億 売;3兆2653億 差引;-135億 証委(2%) 買;1227億 売;1133億 差引;+94億 合計(100%) 買;7兆2844億 売;7兆2971億 差引;-126億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/16;54.66→4/23;55.71) 証自(8%) 買;77億 売;92億 差引;-14億 法人(7%) 買;87億 売;65億 差引;+22億 個人(58%) 買;556億 売;654億 差引;-98億 外人(18%) 買;227億 売;140億 差引;+87億 証委(9%) 買;90億 売;89億 差引;+0.3億 合計(100%) 買;1037億 売;1040億 差引;-3億 まずは東証一部。今週は動きがありまして、5週連続買い越しだった外人が売り越しに転換!金額は小幅なのでこれだけで大きなマイナス材料ではないと思いますが、次週以降の動きが気になる所です。国内勢は証券会社、法人が売り継続、そして個人が買い転換、これで法人が買いに回ればいつもの下げ相場の売買状況になりますね(^^; 続いてジャスダック。新興はお祭り状態だったわけですが・・・個人が現金、信用共に大幅売り越し!ここまで相当上げてましたから、連休前に利益確定売りが大量に出たみたいですね・・・私もちょっと売りましたし。それを買い支えているのは法人と外人、結局外人の買いが相場を引っ張っていたという事なんでしょうか。 ![]() PR 続いて、監視銘柄の4817 ジュピターテレコムの1Q決算です(→リンク)。 前年同期比で営業収益9.1%増、営業利益12.6%増。予想外に伸びているので、何か大型M&Aでもあったっけ?と加入世帯数を調べてみましたが、加入世帯数自体は前年同期末比で4%増、ARPUは微減・・・。そこでP/Lを見てみると、どうやら本業ではなくその他の収益が増加したのが効いているようです。詳しく調べていないので分かりませんが、コンテンツ系がこちらに入ってるんでしょうかね。 業績外の事象として、この3ヶ月の間にKDDIと住友商事のTOB合戦が行われ、住友商事が株式の40%超を握る筆頭株主となり、KDDI(信託銀行への譲渡分含め)との2社で事実上80%の株式を保有する状態になりました。KDDI傘下のジャパンケーブルネット(JCN)との統合の話が出るなど、大株主2社の都合でしばらくは振り回されそうな感じですね。業績は良いんですが、投資対象としてはちょっとどうなのかなと。まずはJCNとの統合話の経過観察ですかね。 ![]()
少し遅くなってしまいましたが、先週発表になった3778 さくらインターネットの決算をチェックします(→リンク)。決算発表に先立ち業績予想の上方修正を発表済で(→リンク)、これが一度は相場過熱の材料になったんですけどね。
まずは、いつも通り決算内容をチェック。 2010通 売上;78.1億 営利;7.5億 経利;7.2億 当期純利;5.7億 2011通(予想) 売上;87.0億 営利;9.0億 経利;8.8億 当期純利;5.2億 2009通(前年) 売上;71.1億 営利;3.9億 経利;3.5億 当期純利;3.7億 先期の業績は既に上方修正済でしたが、前年比で売上9.9%増、営業利益90.8%増となり、3Qから更に上昇幅が広がりました。事業別に見ると、ホスティングサービスやレンタルサーバサービスなど、サーバー&インフラを提供するいわゆるクラウドサービス関連事業が順調に伸びてますね。 四半期毎の売上推移は、17.6億→17.5億→17.8億→18.1億→18.7億→19.5億→19.6億→20.3億と4Qも順調に伸びていますし、今期の予想も売上11.4%増、営業利益20.2%増と文句なしなんですが、ただ一点、法人税や住民税の増加で当期純利益では前期比マイナスとなるのが株価にとっては痛かったですね。 株価は3月、4月の急騰で今期予想PERで15倍の水準まで上昇しましたので、ここから上に行くには、業績上方修正や業界他銘柄の上昇など何か新たな材料が必要な感じがします。業績自体は好調で、今期も期待できると思いますので、私は今持ってる分は引き続きホールドでいきます。 ![]()
日経平均 ; 11057.40 (+132.61)
TOPIX ; 987.04 (+9.40) JASDAQ ; 56.15 (-0.25、2日続落) マザーズ ; 504.75 (+2.40) ヘラクレス ; 719.80 (+2.45) 昨晩のNY市場は大幅反発、ギリシャ問題が今週末に決着するとの見方が広がり、前日の下げ分をある程度取り戻しました。日本市場も今日は反発しましたが、明日から大型連休に入る事もあって積極的に上値を追う動きはなく、半値戻しまで。新興市場も特に今月絶好調だった銘柄が利益確定売りに押されました。 所有銘柄は上げ優勢(上昇6銘柄、下落3銘柄)。3778 さくらインターネットが今日も利食い売り優勢で続落。連休に突入するという時期的な要因もあるものの、出来高が減ってちょっと厳しくなってきましたね。6日、7日も出来高は増えないでしょうし、見切り売りが加速して一旦調整入りかなと。 最近連日取り引きをしていますが、実は今日も売買してしまいまして中国ETF&ブラジルETFを買い増し。中国ETFはそれなりのポジションになったので、あとはブラジル、インド、(あと安くなればアメリカ)をもう少し買い付けたいと思っています。 最後に、今日のタイトルにもしましたが、本日引け後に不動産流動化の雄4314 ダヴィンチ・ホールディングスの上場廃止のアナウンスがありました。不動産流動化の四天王と呼ばれた銘柄も残るは4321 ケネディクスのみ。一つの相場が終わりを告げる象徴的な出来事・・・って感じですが、次のバブル相場を引っ張るのは何になるんでしょうかね。 ![]() 日経平均 ; 10924.79 (-287.87) 既に4月に入って決算発表が始まっていますが、とりあえず2月後半と3月に発表去れていた分をチェックし忘れていたので、そちらを先にチェックしときます。 9983 ファーストリテイリング(8月中間)(→リンク) 中間決算も絶好調。3月の月次はかなり落ち込みましたねえ、4月も寒い日が多いので、月次はきっと良くないでしょう。5月、6月に反動で増えるかもしれませんが、ちょっと業績には不安が大きいと思います。 4842 USEN(8月中間)(→リンク) ここは業績云々よりも、企業価値をどのくらいで判断するかがポイントですよね。インテリジェンスも手放すという話も出ているようですし、そうなると残るのはコンテンツ配信事業のみ!?ちなみに中間期の営業利益は27億円です。 3073 ダイヤモンドダイニング(2月通期)(→リンク) 昨年までの猛烈な成長は止まり、本業は安定成長へ徐々に舵を切るみたいですね。一方で成長戦略としてM&Aによる他業種展開が出てきており、やや危険な方向に進んでいる感じがします。 9861 吉野家ホールディングス(2月通期)(→リンク) 不振子会社の京樽、どんを含む不採算店舗の店舗資産減損が60億円に膨らんで大幅赤字決算。しかも、今期も中間期は赤字、通期でギリギリ黒字とかなりの崖っぷち状態です。ちょっと前までは多角化なんかせずに本業の牛丼に注力すれば・・・だったんですが、最近は値下げ競争で本業も迷走中で、けっこう危ないんじゃないかと思っています。危ない=買いのチャンスが来るという事でもありますが。 4519 中外製薬(12月1Q)(→リンク) 減収減益ですが、減少分はタミフル分で他は増収のようなのでまあ想定線。タミフル特需が来るまで、またお休みですね。。。 ![]() 日経平均 ; 11212.66 (+46.87、2日続伸) 日経平均 ; 11165.79 (+251.33) 既に4月に入って決算発表が始まっていますが、とりあえず2月後半と3月に発表去れていた分をチェックし忘れていたので、そちらを先にチェックしときます。 3031 ラクーン(4月3Q)(→リンク) 増収増益、そして先日増配を発表。今のようなお祭り相場が続けば、もう少し買われても良いように思いますけどね。会員は増えてますが、商材掲載数が横ばいになっているのがやや心配。 2738 バルス(1月通期)(→リンク) 今期は前期から僅かながら増収増益、配当は据え置き。2月、3月の月次が大きく前年割れしており、予想に対してかなり厳しいスタートになってます。 7956 ピジョン(1月通期)(→リンク) 前期は売上ほぼ横ばい、営業利益、経常利益は増益で着地。2011年度は3年単位の中期経営計画の最終年度ですが、売上&当期純利益の下方修正が発表されてます。それでも達成すれば大幅増収増益ですが、厳しいんじゃないでしょうかね。株価は依然として高水準ですが。 4287 ジャストプランニング(1月通期)(→リンク) 前期は減収減益、何が悪いという事ではなく、全事業で減収減益です。今期は減収増益予想ですが、売上が10%減でちょっと減収幅が大きいですよねえ。特に規模の小さい新興企業では、売上が減っている企業はぱっと見買いづらいです。利益が上がる体質にはなってきているようなので、売上が増加に転じれば面白そうですが。 ![]()
週中のアルコアの決算発表から始まった米企業決算は概ね好調で、NY市場が週を通じて堅調でしたが、日本市場は高値圏への警戒感、円高、国内の決算発表を控え様子見などの要素が重なり、日経平均は停滞。そんな中で新興市場に資金が流入し始め、新興がお祭り状態に突入した4月第2週(4/12~4/16)のデータです。
【東証一部】(日経平均株価 4/9;11204.34→4/16;11102.18) 証自(23%) 買;1兆6663億 売;1兆7852億 差引;-1190億 法人(9%) 買;6321億 売;6844億 差引;-524億 個人(21%) 買;1兆5006億 売;1兆5406億 差引;-399億 外人(44%) 買;3兆3849億 売;3兆1620億 差引;+2230億 証委(3%) 買;1998億 売;2003億 差引;-5億 合計(100%) 買;7兆3837億 売;7兆3725億 差引;+112億 【ジャスダック】(ジャスダック指数 4/9;54.90→4/16;54.66) 証自(8%) 買;58億 売;110億 差引;-52億 法人(7%) 買;68億 売;91億 差引;-22億 個人(58%) 買;617億 売;630億 差引;-13億 外人(17%) 買;198億 売;165億 差引;+34億 証委(10%) 買;102億 売;102億 差引;+0.3億 合計(100%) 買;1044億 売;1096億 差引;-53億 まずは東証一部。国内勢の売りVS外人の買いの構図が先週から継続。外人の買い越しが前2週に比べて減ったので、その分伸び悩んだというところでしょうかね。 続いてジャスダック。こちらも国内勢売りVS外人買い、今週は特に証券会社が売ってますね~。個人は現金売り、信用買いが継続、相場の盛り上がりを示すような数字は相変わらず見られません。 ![]() |
|