直感重視の素人投資家、天地人の株日記です。株や経済に関するネタを中心に書いていく予定です。
|
|
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新記事
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/14)
(02/13)
(02/12)
(02/10)
(02/07)
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
天地人
性別:
男性
自己紹介:
現在の所有銘柄
3633 GMOペパボ 3695 GMOリサーチ 3930 はてな 4391 ロジザード 6038 イード 6180 GMOメディア 6558 クックビズ 7177 GMOフィナンシャルHD 7803 ブシロード 7844 マーベラス 現在の優待銘柄 9708 帝国ホテル 現在の所有ETF 現在の所有REIT 2971 エスコンジャパンリート 2972 サンケイリアルエステート 2989 東海道リート投資法人 3234 森ヒルズリート投資法人 3269 アドバンスレジデンス投資法人 3279 アクティビア・プロパティーズ 3282 コンフォリア・レジデンシャル 3287 星野リゾート・リート投資法人 3290 Oneリート投資法人 3295 ヒューリックリート投資法人 3309 積水ハウス・リート投資法人 3451 トーセイ・リート投資法人 3462 野村不動産マスターF投資法人 3463 いちごホテルリート投資法人 3468 スターアジア不動産投資法人 3472 日本ホテル&レジデンシャル 3476 投資法人みらい 3487 CREロジスティクス投資法人 3488 ザイマックス・リート投資法人 3492 タカラレーベン不動産投資法人 8952 ジャパンリアルエステイト 8953 日本都市ファンド投資法人 8954 オリックス不動産投資法人 8955 日本プライムリアルティ 8957 東急リアルエステート投資法人 8958 グローバル・ワン投資法人 8960 ユナイテッド・アーバン投資法人 8961 森トラストリート投資法人 8964 フロンティア不動産投資法人 8966 平和不動産リート投資法人 8972 KDX不動産投資法人 8975 いちごオフィスリート投資法人 8979 スターツプロシード投資法人 8984 大和ハウスリート投資法人 8985 ジャパンホテルリート投資法人 8986 大和証券リビング投資法人 8987 ジャパンエクセレント投資法人 9286 エネクス・インフラ投資法人 9287 ジャパン・インフラ投資法人 現在の所有外貨建MMF 現在の重点監視銘柄 3928 マイネット
アーカイブ
最古記事
(12/16)
(12/16)
(12/17)
(12/17)
(12/19)
(12/19)
(12/20)
(12/21)
(12/23)
(12/25)
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
お天気情報
FX NEWS
Twitter
忍者おまとめボタン
|
決算発表、二番手は2131 アコーディア・ゴルフの中間決算です(→リンク)。決算チェックは今回が初めてですね。合わせて、東京建物株式会社から孫会社の株式を取得する事が発表されました。(→リンク) 2010中 売上;463億 営利;90億 経利;82億 当期純利;43億 PR 日経平均 ; 10034.74 (+143.64) TOPIX ; 894.67 (+12.41) JASDAQ ; 48.59 (+0.49) マザーズ ; 438.07 (+4.97) ヘラクレス ; 577.30 (+4.88) 昨晩のNY市場は大幅反発!きつい下げが続いていただけに、ようやく反発と言った所でしょうか。日本市場も今日は反発して再度10,000円台を回復。この辺で何とか踏ん張って、後は新興国市場に引っ張ってもらうしかないですかね(^^; タイトルに書きましたが、6758 ソニーが上方修正を発表したそうで。売上は伸びていないものの、経費削減で利益増・・・というのが目立ちますね。 所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落2銘柄)。本日で10月終了ですか~、3778 さくらインターネットにしても、今日発表の(とは言え事前に漏れていた)2131 アコーディア・ゴルフにしても、決算内容は決して悪くないと思うんですが、これだけ反応が薄いとは正直誤算でした。年末に向けて、どちらかと言うと下落したら買い増しするくらいで準備しておいた方が良いかもですね。 ![]() 日経平均 ; 9891.10 (-183.95、3日続落) TOPIX ; 882.26 (-6.54、3日続落) JASDAQ ; 48.10 (-0.17、3日続落) マザーズ ; 433.10 (-4.60、3日続落) ヘラクレス ; 572.42 (-8.29、4日続落) 昨晩のNY市場は大幅安、ナスダックは4日続落ですがけっこう下げがきついですね~。日本市場も大幅続落で、日経平均は約3週間ぶりに1万円割れ。金融危機は一段落したものの、まだ景気回復は程遠く・・・という所で上値が重いですね。決算発表が続いているため買いが入りづらい所もあるのでしょうが、自力ではこの辺りが限界ですかねえ。昨日、長期国債の利回りが上昇(今日は下落したようですが)というニュースが出てましたが、ちょっと気にしておいた方が良さそうですね。 所有銘柄は下げ優勢(上昇1銘柄、下落5銘柄)。全体に大幅下落だったのは已む無しという感じですが、9427 イー・アクセスだけは出来高を伴って反発。久々に“らしい”動きを見せましたね(^^; もうすぐ決算発表ですし、これで上昇気流に乗ってくれると良いのですが。 ![]() 監視銘柄の決算も今日からですね、トップバッターはこちらもいつも通り4817 ジュピターテレコムでした(→リンク)。 中間決算の終了時点で売上13%増、営業利益14%増。売上増加率は中間期と同じですが、営業利益の増加率が少し下がりました。決算説明会の資料をざっと見ましたけど、総加入世帯数、総提供サービス数の増加がやや鈍化しているのが少し気になるくらいでしょうか、その他は順調だと思います。営業利益が思ったほど伸びていないのは、減価償却費の負担増があるようですね。 株価は相変わらずボックス圏内。前回は下げたら買うとか言ってましたけど、今やその資金は某銘柄に注ぎ込んでしまったので、当分買うチャンスは無さそうです。どこかでまた参戦したいとは思ってるんですけどねえ。 ![]() 中間決算シーズンがぼちぼち本格化してきましたね^^ 私の銘柄はいつも通り全体的に遅めですが、今回も3778 さくらインターネットからスタートです(→リンク)。既に先日、特別利益&特別損失の発生と通期業績予想の上方修正を発表済です(→リンク)。 日経平均 ; 10075.05 (-137.41、2日続落) TOPIX ; 888.80 (-6.68、2日続落) JASDAQ ; 48.27 (-0.64、2日続落) マザーズ ; 437.70 (-9.34、2日続落) ヘラクレス ; 580.71 (-4.30、3日続落) 昨晩のNY市場はダウが小幅反発、ナスダックは大幅続落。今日の日本市場では円安が一段落した事が材料視され、終日売り優勢でした。昨日発表された7267 ホンダの好決算が話題にはなったものの、影響は限定的でしたね。自動車業界などはエコカー減税で恩恵を受けていますが、産業全体で見ればほんの一部ですからしょうがないのかもしれません。 所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄)。相場が崩れた割にはよく踏ん張ったなという印象ですが、こういう時って結局後から下げるんですよね(^^; それにしても、日に日にただでさえ少ない出来高が減っているように思うんですが、どうなってしまうんでしょうか。。。 最後に今日のタイトル、亀井郵政担当相主導の日本郵政人事が見えてきたようですが、順調に逆回転を始めてますね。この件だけでなく、モラトリアム法案や諸々の発言を聞いてて思うんですけど、この人未だに20年前の感覚で物を言ってますよね。日本がグローバル化なんぞ関係なく鎖国してるなら良いんでしょうけど、完全に近年の国際社会の流れからは逆行している印象です。ただ、こういったノスタルジックな発言や活動が今の日本では多数派を占めうる環境なわけで・・・、変化に付いていけないのも、高齢化社会の大きな弊害の一つですな。 ![]() 日経平均 ; 10212.46 (-150.16) TOPIX ; 895.48 (-15.24) JASDAQ ; 48.91 (-0.16) マザーズ ; 447.04 (-3.14) ヘラクレス ; 585.01 (-4.69、2日続落) 昨晩のNY市場は大幅続落。場が開いてしばらくはプラスで推移していたので安心していたら、朝起きてみてびっくり!でしたね。こんな状況では日本市場に買いが入るわけもなく、ほぼ全面安となりました。昨日上げていた分、ショックは小さい感じですが、今晩のNY市場がまた大きく崩れるようだと雲行きが怪しくなりそうですね。。。 所有銘柄は下げ優勢(上昇2銘柄、下落4銘柄)。3778 さくらインターネットが今日も大幅安で2日続落。そんなに悲観されるような決算では無かったと思うんですがね・・・、まあこれ以上下げるようなら買い場到来と思って見守るしかないですね。 今日のタイトル、1日遅れですが3793 ドリコムがブログ事業からの撤退を表明したそうで。上場ゴールの代表的な銘柄である同社ですが、一体今は何の会社になっているのやら(^^; 他ではずっと個人的に注目している医療、介護関連の3794 エヌ・デーソフトウェアと3733 ソフトウェア・サービスをウォッチングに追加しました。本命は3752 ワイズマンですが、業界研究の意味も含めてしばらく監視します。 ![]() 日経平均 ; 10362.62 (+79.63、2日続伸) TOPIX ; 910.72 (+8.69) JASDAQ ; 49.07 (+0.06) マザーズ ; 450.18 (+1.56、2日続伸) ヘラクレス ; 589.70 (-2.81) 先週末のNY市場は大幅反落。10,000ドル到達で一気に上抜けるかと思いきや、そこから上にはなかなか行けませんね。好調な新興国市場、停滞の先進国市場という構図が出来上がりつつあるようです。日本市場も今日は軟調な展開・・・かと思いきや、為替が円安に振れた事が好感され上昇。やや意外感がありましたが、日本市場はここまで基本出遅れていますから、まだ買われる余地が残っていたという事なんでしょうか。 今日は鳩山首相の所信表明演説があったそうですが・・・酒井被告初公判のニュースなんかに食われて、あまり取り上げられていなかったみたいですね(^^; まあ、演説で何か新しい内容が出たわけではないようなのでニュース性に乏しいのかもしれませんが、この程度の民度しかないのにやたら「国民目線」を繰り返す首相に危険な物を感じます。 所有銘柄は高安まちまち(上昇3銘柄、下落3銘柄)。出来高がさっぱり伸びてきませんねえ。。。先週末に業績予想の修正を発表した3778 さくらインターネットは反落で5万割れ。安い水準だとは思うんですが、資金が入って来ない事には厳しいのかなあ。 ![]() この週も海外市場の好調は続き、ダウが週中に終値で10,000ドルを回復。日本市場もその流れに乗って堅調な動きでしたが、政治要因あり、円高ありで先行きが不透明な事もあってか、出遅れ感が鮮明になってきた10月第2週(10/13~10/16)のデータです。 日経平均 ; 10282.99 (+15.82) TOPIX ; 902.03 (-6.57、2日続落) JASDAQ ; 49.01 (-0.29) マザーズ ; 448.62 (+4.94) ヘラクレス ; 592.51 (+5.86、2日続伸) 昨晩のNY市場は大幅反発、決算や指標を巡って強弱が対立してますね。日本市場も朝から堅調な展開でしたが、後場に入ると徐々に下げて終わってみれば小幅高。中間期の業績では上方修正する企業がちらほらと出ているようですが、個別で材料視されているくらいで、どうにも相場全体の活性化にはつながっていない印象です。来週から決算発表が本格化しますので、来週末には方向性が見えているかもしれませんね。 所有銘柄は上げ優勢(上昇4銘柄、下落2銘柄)。どの銘柄も出来高少、小動きでこれと言ってコメントする事もない1日でした(^^; 今日は引け後に3778 さくらインターネットが業績予想の修正を発表。中間期で売上上方、営業利益上方となりましたが、販売管理システムの減損1.8億が発生し、当期純利益は減。通期は特別利益と相殺して計画からほぼ変更無しとの事ですので、あまり影響はないのかなと思います。それにしても、販売管理システムって何ですかね!? ![]() |
|